奄美大島の最北端!「あやまる岬観光公園」で絶景や海水プールを楽しむ!
奄美大島にの最北端に位置するあやまる岬は子供から大人まで存分に楽しめるおすすめの観光地です。ゴルフやシュノーケリング、海水プールなど体を動かせる楽しみの他、あやまる岬からは美しい朝日や夕日を堪能していただけます。あやまる岬の由来や観光公園について紹介します。
目次
- 奄美大島の「あやまる岬観光公園」とは
- 「あやまる岬観光公園」の魅力とは?
- 「あやまる岬観光公園」で楽しめるスポーツ
- 「あやまる岬観光公園」の詳細情報
- 「あやまる岬観光公園」の海水プールで泳ごう!
- 関連するまとめ
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
- 自然と一体になれる大津島!フェリーで行ける観光&釣りスポット
- 船通山の登山ルートを徹底解説!所要時間や注意点、カタクリ&紅葉&温泉情報も!
- 【岩国】柱島で観光、釣りを楽しみたい方へ!フェリーの時刻表も
- 初心者も!那岐山のおすすめ登山コースを紹介。旅の疲れを癒す山の駅とは?
- 紅葉だけじゃない!奥津渓で自然に囲まれた心穏やかな時間を過ごそう
- 【鳥取】山陰のマッターホルン「烏ヶ山」!難易度別の登山ルートや天然水CMロケ地などを紹介!
- 食べて美味しい、泳いで楽しい「浦富海岸」。海水浴は親子連れにもおすすめ!
- 海と繊維の街「児島」で自然とグルメの観光を楽しもう!見どころやおすすめスポットも徹底解説!
- 瀬戸内海に浮かぶ小さな島・祝島!穏やかに流れる時間を堪能しよう
- 浦富海岸で遊覧船や海水浴を楽しもう!周辺のおすすめランチや駐車場も紹介
- 鳥取・船上山で登山を堪能。紅葉を見ながらダム湖散策も!
- 日本最大の池・湖山池の楽しみ方とは?遊覧船からナチュラルガーデンの散策も
- 【道後山】登山・温泉・スキー場など大自然を満喫できる観光スポット
- 鳥取「さじアストロパーク」は雨の日でも楽しめる天文台!プラネタリウムや工作、宿泊・お土産情報をご紹介!
- キャンプ初心者でも安心!自然を満喫できる氷ノ山キャンプ場へ行こう!
- 自然が作り出した芸術品!秋芳洞に行ってみよう!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
- 福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
- 小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
- 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
- 「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
- 奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
- 鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
- 鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
- 日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
- 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
- 長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
- 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
- 長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
- 圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
- 「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
- 佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
- 「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
- 九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
- 宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
- 「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
奄美大島の「あやまる岬観光公園」とは
あやまる岬(*´ `)♡ pic.twitter.com/EZmItYuVGT
— 黒ずきん (@12na8no) June 17, 2019
奄美大島を代表する絶景スポット、それがあやまる岬観光公園です。存分に体を動かせるアクティビティが多く存在し夏には海水プールを満喫することが可能です。あやまる岬観光公園には空港から車で10分程度で行くことが出来ます。
奄美大島には美しい景色が楽しめる絶景スポットがいくつも存在します。あやまる岬はその絶景スポットのひとつで奄美十景にも選ばれています。奄美十系とは1982年に南海日日新聞社が公募した奄美を代表する10の景勝地のことです。
10の景勝地の中には奄美大島の北西岸、龍郷岩や北岸の大浜海浜公園などがあります。奄美大島ではとても美しい海と夕日の景色をお楽しみいただけます。
奄美大島最北端の観光地
あやまる岬は奄美大島最北端に位置する観光地です。グランドゴルフやシュノーケリングなどが出来、体を動かすのが好きな方におすすめです。また夕日や朝日の美しい景色は絶好のフォトスポットにもなり美しい景色を堪能することが出来ます。
奄美大島は九州南方海上にある島で、奄美群島の主要な島でもあります。大島やうしまと呼ばれることもあります。奄美大島の最北端にあるおすすめの観光地、あやまる岬観光公園へご家族やご友人との旅行はいかがでしょうか。
「あやまる岬観光公園」の魅力とは?
あやまる岬に着きました😆
地平線まで見えて気持ちが良かったです✨ pic.twitter.com/Q4bFpzmoPW
— ウメ子 (@Umeko_38sya) November 9, 2018
あやまる岬観光公園は子供から大人まで楽しめるおすすめの観光公園です。あやまる岬観光公園では美しい初日の出や夕日の景色を堪能できる他、子供達が喜ぶ乗り物や遊具があります。展望台からの絶景も楽しめるあやまる岬観光公園の魅力について紹介します。
名前の由来は?
あやまる岬観光公園のあやまる岬の名前には由来があります。新年を迎えるお正月になると赤色、青色、黄色の色とりどりな糸で刺繍した美しい手鞠で手鞠歌を歌いながら鞠つきを楽しむ風習がありました。
手鞠は丸い鞠の上に糸で模様を浮かばせます。あやまる岬一体のなだらかで盛り上がった地形があやに織られた鞠のように美しい、あやに織られた手鞠に似ていることがあやまる岬の名前の由来です。
由来となっているあやに織られた鞠のあやに織られたは綾織のことを指しています。綾織とは縦糸と横糸を2本ずつ以上組み合わせて布面に斜めのうねをだしたものです。
綾織は斜文織(しゃもんおり)とも呼ばれいくつかの種類があります。綾に織られた鞠が名前の由来になるほどあやまる岬は昔からの美しい景色が今も続いている景勝地です。あやまる岬には名前の由来が記された石碑があります。
名前の由来が記された石碑の側で記念撮影をする方も多いです。由来が書かれた石碑はあやまる岬、奄美10景と書かれた看板の隣にあります。
「あやまる岬観光公園」の楽しみ方
今日は良い天気だった、風も弱くて今日泳げたら良かっただろなー。あやまる岬、公園にある星形屋根の休憩所が可愛らしい。 pic.twitter.com/pGDTXcYV3K
— Shinichi Inagaki (@inapty) April 12, 2019
子供から大人まで楽しめるあやまる岬観光公園の楽しみ方について詳しく紹介します。あやまる岬観光公園では夏に大人気の海水プールや子供が楽しめるサイクル列車などがあります。奄美大島、あやまる岬観光をお楽しみください。
楽しみ方①海水プールで泳ごう
あやまる岬の海中プールは監視所作りしてました。もう夏休みなんですねー。 pic.twitter.com/vKw6F7Agtx
— 別府亮/RyoBeppu (@ryo_beppu) July 18, 2014
あやまる岬公園へお越しの際にぜひ楽しんで頂きたいのが海水プールです。名前の通り海水を利用したプールで夏に訪れた際にはぜひ遊びたい場所となっています。海水プールのある公園にはシャワー施設付きのトイレが整備されています。
公園内で着替えやシャワーが出来ます。海水プールで遊ぶ場合は水着やタオルなど、プールで遊ぶ際に必要なものを忘れずに持参してください。
楽しみ方②ソテツジャングルを散策しよう
例の場所#あやまる岬#ソテツジャングル#GoProHERO6 pic.twitter.com/5X8wCL3Aay
— seiichiro (@amamicamerakozo) January 30, 2019
あやまる岬観光公園を訪れたらソテツジャングルの散策もおすすめです。ソテツとは裸子植物ソテツ科の常緑低木です。ソテツジャングルのソテツはソテツ類の中で日本で自生する唯一の種です。日本の九州南端や南西諸島、台湾、中国大陸南部に分布しています。
海岸近くの岩場に生育する植物です。あやまる岬のソテツジャングルは昔から人が多く集まる場所として慕われています。ソテツジャングルには散策が楽しめるように遊歩道が整備されています。中には縄文時代から弥生時代まで使われていたという貝塚跡もあります。
ソテツジャングルは奄美で信仰が深いと言われている神様の祭事場所でもありました。奄美の大自然を満喫できるソテツジャングルの散策もぜひお楽しみ下さい。
楽しみ方③子供も楽しめるサイクル列車
奄美大島唯一の鉄道、あやまる岬観光公園サイクル鉄道に来ました。残念ながら3月まで運休。海のそばに迫る鉄路は単なる遊具にしておくのが惜しいですな~ pic.twitter.com/9G1cgz3MO5
— もっけら (@MOKKERA) January 17, 2019
サイクル列車はレールの上を足で漕いですすむ列車です。サイクル列車やファンシーサイクルは一見お子様向けに見えてしまいますが大人も十分楽しめます。1週1人100円の料金が必要です。
1週のコースには海岸沿いのコースがあり海の景色を楽しみながらサイクル列車を楽しむことが出来ます。3才未満ののお子様はサイクル列車、ファンシーサイクル共に料金無料となります。
楽しみ方④ファンシーサイクルに乗ろう
色々な色と形の可愛らしいデザインのファンシーサイクルがあります。公園の敷地内にファンシーサイクル用のコースが整備されています。コース内であればファンシーサイクルを好きなように走らせる事が可能です。
ファンシーサイクルの利用は有料です。コース内であれば自由に移動出来るファンシーサイクルですが、他の利用者の方と衝突などしないようにお気を付けてお楽しみ下さい。
あやまる岬展望台から絶景を見よう!
あやまる岬には美しい海の景色を一望できるあやまる岬展望台があります。公園、展望台どちらにも駐車場がありますので車で安心してお越し頂けます。展望台からの眺めは昼の景色も夕方の夕日もとても美しくフォトスポットとしてもおすすめです。
展望台から下を見下ろすとご家族で楽しめる公園やゴルフ場が目に入ります。あやまる岬観光公園をは休日には子供連れの家族で大変賑わいます。あやまる岬展望台からぜひ奄美大島の絶景をご堪能下さい。
ハートロックも見られる?
ハートロックとかあやまる岬とか pic.twitter.com/xT3lSmCvKa
— かなへく (@kanaheckgreen) May 3, 2018
あやまる岬を訪れた際にぜひ探して見てほしいのがハートロックです。ハートロックとは名前の通り、ハートの形に見える岩のことです。ハートの形から恋愛のパワースポットとも言われています。しかしこのハートロックはいつでも見られる訳ではありません。
ハートロックは干潮の時間にのみ見ることが出来ます。干潮とは潮が引いて海面の高さが最も低下した状態でひきしおとも呼ばれています。干潮の時しか見られないハートロックを見たい場合は干潮時間を調べてからあやまる岬行くことをおすすめします。
ハートロックが見たい方は朝か日没前がおすすめの時間帯ですが、干潮時間は常に同じではありませんのでご注意下さい。
初日の出が人気
あやまる岬で日の出みれたまん6:11 pic.twitter.com/rmWyBREWjC
— オムツァー (@omutuxa) September 20, 2015
あやまる岬ではとても美しい景色を堪能できます。中でもあやまる岬から見る初日の出は奄美大島の初日の出スポットの中でもとても人気の高い場所です。あやまる岬観光公園にあるカフェでは2020年1月1日に初日の出を楽しむ為のイベントも行われました。
初日の出は1月1日の日の出で、日本では1年の1番最初の日の出として昔から「おめでたい」ものとされています。そのため、多くの人が初日の出参りを行います。奄美大島のあやまる岬で新年を迎えた初日の出の絶景を堪能してください。
「あやまる岬観光公園」で楽しめるスポーツ
あやまる岬観光公園ではゴルフやシュノーケル、芝スキーなどのスポーツを楽しめます。あやまる岬観光公園で出来るスポーツについて詳しく紹介します。ご友人やご家族と一緒にあやまる岬観光公園にお越しの際にはぜひスポーツをお楽しみ下さい。
スポーツ①グラウンドゴルフ
あやまる岬観光公園ではグラウンドゴルフが楽しめます。グラウンドゴルフは日本で高齢者向けに考案されたスポーツの1種です。あやまる岬観光公園のグラウンドゴルフ場では1年に1回JAL主催のグラウンドゴルフの大会も行われています。
普段はあやまる岬観光公園に訪れた方に自由にグラウンドゴルフを楽しんで頂けます。グラウンドゴルフ場の利用は有料です。お一人でも団体様でもご利用可能です。グラウンドゴルフ場の利用受付は16時までとなっています。利用可能な時間は17時までです。
スポーツ②シュノーケリング
今年初シュノーケリング時の写真
あやまる岬は亀パラダイスだった
これは尻尾が短いからメス pic.twitter.com/2KmGRx581k— Mai (@kwamyj6) July 21, 2019
水中において呼吸を行えるようにするための用具をシュノーケルと言います。シュノーケルはスノーケルとも呼ばれます。シュノーケル(schnorchel)は独逸語でスノーケル(snorkel)は英語です。この用具を用いて水中で活動することをシュノーケリング又はスノーケリングと呼びます。
奄美大島の透明度の高い美しい海ではシュノーケリングが楽しめます。あやまる岬でもシュノーケリングをすることが出来ます。シュノーケリング用の用具、シュノーケルは持参するようにお願いします。海の中の生き物や珊瑚礁、運が良ければウミガメに出会えます。
あやまる岬は奄美のダイビングスポットでもあります。水深は5mから20mでシュノーケリング初心者の方にも向いています。
奄美大島のダイビングショップではダイビングやシュノーケリングのツアーが組まれていることがあります。プロの方についてもらいたい方はツアーに申し込むことをおすすめします。シュノーケリングでぜひ奄美大島の美しい海の中も楽しんでください。
子供もできる?
あやまる岬でのシュノーケリングは子供も一緒に楽しめます。岩場をくり抜いて作られた天然の海水プールで子供と一緒にシュノーケリングをお楽しみ下さい。海水プールは波がほとんどありません。海水浴、となると海の波を怖がるお子さんもいます。
あやまる岬の海水プールではその心配がいりません。シュノーケルを持参してぜひお子さんと一緒にシュノーケリングをお楽しみ下さい。夏の期間は監視員の方も在中しています。
スポーツ③芝スキー
あやまる岬観光公園では芝スキーを楽しめます。芝スキーは公園内で綺麗に整備された芝をゲレンデでするスキーのように滑り降りることが可能です。芝スキーは子供から大人まで様々な世代の方に人気です。
大人の方も夢中になって楽しめる芝スキーは子供も安心して楽しむことが出来ます。あやまる岬観光公園には子供から大人まで楽しめるスポーツや遊歩道、遊具が整備されています。ぜひご家族やご友人と遊びに行ってみてください。
必要な道具はレンタルできる?
シュノーケリングを楽しみたい方はシュノーケルをご自身で用意していただく必要があります。グラウンドゴルフを楽しみたい方はゴルフ用具のレンタルが可能です。ゴルフ用具のレンタルは1日1人200円です。
「あやまる岬観光公園」の詳細情報
レンタカーであやまる岬に行きました。お天気だったらよかったのになぁ~😣あ、なるやま君も一緒に行きましたよ。#にっぽん丸
#奄美大島#あやまる岬#なるやま君 pic.twitter.com/4uMy63amg9— いずも (@viking0904) June 9, 2019
魅力満載のあやまる岬観光公園で目一杯楽しむための詳細情報です。あやまる岬観光公園で景色を楽しむのはいつでも楽しめますが、グラウンドゴルフ場のご利用時間や遊泳期間などには決まりがあります。時間やルールを守ってあやまる岬観光公園にを満喫してください。
施設の営業時間は?
奄美空港そば・須野集落のあやまる岬には「みしょらんカフェ」ができていました。景勝地の強みを最大限に生かした観光案内所と島エッセンスをちりばめたカフェ。こんな眺めのノ窓(のまど)カウンター、長居しないわけないわ… pic.twitter.com/hwaBwRScot
— 上野 紋 (@au1982917) September 16, 2018
あやまる岬観光公園の営業時間は24時間通年営業です。遊泳期間は7月20日から8月31日までとなっています。遊泳期間以外の遊泳は禁止です。あやまる岬観光公園にはあやまる岬観光案内所とみしょらんカフェがあります。
あやまる岬観光案内所の営業時間は午前8時30分から午後17時までです。みしょらんカフェの営業時間は午前9時から午後17時までとなっています。カフェのラストオーダーは16時45分です。
施設の利用料は?
あやまる岬観光公園の施設利用について、有料施設の利用料について紹介します。ちびっ子ゲレンデとスノーロデオ(芝スキー)は1回20分1人100円。ファンシーサイクルは1台200円です。ファンシーサイクルは1回につき20分のご利用が出来ます。
サイクル列車は1週1人100円です。グラウンドゴルフのご利用は1般1人510円、中学生以下1人300円で1日ご利用できます。団体様のご利用の場合は1人辺りの料金が1般1人430円、中学生以下1人240円です。
あやまる岬観光公園の施設利用の受付時間、利用時間は8時30分から16時30分までです。グラウンドゴルフ場のみ受付の最終時間が16時までで利用時間が17時までとなっています。
アクセス詳細は?
奄美空港から車で約10分程度とアクセスしやすいのも魅力的なあやまる岬観光公園です。奄美空港からあやまる岬観光公園までは5㎞の距離があります。奄美空港ターミナルビルから南西の方向に進み右折して県道82号線に入ります。
82号線を4,4㎞ほど進みましたらまた右折します。右折して400mほどであやまる岬観光公園に到着します。東京や東北方面など遠方からお越しの方は航空機のご利用をおすすめします。奄美空港からあやまる岬観光公園までは徒歩で移動する場合は約1時間程かかります。
駐車場もある?
あやまる岬観光公園には駐車場が完備されています。海水プールのある公園近くと展望台付近に駐車場がありますので車でお越しの方は駐車場をご利用ください。
笠利崎灯台にも行ってみよう
そしてその近くの笠利崎灯台。
多分初めて行った〜!絶景でした🙆🏻💓 pic.twitter.com/UCTClKBc3a— いけだむつみ (@gmgm6239) September 13, 2016
笠利崎灯台は奄美大島最北端にある灯台です。灯台に登れば太平洋を一望することができます。奄美空港から車で約30分で行くことが出来ます。笠利崎灯台は奄美近海を通る船にとってとても重要な灯台です。
奄美空港から車で30分程度で行くことが出来ますので奄美空港から約10分で行けるあやまる岬と共にぜひ訪れてほしい場所です。灯台までの道のりが長い階段となっていますので年配の方や体の弱い方にはおすすめできません。
美しい夕日を見に行こう
笠利崎灯台に登ると太平洋が一望できます。昼間の太平洋のとても美しくおすすめの景色ですが笠利崎灯台から見るおすすめの景色が夕日です。オレンジ色に染まる空と夕日が映える海の景色はとても美しいです。
笠利崎灯台は美しい夕日が見られるスポットとして人気の場所です。急で長い階段を登る必要がありますが登りきった後は奄美大島最北端の灯台から絶景を堪能出来ます。美しい夕日の景色を眺めに笠利崎灯台へ訪れてみてください。
名称 | 笠利崎灯台 |
住所 | 鹿児島県奄美市笠利町大字用 |
アクセス | 奄美空港から車で約30分 |
「あやまる岬観光公園」の基本情報
名称 | あやまる岬観光公園 |
住所 | 鹿児島県奄美市笠利町大字須野682 |
営業期間 | 通年 ※遊泳期間は7月20日から8月31日まで |
営業時間 | 有料施設以外は24時間
・あやまる岬観光案内所 ・みしょらんCAFE |
休日 | 年末年始 ※荒天時は臨時休業する場合があります。 |
アクセス | 奄美空港から車で約10分 |
駐車場 | あり |
参考サイト | https://www.kagoshima-kankou.com/guide/10223/ |
「あやまる岬観光公園」の海水プールで泳ごう!
あやまる岬観光公園は特に夏におすすめしたい場所です。海水プールや恋愛のパワースポットとして知られるハートロックなどがあり、子供から大人まで楽しめるスポーツなど魅力溢れる観光公園です。あやまる岬観光公園は夏休み期間、家族連れでとても賑わっています。子供達が遊べる遊具や子供と一緒にシュノーケリングや芝スキーを楽しんで下さい。
おすすめの関連記事
やえざくら
人気の記事
-
鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
-
福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
-
小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
-
鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
-
「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
-
奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
-
鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
-
鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
-
日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
-
長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
-
長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
-
長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
-
長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
-
圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
-
「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
-
佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
-
「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
-
九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
-
宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
-
「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント