2019年10月14日公開
2020年03月02日更新
積丹のおすすめ日帰り温泉特集!「岬の湯しゃこたん」で絶景に浸る!
積丹には天然温泉が豊富なことをご存じでしょうか。積丹ブルーで有名な神威岬を望む絶景温泉や、うに丼をはじめとした美味しい地元産の海鮮が食べられる食事処付きの温泉など、日帰り入浴から宿泊まで積丹のおすすめ温泉施設や旅館をまとめて紹介・解説していきます。

積丹のおすすめ日帰り温泉特集
積丹は有名温泉スポット!
積丹は地元産のうにをはじめとした海鮮グルメだけでなく、豊富な天然温泉も有名なんです。温泉の泉質はナトリウム、塩化物・炭酸水素塩泉が主です。濃い塩分濃度の源泉かけ流しの温泉が多く、神経痛や筋肉痛をはじめ、女性にはうれしい冷えにも効果があります。
積丹の温泉施設には日本海のそばという立地もあってか、積丹ブルーの絶景や自然を鑑賞しながら入れる温泉も多く、家族や仲間とわいわい楽しめる混浴など本格的な温泉もあります。宿泊だけでなく日帰りでも利用できる施設もたくさんあります。

積丹のおすすめ温泉13選!
積丹には宿泊・日帰りでの利用もできる天然温泉付きの老舗旅館や、日帰りのみの温泉施設などさまざまな温泉が存在します。日本海を望むオーシャンビュー付きの温泉から混浴が楽しめる露天風呂付など、施設によってさまざまな特徴があるのも魅力的です。
今回はそんな積丹の温泉の中でも、特におすすめの13選を厳選しご紹介したいと思います。タオルの貸し出し・販売をしている施設も多いので、手ぶらでも大丈夫です。積丹で海鮮グルメツアーのついでに、温泉巡りをしてみてはいかがでしょうか。
積丹の温泉①「岬の湯 しゃこたん」
輝く時
— 吉田泰士/Taishi Yoshida/建築 (@4883Taishi) July 11, 2018
When it shines#岬の湯しゃこたん #露天風呂 #北海道 #海 pic.twitter.com/pvJETgppeO
積丹のおすすめ温泉その①は、目の前に積丹ブルーの大海原を備え、神威岬と積丹岬を望む大パノラマが楽しめる温泉施設「岬の湯 しゃこたん」です。食事や休憩処も備え、日帰りで利用できる温泉です。
海と一体化したかのような感覚になる大浴場と、壮大な景色を望む開放的な露天風呂は、四季折々でさまざまな表情を見せます。泉質はナトリウム・炭酸水素塩泉で疲労回復に効果があり、ゆっくりとお湯を楽しむことができます。
「岬の湯 しゃこたん」の基本情報
【名称】 | 岬の湯 しゃこたん |
【住所】 | 北海道積丹郡積丹町野塚町212-1 |
【アクセス】 | 小樽駅前から北海道中央バス、積丹余別行へ乗車「岬の湯しゃこたん」下車 札幌駅から車で約2時間20分 |
【料金】 | 入浴料:大人600円 小学生300円 ※11月~3月までは大人600円 小学生250円 |
【公式HP】 | http://town-shakotan.com/modules/pico/html/442.pdf |
【備考】 | ・日帰り温泉 ・食事処・休憩処・売店・駐車場あり |
積丹の温泉②「ホテルグリーンパーク いわない 」
こんばんはいつもグリーンパーク岩内で温泉に入り来ましたけど17時16分気温+3℃寒い❗ちなみに岩内町の夜景はこんな感じです pic.twitter.com/ma7fNv0v8D
— 若林通夫 (@zBwtttZGBvu2qAh) December 3, 2018
積丹のおすすめ温泉その②は、「ホテルグリーンパーク いわない」には、源泉かけ流しが自慢の天然温泉があります。宿泊者だけでなく、午前8時から午後8時までは日帰りでの利用も可能です。タオルなどの貸し出しもあり、手ぶらで行けるのも魅力的です。
男女とも露天風呂からは岩内湾や積丹半島を望みます。夜には北海道で4大夜景と言われる岩内の夜景も楽しむことができます。温泉に入った後は、あわび入りの海鮮丼など豪華な海鮮グルメのある食事処で食事もいただけます。
「ホテルグリーンパーク いわない」の基本情報
【名称】 | ホテルグリーンパーク いわない |
【住所】 | 北海道岩内郡岩内町宇野束500 |
【アクセス】 | ・札幌駅前ターミナルより高速いわない号に乗車、約2時間半で到着 ・札幌から岩内まで車で約2時間 |
【料金】 | 日帰り入浴料: 大人(中学生以上):600円 小学生:400円 幼児:無料 |
【公式HP】 | https://iwanai.jp/onsen |
【備考】 | 日帰り温泉・営業時間: 1部 8:00~15:00 (受付終了14:00) 2部 17:00~20:00 (受付終了19:00) 宿泊者の方は、朝5時から24時まで利用できます。 ※ただし、男湯のみ23時で終了 |
積丹の温泉③「いわない温泉 高島旅館」
積丹のおすすめ温泉その③は、「いわない温泉 高島旅館」。天然のスギの香りに癒される、自然木で作った浴室は広々とした内湯と緑に囲まれた露天風呂があります。美肌の湯と呼ばれる、源泉かけ流しのなめらかなお湯がたっぷりと楽しめます。
最高😭💓#高島旅館 pic.twitter.com/O6CJ4hs3TS
— 水月 (@watermoon0425) July 19, 2016
ここのお宿は温泉の他に、極力手を加えず食材そのものの味にこだわった、シンプルな海鮮を使った料理も自慢です。宿泊以外でも食事のみの利用も可能で、ランチコースは4,500円~となっています。
「いわない温泉 高島旅館」の基本情報
【名称】 | いわない温泉 高島旅館 |
【住所】 | 北海道岩内郡岩内町野束505 |
【アクセス】 | 岩内バスターミナルから車で約10分ほど。 バスターミナルより無料送迎バスも出ています。 |
【料金】 | 宿泊プラン 8,000円~ |
【公式HP】 | http://www.iwanai-takashima.com/ |
【備考】 | ※日帰り温泉のみの利用は不可 |
積丹の温泉④「岩内温泉 別館おかえりなさい」
おはようさん( ´ ▽ ` )ノ
— ゆかり (@yukari_siesta) January 7, 2019
朝はまず温泉から♨️
写真では分からないと思うけれど
窓の外には岩内の町と港が見えています。ゆうべは夜景も。
浴室は浴槽が一つにサウナ・水風呂、
シャワーはサウナの前にも4つ。
7g/Kgを超える食塩泉は かけ流し✨
あったまる♡ pic.twitter.com/yn4qyFCfNf
積丹のおすすめ温泉その④は、「岩内温泉 別館おかえりなさい」です。岩内港を望む高台に位置します。日本海と岩内の街並みを見下ろす大パノラマの内湯や、天候や季節を問わず楽しめる天井付きの岩風呂があり、源泉かけ流しの天然温泉となっています。
日帰り温泉の利用の際は、タオルセット/ドリンクセット(各大人1,000円)というお得なセットもあります。かつては高級旅館だった建物を、リーズナブルに利用できる宿へとリニューアルした、館内の純和風の見事な建築も見どころです。
「岩内温泉 別館おかえりなさい」の基本情報
【名称】 | 岩内温泉 別館おかえりなさい |
【住所】 | 北海道岩内郡岩内町字野束491番地21 |
【アクセス】 | ・札幌から車で約2時間半 ・札幌から中央バス高速岩内号で約2時間半 |
【料金】 | 日帰り温泉利用料金: 大人800円 小人(6~12歳未満)400円 幼児 無料 お得なセット料金:各1,000円 ・タオルセット 大人入浴料+バスタオル、フェイスタオル貸し出し付き ・ドリンクセット 大人入浴料+ドリンク (コーヒーもしくはビール300mlから選べる) |
【公式HP】 | https://www.iwanai-okaeri.com/ |
【備考】 | 日帰り入浴利用時間:朝6時半から23時まで ※日帰り入浴定休日:毎月第2火曜日 ※宿泊者の方は朝6時から23時半まで利用可 |
積丹の温泉⑤「モッタ海岸温泉旅館」
天気が良ければ素晴らしい夕陽が拝めます🌅#モッタ海岸温泉 pic.twitter.com/H6gsxcewYI
— ピ☆ロシキ 2 (@dageugeheroge) July 31, 2018
積丹のおすすめ温泉その⑤は、小樽市の南西に位置する島牧町の温泉地にある「モッタ海岸温泉旅館」です。高水準の天然ラジウム泉として知られ、湯の花も豊富な天然温泉です。こじんまりとしつつも日本海を望む絶景が自慢です。
観光客も少なく、周りにはコンビニやレストランもありません。まさに秘境といった感じです。モッタとはアイヌ語で小さな浜を意味するそうです。宿泊だけでなく日帰り入浴も可能です。
「モッタ海岸温泉旅館」の基本情報
【名称】 | モッタ海岸温泉旅館 |
【住所】 | 北海道島牧郡島牧村栄浜362-1 |
【アクセス】 | JR黒松内駅よりタクシーで40分 |
【料金】 | 日帰り温泉利用料金: 大人(14歳以上)500円 小人(4歳から12歳)300円 |
【公式HP】 | http://www.n43.net/onsen/mottakaigan/mottakaigan/index.htm |
【備考】 | 日帰り入浴利用時間:午前9時から午後9時まで ※宿泊者の方は24時間利用可能 |
積丹の温泉⑥「リフレッシュプラザ998」
昨日の最後はリフレッシュプラザ998に行っていました!
— 後志の誘客促進プロジェクト“シリプロ” (@kamoziri) October 2, 2017
とても気持ちよかったです♨️#北海道 #後志 #神恵内村 #神恵内 #小樽商科大学 #小樽商大 #本気プロ #hokkaido #kamoenai #OUCuniv #リフレッシュプラザ998 pic.twitter.com/BmXGwKSRur
積丹のおすすめ温泉その⑥は、積丹半島神恵内村の日帰り温泉施設「リフレッシュプラザ998」です。海水の約1.3倍という塩分濃度が非常に高い強塩泉として、温泉ファンの間で知られています。
天然温泉のお湯は豊富な炭酸ガスも含み、身体を芯から温める上にお肌もつるつるになります。その他、筋肉痛や神経痛、疲労回復ややけどなど、さまざまな症状に効果的と言われています。温泉で湯治したい方には持って来いの名湯です。
「リフレッシュプラザ998」の基本情報
【名称】 | リフレッシュプラザ998 |
【住所】 | 古宇郡神恵内村大字神恵内村字大川116番地1 |
【アクセス】 | 岩内バスターミナルから川白・神威岬方面行きに乗車 「温泉998」で下車。(所要時間約50分) |
【料金】 | 大人 500円(高校生以上) 中人 400円(中学生) 小人 200円(4歳以上小学生まで) ※タオル販売あり |
【公式HP】 | http://www.vill.kamoenai.hokkaido.jp/ hotnews/detail/00000152.html |
【備考】 | 営業時間:夏季(4月~10月)午前11時から午後9時まで 冬季(11月~3月)午前12時半から午後8時半まで ※入浴は営業終了30分前までの受付です。 ※毎週火曜定休 |
積丹の温泉➆「雷電温泉郷(みうらや旅館)」
岩内雷電温泉にある、みうらや温泉旅館マリンビューの露天風呂は混浴でーす(=^ェ^=)内風呂も源泉かけ流し日帰り500円なり。 #なまら岩内 #混浴 #雷電温泉 #みうらや旅館 #温泉ソムリエ pic.twitter.com/f2maAPWHkA
— はとちゃん。 (@hatomame815) July 15, 2018
積丹のおすすめ温泉その⑦は、義経・弁慶伝説として知られる雷電岬(らいでんみさき)にある「雷電温泉郷(みうらや旅館)」です。湯船の半分に男女別仕切り壁を立てた半混浴内湯と混浴露天風呂がある、全て源泉かけ流しの天然温泉となっています。
混浴露天風呂は小さめですが、目の前に広がる日本海と波の音に癒されます。タオルを巻いたままの入浴も可能なので、混浴が初めての方でも気軽に入浴できます。
「雷電温泉郷(みうらや旅館)」の基本情報
【名称】 | 雷電温泉郷(みうらや旅館) |
【住所】 | 北海道岩内郡岩内町字敷島内682 |
【アクセス】 | 岩内バスターミナルより車で20分 |
【料金】 | 日帰り入浴利用料金: 大人:500円 小学生:250円 |
【公式HP】 | https://www.jalan.net/kankou/spt_01402cd2110078393/ |
【備考】 | 営業時間:午前10時から午後21時 ※混浴はバスタオル使用可 |
積丹の温泉⑧「ふるびら温泉しおかぜ」
キャンプのあとは温泉でしょう〜〜!
— なかチャンネル@アウトドアブログ (@nakatsuji_h) July 27, 2017
ふるびら温泉しおかぜに。
源泉掛け流しとのことです。塩っぱかった!#ふるびら #ふるびら温泉 #ふるびら温泉しおかぜ #北海道 https://t.co/FJmgDy2n0f pic.twitter.com/l18LkYdx3L
積丹のおすすめ温泉その⑧は、日帰り温泉施設「ふるびら温泉しおかぜ」です。鉄分を多く含んだ黄褐色のお湯は、身体を芯から温め、入浴後も冷えにくいとの口コミも多く、女性にも優しい源泉かけ流しとなっています。
内風呂と露天風呂からは、積丹ブルーの美しい海を眺めることができます。露天風呂付の貸し切り風呂も人気です。また、ふるびら温泉のロゴ付きタオル(200円)を買って、記念に持って帰るのもおすすめです。
「ふるびら温泉しおかぜ」の基本情報
【名称】 | ふるびら温泉しおかぜ |
【住所】 | 北海道古平郡古平町新地町89-1 |
【アクセス】 | JR小樽駅から北海道中央バスで古平丸山町下車より徒歩4分 ※駐車場あり |
【料金】 | 入館料: 大人 550円、小中学生 200円、幼児 無料 家族風呂:1,100円~ |
【公式HP】 | http://www.town.furubira.lg.jp/tourism/ |
【備考】 | 営業時間: 午前10時から午後9時 ※第一・第三木曜定休 ※食事処・休憩所・売店あり |
積丹の温泉➈「宮内温泉旅館」
この旅行2湯目。島牧村の鄙びた一軒宿「宮内温泉旅館」。浴室も秘湯風情を感じさせる素朴な佇まい。お湯はほぼ透明な含芒硝・重曹泉で、もちろん掛け流し。 pic.twitter.com/HZXErqq9ri
— ロプロス (@ropross) August 19, 2017
積丹のおすすめ温泉その⑨は「宮内温泉旅館」です。お湯は源泉かけ流しの無色透明で、浴槽の底には赤い湯の花も見られます。時間がある方は、入浴と休憩を交互に繰り返すことで、より温泉の効能が増すそうです。
かつて旭山動物園にいた、象の花子が治癒したということでも知られる名湯です。宿泊以外での日帰り温泉も可能ですが、日帰りの場合は貸し出しタオルがないそうなので、タオルの持参をおすすめします。
「宮内温泉旅館」の基本情報
【名称】 | 宮内温泉旅館 |
【住所】 | 北海道島牧郡島牧村泊431 |
【アクセス】 | 札幌より車で約4時間 |
【料金】 | 日帰り入浴利用料: 大人(中学生以上) 500円 小学生 300円 幼児 無料 |
【公式HP】 | https://guunaionsen.jimdo.com/ |
【備考】 | 日帰り入浴営業時間: 午前10時から午後21時まで |
積丹の温泉➉「千走川温泉旅館」
#千走川温泉 #北海道 #島牧村#北海道一周一人旅
— 福田@北海道一周中🗾10/21迄 (@36__fkd__ONSEN) October 3, 2019
北海道4湯目は千走川(ちはせがわ)温泉に入湯♨️
電波のない山道を5km程走ると突如として現れる秘湯!
こちらも3湯目と同じ茶褐色の塩化物泉で温度だけは39度とぬるめで長湯が可能😋
このての湯は相変わらず析出物が凄いな😂
日帰り500円 一泊二食8100円 pic.twitter.com/uiEoRS9TLD
積丹のおすすめ温泉そ⑩は、明治18年つづく老舗旅館「千走川温泉旅館」です。源泉かけ流しの豊富な湯が自慢の天然温泉は、近くの狩場山への登山者が日帰りで立ち寄ることも多いそうです。
お風呂は内湯と露天風呂の2種類があり、温泉成分の濃い赤茶色お湯が特徴です。宿泊客は何度も入浴を楽しみ、和室の客室でゆったりと過ごすことができるそうです。自然に囲まれた静かなロケーションで温泉情緒を楽しむのにも最適な宿です。
「千走川温泉旅館」の基本情報
【名称】 | 千走川温泉旅館 |
【住所】 | 北海道島牧郡島牧村字江ノ島 |
【アクセス】 | 国道229号線より「賀老の滝」へ向かう道沿いにあります。 |
【料金】 | 日帰り温泉入浴料: 大人500円 小人400円 |
【公式HP】 | http://www.big-hokkaido.com/chihasekawaonsen/index.html |
【備考】 | 日帰り温泉営業時間: 昼13時から夜21時まで |
積丹の温泉⑪「サンサンの湯」
岩内町サンサンの湯 夕方になると仕事や釣りを終えた地元住民で賑わう #サンサンの湯 #岩内町 #温泉 pic.twitter.com/MUTh8sgHEh
— 吉田泰士/Taishi Yoshida/建築 (@4883Taishi) September 11, 2019
積丹のおすすめ温泉その⑪は、日帰り入浴施設「サンサンの湯」です。昭和53年に岩内町の湯治場として建てられ、地元客を中心に長年愛される温泉です。内湯のみの小さな施設ですが温泉の効能は高く、黄金色のにごり湯(ナトリウム-塩化物強塩泉)が特徴です。
マッサージチェアやテレビのある大広間の休憩所もあり、入浴後もゆったりと過ごすことができます。タオルの貸し出しはありませんが、販売しているので現地で調達も可能です。 リンスインシャンプー・ボディソープ・ドライヤーも完備しています。
「サンサンの湯」の基本情報
【名称】 | サンサンの湯 |
【住所】 | 北海道岩内郡岩内町野束500 |
【アクセス】 | 岩内ターナルから北海道中央バスを利用「岩内円山線」さんさんの湯方面 約20分 |
【料金】 | 大人500円 小学生300円 幼児無料 |
【公式HP】 | http://33noyu.asumot.co.jp/ |
【備考】 | 営業時間: 午前10時から午後21時(最終受付は20時半迄) ※不定休 |
積丹の温泉⑫「珊内ぬくもり温泉」
積丹のおすすめ温泉その⑫は、「珊内(さんない)ぬくもり温泉」です。景色がいいとの口コミも多く、浴室から見える日本海に沈む美しい夕日が評判です。鉄分を多く含む天然温泉で、湯冷めもしにくく身体の芯から温まります。
「珊内ぬくもり温泉」の基本情報
【名称】 | 珊内(さんない)ぬくもり温泉 |
【住所】 | 北海道古宇郡神恵内村珊内村57-29 |
【アクセス】 | ・札幌バスターミナルより北海道中央バスを利用。 岩内町方面へ乗車し「珊内」で下車、徒歩2分 ・車の場合、札幌から約2時間半 |
【料金】 | 大人(高校生以上)500円 中人(中学生) 400円 |
【公式HP】 | http://www.vill.kamoenai.hokkaido.jp/ hotnews/detail/00000151.html |
【備考】 | 営業時間:午後13時から20時(最終受付19時半迄) ※毎週月曜・木曜・年末年始休業 |
積丹の温泉⑬「ニセコ黄金温泉」
#ニセコ黄金温泉 #北海道 #蘭越町#北海道1周一人旅
— 福田@北海道一周中🗾10/21迄 (@36__fkd__ONSEN) September 12, 2018
北海道14湯目はニセコ黄金温泉♨️
金気臭薫る極上の炭酸泉で泉温はたった40度!
壷湯も寝湯も100%掛け流し!!
隣では館主さんが作る10割手打ちそばが頂けるということなので御賞味したいと思います? pic.twitter.com/iohxITrZJ1
積丹のおすすめ温泉その⑬は、手づくりの半混浴露天風呂がある「ニセコ黄金温泉」です。元々は農家という珍しい日帰り温泉です。農作業中に掘った場所からたまたま温泉が湧きだし、自前で温泉施設を建てたという驚きの開業エピソードがあります。
庭園の中に作られた、開放的な半混浴露天風呂からは美しい羊蹄山を拝めます。男性と女性側で壁が仕切られているのですが、途中からは壁がなくなっており、利用者が少ない時には家族でわいわいと混浴を楽しむお客様も多いそうです。
またこの半混浴露天風呂には「星を見る時スイッチ」というものがあり、夜暗くなった時にこのスイッチを押すと、照明が暗くなり満天の星空を楽しむことができます。こんな、ロマンチックな仕掛けが楽しめるのも手づくりならではですね。
「ニセコ黄金温泉」の基本情報
【名称】 | ニセコ黄金温泉 |
【住所】 | 北海道磯谷郡蘭越町字黄金258 |
【アクセス】 | 昆布駅よりタクシー5分 道道343号線沿い |
【料金】 | 大人500円 小人300円 |
【公式HP】 | http://good-hokkaido.info/niseko-kogane-onsen/ |
【備考】 | 営業時間:午前10時から午後20時 ※11月~4月は休業 ※食事処・混浴露天風呂あり |
積丹「岬の湯」とは
積丹温泉の中でも特におすすめの「岬の湯しゃこたん」は、2002年に開業した日帰り温泉施設です。島武意海岸や神威岬といった、積丹の観光地からのアクセスもしやすく、また近くの野塚野営場を利用するキャンプ客も多く利用しています。
見どころ①露天風呂
岬の湯は賑やかでした。
— さとけん (@7q0fxBBQwtA0yoL) September 15, 2018
外人さんもいました。
牛乳もありました。
有難いこってす( ´∀`)⤴️#積丹半島#岬の湯#温泉#露天風呂#日帰り入浴#牛乳#fansyってなんだ pic.twitter.com/0LN3wrmsr4
「岬の湯しゃこたん」の一番の魅力は露天風呂からの景色です。目の前に積丹ブルーの日本海を望み、積丹岬と神威岬の両方を眺めることができる贅沢な景観が人気です。季節によって、さまざまな景色が見れるのも魅力です。
解放感が抜群!
露天風呂は屋根など視界を遮るものがなく、青空と積丹ブルーの海が広がります。この開放感あふれる露天風呂は、岬の湯の一番おすすめポイントとなります。
夕日の眺めが綺麗!
岬の湯の露天風呂から見る夕日はまさに絶景です。日本海の水平線に沈んでいく夕日を見ながら、ゆったりとお湯につかれば、一日の疲れも一気に吹っ飛んでいきます。
冬には絶景「雪景色」
気持ち良かった〜。ほっこりした。和んだ〜。#温泉#留萌管内 #岬の湯 #天塩 #てしお #しじみラーメン #日本海 #夕日 pic.twitter.com/iipZYiD6Dj
— yuka @y (@yukanishino) March 21, 2018
岬の湯の露天風呂の自慢は、積丹ブルーと空が生み出すブルーのコントラストだけではありません。冬は雪景色を楽しむことができるのです。雪景色の中で、日本ならではの温泉情緒を感じれるこの露天風呂は、海外からの観光客にも人気のスポットです。
名所「神威岬」も見られる
岬の湯では晴れた日は露天風呂・内風呂から、積丹で人気の観光スポットでもある「神威岬」を望むことができます。積丹半島のダイナミックな自然の風景を温泉につかりながら間近に見れるのは、岬の湯でしか味わうことのできない体験です。
見どころ②お湯
岬の湯の見どころその②は、良質な泉質の豊富なお湯です。岬の湯のお湯は無色透明、無臭となっています。しかし、温泉のお湯をなめるとものすごく塩っ辛いです。これは、温泉の成分にナトリウム-塩化物が含まれており、炭酸水素塩泉であるからです。
疲れを癒す成分が豊富
岬の湯のお湯は少しとろみがあります。主に神経痛や筋肉痛にも効くと言われており、アクティブに積丹の自然を楽しんだ後の身体の疲れを癒します。また、豊富に炭酸ガスを含んでいるので、芯から身体を温め湯冷めしにくいのも特徴です。
見どころ③海鮮
【お風呂上がりに】
— ラビット清水(北海道) (@rabbit_hokkaido) July 19, 2017
神威岬を見に行った後は、
岬の湯しゃこたんでお風呂とビール。
バスで来るとご褒美があるのです。(^^) #積丹#岬の湯#北海道#ビール#サッポロ#えだまめ#ザンギ#hokkaido#beer… https://t.co/equYHaxEpF pic.twitter.com/gloe8rGHWQ
岬の湯には売店や食堂もあります。お風呂の後に冷たいビールを一杯!というのも最高な贅沢ですよね。また、食堂のメニューにはうどんやそばなどの定番メニューの他に、北海道ならではの海鮮メニューも充実しています。
イクラ丼が人気
岬の湯の食堂の中で特に人気の海鮮メニューが、プチプチっとした食感が楽しめるイクラ丼(1580円)です。また、イクラとろろ丼(1630円)もあります。
積丹「岬の湯」の基本情報
【名称】 | 岬の湯 しゃこたん |
【住所】 | 北海道積丹郡積丹町野塚町212-1 |
【アクセス】 | 小樽駅前から北海道中央バス、積丹余別行へ乗車「岬の湯しゃこたん」下車 札幌駅から車で約2時間20分 |
【料金】 | ・入浴料:大人600円 小学生300円 ※11月~3月までは大人600円 小学生250円 |
【公式HP】 | http://town-shakotan.com/modules/pico/html/442.pdf |
【備考】 | ・日帰り温泉 ・食事処・休憩処・売店・駐車場あり |
積丹の関連情報
積丹と言えば外せないのが、地元産のうにやイカ刺しなどの豊富な海鮮グルメです。中でも、うに漁のシーズンには観光客も倍増し一気に積丹が盛り上がります。そんな、うにをはじめとした料理を提供する、積丹でおすすめのお食事処をご紹介します。
食事におすすめ「お食事処みさき」
三色丼(うにいくらかに)
— ぶためがね (@tairyo_new) June 13, 2019
だっしゃああああああ!#積丹 #お食事処みさき#ノリラジフード #殿も是非 pic.twitter.com/fUdgUcxXwB
1973年創業のお食事処みさきは、積丹の中でも行列をつくるほど人気のお店です。オーナーが漁師というだけあって、生うに丼をはじめとした新鮮な海鮮を使った豊富な種類の料理を提供しています。
人気うに丼を食べよう!
今年初ウニ丼‼️ウニてんこ盛り限定50食。これ新メニューだ
— ツイハナ@立憲もふもふ党🐾 (@twiha7) July 7, 2019
とけちゃうー#積丹 #お食事処みさき pic.twitter.com/glIsK56lmg
お店のおすすめは、天然の生うにをたっぷりと使った人気の生うに丼(2,800 円)です。うに漁が解禁となる6月~8月には、一日限定数で提供するの赤ばふん生うに丼(5,400円)も登場します。その他、焼きあわびなど、獲れたての海鮮が美味しく食べられるお店です。
「お食事処みさき」の基本情報
【名称】 | お食事処みさき |
【住所】 | 北海道積丹郡積丹町大字日司町236 |
【アクセス】 | 札幌駅前バスターミナルから 高速バス高速しゃこたん号、神威岬行き乗車 「日司」で下車後、徒歩1分 |
【料金】 | 刺身定食 1,600円~ |
【公式HP】 | http://osyokujidokoromisaki.com |
【備考】 | 9時半から15時半まで ※4月下旬~10月31日までの限定営業 ※うに漁の時期は開店時間の変更もあり ※営業期間中、毎月第2・第4水曜日が定休 ※定休日や開店時間については、事前にお問い合わせをおすすめします。 |
積丹に来たら温泉巡りをしよう!
積丹には日本海に面した壮大な景観の中で、良質の天然温をたっぷり楽しめる日帰り温泉や旅館が多数存在します。観光をした後に身体を癒すのにも最適です。期間限定営業の施設も多いので、温泉めぐりの際は事前に確認をしてから行くのをおすすめします。
おすすめ関連記事

