はちきょう名物グルメ「つっこ飯」は超特盛いくら丼!食べ残しは厳禁?
札幌市のすすきのにある「はちきょう」は羅臼料理を楽しめる人気店ですが、こちらの名物料理と言えばつっこ飯です。つっこ飯というのはいくら丼のことですが、超特盛りのいくら丼は味はもちろん見た目のインパクトでも話題になっています。つっこ飯についてご紹介しましょう。

つっこ飯とは
札幌市すすきのにある「はちきょう」ではつっこ飯が名物グルメとして話題になっています。つっこ飯というのは一体どのようなグルメなのでしょうか?はちきょう名物、つっこ飯はどのようなものなのか、つっこ飯のお値段や特徴についてご案内しましょう。
すすきのの名物グルメのいくら丼
つっこ飯というのはいくら丼のことなのですが、つっこ飯は普通のいくら丼とは違い、味はもちろん、インスタ映えする見た目でも話題になっています。つっこ飯は札幌市すすきのにある海鮮居酒屋のはちきょう本店の名物で多くの観光客がつっこ飯を求めて足を運んでいます。
はちきょう名物のつっこ飯はご飯が隠れるのは当たり前で、あふれるようにのせられたいくらに驚かれる方も多いです。つっこ飯ははちきょうの名物メニューで、遠方からわざわざつっこ飯を食べに来る方も多いので予約必須です。
はちきょう本店の基本情報
店舗名 | 海味 はちきょう 本店 |
住所 | 北海道札幌市中央区南三条西3 都ビル1F |
電話番号 | 050-5456-1219 |
アクセス | すすきの駅徒歩1分 |
営業時間 | [月~土]18:00~翌0:00(L.O.23:00) [日・祝]17:00~23:00(L.O.22:00) |
定休日 | 年末年始 |
公式HP | https://www.hachikyo.com/ja/shop/honten |
はちきょう本店の姉妹店
はちきょうには本店以外に姉妹店もあります。はちきょうの姉妹店についてご紹介しましょう。まず、海味 はちきょう 別亭 おやじです。はちきょう本店のすぐ隣のビルにあり、本店と同じくつっこ飯をいただくことができるので人気があります。
店舗名 | 海味 はちきょう 別亭 おやじ |
住所 | 北海道札幌市中央区南3条西3丁目 TM24ビル 1F |
電話番号 | 011-241-0841 |
アクセス | すすきの駅徒歩1分 |
営業時間 | 月~木18:00~0:00(L.O.23:00) 金・土17:00~0:00(L.O.23:00) 日・祝17:00~23:00(L.O.22:00) |
定休日 | 無休 |
公式HP | https://www.hachikyo.com/ja/ |
〆は卵かけご飯です(*´▽`*) (@ 海味はちきょう 別亭おふくろ in 札幌市, 北海道) https://t.co/rIzNswo8Vb pic.twitter.com/CxrDknl8xV
— Fortune (@nanalevi) April 20, 2019
海味 はちきょう 別亭 おふくろではおやじのビルの2階にあり、掘りごたつ式の座敷席となっています。ゆっくりとくつろぐことができますので是非足を運んでみて下さい。
店舗名 | 海味 はちきょう 別亭 おふくろ |
住所 | 北海道札幌市中央区南3条西3 TM24ビル 2F |
電話番号 | 011-281-0296 |
アクセス | 狸小路駅から97m |
営業時間 | [平日・土]17:00~24:00(L.O.23:00) [日・祝日]17:00~21:00(L.O.20:00) |
定休日 | 無休 |
公式HP | http://www.atomsgroup.jp/ |
海味 はちきょう 別亭 あねご
— べべ🍥 (@bebeyf19) September 29, 2019
つっこ飯 pic.twitter.com/Z6BHudrnAL
海味はちきょう 別亭あねごはおやじが入っているビルの地下1階にあり、18席と少ない収容人数のお店です。定員の目も届きやすく、店員さんは全員女性なので、女性客に人気があります。
