miyagi-omiyage



宮城の絶対喜ばれるお土産ランキングTOP25!定番のお菓子や雑貨まで! | 旅行・お出かけの情報メディア
















宮城の絶対喜ばれるお土産ランキングTOP25!定番のお菓子や雑貨まで!

宮城県には美味しいグルメがたくさんあり、お土産としても人気があります。牛タンなどの名物から定番のお菓子、雑貨やおつまみ、ばらまき用の安いものまで何でも揃っていますので悩んでしまうくらいです。宮城県を訪れた際におすすめのお土産をご紹介しましょう。

宮城の絶対喜ばれるお土産ランキングTOP25!定番のお菓子や雑貨まで!のイメージ

目次

  1. 1歴史ある宮城には銘菓や名物がたくさん
  2. 2宮城の絶対喜ばれるお土産ランキングTOP25!【25~7位】
  3. 3宮城の絶対喜ばれるお土産ランキングTOP25!【6~4位】
  4. 4宮城の絶対喜ばれるお土産ランキングTOP25!【3~1位】
  5. 5宮城で人気のお土産を買おう!
    1. 目次
  1. 歴史ある宮城には銘菓や名物がたくさん
    1. 有名なお菓子や名物牛タンもランクイン!
  2. 宮城の絶対喜ばれるお土産ランキングTOP25!【25~7位】
    1. 宮城の喜ばれるお土産第25位:コズミックキャンディ
      1. コズミックキャンディの基本情報
    2. 宮城の喜ばれるお土産第24位:しおがまの藻塩
      1. しおがまの藻塩の基本情報
    3. 宮城の喜ばれるお土産第23位:手づくり万華鏡
      1. 手づくり万華鏡の基本情報
    4. 宮城の喜ばれるお土産第22位:くじらもなか
      1. くじらもなかの基本情報
    5. 宮城の喜ばれるお土産第21位:ご当地こけしクリップ
      1. ご当地こけしクリップの基本情報
    6. 宮城の喜ばれるお土産第20位:タコぷりん
      1. タコぷりんの基本情報
    7. 宮城の喜ばれるお土産第19位:支倉焼
      1. 支倉焼の基本情報
    8. 宮城の喜ばれるお土産第18位:雄勝硯
      1. 雄勝硯の基本情報
    9. 宮城の喜ばれるお土産第17位:SENDAI MISO
      1. SENDAI MISOの基本情報
    10. 宮城の喜ばれるお土産第16位:白松がモナカ
      1. 白松がモナカの基本情報
    11. 宮城の喜ばれるお土産第15位:玉虫塗
      1. 玉虫塗の基本情報
    12. 宮城の喜ばれるお土産第14位:黒砂糖まんじゅう
      1. 黒砂糖まんじゅうの基本情報
    13. 宮城の喜ばれるお土産第13位:きなこサンド
      1. きなこサンドの基本情報
    14. 宮城の喜ばれるお土産第12位:牡蠣カレー
      1. 牡蠣カレーの基本情報
    15. 宮城の喜ばれるお土産第11位:霜ばしら
      1. 霜ばしらの基本情報
    16. 宮城の喜ばれるお土産第10位:こけし缶
      1. こけし缶の基本情報
    17. 宮城の喜ばれるお土産第9位:蔵王チーズ
      1. 蔵王チーズの基本情報
    18. 宮城の喜ばれるお土産第8位:くるみゆべし
      1. くるみゆべしの基本情報
    19. 宮城の喜ばれるお土産第7位:喜久福
      1. 喜久福の基本情報
  3. 宮城の絶対喜ばれるお土産ランキングTOP25!【6~4位】
    1. 宮城の喜ばれるお土産第6位:仙台長なす漬
      1. 仙台長なす漬の基本情報
    2. 宮城の喜ばれるお土産第5位:なまどら焼
      1. なまどら焼の基本情報
    3. 宮城の喜ばれるお土産第4位:牛たん真空パック
      1. 牛たん真空パックの基本情報
  4. 宮城の絶対喜ばれるお土産ランキングTOP25!【3~1位】
    1. 宮城の喜ばれるお土産第3位:笹かまぼこ
      1. 笹かまぼこの基本情報
    2. 宮城の喜ばれるお土産第2位:ずんだ餅
      1. ずんだ餅の基本情報
    3. 宮城の喜ばれるお土産第1位:萩の月
      1. 萩の月の基本情報
  5. 宮城で人気のお土産を買おう!
    1. おすすめの関連記事
  6. 関連するまとめ
    1. 知る人ぞ知るご当地グルメ「津山の干し肉」!販売店や通販情報を徹底解説!ふるさと納税でも入手できるって本当?
    2. 岡山名物「大手まんじゅう」とは?食べ方や東京で買える場所も
    3. 岡山名産15選!岡山名物はフルーツだけじゃない!お土産品から工芸品まで
    4. 鳥取名物「ふろしきまんじゅう」は天然の美味しさ!通販や販売店情報も解説!
    5. 備前名物「大手饅頭(大手まんぢゅう)」その歴史と魅力、おいしい食べ方を徹底レポート!
    6. 岡山デニムが愛される理由とは?児島・倉敷デニムストリートを歩く旅
    7. 岡山名物「きびだんご」のおすすめ商品!地元民や観光客に人気の廣榮堂など全10店のおすすめ商品を紹介!
    8. 「白バラ牛乳」工場見学の楽しみ方!絶品グルメと人気グッズ&宅配・通販情報も
    9. これを買えば間違いない!岡山駅のおすすめ人気お土産24選!
    10. 米子に来たら買いたいお土産はコレ!おすすめ人気商品20選!
    11. 鳥取のお土産で人気の商品はコレ!おすすめランキングTOP30!
    12. 下関で買いたいお土産はコレ!定番のおすすめ人気商品25選!
    13. 水木しげるロードで妖怪グッズをお土産に!人気商品ランキングTOP20!
    14. 山口で定番のお土産はコレ!お菓子から雑貨までおすすめ25選!
    15. 出雲縁結び空港で買いたいおすすめお土産17選!名物グルメや限定品も!
    16. 決定版!広島のおすすめお土産ランキングTOP35!お菓子から雑貨まで!
    17. 酸味が魅力の一品!瀬戸内広島レモンを使った定番お土産14選!
    18. 広島土産はやっぱり「もみじ饅頭」で!おすすめ店TOP10を紹介!
    19. 福岡のお土産まとめ決定版!これでバッチリの人気商品35選を紹介!
    20. 尾道で買うべきお土産はこれ!おすすめ人気商品BEST20!
  7. 関連するキーワード
  8. 人気の記事
    1. 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
    2. 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
    3. 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
    4. 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
    5. 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
    6. 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
    7. 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
    8. 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
    9. 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
    10. 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
    11. 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
    12. 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
    13. ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
    14. 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
    15. 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
    16. 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
    17. 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
    18. 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
    19. 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
    20. 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
  9. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

歴史ある宮城には銘菓や名物がたくさん

宮城県は歴史がある街で多くの観光客が訪れています。宮城には銘菓や名物がたくさんありますのでどれをお土産にしようかと迷ってしまいます。そこで、宮城でおすすめのお土産をランキング形式でご案内しましょう。

有名なお菓子や名物牛タンもランクイン!

宮城には様々なお土産が販売されています。有名なお菓子や宮城名物の牛タン、お酒のおつまみにぴったりのものから雑貨まで何でも揃っています。お土産選びに迷ったときのために宮城で人気のお土産をランキングでご案内しますので是非ご参考にしてみてください。

宮城と言えば牛タンで、お土産として牛タンを楽しむことができるものもあります。ばらまき用の安いお土産や宮城の定番土産、日持ちするお土産などおすすめのお土産をご紹介しましょう。

仙台の有名な銘菓ランキングTOP15!各商品の値段や特徴・通販情報も!

宮城の絶対喜ばれるお土産ランキングTOP25!【25~7位】

宮城県で人気のある絶対に喜ばれるお土産をランキングでご紹介しましょう。宮城県には美味しいグルメがたくさんありますので、その中でもお土産として人気のあるお菓子やおつまみ、雑貨など、厳選して選ばれたものをご案内しましょう。まずは第25位から第7位までをご紹介しましょう。

宮城の喜ばれるお土産第25位:コズミックキャンディ

宮城で人気のお土産第25位はコズミックキャンディです。仙台市天文台のオリジナルのお土産で、インスタ映えするきれいなキャンディは今話題になっています。地球をデザインした美しいキャンディは食べてしまうのがもったいなくなるくらいきれいなお菓子です。

あまりにも人気なので一時期は入手が困難になるほどで、様々な種類のキャンディが販売されています。日持ちし、お値段は1本200円と安いのでばらまき用のお土産としても人気があります。

コズミックキャンディの基本情報

施設名 仙台市天文台
住所 宮城県仙台市青葉区錦ケ丘9-29-32 
アクセス JR仙台駅西口バスプールからバスで40分
営業時間 9:00~17:00 入館は16:30まで 土曜日は21:30まで※展示室は17:00まで
定休日 水曜日・第3火曜日(祝日の場合はその翌日)、年末年始
公式HP http://www.sendai-astro.jp/

宮城の喜ばれるお土産第24位:しおがまの藻塩

宮城で人気のお土産第24位はしおがまの藻塩です。塩竈市は宮城県の中央にある街で、塩竈の海水を藻塩草という海藻と一緒に煮詰めて作られた塩は塩竈市の特産品としてお土産におすすめです。

藻塩は体の排出物を体外に出す効果が期待できるヘルシーなものとして人気があり、料理好きな方へのお土産としておすすめです。1本594円と安いお値段でばらまき用におすすめで、日持ちするのでお土産にぴったりです。

しおがまの藻塩の基本情報

施設名 しおがま・まちの駅
住所 宮城県塩竈市海岸通14-6
アクセス JR「本塩釜駅」より徒歩1分
営業時間 10:00~17:00
定休日 無休
駐車場 近くに有料Pあり
公式HP https://mosio.co.jp/

宮城の喜ばれるお土産第23位:手づくり万華鏡

宮城で人気のお土産第23位は手づくり万華鏡です。雑貨のお土産を探している方におすすめのお土産で、仙台万華鏡美術館で万華鏡を作る体験ができて宮城旅行の良い思い出作りにもなります。世界でたった1つだけのオリジナルの万華鏡は自分へのお土産におすすめです。

仙台万華鏡美術館では様々な万華鏡が展示されていて、万華鏡を見たり触ったり、作ったりすることができる体験型のミュージアムです。小さいお子様が簡単に万華鏡を作れる体験ができたり、大人も楽しめる着せ替え万華鏡体験など、オリジナルの万華鏡を作ることができるので是非足を運んでみて下さい。

手づくり万華鏡の基本情報

施設名 仙台万華鏡美術館
住所 宮城県仙台市太白区茂庭字松場1-2
アクセス 仙台駅西口ターミナル8番乗場より宮城交通バス「秋保温泉行き」乗車。
「松場バス停」下車(乗車約50分)
営業時間 9:30~17:00(最終入館 16:30)
定休日 冬季
駐車場 有り
公式HP http://www.iyashisekai.com/sendai/index.html
「仙台万華鏡美術館」の魅力とは!手作り体験やお土産・ランチ情報!

宮城の喜ばれるお土産第22位:くじらもなか

宮城で人気のお土産第22位はくじらもなかです。くじらの形をした皮の中にはたっぷりと餡が詰まっている最中です。抹茶、小倉、ごま、青のり、仙台みそ、珈琲、ワインなど様々な餡の種類があり、キュートな形がとてもかわいいお菓子です。

全部のフレーバーが揃った7本入りのセットはお値段1500円と安いので是非お土産にいかがでしょうか?最中というと日本茶のイメージですが、コーヒーや紅茶との相性も抜群なので、是非お試しください。着色料や保存料は一切使用していませんので安心していただくことができるお菓子です。

くじらもなかの基本情報

施設名 くじらもなか本舗
住所 宮城県仙台市青葉区木町通1-2-18 メゾンフローラ 1F
アクセス 勾当台公園駅から682m
営業時間 10:00~19:00
定休日 不定休
駐車場 有り
公式HP http://kujiramonaka.jp/

宮城の喜ばれるお土産第21位:ご当地こけしクリップ

宮城で人気のお土産第21位はご当地こけしクリップです。雑貨のお土産を探している方におすすめのご当地こけしクリップはとても実用的で、見た目のかわいさにお土産としてプレゼントすると喜ばれること間違いなしです。お値段は1つ510円と安いので友達へのばらまき土産としてもおすすめです。

こけしは東北の民芸品で、このこけしがクリップに描かれています。強度がある紙でできたクリップは何度でも使用することができるので地球にも優しいのが魅力的です。他にもこけし付箋などもありますので、かわいい雑貨のお土産が欲しい方は是非いかがでしょうか?

「鳴子こけし」は鳴子温泉の有名な伝統工芸品!歴史や特徴・祭りを解説!

ご当地こけしクリップの基本情報

施設名 株式会社佐々木印刷所
住所 仙台市宮城野区日の出町2丁目2番16号
公式HP http://www.sasaki-print.com/

宮城の喜ばれるお土産第20位:タコぷりん

宮城で人気のお土産第20位はタコぷりんです。宮城県の南三陸町にある菓房山清という老舗の菓子店で販売されているお菓子で、東日本大震災で全てを失ってしまいましたが、現在は営業が再開され、新工場が作られました。

宮城県蔵王の限定牛乳を使用し、地元野菜とタコを使用したキッシュは絶品でおつまみとしてもおすすめです。メディアでも紹介される人気ぶりで、宮城を訪れた際には是非お土産におすすめです。たっぷりとタコが入っていて、お値段は5個入りで1305円と安いのでおつまみにもおすすめです。

タコぷりんの基本情報

施設名 菓房山清
住所 宮城県本吉郡南三陸町志津川字御前下59-1 南三陸さんさん商店街
アクセス 志津川駅から1,385m
営業時間 9:00~18:00
定休日 水曜日
駐車場 有り
公式HP http://www.odette-shop.com/shopbrand/ct44/

宮城の喜ばれるお土産第19位:支倉焼

宮城で人気のお土産第19位は支倉焼です。ふじや千舟という老舗の菓子店の名物である支倉焼は1つ1つ丁寧に手作業で作られた和菓子で、皮の中にクルミ入りの白あんが入っていて、宮城の定番のお土産でばらまき用としてもおすすめです。

宮城では結婚式の引き出物や手土産としても使われているお菓子で、子供から年配の方まであらゆる世代の人に愛されています。バター風味の生地が美味しい洋風のまんじゅうには支倉焼という文字が浮かび上がっています。

支倉焼の基本情報

施設名 ふじや千舟本店
住所 宮城県仙台市青葉区中央4-7-18
アクセス 地下鉄・五橋駅(北4出口)から徒歩7分
営業時間 8:00~19:00
定休日 元旦
駐車場 近くに有料Pあり
公式HP http://www.fujiya-senshu.co.jp/

宮城の喜ばれるお土産第18位:雄勝硯

宮城で人気のお土産第18位は雄勝硯です。雑貨のお土産としておすすめなのは雄勝硯で、書道をされている方へのお土産に是非いかがでしょうか?雄勝硯は宮城県の伝統工芸の1つで、室町時代から続いています。

雄勝石という天然石を使用して、職人さんが1つ1つ手作業で作られています。硯以外に皿やプレートも人気がありますので、雑貨のお土産を探している方に是非おすすめします。震災前は雄勝では日本の硯の90%を生産していましたが、震災後は生産量が急減し、現在は復興プロジェクトによってだんだん回復してきました。

雄勝硯の基本情報

施設名 雄勝硯生産販売協同組合
住所 宮城県石巻市雄勝町雄勝町上雄勝2丁目25おがつ店こ屋街
公式HP https://kougeihin.jp/craft/1001/

宮城の喜ばれるお土産第17位:SENDAI MISO

宮城で人気のお土産第17位はSENDAI MISOです。仙台味噌は日本三大味噌の1つで、歴史と伝統がある名物です。特に、阿部幸フードの仙台味噌はパッケージがとてもおしゃれでシンプルでスタイリッシュな雰囲気が女性に大人気です。

お値段は1本993円と安いので、料理好きな方へのお土産におすすめです。おしゃれなパッケージと味の美味しさにファンも多いです。味噌は日持ちするのでお土産にぴったりです。

SENDAI MISOの基本情報

施設名 阿部幸フードサービシーズ
住所 宮城県仙台市青葉区宮町2-1-47
公式HP https://3083.jp/

宮城の喜ばれるお土産第16位:白松がモナカ

宮城で人気のお土産第16位は白松がモナカです。宮城で有名な最中で、定番のお土産としてはもちろん、贈答品としても人気のお菓子です。賞味期限は2週間と日持ちするので、お土産としておすすめです。お値段は中サイズで1個177円と安いので会社へのばらまき用のお土産としてもおすすめです。

ミニサイズから大型サイズまで色々なサイズがありますのでお好みで選びましょう。中の餡は大納言、栗、ごま、大福豆と4種類あります。色々なフレーバーを試してみたい方やばらまき土産を買いたい方はミニサイズのセットがおすすめです。

白松がモナカの基本情報

施設名 白松がモナカ本舗 晩翠通店
住所 宮城県仙台市青葉区国分町1-8-11
アクセス 広瀬通駅から徒歩5分
営業時間 9:00~19:30
定休日 元旦
駐車場 無し
公式HP http://www.monaka.jp/

宮城の喜ばれるお土産第15位:玉虫塗

宮城で人気のお土産第15位は玉虫塗です。雑貨のお土産を探している方におすすめの玉虫塗は漆の工芸品で、高級な漆器から日常使いできる食器や雑貨まで販売されています。玉虫塗は鮮やかな発色がとても美しく、光によって色が変わります。

日常使いできる雑貨はお土産としても喜ばれ、お菓子のように日持ちのことも考える必要がないのでおすすめです。文房具やお弁当箱、ペンケースにフォトフレームといった雑貨が人気です。宮城旅行の思い出に是非いかがでしょうか?

玉虫塗の基本情報

施設名 玉虫塗総本家 上杉ショールーム
住所 宮城県仙台市青葉区上杉3-3-20 1F
アクセス JR仙台駅より徒歩約20分
営業時間 10:00~18:00
定休日 土曜日・日曜日・祝日
公式HP http://www.t-kogei.co.jp/

宮城の喜ばれるお土産第14位:黒砂糖まんじゅう

宮城で人気のお土産第14位は黒砂糖まんじゅうです。こし餡が入ったまんじゅうで、沖縄の波照間島で作られた黒砂糖を使用したお菓子です。製造から3日間と日持ちしませんので、すぐに渡せる方へのばらまき用のお土産としておすすめです。

黒砂糖の風味が絶妙で、口の中に入れるととろけるような味わいです。しっとりとした皮としつこくない甘さが相性抜群のまんじゅうは一度食べるとやみつきになる美味しさです。皮には本葛が入っていてもちもちとした食感です。1口サイズのものもありますので会社へのお土産におすすめです。

黒砂糖まんじゅうの基本情報

施設名 玉澤総本店一番町店
住所 宮城県仙台市青葉区一番町4-9-1
アクセス 仙台駅かた徒歩10分
営業時間 [喫茶]10:30〜18:00L.O.
[菓子販売]10:00~19:00
定休日 元日休業
駐車場 無し
公式HP http://www.tamazawa.co.jp/shop/index.html
仙台の老舗銘菓「玉澤総本店」の黒砂糖まんじゅうが絶品!カフェでまったり!

宮城の喜ばれるお土産第13位:きなこサンド

宮城で人気のお土産第13位はきなこサンドです。松島にある松華堂本店、S-PAL仙台店でしか購入することができないレアなお菓子で、アーモンド風味のダックワーズの中にきなこのバタークリームがサンドされたお菓子です。会社などへのばらまき用のお土産としてもおすすめです。

表面はサクッとした食感で、口の中に入れるとほろっと溶けていきます。お値段は1個210円と安いので、是非松島や仙台駅を訪れた際には買ってみてください。宮城産のミヤギシロメきなこを使用した上品な味わいのお菓子です。

きなこサンドの基本情報

施設名 松華堂菓子店
住所 宮城県宮城郡松島町松島字町内109 2F
アクセス JR仙石線「松島海岸」駅から徒歩7分
営業時間 10:00~17:30
定休日 火曜日
駐車場 無し
参考HP https://tabelog.com/miyagi/A0404/A040404/4010846/

宮城の喜ばれるお土産第12位:牡蠣カレー

宮城で人気のお土産第12位は牡蠣カレーです。南三陸の名物である牡蠣カレーは家で簡単に宮城の味をいただくことができるのでお土産として大人気です。新鮮な牡蠣を直火で焼き、スパイスと一緒に煮込んでいます。

レトルトカレーなので、日持ちの心配もなく、賞味期限が長いのでお土産としておすすめです。ご当地カレーとして人気の牡蠣カレーを是非お試しください。牡蠣とスパイスが絶妙な味わいの牡蠣カレーは一度食べると虜になる味わいです。

宮城の新鮮な牡蠣がウマイ!最高の牡蠣が堪能できるお店10選!



牡蠣カレーの基本情報

施設名 株式会社やくらいフーズ
住所 宮城県加美郡加美町字雁原167番地
公式HP http://www.yakurai-foods.co.jp/

宮城の喜ばれるお土産第11位:霜ばしら

宮城で人気のお土産第11位は霜ばしらです。冬季限定のお菓子である霜ばしらは毎年10月から4月まで販売されていて、人気のお土産です。さらし飴を薄くのばし、らくがん粉で覆われていて、丸い化粧缶に入れられています。

口の中に入れるとほろりと溶けてしまいます。1缶1836円と安いお値段ではありませんので、大切な方へのお土産におすすめです。予約が殺到する人気のお菓子なので、見かけたらすぐにゲットしましょう。まるで本物の霜柱のようなサクサクとした食感が絶妙です。

霜ばしらの基本情報

施設名 九重本舗 玉澤
住所 仙台市太白区郡山四丁目2番1号
アクセス 長町駅から1,268m
営業時間 9:00~17:00
定休日 日曜日
駐車場 有り
公式HP https://tamazawa.jp/products/winter/

宮城の喜ばれるお土産第10位:こけし缶

宮城で人気のお土産第10位はこけし缶です。こけしは宮城の伝統工芸品ですが、そのこけしが可愛らしい缶の中に入っているこけし缶は雑貨のお土産を探している方におすすめです。

缶のふたをあけるとこけしと目が合うかもしれません。手の平サイズのこけしは職人さんが丁寧に作ったもので、伝統が生きたお土産です。かわいい雑貨のお土産を宮城旅行の思い出としていかがでしょうか?

こけし缶の基本情報

施設名 しまぬき本店
住所 仙台市青葉区一番町3-1-17 しまぬきビル1F
アクセス 仙台駅から徒歩で約10分
営業時間 10:30~19:00
定休日 元日、第3水曜日(8月を除く)
駐車場 有り
公式HP http://www.shimanuki.co.jp/

宮城の喜ばれるお土産第9位:蔵王チーズ

宮城で人気のお土産第9位は蔵王チーズです。大自然の中で作られるチーズは品質も抜群で、おつまみとしておすすめです。メディアでもよく紹介されている蔵王チーズはお酒好きな方へのおつまみとして喜ばれること間違いなしです。

中でも蔵王パニールチーズは人気があり、さっぱりとした味わいで、カッテージチーズを固めたような味わいが魅力的です。様々な料理にも使えますのでお土産に是非いかがでしょうか?おつまみとして、料理に使用したりと幅広く楽しめるチーズはお土産としておすすめです。

蔵王チーズの基本情報

施設名 蔵王酪農センター
住所 宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉字七日原251-4
アクセス JR東北新幹線白石蔵王駅→ミヤコーバス宮城蔵王ロイヤルホテル行きで50分
営業時間 9:00~17:00
公式HP https://www.zao-cheese.or.jp/
絶品のチーズを堪能!「蔵王酪農センター」で工場体験やバラ園を楽しむ!

宮城の喜ばれるお土産第8位:くるみゆべし

宮城で人気のお土産第8位はくるみゆべしです。宮城の定番土産の1つで、くるみを使用した餅菓子です。賞味期限は8日間と日持ちするのでお土産としておすすめです。もっちりとした食感が絶妙で、くるみの歯ごたえがアクセントになっています。

プレーンは1個113円と安いお値段なのでばらまき用のお土産としてもおすすめです。抹茶味、ごま味、醤油くるみ味など色々な種類の味を楽しむことができます。素朴な味わいの定番土産はばらまき用としてもおすすめです。

くるみゆべしの基本情報

施設名 菓匠三全
住所 仙台市青葉区大町2-14-18
営業時間 8:00-19:00
公式HP https://www.sanzen.co.jp/

宮城の喜ばれるお土産第7位:喜久福

宮城で人気のお土産第7位は喜久福です。生クリームが入った大福で、仙台で定番の銘菓です。柔らかい求肥で包まれた餡とクリームが絶妙な味わいで、お茶請けとして大人気です。柔らかい食感が一度食べると虜になること間違いなしです。

生クリーム以外にほうじ茶、抹茶、ずんだ生クリームなど色々な種類の喜久福がありますので、是非お試しください。冷凍販売されているので日持ちし、賞味期限は30日間ありますのでお土産としてもおすすめです。

