2019年10月18日公開
2020年03月02日更新
「四季彩の丘」は美しい展望花畑!5月や9月は見頃で絶景が広がる!
北海道美瑛の「四季彩の丘」は、敷地一面に季節折々の花々が咲き誇るとっても素敵な展望花畑です。毎年5月から様々な花が織りなすカラフルな景色はまるでお花のパッチワークのようです。そんな四季彩の丘のお花の見頃時期や気になるランチ情報などを詳しくご紹介していきます。

「四季彩の丘」とは
北海道美瑛にある、四季彩の丘は正式名称「展望花畑 四季彩の丘」と言い、その名の通り美瑛を代表する人気の花畑です。7ヘクタールもある広大な園内にはあたり一面に花畑が広がっています。トラクターバスや貸しバギーなどで園内をめぐる事もできます。
また、園内には農産物直売所やランチを楽しめるレストラン、お土産物店やアルパカ牧場などもあって人気の観光スポットとなっています。
美瑛に広がる花畑
四季彩の丘は年間およそ30種類もの草花が咲き誇り、夏に見頃の時期を迎えた花畑は、まるでパッチワークの絨毯のようにカラフルになります。夏以外でも美瑛の雄大な地形を生かした、息をのむほど広大で素敵な花畑です。
四季彩の丘の魅力
一年を通じて素晴らしい景色を楽しむ事ができる四季彩の丘には、一体どんな魅力があるのでしょうか?園内で体験できる貸しバギーなどのアクティビティの紹介と共に四季彩の丘の魅力について詳しくご紹介していきます。
春~秋までさまざまな花が楽しめる
美瑛にある四季彩の丘💐
— kahooooo❁ (@blue_sky_kaho) October 13, 2019
めっちゃ綺麗な景色!
年中花が咲いていてすごく色彩豊か#北海道が美しい #写真#写真好き#写真好きな人と繫がりたい pic.twitter.com/ViZaTF6KbA
美瑛の四季彩の丘では、5月のチューリップやムスカリなどの春の花々から始まって、夏のひまわり、10月にコキアが真っ赤に紅葉するまで、四季折々の花畑を楽しむ事ができます。丘陵地ならではの起伏のある花畑は、見る角度によって表情が変わってとても美しいです。
乗り物を楽しもう
35万本、花のパッチワーク 美瑛「四季彩の丘」で見ごろhttps://t.co/riN6U0j8Ew pic.twitter.com/gunWPWdsS2
— 北海道新聞 (@doshinweb) October 12, 2019
四季彩の丘の面積は7ヘクタール(サッカーコート約10面分)と、とっても広いので歩いて見るにはその一部しか楽しむ事ができません。でも安心してくださいね。バギーをはじめ様々な乗り物が用意されているので、乗り物を使えば広い花畑を楽々移動できますよ。
ノロッコ号 <トラクターバス>
四季彩の丘。花の丘がいつのまにか見渡す限りに増えて、移動は赤いトラクターバスが新鮮! pic.twitter.com/zHZjeiKBJX
— SHARRY (@SHARRY0815) July 21, 2018
美瑛の四季彩の丘で人気の乗り物といえば、トラクターバスの「ノロッコ号」です。トラクターが引っ張る客車にのってのんびり花畑を眺めることができます。園内を一周してくれるので、ノロッコ号乗れば四季彩の丘を色々な角度から見ることができておすすめです。
バギー
『四季彩の丘』に行ってきました!
— Ten (@TMV250_) September 4, 2018
時期外れちゃったかな?と思ったけど、まだまだ色とりどりの花がたくさん咲いていて綺麗だったー♪ヽ(´▽`)/
そして、なぜかバギーに乗りました!(笑)
二輪と全然運転感覚が違って戸惑いましたが楽しかったです!😆👍✴ pic.twitter.com/c9G22VPPnV
四季彩の丘ではバギーのレンタルもできます。バギーでは花畑を一周はできないものの、北海道ならではの白樺林の中の専用コース、1周約1kmを爽快に走ることができます。オフロードの白樺林はマイナスイオンたっぷりです!
貸しバギーは1人乗りバギーと2人乗りバギーが選べます。なかなか体験できないバギーの運転を楽しんでみてはいかがでしょうか。
カート
四季彩の丘💐広すぎて歩くの面倒くさいからカート借りたけど、想像以上に面白かった(笑)道ボコボコでめっちゃガタガタしたし、バックした時、花畑に落ちかけて爆笑やった🌻(最後の写真はTOMITAFARM) pic.twitter.com/9fyXmgp0ZO
— l.chika (@Chika53208882) October 1, 2017
自由気ままに花畑を見たい人におすすめなのはカートです。バギーより運転が簡単で、自由が利くのでおすすめです。最大で4人まで乗れるので、ファミリー、カップル、お友達同士のグループでもみんなで楽しく散策できますよ。
冬も楽しめる
四季彩の丘は冬になると真っ白な雪に覆われて、お花畑のシーズンとはまた違った楽しみ方ができます。北海道ならではの一面の銀世界を眺めながら、エキサイティングなスノーアクティビティをぜひ体験してみてくださいね。
スノーランド
美瑛の雪を、体中で体験しよう!
— 美瑛町観光協会@美瑛子 (@Okanomachi_biei) January 11, 2017
四季彩の丘スノーランドでは、モービルやラフティングにそり等、冬のアクティビティが満載。他では味わえない雪原との一体感を。
9~16時 詳しくは→ https://t.co/dnNCSDZCGJ #biei #美瑛 pic.twitter.com/P36wqehDsw
四季彩の丘が真っ白な雪に覆われる冬の時期は、「スノーランド」になります。スノーモービルやスノーラフトなどのスノーアクティビティを一面の銀世界の中で楽しめます。そり遊びも気軽に出来るので、子供から大人まで楽しめます。
四季彩の丘の花の種類と見頃
四季彩の丘の広大な敷地には5月から秋の終わりにかけておよそ30種類の草花が咲きほこります。それぞれの季節に、どんな種類のお花が楽しめるのか、そしてそれぞれのお花の見頃について詳しくご紹介して行きます。
春の花と見頃
昨日・今日と美瑛は観光日和。朝から快晴で観光客も大喜び。大分から訪れた新婚旅行の二人も景色に満足。二人には自家製のラベンダーポプリをプレゼント。「色彩の丘」のチューリップも咲き、十勝岳連峰の残雪の前に色鮮やかです。今週は天気も良い予報。美瑛で春を満喫してください。 pic.twitter.com/LUiMTozauj
— 美瑛観光爺(時事) (@kyoyabiei) May 14, 2019
北海道の長い冬が終わって、5月になるとようやく四季彩の丘も春を迎えます。5月は四季彩の丘のグリーンシーズンの始まりです。春の始まりにはどんなお花が咲くのか、見頃と合わせてご紹介します。
花の種類
今日は、連休明けの木曜日。観光客は少なく寂しいかぎり。桜は町の中も丘の農家のさんの庭も、かしわ園、憩ケ森公園、千代田牧場も、すべて満開。色彩の丘は、チューリップが咲き始め、もうすぐ見ごろになります。 pic.twitter.com/JruhAMJb5f
— 美瑛観光爺(時事) (@kyoyabiei) May 9, 2019
四季彩の丘の春の花は5月になると咲き始めます。5月はチューリップ、ムスカリ、パンジーなどの春の定番の花が咲きます。6月になるとルピナスやカンパニュラ、シャクヤクやラベンダーなども咲き始めます。6月は夏に向かってたくさんの種類の花が咲き始めます。
5月の四季彩の丘は十勝岳連峰にまだ残雪があるので、カラフルな花と白く雄大な山々のコントラストを楽しめます。
見頃は5月~6月
すぱりーそのあと
— かおりん★ (@Kaorin_rs21) May 12, 2018
また美瑛富良野方面行きたいなー☺️
帰り1日ずらしたから
もっかい行きたい☺️
青い池も色彩の丘も! pic.twitter.com/9itrIOOcNN
春の四季彩の丘の花の見頃は、5月中旬~6月です。特に5月中旬はチューリップが満開になるので、とってもおすすめです。その他にもムスカリやパンジーなども花畑に彩りを加えてくれます。春に四季彩の丘を訪れるなら、ぜひ満開のチューリップをお楽しみください。
夏の花と見頃
夏が近づくにつれて、四季彩の丘では様々な花が咲き始めます。北海道には梅雨がなく気候がとても良いので、夏の花々が長い期間咲き続けることが出来ます。夏は1年で一番、たくさんの種類の花が咲きほこる季節です。
花の種類
おはようございます( v^-゜)♪
— KEI ☆JIJI (@wr250fkon) August 1, 2016
曇り路面ウエットです。
#いつかのひまわり#美瑛#色彩の丘 pic.twitter.com/tTDKsw3r2b
6月下旬頃からラベンダーが咲き始め、サルビアの赤、ひまわりの黄色、マリーゴールドのオレンジ色などで辺り一面がとてもカラフルになります。ケイトウや百日草、コキア、ペチュニアなどの長期間咲き続ける花々も咲き始めます。
見頃は7月~8月
四季彩の丘の夏の花は7月中旬から8月が一番の見頃になります。1年でもっとも種類豊富な花々が咲きほこるこの季節はぜひ訪れたいですね。満開のラベンダーを合わせて楽しむなら、7月がおすすめです。
秋の花と見頃
9月に入って北海道の短い夏が終わりを告げて、秋が近づいてくると四季彩の丘も、夏のカラフルな景色から一気に秋の雰囲気に近づいてきます。9月末頃から四季彩の丘周辺の木々も秋が深まると紅葉が始まり、秋晴れの青い空とのコントラストが素晴らしい季節になります。
花の種類
おはようございます 秋の花っていうとコスモスが浮かぶけどいろいろあるんですね、、、松葉ボタン久々に見た気がする。(美瑛 色彩の丘) pic.twitter.com/aPdGzuTT4k
— naoko oya (@nayasyaomame) October 8, 2016
9月末から四季彩の丘に咲く花は、コスモス、コキア、キカラシ、サルビア、ケイトウなどです。10月になると大雪山系の山が初冠雪する事もあるので、赤やオレンジの綺麗な花々と、空の青、山の白といった景色はこの時期ならではの絶景です。
9月と言うと本州では残暑が厳しいイメージですが、北海道の9月は1年で最も過ごしやすいくらい気候がちょうどよいので、花畑の散策にもとっても良い時期といえます。
見頃は9月~10月
今日は美瑛の色彩の丘、層雲峡と紅葉と秋の彩りツーでした!#美瑛 #写真好きな人と繋がりがたい #バイクのある風景 #北海道ツーリング pic.twitter.com/gRSOuKDU5j
— よ~ちん (@yochan_nel) October 8, 2018
四季彩の丘の秋の花の見頃は9月~10月です。秋が深まる前の9月の色彩の丘は気温的にもとっても過ごしやすく、ゆっくりと花を観賞するのにとても良い時期です。9月に咲く遅咲きのちいさなひまわりの花畑はとても可愛らしくておすすめです。
四季彩の丘の特産品
四季彩の丘では素晴らしい花畑だけではなく、農作物の生産にも力を注いでいます。北海道の豊かな大地で育った新鮮な野菜や果物は直売所で購入も出来ます。旬の新鮮な農作物をぜひ味わってみて下さい。
四季彩の丘FARM
四季彩の丘には「四季彩の丘FARM」という、自社農園があります。オーナーが観光客に「農業の素晴らしさを伝えたい」という思いで始めた農園です。1年を通して北海道の広大な土地での農業を間近で見学することが出来ます。
自社農園の採れたて野菜
四季彩の丘には「四季彩の丘FARM」という、自社農園を持っていて、旬の野菜を育てています。新鮮な野菜は販売もしています。アスパラやじゃがいも、夏はトウモロコシなど北海道ならではの野菜はどれもとっても新鮮です。
丘のじゃがいもコロッケ
北海道プレイバック!
— グルメ万歳!(旧食べ歩き) (@gurumebanzai) September 17, 2017
北海道美瑛町「四季彩の丘」https://t.co/UJnvspnDgq
オススメのコロッケ、そしてラベンダーソフトを頂きました!お花畑を眺めながら!美味しかったです。 pic.twitter.com/SVGNzILkGD
四季彩の丘FARMの野菜を販売している農産物販売エリアでは、四季彩の丘FARMで採れたほくほくのじゃがいもを使った「丘のじゃがいもコロッケ」を販売しています。サクサクほくほくのコロッケは大人気商品です。軽めのランチにいかがですか?
スノーメロン
#本日のアイス
— 零 (@maiko_yuduki) July 17, 2018
スノーメロン♪ pic.twitter.com/wQsT7rfvGx
スノーメロンと聞いても、ピンとこないかもしれませんが、大きなメロンの半身の真ん中にソフトクリームが乗った、インスタ映え間違いなしのデザートです。見た目のインパクトも凄いですが、メロンと濃厚ソフトクリームはとっても相性ピッタリでおすすめです。
特に暑い夏には冷たいデザートは、花畑の散策の途中の休憩におすすめです。北海道の美味しいメロンとソフトクリームのハーモニーをお楽しみください。
エゾ鹿ジンギスカン
四季彩の丘でお昼ご飯
— ミッチー (@mitti0524) September 20, 2018
鹿ジンギスカン定食
鹿丼
鹿初めてたべるなり。
鹿丼はクセなくて牛丼とさほど変わらなかったです!
鹿ジンギスカンはちょいクセあって
俺はこっちの方が好き!
鹿ジンギスカンがおすすめです!#お腹ペコリン部 pic.twitter.com/NrxW119ijk
四季彩の丘では、北海道ならではの「エゾ鹿ジンギスカン」も人気です。エゾ鹿ジンギスカンはレストランでも定食として楽しめますが、冷凍でお土産物として購入することも可能です。臭みもなくとってもヘルシーなのでぜひお試しください。
エゾ鹿肉缶詰
本州ではあまり見かけない、「エゾ鹿肉缶詰」もお土産として人気です。缶詰なので手軽にエゾ鹿のお肉を楽しむことが出来るので、ぜひお土産に購入してください。こちらも臭みはなく、柔らかくてとても美味しいです。
四季彩の丘の周辺おすすめランチ
四季彩の丘の広大な花畑の散策でお腹が空いたら、気になるのはランチですね。せっかくならランチには美瑛で美味しいものを食べたいと思いますね。四季彩の丘を訪れたらぜひ立ち寄って欲しいランチにおすすめのお店をご紹介します。
おすすめランチ①フロックスホール
3日目のランチは美瑛の四季彩の丘で
— ぴろ (@serverSE) September 24, 2018
フロックスホールでスープカレーです
花畑がとても綺麗でアルパカ牧場もあります
そんな場所で食べるスープカレーはスパイシーながらも甘味も感じることができます
大きい野菜とチキンもゴロゴロと
特にチキンはよく煮込まれていて、とても柔らかかったです🐤 pic.twitter.com/xhrjkNbC2U
フロックスホールは四季彩の丘の敷地内にあるレストランです。人気のランチメニューは季節の野菜やチキンがゴロゴロ入った北海道名物のスープカレーです。自社農場で栽培している美味しい野菜を楽しめるとランチで人気です。その他珍しい鹿肉ジンギスカンなども楽しめます。
フロックスホールの基本情報
【住所】 | 北海道上川郡美瑛町新星第三 |
【電話】 | 0166-95-2758 |
【営業時間】 | 四季彩の丘に準ずる |
【定休日】 | 四季彩の丘に準ずる |
【HP】 | https://www.shikisainooka.jp/about/restaurant/ |
おすすめランチ②麦彩の丘
美瑛といえばカレーうどんだね!四季彩の丘、麦彩の丘、カレーうどん食べ比べ大会だよ!ヽ(・∀・)ノ#カレーちゃん pic.twitter.com/QCmPWJyeuM
— まさや(公式アカウント) (@masanyanco) October 8, 2019
美瑛で栽培されている小麦を使った手打ちうどんのお店です。四季彩の丘の目の前という好立地です。セルフ方式が特徴的なうどん店です。シンプルなかけうどんにお好みの天ぷらをトッピングするのが人気ですが、カレーうどんもとても美味しいと評判です。
麦彩の丘の基本情報
【住所】 | 北海道美瑛町新星第3 |
【電話】 | 0166-76-5377 |
【営業時間】 | 10:00~16:30 |
【定休日】 | 不定休 |
【HP】 | https://tabelog.com/hokkaido/A0104/A010403/1061225/ |
おすすめランチ⓷リッカロッカ
美馬牛駅裏・リッカロッカへ。
— はばっち。 (@habacchi) December 31, 2018
1/6まで年末年始の特別営業中❗️ 普段あるセットはお休みですが、買ったサンドイッチやパンをスープや飲み物と一緒に食べられます✨ 写真のミネストローネとサンドイッチ、食べ応えありました‼️ ベーグルは冷凍で一ヶ月持ちます^_^ 袋ごとレンチンか自然解凍でOK🙆♀️ pic.twitter.com/nLMgZ2B2qz
美瑛の小さなパン屋さん、リッカロッカの美味しいパンもランチにおすすめです。店内にはイートインスペースもあるので、お好きなパンを選んだら、スープや飲み物と一緒にいただけます。サンドイッチはボリューム満点で、美味しいスープと相性抜群です。
【住所】 | 北海道上川郡美瑛町美馬牛南1-5-50 |
【電話】 | 0166-73-4865 |
【営業時間】 | 10:00~17:00(売り切れ次第終了) |
【定休日】 | 日曜日・月曜日 |
【HP】 | https://likkalokka.seesaa.net/ |
四季彩の丘の施設紹介
四季彩の丘は広大なお花畑で有名ですが、それだけではありません!可愛らしいアルパカと触れ合えるアルパカ牧場や、お土産屋さんにペンションもあります!各施設について詳しくご紹介して行きます。
①アルパカ牧場
雪遊びが楽しい、冬の四季彩の丘。
— 美瑛町観光協会@美瑛子 (@Okanomachi_biei) November 15, 2016
人気者のアルパカ達に、最近7匹の仲間が増えました。まだ小さい子供のアルパカ達、寒いのか青いセーターを着た愛らしい姿で、皆様に会えるのを待っています。 #biei #美瑛 pic.twitter.com/2NMufdRxNa
四季彩の丘のマスコットといえば、可愛いアルパカです。四季彩の丘にはアルパカ牧場というたくさんのアルパカと触れ合える牧場があります。愛くるしいアルパカは四季彩の丘の人気者で、子供から大人まで大人気です。
愛くるしいアルパカは、ずーっと見ていても飽きないくらいに可愛らしく、色違いのアルパカがたくさんいるので、お気に入りの子を探すのも楽しいですね。
今日は美瑛におでかけ☆
— のぞみ (@knozomi26) May 29, 2013
アルパカさんみてきたよ!!
ランチも美味しかった(*^^*)
記念にアルパカさんの人形かった♪
可愛いしもふもふ///
これから帰って買い物行くと思う♪ pic.twitter.com/r9S2xC58EH
【入場料】 | 高校生以上:500円 小中学生:300円 小学生未満:無料 |
【エサやり体験エサ代】 | 100円 |
【営業時間】 | 四季彩の丘に準ずる |
【詳細HP】 | https://www.shikisainooka.jp/alpaca/ |
エサやり体験
今日は二日酔いなので投稿はサボり気味です。もう半年くらいはアルコールいらないですw
— takumix.jp@photography (@takumix_japan24) September 1, 2019
写真は彼女が撮ったアルパカコレクションです。w
Sony α6400+tamron18-400mm#北海道 #美瑛 #ポートレート #ファインダー越しの私の世界 #カメラ好きな人と繋がりたい #写真好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/YichZZoCvf
アルパカ牧場ではモフモフ愛くるしい、四季彩の丘の人気者アルパカにエサやり体験が出来ます。可愛いアルパカに囲まれて、とっても癒されます。アルパカがもぐもぐエサを食べる姿は、本当に可愛らしいので四季彩の丘を訪れたらアルパカ牧場にも足を運んでくださいね。
②お土産コーナー
皆さんおはようございます!
— 甘能 千晴 (@CHIHARuxu) July 10, 2016
この土日は北海道美瑛町へお邪魔しておりました!花盛りの『色彩の丘』はとってもびえいてぃふる!でした(*^^*)写真はお土産に頂いたアルパカのトメオくん・トメコちゃん夫妻♡#美瑛町 pic.twitter.com/Uhl8JtGavG
四季彩の丘のお土産コーナーでは、四季彩の丘FARMの新鮮な農産物をはじめ、美瑛のお菓子や鹿肉ジンギスカン、そして可愛いアルパカのぬいぐるみなど種類豊富なお土産物が揃っています。種類豊富なお土産物は、選ぶのも楽しいですね。
ペンション情報
ペンションウィズユー前 pic.twitter.com/POskTzR3ZU
— tane/なんだろうP (@de152516) July 16, 2014
四季彩の丘から徒歩3分に立地する「ファームペンション ウィズユー」は最高のロケーションと、美味しい新鮮野菜のお料理が評判のペンションです。美瑛の農業の素晴らしさを知って欲しいと言うオーナーの気持ちが詰まった素敵なペンションです。
四季彩の丘基本情報
【住所】 | 北海道上川郡美瑛町新星第三 |
【電話】 | 0166-95-2758 |
【営業期間】 | 通年 |
【営業時間】 | 4月~5月・10月 9:00~17:00(アルパカ牧場は16:30) 6月~9月 8:30~18:00 11月 9:00~16:30 12月~翌2月 9:00~16:00 3月 9:00~16:30 |
【入園料】 | 無料。花畑の維持管理費用として200円の募金をお願いしています。 |
【乗り物料金】 | ノロッコ号 高校生以上500円 小中学生300円 バギー 1人乗りバギー500円 2人乗りバギー800円 カート 4人乗り1台2,000円 |
【駐車場】 | 7月~9月末まで1日500円 以外の期間は無料 |
【HP】 | https://www.shikisainooka.jp/ |
四季彩の丘で絶景展望花畑を楽しもう!
北海道美瑛の人気観光スポットの「四季彩の丘」は、春から秋にかけて色とりどりの草花が咲きほこる、とっても素敵な展望花畑です。園内には可愛らしアルパカ牧場や、自社農園などもあり、お花だけでなくグルメも楽しめます。
北海道美瑛を訪れたら、ぜひ立ち寄りたい花畑です。広大なお花畑で綺麗な花々に癒されましょう!
おすすめの関連記事