店舗名 | 海味はちきょう 別亭あねご |
住所 | 北海道札幌市中央区南3条西3 都ビル 5F |
電話番号 | 011-200-8989 |
アクセス | すすきの駅(市営)から114m |
営業時間 | 18:00~23:00(L.O.22:00) |
定休日 | 無休 |
公式HP | https://www.hachikyo.com/ja/ |

つっこ飯の特徴
つっこ飯やばい!!ワクワク✨✨✨ pic.twitter.com/2GNXEMhnav
— せりな☆ (@jurinadaiski38) November 9, 2019
札幌市のすすきのにあるはちきょうの名物グルメ、つっこ飯はどのような特徴があるのかをご紹介しましょう。
特徴①新鮮ないくらを使用
はちきょう名物のつっこ飯に使用されているいくらはとても新鮮で、北海道の道東で水揚げされた選りすぐりのいくらを使用しています。
いくらが苦手な方でもはちきょうのつっこ飯なら食べられるという方もいるくらい新鮮ないくらなのです。はちきょう名物のつっこ飯を食べた方はいくらの粒の大きさや味に大満足されています。
つっこ飯に使用されれいる新鮮ないくらは口の中に入れるとぷちっと弾けて濃厚な味わいが広がります。つっこ飯のキラキラと粒が輝くいくらを是非ご覧下さい。
特徴②「はちきょう本店」が考案したメニュー
ブログ更新→ はあちゅう 公式ブログ : 海味 はちきょう 本店 @すすきの https://t.co/m9NuEsGVid pic.twitter.com/J9DHISs4Zr
— はあちゅう (@ha_chu) October 15, 2016
札幌市すすきのの名物メニューであるつっこ飯ははちきょう本店が考案したメニューです。他のお店でもいくら丼をいただくことはできるのですが、はちきょう本店のつっこ飯は他のところのいくら丼とは少々違い、はちきょうでしか味わうことができません。
つっこ飯を注文すると限界までいくらを盛ってくれますので見たことがないくらい大きなサイズのいくら丼をいただくことができます。
特徴③選りすぐりのものを仕入れて提供
札幌市すすきの名物のはちきょうのつっこ飯は選りすぐりの素材を仕入れて提供しています。
北海道道東で水揚げされた鮭から選りすぐりの鮭を仕入れていますので、こだわりの美味しいいくらをいただくことができます。
#はちきょう
— 大矢臣(☺︎mi) (@OmiOHYA) September 17, 2019
つっこ飯、楽しすぎました!
いくら山盛り(*๓´╰╯`๓)♡
エゾシカのソーセージ、鹿を初めて食べました!
タコザンギは大きくて⑅︎◡̈︎*
全部おいしかったです(๑ ́ᄇ`๑) pic.twitter.com/7ZdODElHCo
標津町と羅臼町で水揚げされた鮭はブランド価値があり、いくらの加工も盛んに行われています。はちきょうのつっこ飯はこのようなこだわりの厳選されたいくらを使用しているのがその美味しさの秘密です。
特徴④超特盛いくら丼
はちきょう
— わんチャン🏝🐑(にぃにぃ) (@Ashiyastyle2525) November 8, 2019
名物イクラ丼
「つっこ飯」
アリやな。。。#いいねした人全員フォローする #フォローしてくれた人全員フォローする #happylife #newlife#札幌#北海道#はちきょう #いくら丼#つっこ飯#グルメ#いくら祭り#風景#風景写真 #希望に満ち溢れている pic.twitter.com/KW3BfnvWZ6
札幌市すすきの名物のはちきょうのつっこ飯は超特盛のいくら丼です。つっこ飯の人気の理由にはインスタ映えする見た目もあります。つっこ飯のいくらはとにかくたっぷりと盛られていますのでその量の多さに驚かれる方も多いでしょう。
つっこ飯をSNSにアップされる方も多く、そのサイズ感に圧倒されてしまいます。こんもりと盛られたつっこ飯は見ているだけでもテンションがアップしてきます。

つっこ飯が人気な理由