喜久福の基本情報

施設名 喜久水庵東仙台本店
住所 宮城県仙台市宮城野区小鶴三丁目8-8
アクセス 東仙台駅から834m
営業時間 10:00~20:00
定休日 無休
駐車場 有り
公式HP http://www.ocha-igeta.co.jp/shop/higashisendai.html

宮城の絶対喜ばれるお土産ランキングTOP25!【6~4位】

宮城でおすすめのお土産ランキングTOP25の中の第6位から第4位までをご紹介しましょう。宮城で定番のお土産やおつまみとしておすすめのお土産、日持ちするばらまき土産などをご案内しましょう。

宮城の喜ばれるお土産第6位:仙台長なす漬

宮城で人気のお土産第6位は仙台長なす漬です。仙台長なす漬は宮城県で400年以上の歴史がある漬け物で、おつまみとしてもおすすめなのでお酒好きな方へのお土産におすすめです。仙台長なすは皮が薄くて肉厚なのが特徴的です。

うす味のしょうゆに漬け込まれた仙台長なす漬はさっぱりとした味わいが魅力的で、ご飯のお供に、また、おつまみにおすすめです。化学調味料などは使われていませんのでナス本来の美味しさを味わうことができます。

仙台長なす漬の基本情報

施設名 岡田の仙台長なす漬本舗 卸町本店
住所 仙台市若林区卸町1-4-9
営業時間 9:00~17:00
定休日 日曜日
公式HP http://www.sendai-naganasu.com/

宮城の喜ばれるお土産第5位:なまどら焼

宮城で人気のお土産第5位はなまどら焼です。宮城の定番土産として人気があるなまどら焼はふっくらとしたどら焼きの皮でたっぷりのクリーム餡がはさまったお菓子です。消費期限は5日間と日持ちしませんので、すぐに渡せる方へのお土産におすすめです。

定番のなまどら焼にはあずき生クリーム、チョコ、ごま、ラムレーズンなどがありますが、季節限定の味も登場しますので是非チェックしてみてください。冷やしていただくなまどら焼は一度食べるとやみつきになる美味しさです。

なまどら焼の基本情報

施設名 榮太楼塩釜本店
住所 宮城県塩竈市本町2-16
アクセス JR仙石線 本塩釜駅より徒歩3分
営業時間 9:00~19:00
定休日 無休
駐車場 無し
公式HP http://www.namadora.com/

宮城の喜ばれるお土産第4位:牛たん真空パック

宮城で人気のお土産第4位は牛たん真空パックです。宮城と言えば牛タンが有名なグルメですが、利休から販売されている牛タン真空パックはお店でいただくのと変わらない美味しさが自慢のお土産です。お値段は2808円と安いわけではありませんが、このクオリティなら納得です。

牛タンは冷凍して真空パックされているので日持ちし、家で手軽に宮城の牛タンを楽しむことができるのでおつまみとしてもおすすめです。牛タンは手作業で手切りされ、丁寧に仕込まれています。ちゃんと味付けされているので焼くだけで美味しい牛タンを味わうことができます。おつまみとしておすすめなのでお酒を飲む方へのお土産におすすめです。

仙台には数多くの牛タンの名店がありますが、中でも利休は真空パックの牛タンを販売しているのでお土産として大変便利です。牛タンの人気店である利休の味をご自宅で楽しむことができるので是非お試しください。

利休の牛タンは柔らかい部分だけを熟成させて牛タンの旨味を引き出しています。真空パックでは本場の味を再現することができるので宮城の味をご自宅でいただくことができます。

仙台の牛タン専門店「利久」の絶品メニューとは?ランチや店舗情報も!

牛たん真空パックの基本情報

施設名 利休
住所 宮城県岩沼市吹上二丁目2番36-1号
アクセス 仙台市営地下鉄南北線 八乙女駅 北3番出口 徒歩4分
営業時間 月~金 ランチ 11:30~15:00
土・日・祝 ランチ 11:00~15:00、ディナー 15:00~23:00
定休日 無し
駐車場 有り
公式HP https://www.rikyu-gyutan.co.jp/
仙台の牛タンをお土産に!おすすめ人気商品ランキングTOP25!

宮城の絶対喜ばれるお土産ランキングTOP25!【3~1位】

宮城でおすすめのお土産ランキングTOP25の第3位から第1位をご紹介しましょう。宮城土産の定番と言えるものばかりで、宮城を訪れた際には外せません。ばらまき用の安いお値段のものからおつまみとしておすすめのもの、日持ちするお土産など人気のお土産をご案内しましょう。

宮城の喜ばれるお土産第3位:笹かまぼこ

宮城で人気のお土産第3位は笹かまぼこです。牛タンと並び宮城名物と言えば笹かまぼこが有名で、生産量、消費量ともに日本一です。笹かまぼこはおやつとして、おつまみとして、お茶請けとして宮城ではよく食べられています。

チーズが入ったものや野菜入りの笹かまぼこもあり、おつまみとしてもおすすめです。賞味期限は10日間ぐらいと日持ちするので是非お土産にいかがでしょうか?ミニタイプもありますのでおつまみとして人気があります。

老舗「阿部蒲鉾店本店」は笹かまぼこの名付け親!商品や工場見学を紹介!



笹かまぼこの基本情報

施設名 阿部蒲鉾店本店
住所 宮城県仙台市青葉区中央2-3-18
アクセス JR仙台駅から徒歩10分
営業時間 10:00~19:00
定休日 年中無休(ただし元日休業)
駐車場 無し
公式HP http://www.abekama.co.jp/
仙台名物・笹かまはお土産の鉄板!おすすめランキングTOP19!

宮城の喜ばれるお土産第2位:ずんだ餅

宮城で人気のお土産第2位はずんだ餅です。ずんだ餅は宮城土産の定番で、ミヤコガネという宮城産のもち米を使用して作られた餅です。6個入りで865円と安いので宮城を訪れた際には是非ずんだ餅をお土産に買って帰りましょう。

ずんだ餅は昔から南東北エリアで愛されてきた郷土料理で、美しい薄緑色のずんだ餅は枝豆を何種類かブレンドして作られています。枝豆の風味を味わいながらいただきましょう。会社へのばらまき用のお土産としてもおすすめです。

ずんだ餅の基本情報

施設名 菓匠三全ずんだ茶寮
住所 宮城県仙台市青葉区中央1-1-1 
アクセス 東北新幹線仙台駅構内3階 ずんだ小径
営業時間 物販 8:00~21:30  喫茶 9:00~21:00 (ラストオーダー)
定休日 年中無休
公式HP https://www.sanzen.co.jp/product/zunda/index.html
仙台でずんだ餅を買うならここ!お土産にもおすすめのお店12選!

宮城の喜ばれるお土産第1位:萩の月

宮城で人気のお土産第1位は萩の月です。萩の月は宮城のお土産の定番で、人気ナンバー1のお菓子です。ふわふわの食感のカステラ生地の中にはたっぷりとカスタードクリームが入っています。2週間くらい日持ちするのでばらまき用のお土産としておすすめです。

子供から年配の方まで幅広い世代に愛されている定番のお菓子で、色々なところで販売されているので購入しやすいです。日本茶はもちろん、コーヒーや紅茶との相性も抜群です。温めていただくのも美味しく、凍らせてアイスのようにいただくのもおすすめです。5個入りで1000円と安いお値段で購入することができます。

萩の月の基本情報

施設名 菓匠三全御町本店
住所 仙台市青葉区大町2-14-18
アクセス 薬師堂駅から657m
営業時間 9:00-19:00
定休日 無休
公式HP http://www.sanzen.co.jp/

宮城で人気のお土産を買おう!

いかがでしたでしょうか?宮城は牛タンなどの名物グルメもたくさんあり、様々なお土産が販売されているので中でもおすすめのお土産をご紹介しました。定番のお土産からバラマキ用の安いお土産、かわいい雑貨など様々なお土産がありますので、是非お気に入りのお土産を見つけてみてください。

おすすめの関連記事

宮城の日本酒ランキングBEST25!おすすめの銘柄やレアな地酒は?

宮城の名物グルメランキングTOP27!人気の海鮮料理やお菓子まで!

仙台名物「ひょうたん揚げ」とは?仙台駅で購入&お土産に!作り方も!

仙台のおすすめお土産TOP35!お菓子やおつまみ・おしゃれな雑貨まで!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
maki

スキューバダイビングのインストラクターであり、海外旅行好きの海好き女子です

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました