2019年10月20日公開
2020年02月10日更新
「ケンとメリーの木」はスカイラインのCMで有名なスポット!その由来は?
北海道美瑛町の美しい風景の中にケンとメリーの木と呼ばれる大きな木があります。これは、昭和47年(1972)に放送されていたスカイラインのCMの登場人物から名付けられたものです。ケンとメリーの木だけではなく、美瑛町には他にも有名な木がたくさんあります。

目次
北海道美瑛町にある「ケンとメリーの木」とは
木を見た。
— 市場 (@itcheee) October 18, 2019
ケンとメリーの木。
1973年…今から約46年も前なのだね、スカイラインのCMに使われたのは。
父のケンメリが存続してたら乗ってきたいなあ(°﹃° *)
シュッとしてるのがケンメリの木ーで、ベバッ!としてるのがセブンスター(タバコ)の木!。 pic.twitter.com/cJABH03OUs
1972年(昭和47年)に放送されていた日産自動車スカイラインのCM由来の「ケンとメリーの木」の周辺には、美しい丘の風景が広がっています。もともとこの木は、隣の家との畑の境界を示すために植えられたものでした。
スカイラインのCMで有名になったスポット
この場所は、1976年に放送された日産自動車スカイラインのCMの「地図のない旅」編で撮影場所に選ばれました。ケンとメリーの木という名前の由来は、スカイラインのCMの登場人物の名前「ケンとメリー」から来ています。
ケンとメリーの木の由来
当時のスカイラインは斬新なフォルムで若者たちのあこがれの的でした。そこに、CMで外国人の「ケンとメリー」が広い大地と大きな木とともに登場したのです。このCMにより若者たちはスカイラインにますます夢中になりました。
この時の型のスカイラインは、いまだに「ケンメリ」と呼ばれています。そして、このスカイラインのCMに映し出された木は「ケンとメリーの木」と名付けられました。
スカイラインのCMの人気とともにこのケンとメリーの木も人気の観光スポットとなり、当時は多くの観光客が訪れました。
ケンとメリーの木の基本情報
ケンとメリーの木の近くには「ペンション ケンとメリー」とカフェ「ツリーテラス」があります。ツリーテラスにはケンメリパノラマパークという撮影スポットがあります。大きな駐車場も完備されていて見物料や駐車場は無料です。但しトイレはないので注意が必要です。畑は私有地なので、入ることはできません。
住所 | 北海道上川郡美瑛町大久保協生 |
アクセス | JR美瑛駅より車で5分 |
公式HP | https://www.biei-hokkaido.jp/ja/sightseeing/ken-merry-tree/ |
駐車場 | 乗用車50台、バス5台(無料) |

ケンとメリーの木の特徴
ケンとメリーの木はポプラの木なので、秋には葉を落とし、冬には雪が積もります。そして春にはまた緑の葉っぱが生い茂ります。このケンとメリーの木だけではなく、周りの田畑も四季の変化が楽しめてコラボレーションを楽しむことができます。
特徴①丘陵に立つ1本のポプラの大木
【ケンとメリーの木】
— あなたの知らない世界の絶景 (@superbview777) October 17, 2019
北海道・美瑛 pic.twitter.com/QLSQItQBxF
ケンとメリーの木は、美瑛町にある1本のポプラの大木です。なだらかな丘陵の上にとても大きく育っているので見つけやすいです。ケンとメリーの木の大きさは圧巻です。
特徴②百歳近い老木
ケンとメリーの木は、1923年に植樹されました。あと数年で百歳を迎えます。なだらかな丘陵に立つ1本のポプラの木は約35メートルの高さがあります。近くで見るよりも、少し離れて遠くから見るほうが見応えがあります。
特徴③北海道らしい景色を眺めることができる
ケンとメリーの木は、バックに十勝岳連峰や旭岳を眺めることができます。春夏には大地に色とりどりの畑の作物が実ります。ケンとメリーの木と山々と畑のコラボレーションは美しい限りです。
旭川空港が近いので、運が良ければ飛行機との組み合わせも楽しめます。ケンとメリーの木を通してみる青い空は、北海道の広大さを味わうことができます。
ぜるぶの丘からケンとメリーの木を眺めるのもオススメスポットの一つです。春夏秋冬、四季折々の景色の変化を存分に楽しむことができます。
特徴④冬は絵になる美しさ
昨日から、再び降り始めた雪は、また、世界を真っ白に塗り替えました。
— 美瑛町観光協会@美瑛子 (@Okanomachi_biei) November 23, 2018
(11/23、ケンとメリーの木) #biei #美瑛 pic.twitter.com/0aTfowMGLP
ケンとメリーの木はポプラの木なので、秋には葉が落ちて一度細くなります。そして冬になるとそこに雪が積もり、葉でおおわれていた時よりもボリュームアップした冬の美しい白い木になります。
冬の晴れた日の夕方には、ケンとメリーの木の奥にある十勝岳の山々に夕日が反射して、雪山が赤く染まります。冬は見渡すかぎり雪の丘になってとてもきれいです。
冬には観光客も少ないので、寒くても思い切って冬の美瑛を訪れ、ケンとメリーの木の美しさを眺めてみるのもいいと思います。
ケンとメリーの木と合わせて見たいユニークな木
美瑛の丘にある有名な木はケンとメリーの木の他にもあります、ケンとメリーの木から車で数分の所に「セブンスターの木」や「親子の木」があり、少し行くと「マイルドセブンの丘」もあります。
ケンとメリーの木の近くにある、ピラミッド型をした北西の丘展望公園の展望台にも木のマップがあり、一面に広がる丘陵地帯を見渡しながら、これらの木を確認することができます。
ユニークな木①セブンスターの木
人生最高の美瑛の夜#北海道を廻りたい #美瑛 #親子の木 #セブンスターの木#クリスマスツリーの木#北海道が美しい pic.twitter.com/jO4CcqelDh
— しゅみらく (@shumi_raku) September 25, 2019
セブンスターの木とは、「パッチワークの路」を360度見渡すことのできる丘の上に立つ、1本のカシワの木のことです。この名前の由来は、1976年に日本専売公社(現JT)の「セブンスター」の観光たばこの「北海道の旅」のパッケージに使用されたことから来ています。
住所 | 北海道上川郡美瑛町北瑛 |
アクセス | JR美瑛駅より車で13分 |
公式HP | https://www.biei-hokkaido.jp/ja/sightseeing/sevn-stars-tree/ |
駐車場 | あり(無料) |

ユニークな木②親子の木
「親子の木」という名前の由来は、カシワの大きな2本の木の間に小さな木が1本あるところが仲良く親子が寄り添っているように見えることから来たものです。「親子の木」遠くから眺めるのがおすすめです。
親子の木。空と雲。#写真好きな人と繋がりたい #写真撮ってる人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界 #北海道 #親子の木 #雲 #空 pic.twitter.com/18kMTi6kss
— みさ (@Photo_misa3) December 14, 2018
少し離れた所には、「姑の木」と呼ばれる木もあります。木の周りにある畑には、毎年違う作物が植え替えられていきます。それにより、親子の木も毎年違う表情を見せてくれます。道路沿いにではなく、道を少し入ったところにあるので、近くに行くには徒歩か自転車で行きます。
親子の木を見ることができる場所には駐車場がないので、観光シーズンには路上駐車が多く、見に行くときには注意が必要です。
住所 | 北海道上川郡美瑛町美田夕張 |
アクセス | JR美瑛駅より車で15分 |
HP | https://www.jalan.net/kankou/spt_01459aj2202034791/ |
駐車場 | なし |
ユニークな木③マイルドセブンの丘のカラマツの木々
哲学の木に続いて
— りこ姉✩エマージェンシーカード (@naberican) May 20, 2018
マイルドセブンの木が伐採されている。今月にはなくなる。
人はマナーを守らない
畑に立ち入る
日本人も含め海外観光客は
看板も無視、線も無視
農家さんもいい迷惑だよ!
所有地に不法侵入するんだもんね
たまったもんじゃないわ。そりゃぁ切りたくなるよね。#マイルドセブンの木 pic.twitter.com/Uv0I8nL6AU
美瑛町には、1978年に、たばこのマイルドセブンのCM由来の「マイルドセブンの丘」と、たばこのパッケージ由来の「もう一つのマイルドセブンの丘」とも呼ばれる2つのマイルドセブンの丘があります。
「マイルドセブンの丘」は、防風林として植えられたカラマツの木々が一直線に並ぶ圧巻のロケーションでしたが、2018年に2/3ほどが伐採されてしまいました。「もう一つのマイルドセブンの丘」は、さらに北側へ行ったところにあり、丘の上に青々とした木々が生えているのが特徴です。
住所 | 北海道上川郡美瑛町美田 |
アクセス | JR美瑛駅より車で10分 |
HP | https://www.jalan.net/kankou/spt_01459aj2202034790/ |
駐車場 | 道沿いの駐車スペース(無料) |

ユニークな木④クリスマスツリーの木
クリスマスツリーの木。#写真好きな人と繋がりたい #写真撮ってる人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界 #北海道 #美瑛 #雪 #クリスマスツリーの木 pic.twitter.com/U956MEvXcd
— みさ (@Photo_misa3) February 18, 2019
「クリスマスツリーの木」とは、美瑛の丘南東部のパノラマロードエリアに、ぽつんと1本立っているトウヒの木です。この木の名前の由来は、その形がクリスマスツリーに似ていることと、上部の枝ぶりが星の形に見えることから来ています。トウヒの木は、寒さに強いエゾマツの仲間で、冬でも葉を落とさないのが特徴です。
住所 | 北海道上川郡美瑛町美馬牛 |
アクセス | JR美瑛駅より車で15分 |
HP | https://good-hokkaido.info/christmas-tree-biei/ |
駐車場 | 道沿いの駐車スペース(無料) |
ユニークな木⑤哲学の木
【New】 #哲学の木 切り倒される。「ゆず」の映像で使われたポプラの木 https://t.co/aiApumP6pu pic.twitter.com/xmNgcfjZPJ
— ハフポスト日本版 (@HuffPostJapan) February 25, 2016
「哲学の木」という名称の由来は、傾いたポプラの木がまるで首を傾け物思いに耽る哲学者のように見えることから来ています。たくさんの観光客が訪れる場所でしたが、老いた木が倒れて農作物に被害が及ばないようにと、2016年2月、伐採されて、今はその姿を見ることはできません。
住所 | 北海道上川郡美瑛町常盤 |
アクセス | JR美瑛駅より車で18分 |
HP | https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160225-00010001-bfj-soci |
駐車場 | なし(現在は伐採済み) |
ケンとメリーの木と訪れたい美瑛町スポット
ケンとメリーの木がある北海道の真ん中に位置する美瑛町は、絵に描いたような美しい自然が広がっています。あたり一面に丘陵が広がる地形から「丘のまち」と呼ばれています。
ケンとメリーの木のある美瑛町には丘陵地帯の広大な農地が、まるで大きなパッチワークのようにつなぎ合わされている風景が広がります。
パッチワークの路はレンタサイクルや車で巡るのがおすすめです。夏はラベンダー、秋は黄金色と季節によって違う姿を見せてくれます。パッチワークの路を走りつつ、ケンとメリーの木以外にも立ち寄りたい3つの観光スポットを紹介します。
美瑛町スポット①ぜるぶの丘
8/10(土) 美瑛 #ぜるぶの丘 pic.twitter.com/EojKyRfwl4
— 🐸Hide and seek🐸 (@Hideyuk05927207) August 19, 2019
ぜるぶの丘はケンとメリーの木がある美瑛町の富良野国道(国道237号)沿いにある観光農園です。丘陵の斜面のお花畑には、春夏には色鮮やかな花々が咲き誇ります。雄大な旭岳や十勝岳連峰など北海道らしい風景を楽しむことができる観光スポットです。
園内には、花畑・芝生広場・亜斗夢の丘・ぜるぶの丘レストラン・カフェゼルブ・ぜるぶの丘アトムショップ・トイレがあります。亜斗夢の丘の展望台の3階からはケンとメリーの木を見ることができます。入場料や駐車場は無料です。
住所 | 北海道上川郡美瑛町大三 |
営業時間 | 4月下旬~10月上旬(レストランのみ通年営業) |
アクセス | 車では道央道旭川鷹栖ICから国道237号経由40km50分 JR美瑛駅からタクシーで5分、徒歩で32分(2.3キロ) |
HP | https://www.recruit-hokkaido-jalan.jp/guide/k00595 |
駐車場 | あり(無料) |

美瑛町スポット②北西の丘展望公園
北海道・美瑛。右を見ても左を見ても、また後ろを振り返っても、そこには雄大な景色が広がっていました。#北海道 #美瑛 #青い池#北西の丘展望公園#ケンとメリーの木#風景写真 pic.twitter.com/4CMe070NXN
— 北篠サキ (@YamaTaka418) July 16, 2017
美瑛町の北西の丘展望公園は、1995年に開園しました。約6ヘクタールの敷地には北西の丘ピラミッド展望台が建ち、夏にはラベンダーやひまわりが咲き誇ります。夕陽が美しい場所としても有名です。360度見回すとケンとメリーの木や広大な稜線や十勝岳連峰を眺望することができます。
入場料や駐車場は無料です。敷地内にはトイレ、売店、観光案内所もあります。売店のとうもろこしのおいしさとケンとメリーの木の写真も多い写真ギャラリーのすばらしさが有名です。公園内を30分ほどで、ゆったりと散歩することができます。
#北西の丘展望公園 pic.twitter.com/CLosL1g9fO
— In Chi (연자) (@JerryLoveChi) September 4, 2018
冬は売店、トイレ、観光案内所は閉鎖されますが、駐車場と展望台は利用することができますので、見渡す限りの雪景色を楽しむことができます。
住所 | 北海道上川郡美瑛町大久保協生 |
営業時間 | 春~積雪時期まで(観光案内所4月下旬~10月下旬) |
アクセス | JR美瑛駅から車で約7分 |
HP | https://www.jalan.net/kankou/spt_01459ah3330042039/ |
駐車場 | 乗用車30台、バス7台 |
美瑛町スポット③美瑛選果
バイト終わりにコーン🌽パンの列に並ぶおいら😆#美瑛選果#びえいのコーンパン#新千歳空港 pic.twitter.com/9AR98wyBW3
— もっち@だから 何?自分の人生を生きよう (@MTskada) September 29, 2019
美瑛選果は美瑛町のアンテナショップでJA美瑛が経営しています。敷地内には新鮮な野菜が買える選果市場、ラスクが買える小麦工房、スイーツや軽食が買える選果工房、野菜のフレンチを楽しめるレストラン・アスペルジュがあり、それぞれ鈴木理アトリエが設計を手掛けたオシャレな建物です。ケンとメリーの木を見た後にぜひ訪れたい場所です。
住所 | 北海道上川郡美瑛町大町2丁目 |
営業時間 | 春季営業4/1〜5/3選果市場19:30〜17:00小麦工房10:00~17:00 選果工房10:00~19:00水曜日定休 夏季営業6/1〜8/31選果市場9:00〜18:00小麦工房10:00~18:00 選果工房10:00~19:00水曜日定休 秋季営業9/1〜11/4選果市場9:30〜17:00小麦工房10:00〜17:00 選果工房10:00〜18:00水曜日定休 冬季営業11/5〜3/31選果市場10:00〜17:00(12/30〜1/5 休業) 小麦工房選果工房全面休業 |
アクセス | JR美瑛駅すぐそば |
公式HP | https://bieisenka.jp/ |
駐車場 | 66台 |
ケンとメリーの木周辺のお洒落なカフェ
ケンとメリーの木の周辺にはおしゃれなカフェがたくさんあります。地元の食材を使って、安全でおいしい料理を食べることができます。その中のいくつかを紹介します。
お洒落なカフェ①あるうのぱいん
#あるうのぱいん なう。#チーズフォンデュセット 、ドリンクは #青い池ソーダ 。ベリーナイス❣️Yummy‼︎#人生楽しんだもん勝ち #今楽しまなくていつ楽しむ #美瑛自転車ツアー #ポタリング pic.twitter.com/GiDVcSUj24
— 還暦(+1)ミーchan@人生これから (@takatominyanko7) October 2, 2019
天然酵母を用いたパンを作るベーカリーカフェ「あるうのぱいん」では、チーズフォンデュやパンケーキが人気です。お店の名前の「あるうのぱいん」の由来は「パンがあるよ」という言葉をもじった造語から来ています。ケンとメリーの木などを巡る「美瑛自転車ツアー」ともコラボしています。
住所 | 北海道上川郡美瑛町大村村山 |
営業時間 | 4月上旬~10月下旬] 11:00~17:00(LO16:30) 定休日:木曜日・金曜日 |
アクセス | JR美瑛駅から自動車で5分、徒歩で30分ほど。 |
公式HP | https://www.biei-hokkaido.jp/ja/meal/aruu-no-pain/ |
駐車場 | 有り/無料 10台 |
お洒落なカフェ②Cafe BIEI good day カフェ美瑛
美瑛でランチ☀️🍴
— ☆ake-mix☆ (@akemispecial) September 5, 2018
Cafe BIEI goodday。
『風が強い中、ありがとうございます』とアイス🍨のサービスしてもらいました✨#美瑛 #カフェ #CafeBIEI pic.twitter.com/ssFLcsZzIn
農場ではたらくランドマン(農夫)たちが2年がかりでカフェレストランを建て平成30年にオープンしました。ケンとメリーの木周辺の畑で採れる地元食材にこだわったオリジナルのフォカッチャやもち豚で、農場ランチプレートが人気です。
ケンとメリーの木も見える360°全周を臨む広大な丘陵ロケーションのカフェテラスは一度は訪れてみたいところです。
住所 | 北海道上川郡美瑛町大久保協生 |
営業時間 | 営業時間:11:00~16:00(L.O.15:00) ※食材がなくなり次第終了 定休日:火水曜定休 + 吹雪等悪天候時休業有り |
アクセス | JR美瑛駅から車で約5分 北西の丘展望公園前 |
公式HP | https://www.biei-hokkaido.jp/ja/meal/cafe-biei-good-day/ |
駐車場 | あり(北西の丘駐車場)/無料 |
お洒落なカフェ③フェルム ラ・テール美瑛
娘のリクエストで 「フェルム・ラ・テール 美瑛」
— ロックママ (ま´ω`ま)ノ@低浮上中 (@rokkumama) July 18, 2018
赤い屋根の建物は映画「愛を積む・・・」の撮影に使われたらしく、近々民泊になる予定とか。
太陽さん元気!気持ちいいお天気♪#フェルムラテール美瑛 pic.twitter.com/9ZEQqFKsdf
ケンとメリーの木がある美瑛町は、美しい景観から、映画やドラマの舞台として選ばれることも多くあります。平成27年公開の「愛を積むひと」も、美瑛町を舞台とした映画です。
平成29年に同じ敷地内に新しい店「フェルム ラ・テール美瑛」がオープンしました。こだわりの小麦粉と地元素材で作られたパン屋や自然派レストランでの食事を楽しむことができます。
住所 | 北海道上川郡美瑛町字大村村山 |
営業時間 | 物販:9時~18時 レストラン・カフェ:11時~21時/L.O.20時) 【定休日】月曜日(祝日の場合は翌日) |
アクセス | 車:旭川市より富良野国道/国道237号線を経由し、約24キロ、約40分 JR:JR美瑛駅から徒歩約2.1キロ、約30分 |
公式HP | https://www.laterre.com/fermebiei/ |
駐車場 | あり |
ケンとメリーの木と美しい丘を堪能しよう!
四季折々の景色が楽しめる美瑛町の観光スポットは、広大な自然の豊かさだけではなく地元食材のおいしいグルメも味わえる場所もたくさんあります。スカイラインのCM由来で名付けられた「ケンとメリーの木」を眺めつつ、訪れてみてはいかがでしょうか。
おすすめの関連記事