札幌市すすきのでつっこ飯がなぜ人気なのか、理由をご紹介しましょう。遠方からわざわざ札幌市すすきのまで足を運び、はちきょうのつっこ飯を食べに来るという方も多いです。なぜこれほどまでにつっこ飯が人気なのか、つっこ飯の人気の秘密に迫りました。
理由①いくらの盛り方がとにかく凄い
はちきょうさんの つっこめし です。
— くらこ (@claco38561594) November 11, 2019
出張嫌い。 pic.twitter.com/QrkJQJKAOc
すすきのには他にもいくら丼を食べられるお店はたくさんあるのですが、はちきょうのつっこ飯が大人気なのにはいくらの盛り方の良さにあります。つっこ飯を注文するとお客さんがストップをかけるまで限界までいくらが盛られます。
山盛りのいくらがのったつっこ飯はインスタ映えしますので、ほとんどの方は限界ギリギリまでストップをかけないで山盛りにもられたいくらがのったつっこ飯を写真におさめ、SNSにアップされています。
理由②サイズによって値段が変わる
はちきょうのつっこ飯はサイズによってお値段が変わってきます。つっこ飯には色々なサイズのものがありますので、ご希望のサイズを選びましょう。つっこ飯はサイズによって丼ぶりの大きさが違います。
つっこ飯の小鉢サイズのお値段は1500円、丼ぶりのハーフサイズのお値段は1990円、丼ぶりの通常サイズのお値段は2490円、一番大きなサイズのお値段は4990円となっています。一番大きなサイズのものはお値段が高いですが、大人数のときには盛り上がりますのでおすすめです。
はちきょうのいくら丼はガチで美味しいから、札幌行った時はオススメ pic.twitter.com/RSwEZXX5BX
— プレハブ (@prefab_NC) November 6, 2019
たっぷりといくらが盛られたつっこ飯はリーズナブルなお値段でいくらをたっぷりと食べられるのでいくら好きにはたまりません。北海道ならではのグルメをリーズナブルなお値段で楽しむことができるのも人気の秘密です。
小鉢サイズならリーズナブルなお値段でお試しすることもできるので女性の方におすすめです。大サイズは4990円とお値段が少々お高いですが、大勢でシェアするとリーズナブルにいただくことができます。
理由③小鉢・小・中・大の4種類ある
一昨日から札幌に来ています🗾💞
— 佐藤すみれ (@su0v0su) June 21, 2018
はちきょうさんの、つっこ飯。
めっちゃ美味しかったよー!!!
ゆーちゃむとやついさんのサイン
見つけて思わず写真撮りました。笑
偶然だろうけど隣同士なのすごいっ pic.twitter.com/q8cidOIjI3
はちきょうのつっこ飯には4種類のサイズがあり、小鉢、小、中、大といったサイズがあります。サイズによってご飯といくらの量が変わってきますのでご希望で選んでください。通常の1人前は中サイズで、大サイズはグループでシェアされるのがおすすめです。
どのサイズを注文してもどんどんいくらを盛ってくれますが、食べ残しがないようにサイズを選ぶようにしてください。一番大きいサイズを選ぶとご飯の量も多く、上に盛られるいくらの量も驚くほどの量なので大人数でこられた方には是非おすすめします。
理由④掛け声のパフォーマンス
はちきょうのつっこ飯は注文するといくら丼が運ばれてくるわけではなく、まず、白いご飯だけが運ばれてきます。このときにはご飯を触らないでお待ちください。そして、威勢がいいスタッフの方がいくらを席まで持ってきてくれて、掛け声のパフォーマンスを見せてくれます。
スタッフの方はねじりはちまきを巻いていて、雰囲気抜群で、おいさー!おいさー!という威勢の良い掛け声とともにいくらを盛ってくれます。スタッフの方はたっぷりといくらが入ったボウルを持って席に近寄り、掛け声とともにどんどんいくらが盛られていきます。
昨日呟いていたイクラ!
— 桃乃木かな (@Kana_Momonogi) October 26, 2017
新宿高島屋の大北海道展で早速食べてきたよ(`Ꙩ_ꙩ´)و教えて下さった皆さんありがとう😚
つっこ飯で有名な「はちきょう」さんの元祖つっこ飯!!
(夕方行ったらウニ丼は完売でした😭)
でもあまーいいくらが食べれて幸せ?💓
美味しくご馳走様でした🙏 pic.twitter.com/4XiG9ATVPl
威勢のよい掛け声はとても盛り上がりますので、他のお客さんも一緒に掛け声をかけたりと和気あいあい楽しい時間を過ごすことができます。掛け声を聞いているとこちらも元気のパワーをもらったような気分になってきます。

つっこ飯を食べる際の注意点
すすきの はちきょう つっこ飯 & 鮭トロユッケ pic.twitter.com/OmG0YBLAKK
— 🇩🇪グワーッ!AE=サン!🇯🇵 (@AE100DX) December 7, 2018
つっこ飯を食べる際には注意点がありますのでご紹介しましょう。これからはちきょうを訪れる予定の方はご参考にしてみてください。
注意点①予約は必須
昨晩、札幌の「はちきょう」さんにお邪魔したファナメン。
— fhána_info (@fhana_info) March 16, 2018
名物「つっこ飯」をいただいて今夜のライブもなまらがんばれそうです!おいさー!
「World Atlas Tour 2018」の北海道公演は5/27(日)KRAPS HALLにて‼️ pic.twitter.com/Vrkg23FvMS
はちきょうは人気店なので、訪れる前には電話で予約をしましょう。予約だけで満席になる場合もありますので、予定が決まり次第、早めに予約されることをおすすめします。突然来店されても満席で断られる場合もありますので、予約は必須です。
予約がいっぱいの場合には周辺に姉妹店が3店舗ありますのでそちらに行かれるのもおすすめです。しかし、どうしてもはちきょう本店でつっこ飯を食べたいという方は是非早めに予約されることをおすすめします。
注意点②食べきれる量でストップと言う
はちきょう@すすきの→つっこ飯からの羅臼ソフトクリーム!
— プロソフトクリーマー森川 (@softcream_world) July 10, 2016
ここのソフトクリームホント絶品♪#ソフトクリーム pic.twitter.com/KCJz4FzOn8
はちきょうのつっこ飯をいただく際にはスタッフの方が威勢のよい掛け声をかけながらどんどんいくらを盛ってくれるのでついついもっともっととなるところですが、食べきれる量でストップをかけるようにご注意ください。
食べ残しは厳禁なので、食べ残ししないように適度な量でストップをかけてください。楽しさのあまり盛りすぎにならないようにして食べ残しがないようにしてください。
注意点③食べ残しは罰金が発生
先日の1日食べ歩きツアー後半💨
— Candy (@AP_Candy_) June 24, 2018
FREAKY WARDROBE COFFEEで私はイチゴ🍓、すみれはチョコミント🍫
夜はすみれママオススメのはちきょうへ🐟
凄いボリュームのつっこ飯、美味しかったー😋‼‼
ほぼ歩きで移動してたので、何処に何があるかとか見勿ら、楽しかったな🎵
本当に札幌迄来てくれて有難う~😆 pic.twitter.com/hQZyNdGXnq
はちきょうのつっこ飯を食べ残しした場合には罰金が発生しますのでご注意ください。満腹感を考慮しながら食べ残しがないように盛りすぎにはくれぐれもご注意ください。
お店の方からつっこ飯を注文する前にお願いをされ、このお願いに同意しないとつっこ飯を注文することができません。このお願いというのは2つありますのでご紹介しましょう。
北海道の厳選された食材を使用する絶品居酒屋『海味 はちきょう 別亭 おやじ』。同店では、魂を込めた一皿を食べることができる。中でもつっこ飯は、元気な掛け声で、イクラをいくらでも丼に注いでくれます!#Hokkaido @takapon_jp pic.twitter.com/keipWCnnG2
— "TERIYAKI"本当にうまい店がわかるグルメアプリ (@teriyaki_tweet) March 3, 2019
1つ目のお願いは生産者は過酷な労働条件で作業されているので、食材を大切にしてくださいということです。そのため、食べ残しは厳禁で、万が一、食べ残した場合には生産者や自然保護に貢献するために募金していただきます。
2つ目のお願いは鮭の捕獲量が減少しているので、海や川を訪れた際にはごみを持ち帰り、ごみを拾うよう協力してくださいということです。このように、つっこ飯を食べ残ししないために盛りすぎにはご注意ください。食べ残ししないように適度なところでストップをかけて楽しい時間をお過ごしください。

つっこ飯を生んだ「はちきょう本店」の人気メニュー
【海味 はちきょう 本店】
— もぐもぐるめ@北海道グルメ (@mogmogrume) July 13, 2019
札幌市中央区南3条西3丁目都ビル1階
◎ 名物元祖いくら丼のつっこ飯の店😋
いくらのつっこ飯は、店員さんが大きな声で掛け声をかけながら、いくらが溢れるほどについでくれます👏
これはもう、贅沢で絶品✨
もう、いくら好きさんにはたまりませんよ! pic.twitter.com/WMlZqvWWnr
つっこ飯を生んだ「はちきょう本店」の人気メニューをご紹介しましょう。はちきょう本店にはつっこ飯以外にも人気のメニューがありますので是非お試しください。
人気メニュー①お通し
北海道3軒目
— 和@ギター勉強中 (@kazu_aldious) September 21, 2019
はちきょうさんでアル中会開幕🍻
お通しが凝ってる? pic.twitter.com/2cngUCjmKa
はちきょう本店でつっこ飯以外に人気のメニューはお通しです。はちきょう名物のお通しは昆布と大根おろし、イクラが入っています。昆布は北海道の形に切り取られていて、はちきょうと書かれていますので注目してみてください。
つっこ飯をいただく前に是非お通しの写真撮影を楽しまれてみてはいかがでしょうか?北海道の形をした昆布が絶妙なかわいさです。
人気メニュー②サーモンハラス浜干し
つっこ飯(小)、本マグロ、山ワサビ冷奴、サーモンハラス浜干し。全部美味しい!来て良かった! pic.twitter.com/ghDXaaURcR
— ひじりん@FF14 Ixion鯖&Yojimbo鯖 (@byakuren0730) February 6, 2019
はちきょう本店でつっこ飯以外に人気のメニューはサーモンハラス浜干しです。お値段990円のサーモンハラス浜干しは凝縮された旨味が絶品のおつまみです。鮭の中でもハラスは特に脂がのっていて美味しいと言われていますので是非お試しください。
ハラスを浜風にあてて浜干しすると、旨味が凝縮されて深い味わいになりますので、絶品のハラスを味わうことができます。ハラスはお酒との相性も抜群なので、つっこ飯と一緒におつまみとしていかがでしょうか?
人気メニュー③羅臼産真ホッケの開き
つっこ飯ヤバい。
— (=゚Д゚=))インディ No Attack No Chance (@Saber_Katzen) July 1, 2016
あと、羅臼産の真ホッケの開き。ひとりで喰う!!! pic.twitter.com/1sBipCOEpk
はちきょう本店でつっこ飯以外に人気のメニューは羅臼産真ホッケの開きです。本州では縞ホッケが主流ですが、北海道では真ホッケを味わうことができて、大きくて分厚い真ホッケは北海道ならではの味わいです。
特に羅臼沖で水揚げされた真ホッケはブランド力が高く、大きさや分厚さ、深い味わいが他のホッケとは比べ物にならないくらいです。はちきょうを訪れた際にはつっこ飯はもちろん、羅臼産真ホッケの開きも是非お試しください。
すすきの名物「つっこ飯」を堪能しよう!
つっこ飯ヤバス😂#はちきょう#おいさー! pic.twitter.com/TB3mEyo9hn
— ゴロー next11/16パラフェス 代々木ファイナル3days 史上最高余韻ちう😭@ガオラー (@LGM_asahigoro) January 5, 2019
いかがでしたでしょうか?札幌のすすきの名物、はちきょうのつっこ飯についてご紹介しました。つっこ飯は新鮮ないくらがたっぷりと盛られていて、お客さんがストップというまでいくらを盛ってくれます。丼ぶりからこぼれ落ちそうなくらいのつっこ飯を是非味わってみてはいかがでしょうか?
おすすめの関連記事



