unzen-kankou



伝統の街・雲仙市で絶対行きたい観光名所21選!穴場の絶景スポットも! | 旅行・お出かけの情報メディア
















伝統の街・雲仙市で絶対行きたい観光名所21選!穴場の絶景スポットも!

雲仙市は長崎県有数の温泉地として知られる自然豊かな町です。この記事では雲仙地獄や小浜温泉など定番の有名観光スポットから、恋愛成就の力を秘めたパワースポットまで、雲仙市をより楽しめる観光名所を数多く紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

伝統の街・雲仙市で絶対行きたい観光名所21選!穴場の絶景スポットも!のイメージ

目次

  1. 1雲仙市の定番&穴場スポットを紹介!
  2. 2雲仙市で絶対行きたい定番観光名所10選!
  3. 3雲仙市で絶対行きたい穴場観光名所11選!
  4. 4雲仙市観光を思いっきり楽しもう!
    1. 目次
  1. 雲仙市の定番&穴場スポットを紹介!
    1. 伝統の街・雲仙市を満喫しよう!
  2. 雲仙市で絶対行きたい定番観光名所10選!
    1. おすすめスポット①雲仙地獄
      1. 雲仙地獄の基本情報
    2. おすすめスポット②雲仙温泉街
      1. 雲仙温泉街の基本情報
    3. おすすめスポット③温泉神社
      1. 温泉神社の基本情報
    4. おすすめスポット④遠江屋本舗
      1. 遠江屋本舗の基本情報
    5. おすすめスポット⑤おもちゃ博物館
      1. おもちゃ博物館の基本情報
    6. おすすめスポット⑥満明寺
      1. 満明寺の基本情報
    7. おすすめスポット⑦ビードロ美術館
      1. ビードロ美術館の基本情報
    8. おすすめスポット⑧仁田峠
      1. 仁田峠の基本情報
    9. おすすめスポット⑨国崎半島
      1. 国崎半島の基本情報
    10. おすすめスポット⑩白雲の池
      1. 白雲の池の基本情報
  3. 雲仙市で絶対行きたい穴場観光名所11選!
    1. おすすめスポット①有明フェリー
      1. 有明フェリーの基本情報
    2. おすすめスポット②橘神社
      1. 橘神社の基本情報
    3. おすすめスポット③百花台公園
      1. 百花台公園の基本情報
    4. おすすめスポット④雲仙お山の情報館
      1. 雲仙お山の情報館の基本情報
    5. おすすめスポット⑤足湯広場
      1. 足湯広場の基本情報
    6. おすすめスポット⑥カトリック雲仙教会
      1. カトリック雲仙教会の基本情報
    7. おすすめスポット⑦小浜温泉
      1. 小浜温泉の基本情報
    8. おすすめスポット⑧真知子岩
      1. 真知子岩の基本情報
    9. おすすめスポット⑨小地獄温泉館
      1. 小地獄温泉館の基本情報
    10. おすすめスポット⑩雲仙焼き体験
      1. 雲仙焼き体験の基本情報
    11. おすすめスポット⑪愛野展望台
      1. 愛野展望台の基本情報
  4. 雲仙市観光を思いっきり楽しもう!
    1. おすすめの関連記事
  5. 関連するまとめ
    1. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    2. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    3. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    4. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    5. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    6. 岡山のおすすめいちご狩りスポット23選!食べ放題料金や旬の時期を紹介!予約なしOKのスポットも
    7. 岡山のゆるキャラ一覧!有名な人気ゆるキャラから怖いと噂のゆるキャラまで全24キャラを解説
    8. ラクダだけじゃない鳥取砂丘!観光の所要時間やおすすめスポットを紹介
    9. 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
    10. 岡山市の観光スポットを大特集!穴場やおすすめ観光スポット20選!
    11. 【津山まなびの鉄道館】鉄道好きなら外せない岡山名所!限定グッズや見どころをチェック
    12. 【瀬戸大橋】デートにも最適!ライトアップやドライブなどロマン溢れる見どころ満載
    13. 水攻めを受けた備中高松城の歴史と城主清水宗治を解説!御城印情報も
    14. 鬼太郎列車って知ってる?乗り方・楽しみ方から近くの観光スポットまで
    15. 鳥取・智頭町のおすすめスポット10選!有名な観光地やカフェ
    16. 国産ジーンズの聖域「倉敷デニムストリート」を満喫!おすすめアイテムや人気グルメを紹介!
    17. 美肌効果抜群の奥津温泉へ行こう!日帰り、宿泊スポットや観光情報をまとめて紹介
    18. 自然と一体になれる大津島!フェリーで行ける観光&釣りスポット
    19. 岡山デニムが愛される理由とは?児島・倉敷デニムストリートを歩く旅
    20. 海と繊維の街「児島」で自然とグルメの観光を楽しもう!見どころやおすすめスポットも徹底解説!
  6. 関連するキーワード
  7. 人気の記事
    1. 鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
    2. 福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
    3. 小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
    4. 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
    5. 「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
    6. 奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
    7. 鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
    8. 鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
    9. 日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
    10. 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
    11. 長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
    12. 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
    13. 長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
    14. 圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
    15. 「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
    16. 佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
    17. 「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
    18. 九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
    19. 宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
    20. 「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
  8. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

雲仙市の定番&穴場スポットを紹介!

長崎県雲仙市(うんぜんし)は緑の山々に囲まれた自然豊かな土地で、昔から長崎県を代表する有名な観光スポットが点在する町として知られています。雲仙の新鮮な空気を吸いながら、さまざまな観光スポットの絶景を楽しむことで日々の喧騒を忘れてリフレッシュすることができます。

この記事では長崎県雲仙市で有名なパワースポットや穴場の絶景スポットを厳選してご紹介します。また、雲仙市で美味しいグルメを楽しめるお店や、雲仙が誇る伝統文化を体験できるおすすめのお店などのお役立ち情報もお届けします。

伝統の街・雲仙市を満喫しよう!

この記事では長崎県の伝統文化が色濃く残る街並みが特徴的な雲仙市を満喫するためのさまざまな情報を網羅しています。また冬の雲仙市の絶景スポットや、冬の雲仙で楽しめるレジャーも紹介します。万が一観光の際に雨だった時のおすすめスポットも取り上げます。

雲仙市で絶対行きたい定番観光名所10選!

それでは、長崎県雲仙市で絶対に立ち寄っておきたい定番の観光名所を厳選して10箇所紹介します。冬ならではの雲仙市の絶景スポットや、雨の日に利用したい施設など観光に役立つ情報が目白押しです。

おすすめスポット①雲仙地獄

雲仙市で絶対行きたい有名な観光名所1つ目は、まるで本物の地獄を見ているような気分になれる「雲仙地獄」です。雲仙地獄の地面からは蒸気が立ち込め、荒々しい岩々を覆う光景はまさに地獄そのもの。さまざまな伝説が伝わっており、子供も大興奮の絶景を楽しむことができます。

また雲仙地獄はその幻想的な光景からパワースポットとしても有名で、2016年に備え付けられた遊歩道を散策しながら地獄めぐりをすることができます。また、冬の雲仙地獄は雪で覆われた岩々から蒸気が吹き出す、冬ならでは絶景を楽しめます。

雲仙地獄の基本情報

【住所】 長崎県雲仙市小浜町雲仙
【所要時間】 約1時間
【料金】 入場無料
【電話番号】 0957-73-3434 
【アクセス】 諌早駅からバスで80分
【駐車場】 あり
【公式HP】 http://www.unzen.org/tourism/spot1.html

おすすめスポット②雲仙温泉街

雲仙市で絶対行きたい有名な観光名所2つ目は、雲仙観光の拠点となる宿屋が軒を連ねる「雲仙温泉街」です。通り沿いには雲仙地獄の絶景が広がるこちらの温泉街には、「雲仙湯元ホテル」・「雲仙スカイホテル」・「雲仙温泉 有明ホテル」など有名な高級ホテルが立ち並んでいます。

有名な雲仙地獄が近くにあることから、雲仙温泉街にも蒸気がかかり、うっすらと靄がかかったような浮世離れした感覚を得ることができます。冬には雪景色の中で霧がかかったような幻想的な光景を楽しめますが、できれば雨の日を避けて観光を楽しみましょう。

雲仙温泉街の基本情報

【住所】 長崎県雲仙市小浜町雲仙320
【営業時間】 ホテルなどに準ずる
【定休日】 無休のホテルが多い
【電話番号】 0957-73-3434
【アクセス】 長崎自動車道諫早ICから車で約1時間20分
【駐車場】 あり
【公式HP】 http://www.unzen.org/

おすすめスポット③温泉神社

雲仙市で絶対行きたい有名な観光名所3つ目は、長崎県の雲仙温泉にある小さな神社「温泉神社」です。温泉神社の敷地内にはパワースポットとして知られる「夫婦柿」という樹齢200年以上の柿の木があります。2つの木が隣で寄り添うようにしていることからその名前が名付けられたのだそうです。

この「夫婦柿」は恋愛成就・安産祈願のパワースポットとして知られており、多くのカップルが訪れます。祈願方法がかなり特殊で、両手で2人で柿の木の幹を抱くようにして撫でるというもの。その他にもさまざまなパワースポットがあるので、温泉神社に立ち寄ってみてください。

温泉神社の基本情報

【住所】 長崎県雲仙市小浜町雲仙319
【営業時間】 24時間
【定休日】 なし
【電話番号】 0957-73-3434
【アクセス】 諌早駅からバスで80分
【駐車場】 あり
【参考サイト】 https://www.jalan.net/kankou/spt_42367ag2130011534/

おすすめスポット④遠江屋本舗

雲仙市で絶対行きたい観光名所4つ目は、子供も喜ぶ名物の雲仙湯せんぺいづくりを体験できる「遠江屋本舗」です。湯せんぺいとは、水の代用に温泉の湯をつくって作られた煎餅のようなお菓子のことです。春夏秋冬どの季節にも合わせたお土産などを購入することができます。

こちらのお店は雲仙温泉の中でただ1つだけの「焼き湯せんぺい」を受け継いできた由緒あるお店であり、1000円という格安料金で焼き湯せんぺいづくりを体験することができます。子供の一生の思い出にもなりますので、ぜひ焼き湯せんぺいづくりを体験してみてください。

遠江屋本舗の基本情報

【住所】 雲仙市小浜町雲仙317
【営業時間】 8:30~22:00
【定休日】 不定休
【電話番号】 0957-73-2155
【料金】 湯せんべい手焼き体験1000円
【駐車場】
【参考サイト】 http://www.unzen.org/shop/shop3.html

おすすめスポット⑤おもちゃ博物館

雲仙市で絶対行きたい観光名所5つ目は、レトロな雰囲気の子供が喜ぶ雨のお役立ちスポット「おもちゃ博物館」です。大人も子供のころの思い出に浸ることができる懐かしい有名な駄菓子なども並んでいて、童心に帰ることができます。

雲仙観光は雨に見舞われるとそのポテンシャルをなかなか発揮できないところがありますが、おもちゃ博物館であれば、雨の日でも200円で楽しむことができます。雲仙温泉の中で大人から子供までひそかに人気のあるノスタルジックな穴場スポットです。

おもちゃ博物館の基本情報

【住所】 長崎県雲仙市小浜町雲仙310
【営業時間】 9:00~18:00
【定休日】 不定休
【電話番号】 0957-73-3441
【料金】 博物館:200円
【駐車場】
【参考サイト】 https://www.nagasaki-tabinet.com/guide/51514/

おすすめスポット⑥満明寺

雲仙市で絶対行きたい観光名所6つ目は、四国の八十八か所巡りの地蔵が並ぶ有数のパワースポット「満明寺」です。満明寺はさきほど紹介した温泉神社のほとんど向かいに位置しているスポットで、少し階段を上る必要があります。こちらのお寺は701年に行基菩薩が開いたと言われています。

鐘の横を階段で少し登っていくと、四国のご利益ある八十八か所巡りを簡易的に体感できるお地蔵様が立ち並んでいます。御朱印ももらうことができるため集めている方はお願いしてみてください。子供の学力向上祈願など、春夏秋冬どの季節にも観光客が訪れるパワースポットです。

満明寺の基本情報

【住所】 長崎県雲仙市小浜町雲仙321 
【営業時間】 境内自由
【定休日】 年中無休
【電話番号】 0957-73-3422
【アクセス】 諫早駅からバスで80分
【駐車場】 あり
【料金】 なし

おすすめスポット⑦ビードロ美術館

雲仙市で絶対行きたい観光名所7つ目は、冬や雨にも対応できる子供にもおすすめのスポット「雲仙ビードロ美術館」です。長崎県は私たちの生活でおなじみのガラスの発祥の地として有名で、江戸時代にはガラスのことを「ビードロ・ギヤマン」と呼んで高級品として扱っていたそうです。

こちらの「雲仙ビードロ美術館」ではアンティークな雰囲気の館内でさまざまな吹きガラスなどの工芸品を眺めることができます。見た目が華やかなものばかりなので子供連れの家族にもおすすめできる場所です。冬や雨の雲仙観光にはぜひ利用してみてください。

ビードロ美術館の基本情報

【住所】 長崎県雲仙市小浜町雲仙320
【営業時間】 9:00~18:00
【定休日】 年中無休
【料金】 大人700円 中高生500円
【アクセス】 諫早ICより1時間30分
【駐車場】
【公式HP】 https://unzenvidro.weebly.com/

おすすめスポット⑧仁田峠

雲仙市で絶対行きたい観光名所8つ目は、ロープウェイから見下ろす冬の霧氷の幻想的な絶景がたまらない「仁田峠(にたとうげ)」です。仁田峠から妙見山という山の山頂にロープウェイがかけてあり、束の間の空中の旅を堪能しながら美しい絶景を堪能することができます。

春夏秋冬オールシーズン楽しめる仁田峠ではありますが、最も美しい絶景が眺められる季節は「霧氷(むひょう)」が見れる冬です。霧や雲が木々の枝に真っ白い氷のようにくっつく減少で、白い枝の木々が幻想的な絶景を生み出しています。大人から子供まで息を吞む穴場スポットです。

仁田峠の基本情報

【住所】 長崎県雲仙市小浜町雲仙320 
【営業時間】 8:31-17:23
【料金】 1290円
【電話番号】 0957-73-3434
【アクセス】 諌早駅からバスで100分
【駐車場】
【参考サイト】 https://www.nagasaki-tabinet.com/guide/528/

おすすめスポット⑨国崎半島

雲仙市で絶対行きたい観光名所9つ目は、圧巻のブルーオーシャンの絶景が楽しめるスポット「国崎半島」です。半島と聞くとかなりスケールの大きいイメージを抱くかもしれませんが、国崎半島は県立の自然公園に指定されている小規模の島です。

国崎半島は長崎県の観光名所100選にも選ばれるほどの絶景を見ることができる上に、キャンプなどのレジャーも海岸で楽しめます。雨の日は残念ながら雨宿りする場所もありませんので、晴れた夏の日に雲仙観光をする方におすすめの観光スポットです。

国崎半島の基本情報

【住所】 長崎県雲仙市南串山町国崎半島
【営業時間】 年中無休
【定休日】 なし
【電話番号】 0957-88-3111
【アクセス】 諌早駅からバスで60分
【駐車場】 周辺駐車場有
【参考サイト】 https://www.jalan.net/kankou/spt_42368ab2050006759/

おすすめスポット⑩白雲の池

雲仙市で絶対行きたい観光名所10つ目は、湖畔でボートやキャンプが楽しめる景色も美しい避暑地「白雲の池」です。冬場は安全上の理由から閉鎖してしまうこちらの観光スポットですが、毎年の多くの観光客が白雲の池でボートに乗るためにやってくる穴場スポットです。

「白雲の池」のベストシーズンは夏です。夏の雲仙は気温が高く暑い中、白雲の池は天然のクーラーと呼ばれるほどの涼しい風が吹き抜けるため、避暑地としてひそかに人気があります。天気が雨の場合、雨の降りようによってはボートの貸し出しが中止になってしまうようです。

白雲の池の基本情報

【住所】 長崎県雲仙市小浜町雲仙
【営業時間】 12時~翌日11時まで
【定休日】 冬場閉鎖
【電話番号】 0957-73-2543
【アクセス】 諌早駅からバスで80分
【駐車場】
【公式HP】 http://www.unzen.org/tourism/spot5.html

雲仙市で絶対行きたい穴場観光名所11選!

ここまでは、雲仙市で絶対に訪れておきたい観光名所を取り上げてきました。ここからは観光名所としてはあまり知名度が高くないが、絶対に立ち寄っておきたい穴場のおすすめ観光スポットをご紹介します。子供も喜ぶ素敵な場所ばかりなので、ぜひ参考にしてみてください。

おすすめスポット①有明フェリー

雲仙市で絶対行きたい穴場の観光名所1つ目は、美しい有明海を眺めながら長崎や熊本の観光スポットを行き来できる「有明フェリー」です。有明フェリーから眺めることができる壮大な海の眺めはまさに絶景ですので、穴場の観光スポットとして紹介させていただきます。

雲仙温泉だけでなく、この後に紹介する小浜温泉に向かう際にも有明フェリーを利用して行くことができます。有明海では冬を越すために飛んできた大量のカモメや、有明海固有のスナメリというイルカをウォッチングすることもできます。なかなかお目にかかれない珍しい生き物ですから、必見です。

有明フェリーの基本情報

【住所】 長崎県雲仙市国見町土黒甲2-28
【営業時間】 6:00~20:00
【料金】 大人450円 子供230円
【電話番号】 095-78-2105
【アクセス】 島原鉄道多比良駅より徒歩約9分
【駐車場】
【公式HP】 http://www.ariake-ferry.com/

おすすめスポット②橘神社

雲仙市で絶対行きたい穴場の観光名所2つ目は、長崎県内でも有数の桜の名所として知られている「橘公園」です。非常の敷地の広い神社で、大きな鳥居の横には立派なオブジェが飾られています。高さ10メートルを超えるほどの巨大な大門松も見どころで、ギネス認定されたこともあるのだそうです。

参拝料金は無料で、スケールが非常に大きいので子供も楽しむことができます。冬には初詣だけでなく橘ぜんざいというグルメを堪能することができます。パワースポットとしても知られており、毎年多くの観光客が心願成就のお願いをするために訪れるそうです。

橘神社の基本情報

【住所】 長崎県雲仙市千々石町己529
【営業時間】 8:00~18:00
【定休日】 なし
【電話番号】 0957-37-2538
【アクセス】 諌早駅からバスで40分
【駐車場】
【公式HP】 https://www.nagasaki-tabinet.com/guide/514/

おすすめスポット③百花台公園

雲仙市で絶対行きたい穴場の観光名所3つ目は、秋から冬にかけての紅葉の絶景が美しい県立公園「百花台公園」です。公園と言っても、その中にサッカー場に野球場・テニスコート、野外ステージやアスレチック広場などを内包した非常に敷地の広い観光スポットです。

百花台公園には「子供のとりで」というシンボル的な施設があります。自然の中にそびえたつひと際目立つこちらの欧風の建物では、中世ヨーロッパの雰囲気を楽しむことができます。屋上に上ると、百花台公園の美しい絶景を見渡すことができる穴場スポットです。

百花台公園の基本情報

【住所】 長崎県雲仙市国見町字金山名
【営業時間】 8時30分~17時00分
【料金】 無料
【電話番号】 0957-78-3545
【アクセス】 長崎道諫早ICより雲仙方面へ1時間10分
【駐車場】
【公式HP】 https://hyakkadai.jp/

おすすめスポット④雲仙お山の情報館

雲仙市で絶対行きたい穴場の観光名所4つ目は、雲仙の魅力を100倍に引き上げるさまざまな情報が手に入るお役立ちスポット「雲仙お山の情報館」です。こちらのスポットでは、春夏秋冬四季別の雲仙観光の楽しみ方を紹介している他、各種パワースポットや雲仙が形作られた歴史などに触れることができます。

雲仙に関する観光パンフレットも配布されているので、より雲仙観光を楽しみたいならば最初に訪れておくべきおすすめスポットです。定期的に「自然観察会」という登山イベントを行っているようですが、雨の日は中止になってしまうので事前に問い合わせてみてください。

雲仙お山の情報館の基本情報

【住所】 長崎県雲仙市小浜町雲仙320
【営業時間】 9:00-17:00
【定休日】 木曜日
【電話番号】 0957-73-3636
【アクセス】 JR諫早駅からバスで80分
【駐車場】
【公式HP】 http://unzenvc.com/

おすすめスポット⑤足湯広場

雲仙市で絶対行きたい穴場の観光名所5つ目は、雲仙散策で疲れた足をゆっくりと休めることができる「足湯広場」です。雲仙地獄のそばにあるこちらの足湯広場には、雲仙地獄めぐりや登山で疲れた観光客たちが疲れた足を安めに立ち寄ります。

雲仙市にはこちらの「足湯広場」のようにさまざまな足湯・指湯スポットが点在しており、観光客たちが疲れを癒しに立ち寄ります。特に冬で寒さが厳しい時の足湯は最高ですので、ぜひ雲仙の足湯を体験してみてください。

足湯広場の基本情報

【住所】 長崎県雲仙市小浜町雲仙320
【営業時間】 9:00〜17:00
【料金】 無料
【電話番号】 0957-73-2543
【アクセス】 雲仙お山の情報館まで127m (2分)
【駐車場】 周辺駐車場有
【参考サイト】 https://yuru-to.net/detail.php?oid=10832

おすすめスポット⑥カトリック雲仙教会

雲仙市で絶対行きたい穴場の観光名所6つ目は、美しいステンドグラスが目を引く長崎県有数の教会「カトリック雲仙教会」です。こちらの教会は昭和にローマ法王が訪れたことを記念に建てられた縁起の良いパワースポットとしても知られており、ここで結婚式を挙げる夫婦もいるのだそうです。

実際のローマ法王・ヨハネパウロ2世の来日記念で建てられたことや、今でも教皇のフランシスコが訪れることからも日本で重要な教会として考えられています。外観も美しく、特に内部のステンドグラスは光が差し込むと絶景ですので、立ち寄ってみてください。

カトリック雲仙教会の基本情報

【住所】 長崎県雲仙市小浜町雲仙札の原422-2
【営業時間】 ミサ:11:00(第3なし)
【料金】 無料
【電話番号】 0957-62-2952
【アクセス】 県営バス・島鉄バス 札の原下車 徒歩5分
【駐車場】 周辺駐車場有
【参考サイト】 https://www.nagasaki-tabinet.com/junrei/60461/

おすすめスポット⑦小浜温泉

雲仙市で絶対行きたい穴場の観光名所7つ目は、雲仙温泉と並び称される温泉街「小浜温泉」です。世界ジオパークにも認定されているこちらの温泉町では、雨の日でも湯けむりが常に立ちのぼっており、雰囲気たっぷりです。

小浜温泉にはさまざまな効能のある温泉が点在していますが、その温泉を4か所自由に選んで楽しめる「湯めぐり札」が1300円で販売されています。小浜温泉の温泉めぐりを楽しむのであれば、湯めぐり札は必須のアイテムと言えるでしょう。

小浜温泉の基本情報

【住所】 長崎県雲仙市小浜町北本町14-39
【営業時間】 宿湯場複数有
【料金】 湯めぐり札1300円
【電話番号】 0957-74-2672
【アクセス】 諫早からバスで50分
【駐車場】
【公式HP】 https://www.obama.or.jp/

おすすめスポット⑧真知子岩

雲仙市で絶対行きたい穴場の観光名所8つ目は、映画「君の名は」のロケ撮影にも使われた有名な観光スポット「真知子岩」です。こちらの映画「君の名は」は1954年に公開された実写映画で、当時大ヒットした映画として記憶に残っている方もいるようです。

名前の由来は、「君の名は」の劇中でヒロインの真知子が手を添えたということから「真知子岩」と名付けられたということです。恋愛映画ということで恋愛成就のパワースポットとしても知られており、カップルが記念撮影を行う場所になっているようです。

真知子岩の基本情報

【住所】 長崎県雲仙市小浜町雲仙、お糸地獄
【営業時間】 立ち寄り自由
【料金】 無料
【電話番号】 0957-73-3434
【アクセス】 諫早駅からバスで80分
【駐車場】
【公式HP】 http://urawa0328.babymilk.jp/nagasaki/unzenjigoku.html

おすすめスポット⑨小地獄温泉館

仙市で絶対行きたい穴場の観光名所9つ目は、自然豊かな清潔な空間で白濁した極上の温泉を堪能できる「小地獄温泉館」です。雲仙を訪れたのであれば、1度は入っておきたい露天風呂は木々のせせらぎが聞こえる贅沢な空間です。

冬には雪がしんしんと降り積もった雪見風呂を楽しむこともできるそうです。開放感あふれるお風呂だからこそ、雨風が強い暴風雨の時は休館になってしまうこともあるようです。貸切風呂もあるので、ぜひ雲仙観光の際には利用してみてください。

小地獄温泉館の基本情報

【住所】 長崎県雲仙市小浜町雲仙500―1
【営業時間】 午前9時~午後9時
【料金】 大人460円 子供230円
【電話番号】 0957-73-3273
【アクセス】 長崎自動車道、諫早ICより国道34及び57号雲仙方面へ約50分
【駐車場】
【公式HP】 https://hpdsp.jp/seiunso/hot_spring

おすすめスポット⑩雲仙焼き体験

「雲仙焼」は、大正時代から雲仙の地に根付く雲仙焼きを体験できる子供におすすめのスポットです。経験豊富な陶工たちが指導してくれる中で、思い出に残る自分だけの一皿を作ることができるということで近年有名になりつつある人気の体験です。

慎重にろくろを回して形作られた自分だけの雲仙焼きは、子供たちにとっても一生モノです。雲仙観光の思い出を形に残したいのであれば、ぜひ雲仙焼き体験をしてみてください。

雲仙焼き体験の基本情報

【住所】 長崎県雲仙市小浜町雲仙304 
【営業時間】 9:00~18:00
【定休日】 不定休
【電話番号】 050-3424-2465
【アクセス】 諫早ICより90分
【駐車場】
【公式HP】 https://utanooto2015.wixsite.com/unzen

おすすめスポット⑪愛野展望台

仙市で絶対行きたい有名な観光名所として最後にご紹介するのが、島原半島から美しい自然の眺望を見渡すことができる「愛野展望所」です。こちらの観光名所は、名前も相まって恋が叶うパワースポットとしても知られており、恋愛成就の祈願をしにやってくる方もいるそうです。

愛野展望台の基本情報

【住所】 長崎県雲仙市愛野町乙
【営業時間】 終日立寄り可能
【定休日】 年中無休
【電話番号】 0957-38-3111
【アクセス】 島原駅から車で45分
【駐車場】
【公式HP】 https://www.nagasaki-tabinet.com/guide/506/

雲仙市観光を思いっきり楽しもう!

この記事では長崎県雲仙市の観光をより楽しむことができる、有名な観光名所や穴場のパワースポットなどを紹介しました。絶景を堪能できる雲仙地獄や、恋が叶う恋愛成就のパワースポットなど見どころがいっぱいの雲仙を、ぜひ大切な人と一緒に観光してみてください。

おすすめの関連記事

長崎・諫早のおすすめ観光スポット21選!海に囲まれる大自然を堪能!

長崎の訪れたい有名な神社16選!パワースポットや御朱印巡りに!

長崎・松浦市のおすすめ観光スポット10選!外せない定番名所をご紹介!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
まるすけ

1993年生まれの20代男です。カメラが趣味で、青春18きっぷで景色を撮影しながら旅をするのが好きです。皆様に分か…

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました