2019年10月17日公開
2020年03月12日更新
積丹・黄金岬の展望台からの絶景とは!アクセスや駐車場情報も解説!
積丹半島にある黄金岬・展望台からの景色は、夏になると「積丹ブルー」と呼ばれるコバルトブルーの海が見られたり、天気が良ければきれいな夕日が見られる場所として人気の観光スポットです。そこで、積丹・黄金岬への行き方や駐車場・周辺のランチ情報などをご紹介します。

目次
積丹・黄金岬とは
北海道の北西部に位置している黄金岬(おうごんみさき)とは、北海道小樽市から北へ約45km程いった日本海側に突き出た積丹(しゃこたん)半島にあります。黄金岬は、神威岬(かむいみさき)・島武意海岸(しまむいかいがん)にある積丹岬と並んで積丹半島を代表する岬の一つです。
美国エリアのオーシャンビュースポット
北海道 レンタカー10泊11日の旅
— のんの (@chiyononno) July 25, 2019
7日目 積丹町 美国 黄金岬✨
展望台からの眺め😍💕#北海道10泊11日レンタカー車中泊の旅#積丹町美国#黄金岬
#2019.5.3📸 pic.twitter.com/VfI1Tlka72
積丹半島にある黄金岬は、日本海沿岸の積丹半島の先端に位置していますので、美国町(びくにちょう)では見逃すことのできない観光スポットです。
黄金岬の展望台からは、透明度が高くて青く美しい海と断崖絶壁が続く海岸線、右手に宝島、左手にはユニークな形をしているゴメ島が見渡せる絶景のオーシャンビュースポットなのです。
美しい積丹ブルーの海
積丹ブルー♪#積丹 #積丹ブルー #黄金岬 pic.twitter.com/41z9OQp60Q
— 知床ドリーム (@hayakawa0622) September 17, 2018
積丹半島に位置している黄金岬は、南国の海のようにどこまでも青く澄んだコバルトブルーの海なので、夏は「積丹ブルー」と呼ばれて人気上昇中の観光スポットです。
「積丹ブルー」と呼ばれている青く美しい海の理由は、夏は遠浅の海が穏やかになり透明度が増して海藻が少ないため、コバルトブルーの澄んだ美しい海に見えます。
黄金岬の名前の由来
積丹半島にある黄金岬の名前の由来ですが、積丹半島はたいへん有名な民謡「ソーラン節」のふるさとともいわれています。
黄金岬はかつてニシン漁で栄えたところで、ニシンの見張り小屋が建てられたそうです。ニシンの大群が夕日に照らされてキラキラと黄金色に輝いて見えたことから、「黄金岬」と名付けられました。

積丹・黄金岬の展望台への行き方
積丹岬。#積丹町 pic.twitter.com/l2boL307ER
— tupolev (@fetokyo) August 23, 2019
積丹半島にある黄金岬の展望台への行き方は、気持ちよい風や鳥のさえずり、海の香りなどを感じながら積丹半島の先端まで約410m歩いて行きます。
黄金岬へは、3ヶ所の入口から展望台を目指すことができます。しかも展望台までの道程には、北海道出身の歌手・松山千春さんの詩碑もあります。ここでは、展望台までの行き方についてご案内します。
美国バスターミナルから徒歩
積丹・黄金岬の展望台への行き方としてまず、観光協会も入っている「積丹町観光せんたぁ」を兼ねた建物の「美国バスターミナル」を訪れましょう。ここで観光マップやパンフレット・黄金岬に関する情報などを集めておくことをおすすめします。
#黄金岬 から撮った宝島
— あめ (@4WGqb8GvJetSvQC) July 14, 2018
海がエメラルドグリーンでとても綺麗でした😊 pic.twitter.com/8lmFpMZmKq
黄金岬観光の起点となる「美国バスターミナル」から徒歩約5分で国道229号線が左へカーブする手前に黄金岬入口が現れます。入口はわかりにくいので、事前に「積丹町観光せんたぁ」で聞き込みをしておくことをおすすめします。
入口から自然遊歩道「チャシナの小道」と呼ばれる緩やかな遊歩道を散策しながら歩いていくと、黄金岬の展望台に到着します。
自然遊歩道「チャシナの小道」
岬のハシゴ#黄金岬#積丹岬#神威岬#カメラ男子#ファインダー越しの私の世界#写真好きな人と繋がりたいカメラ初心者 pic.twitter.com/M8TTaL7N8B
— Hirom (@hironeok) June 3, 2019
黄金岬の展望台へと続く「チャシナの小道」は、木々の葉擦れや鳥のさえずり・野の草花などを愛でながら展望台へと向かいます。「チャシナの小道」は、最高点53.0mの三角点のある尾根沿いの道ですが、柵などもあり両側が切り立った断崖でも安心して散策ができます。
#黄金岬 からの眺め。
— Yossy™ (@fiat500s_plus) July 7, 2019
開運の島 #宝島 は上空から見るとハート型をしているそうです。#積丹半島 #北海道 pic.twitter.com/xLFFAENI5Z
この小道は「チャシナの小道」とよばれています。「チャシナの小道」の名前の由来は、この土地に残る次のような悲恋伝説から付けられています。
美国の酋長の娘チャシナと下僕の若者は恋に落ちましたが、父の反対により若者は監禁されました。その年のニシン漁は怪物の出現により不漁となり、酋長はその怪物を退治した者に娘を嫁がせると約束します。
そこで、多くの若者が怪物退治に赴き命を落とし、最後にチャレンジした下僕の若者は夢のお告げとチャシナの協力により退治できました。
ところが、酋長は約束を守らず下僕の若者を暗殺しようとするため、それを察したチャシナは、岬の先端へと駆け海へ身を投げてしまいます。
それを知った若者も自ら命を絶ったのです。その時被っていた兜は宝島になりニシンの大群を呼び、手にしていた剣は立岩になったそうです。
北海道 レンタカー10泊11日の旅
— のんの (@chiyononno) July 25, 2019
7日目 積丹町 美国 黄金岬
途中 カタクリがあちこちで咲いていた✨#北海道10泊11日レンタカー車中泊の旅#積丹町美国#黄金岬 #カタクリ
#2019.5.3📸 pic.twitter.com/9FwmzytCGt
上記のような伝説により、チャシナが身を投げるために岬先端へと駆けた道なので、「チャシナの小道」と呼ばれているそうです。
松山千春が曾祖父に捧げたロマン碑
「チャシナの小道」の半ばまで行った見晴らしの良い場所に、「松山千春ロマン碑」という石碑群があります。この「松山千春ロマン碑」とは、かつてニシン漁で繁栄した美国に漂泊し、漁場の抗争の渦中に28歳という若さで逝った松山千春さんの曾祖父・砂山重太郎への詩が刻まれています。
石碑群の一つで右の碑には【故砂山重太郎殿/空を求め/海を求め/美国の里に/眠りつく/愛を忘れな/夢を忘れな/松山千春作】と刻まれています。
この場所にはベンチもありますので、積丹の海の景色を眺めながらニシン漁が盛んだった当時へ思いを馳せてみてはいかがでしょうか。
展望台へ行く際の注意ポイント
北海道 レンタカー10泊11日の旅
— のんの (@chiyononno) July 25, 2019
7日目 積丹町 美国 黄金岬
展望台に向かう途中 カタクリと エゾエンゴサクがあちこちで咲いていた✨
積丹は ソーラン節🎵 の故郷なんだな😳#北海道10泊11日レンタカー車中泊の旅#積丹町美国#黄金岬 #カタクリ#エゾエンゴサク#ソーラン節のふるさと
#2019.5.3📸 pic.twitter.com/4Y3t0OBEZ3
積丹・黄金岬への行き方で「チャシナの小道」をご紹介しましたが、この小道は森林浴気分が味わえそうな場所や、馬の背のような尾根沿いの小道になっています。そこで、展望台へ行く際の注意ポイントを挙げておきます。
注意①歩きやすい靴を履く
積丹・黄金岬へ行く際の注意点として、入口から黄金岬まで約410mあり時間にすると約15分位です。しかしながら自然遊歩道は、整備はされていても馬の背のような尾根沿いの小道ですから、なるべく履きなれた歩きやすい靴や服装で訪れることをおすすめします。
注意②歩く前にトイレを済ます
積丹・黄金岬へ行く際の注意点として、黄金岬の展望台は木造りの高い塔ですし、展望台付近にもトイレはありません。そこで、黄金岬の展望台へ向かう前に「積丹町観光せんたぁ」にて、トイレを済ませておくことをおすすめします。
注意③お天気の良い日に行く
虫に囲まれながら、黄金岬から海を見下ろしてパチリ。#huawei #mate20pro #北海道 #積丹町 #黄金岬 pic.twitter.com/hlf13k4J56
— Flanker (@Flanker_YM_Xpr) August 14, 2019
積丹・黄金岬へ行く際の注意点として、自然遊歩道「チャシナの小道」は舗装されているわけではなく、土のゆるやかな斜面です。そのため、お天気が悪い日や雨上がりの翌日などは、道がぬかるんでいる場合もあります。そこで、黄金岬へ行くならなるべくお天気の良い日を選んで行かれることをおすすめします。
積丹・黄金岬の見どころ
『小旅 ~ 探さないでください。』
— ヒロ福地 (@hirofukuchi24) May 23, 2019
Episode 18 〜 黄金岬展望台
岬が連なる絶景。
一番手前がピヤノ岬。
一番奥がマッカ岬
中の二つは・・・わからない。
見事なグラデーション。
かなりの観光資源ですよ。
勿体無い。#積丹町#美国#黄金岬#ピヤノ岬#マッカ岬#デートスポット#北海道借景 pic.twitter.com/ckePbXDwI2
積丹・黄金岬は、「ニセコ積丹小樽海岸国定公園」という北海道で唯一の「海域公園地区」に指定されています。黄金岬には、美しい海やきれいな夕日、黄金岬のすぐ近くにあるハート形をしている宝島など見どころ満載です。そこで、おすすめの積丹・黄金岬の見どころをご紹介します。
美国のシンボル宝島
ハートの島#heartisland #hokkaido #shakotan #drone #heart #ハート #ハートの島 #黄金岬 #積丹 #美国 pic.twitter.com/AE47IDJzfx
— 小樽チャンネル (@otaru_channel) August 8, 2019
積丹・黄金岬のすぐ近くにある宝島は、黄金岬の展望台から眺めることができますので、美国のシンボルの島です。宝島は、かつてニシンの大群が押し寄せたため、豊かな富をもたらした島として、この名前がついたそうです。
宝島はパワースポット
願い事はなんですか?#写真好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界ᅠ #黄金岬 pic.twitter.com/QwsIN6iRQi
— かす (@kasu_photo) September 27, 2019
現在この宝島は、黄金岬の展望台からはちょっとわかりにくいですが、上空から見ると「ハート形」をしていますので、開運の島のパワースポットとして人気です。宝島には、恋愛成就や良縁にご利益があるそうですから、ぜひ手を合わせて願い事をしてみてください。
夕日に染まる絶景
日本海に沈む夕日😍#イマソラ #いまそら #空のある風景 #夕日 #積丹町#初めて撮れたマジックアワー pic.twitter.com/iw1lzOUsoD
— フォト子(通知が来ない、♥️が消えるなどの不具合あり) (@yuki_siori0330) November 3, 2018
積丹・黄金岬は、自然の描き出す美しい夕日に染まる景色が見られる絶景の夕日スポットとしても知られています。黄金岬では、地平線に沈む夕日と奇岩・キラキラを輝く海とが織り成す美しい夕景が楽しめます。
お天気の良い夕日の時刻に合わせて黄金岬を訪れ、大空という大きなキャンバスに描かれる美しい夕日を観賞してみませんか。
黄金岬のおすすめの時期
週末の出来事ですが、
— 第2の人生flowerlife (@2nd1234567890) July 23, 2019
夕日沈む瞬間
素敵な時間
楽しい週末
いつもありがとう#癒し #積丹 #積丹ブルー #夕日 #花好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/cGSL4tKqya
積丹・黄金岬を訪れるなら、おすすめの時間はやはり美しい夕日が見られる夕刻です。もし、時間に余裕のある方でしたら、北海道の澄んだ大空に広がる満天の星空を眺めてみてください。空にはこんなにたくさんの星々があったのかと、きっと感動されます。

積丹・黄金岬を海から巡る
【 #後志 の #風景 】
— 国土交通省 北海道開発局 小樽開発建設部 (@mlit_hkd_ot) September 20, 2019
秋の #積丹 。水中展望船では #積丹ブルー を間近に眺めながら、船を追いかけるカモメと戯れ、魚の泳ぐ姿も見られます。 #美国漁港 から約40分のリフレッシュタイム!
積丹観光公社HP:https://t.co/uJNPCPYkCL pic.twitter.com/iI08LzmvKc
積丹・黄金岬は、美国港の先から海へ突き出ていますので、黄金岬を青く澄んだ海から眺めることもできます。それは、美国港周辺が航路になっている水中展望船「ニューしゃこたん号」です。ここでは、「ニューしゃこたん号」の乗り場への行き方や楽しみ方などをご案内します。
水中展望船「ニューしゃこたん号」
黄金岬登ってみたっ(ФωФ)上からみたらハートの形の宝島、可愛い船はニューしゃこたん号❤ #美国 #宝島 #黄金岬 #ニューしゃこたん号 pic.twitter.com/e10pDfBWEt
— はとちゃん。 (@hatomame815) July 24, 2018
水中展望船「ニューしゃこたん号」は、積丹の絶景スポットを巡りますので、展望台から見た景色と違った楽しみ方ができます。「ニューしゃこたん号」の運行経路は、美国港から出発し黄金岬やゴメ島と通過して、ビヤノ岬・宝島付近を巡り戻ってくるコースです。
ニューしゃこたん号での楽しみ方
#積丹 #水中展望船 #宝島 ♡#ニューしゃこたん号
— kana♪ (@kana88888888888) July 2, 2019
久しぶりに #積丹ブルー 見れた😆#積丹ソーラン味覚祭り pic.twitter.com/bCsSCwk7CX
水中展望船「ニューしゃこたん号」では、「積丹ブルー」と呼ばれて人気の青く澄んだ海を間近に感じて、積丹の海ならではの楽しみ方ができます。
船に近寄ってくるカモメと戯れたり、釣りやダイビングをしてみたくなるような貝類やウニ・海藻などが見られるなど、海上散策が楽しめます。
「ニューしゃこたん号」の運行期間は、4月中旬から10月下旬迄毎日60分間隔で運航しています。乗船時間約40分ですから、なるべく天気の良い穏やかな海の船旅を満喫してみてください。
ニューしゃこたん号の乗り場・料金
#積丹 #ニューしゃこたん号 pic.twitter.com/W35luK78nq
— なつ (@8_natsu_8) May 16, 2019
水中展望船「ニューしゃこたん号」の乗り場への行き方は、黄金岬から美国港へ降りてすぐのところにあります。「ニューしゃこたん号」の料金は、中学生以上の大人1400円・5歳以上の小学生700円・団体割引やお得なバス往復券と乗船券のセット券もあります。「ニューしゃこたん号」に関する詳細は、「積丹観光振興公社」へお問い合わせください。
名称 | 積丹観光振興公社 |
住所 | 北海道積丹郡積丹町大字美国字船澗1979-2 |
電話番号 | 0135-44-2455 |
公式HP | http://www.tabi-hokkaido.co.jp/~glassboat/index.html |
積丹・黄金岬周辺でのおすすめランチ3選
#積丹半島
— ゆーから (@Love25227122) June 17, 2019
この時期ここに来たらやはり外せない!御食事処「みさき」にて pic.twitter.com/CjjDVxM2WR
積丹・黄金岬周辺では、昔はニシン漁が盛んでした。現在の美国港では、イカやホッケの陸揚げが盛んに行われていたり、6月にはウニ漁が解禁になり、絶品のウニや美味しい海の幸が堪能できます。そこで、釣り好きなら自分でも釣りたくなってしまうような海の幸が味わえる積丹・黄金岬周辺のおすすめランチをご紹介します。
おすすめ①田村岩太郎商店
ここまで来たら、ウニ喰わん手はないわな💦(笑)。#田村岩太郎商店#生うに丼#紫ウニ#うに#ウニ#ウニョク #ウニ#積丹半島#積丹#車高短#ヤンキー pic.twitter.com/lNOzpqHBFt
— クソジジイ木村할아버지 (@Yossy_Kim) August 31, 2019
おすすめのランチのお店の一つ目は、テレビや雑誌などでも紹介されている「田村岩太郎商店(たむらがんたろうしょうてん)」です。田村岩太郎商店は海鮮料理にこだわっており、積丹の美味しいウニが捕れた時のみ「朝ウニぶっかけ丼」を頂くことができます。
「朝ウニぶっかけ丼」以外の人気メニューに「海鮮前浜ヒラメ丼」や「生ウニ丼」などもありますが、"本当に良いものが食べたい、大切な人を笑顔にしたい"という店主の思いと同じ思いの方におすすめのお店です。
田村岩太郎商店の基本情報
真似っこして
— なかチャンネル@アウトドアブログ (@nakatsuji_h) July 11, 2019
岩太郎来た!#積丹 #うに丼 pic.twitter.com/S08ikLwA8i
田村岩太郎商店は、予約なしで美味しいランチが頂けます。車で訪れるなら、駐車場は15台分用意しています。田村岩太郎商店では、公式Facebookも開設されていますので、詳細は公式HPまたはFacebookにてご確認ください。
名称 | 田村岩太郎商店 |
住所 | 北海道積丹郡積丹町大字美国町船澗132-1 |
電話番号 | 0135-48-6300 |
営業時間 | 6月から8月 ※朝10時から食材が無くなり次第終了 |
定休日 | 不定休 |
公式HP | http://www.syakotan.net/gantaro/ |
おすすめ②純の店
純の店#北海道#積丹#うに#MovieCreator pic.twitter.com/DkvwWkgjYp
— 有限会社エイチ・アールエージェンシー (@Google_sv) August 15, 2018
おすすめのランチのお店の二つ目は、積丹の旬の味覚を存分に楽しめる和食店の「お食事処 純の店」です。お食事処 純の店では、5月にはヤリイカやコウナゴ・ホッケ・甘エビが旬を迎えます。
6月から8月には地元のウニをたっぷりのせた名物の「ウニ丼」ですが、「海がしけて船が出ない時には提供しない」というこだわりのウニは絶品です。
10月から12月になるとあわび丼がおすすめです。さらに2月には時期限定商品の積丹のりを使った「積丹のり弁」も好評ですし、お店で1番人気の「積丹ざんぎ」も味わってみてください。
純の店の基本情報
#積丹
— ゆーから (@Love25227122) September 23, 2019
ウニの後、積丹の秋~冬にはアワビがある✨✨。イクラと甘エビの3色のった積丹丼。「純の店」にて。
2016.秋 pic.twitter.com/DSsSd4EUzN
お食事処 純の店へ車で訪れる方は、12台分の駐車場が用意されていますので、ご利用ください。お食事処 純の店では、公式InstagramとTwitterを開設しています。
こちらでは、お店の定休日や食材の入荷情報・店のまかないなども記載されています。お食事処 純の店に関する詳細は、公式HPやSNSでチェックしてから、訪れると美味しいランチが頂けます。
名称 | お食事処 純の店 |
住所 | 北海道積丹郡積丹町大字美国町字船澗42-20 |
電話番号 | 0135-44-3229 |
営業時間 | 10時30分から20時 |
定休日 | 月曜日 ※6月から8月は翌日が祝日の場合、火曜日休み |
公式HP | http://junnomise.com/ |
おすすめ③ふじ鮨 積丹本店
そりゃもちろん!今が旬の[ #うに ちらし ]ですよ!#鈴井貴之プレゼント #マイベストイレブン https://t.co/fv7q8vOQUV#ふじ鮨 #積丹 #うに pic.twitter.com/n6pEbup564
— ふじ鮨@公式 (@fuji_zushi) June 19, 2018
おすすめのランチのお店の三つ目は、旬の海鮮料理やたっぷりのった贅沢なウニ丼が頂けるお寿司屋さんの「ふじ鮨 積丹本店」で、黄金岬の「チャシナの小道」入口の前にあるお店です。
ふじ鮨 積丹本店では、積丹本店でおすすめの「生ウニちらし」や「生ウニあわびちらし」・お寿司屋ならではの握り鮨など年間を通して豊富なメニューの旬の海鮮料理が味わえます。
ふじ鮨 積丹本店の基本情報
小樽の「ふじ鮨」でヒラメ、ニシン、ヤリイカのお刺身💝 pic.twitter.com/CSWg86ctev
— 悠海 (@Frangipani_Kafe) February 10, 2018
ふじ鮨 積丹本店へ車で訪れる方は、駐車場も完備していますので、ご利用ください。ふじ鮨 積丹本店の公式HPでは休業日のお知らせや、どの時期にどんな旬の味覚が味わえるのかなど美味しい情報が記載されています。ふじ鮨 積丹本店に関する詳細は、公式HPにてご確認ください。
名称 | ふじ鮨 積丹本店 |
住所 | 北海道積丹郡積丹町大字美国町字船澗120-6 |
電話番号 | 0135-44-2016 |
営業時間 | 11時から21時(LO 20時30分)・冬期:11時から20時30分(LO20時) ※準備時間15時から17時(9月10月・土日祝は除く) |
定休日 | 不定休 |
公式HP | http://www.fujizushi.co.jp/#top |
積丹・黄金岬の関連情報
ブログ新規投稿『積丹早期ヤリイカ偵察隊 - Water Lily Blossom』 https://t.co/6GzhgkvbW1 今年の秋も小樽のマメイカが思ったように釣れなくて楽しさ半減、秋のもうひとつの楽しみ、ヤリイカを求めて、ちょっと早いかもだけど積丹偵察に行ってみた。 #積丹 #エギング pic.twitter.com/WJrxbGqBkl
— ごンた (@gon_taxx) October 13, 2019
積丹・黄金岬へ訪れる際には、旅に必要な物を色々と準備してきます。もし何か不足な物があれば、黄金岬周辺では国道229号線沿いにコンビニエンスストアの「セイコーマート美国店」があります。
美国港周辺は1年を通して釣りが楽しめますので、釣り好きにはおすすめの絶好スポットです。春はカレイやホッケ、秋なら鮭やヒラメ、晩秋にはマメイカなどの釣りが楽しめます。海に近い宿もありますから、海の幸を味わうだけでなく、自分で大物を釣りあげるためにも黄金岬へのアクセス方法をご紹介します。
積丹・黄金岬へのアクセス
久しぶりのバイク
— ともっち (@koluwan) June 14, 2019
積丹方面いい天気☀️#接待ツーリング#積丹 pic.twitter.com/sqiFdH3AcZ
積丹・黄金岬へのアクセス方法ですが、黄金岬の最寄り駅はJR函館本線・余市駅または小樽駅になります。そのため、駅からバスまたはタクシーやレンタカーを利用してアクセスすることになります。そこで、黄金岬への行き方をご案内します。
車の場合
積丹ブルーとインプ#積丹半島 #インプレッサ #わナンバー pic.twitter.com/yBkPkZYVLG
— きっさらVMGver2@ (@kisarara313) September 21, 2017
積丹・黄金岬へお車でお越しになる場合は、小樽から広くて走りやすい国道229号線を利用して約45kmの距離ですから、約1時間の気持ちいいドライブができます。
もし西側にある神威岬(かむいみさき)からアクセスするなら、美国町市街に入る手前に長い下り坂があり、そのあとに約90度のカーブがあります。そして、このカーブの後すぐで左折すると「積丹町観光せんたぁ」に到着します。
バスの場合
公共交通機関を利用する場合、JR余市駅から遊歩道出入口まで片道約23.5kmあります。そこで、JR余市駅前もしくはJR小樽駅から【北海道中央バス・積丹線】に乗車して、積丹町観光せんたぁにある「美国」で下車するとアクセスできます。ちなみにJR小樽駅から乗車した場合は、約1時間30分で到着します。
札幌駅前ターミナル到着。5分ほどの遅れでした。#北海道中央バス pic.twitter.com/ROd6Xj2wHw
— SHIKOKUtravelers @へんろ (@tetsuya_arayama) June 11, 2019
JR札幌駅からアクセスするなら、札幌駅前ターミナルから北海道中央バスより出ている高速バスの「高速しゃこたん号」が便利です。こちらを利用すると片道1760円かかり、約2時間30分程で「美国」停留所へ到着します。北海道中央バスに関する詳細は、公式HPにてご確認ください。
名称 | 北海道中央バス株式会社 |
公式HP | https://www.chuo-bus.co.jp/ |
積丹・黄金岬の基本情報
積丹半島黄金岬なう。晴れてよかったー✨Cape Ogon, Shakotan Peninsula, Hokkaido. Glad it's finally sunny! #積丹半島 #黄金岬 #capeogon #shakotan #hokkaido #nofilter pic.twitter.com/qrV95A91qX
— aya s. hoshina🐱?🚼 (@cat_owl_meaw) August 15, 2017
積丹・黄金岬は、積丹半島に突き出た岬の一つですから、終日無料で観光することができます。しかも黄金岬の入口は、南側・東側・西側の3ヶ所ありますが、途中で一つに合流します。
ただ「チャシナの小道」は整備されていても街灯は無く、冬期除雪もありません。そのため黄金岬を訪れる際は、明るい時間もしくは懐中電灯などの灯りを用意しておくことをおすすめします。
積丹・黄金岬の駐車場
積丹・黄金岬へ車で訪れる場合気になる駐車場ですが、特に専用の駐車場はありません。そこで、「積丹町観光せんたぁ」でしたら無料で約30台駐車できます。ここの駐車場は広くて利用しやすいのに、満車になることはほとんどありませんのでおすすめです。
名称 | 一般社団法人積丹観光協会 |
住所 | 北海道積丹郡積丹町大字美国町・積丹町観光せんたぁ |
電話番号 | 0135-44-3715 |
公式HP | https://www.kanko-shakotan.jp/ |
積丹・黄金岬の絶景に感動しよう
美国町にある黄金岬では宝島で良縁を願ったり、お天気が良ければ素晴らしい夕日に感動したり、美しい青い海で釣りやダイビングも楽しめるなどのスポットがたくさんあります。しかも黄金岬周辺に駐車場があり、海の幸の美味しいランチが頂けたりしますので、なるべくお天気の良い日に1日かけて黄金岬を満喫してみませんか。
おすすめ関連記事

