beninokura



「山形まるごと館 紅の蔵」で絶品ランチやお土産購入!直売所も人気! | 旅行・お出かけの情報メディア
















「山形まるごと館 紅の蔵」で絶品ランチやお土産購入!直売所も人気!

山形まるごと館紅の蔵の楽しみ方についてご紹介致します。美味しいランチや、新鮮農産物の直売所、ワイン祭りなどのイベントや、有名なお土産など盛りだくさんです。その他、紅の蔵のアクセスや駐車場などの基本情報も記載しています。ぜひ参考にしてみてくださいね。

「山形まるごと館 紅の蔵」で絶品ランチやお土産購入!直売所も人気!のイメージ

目次

  1. 1「山形まるごと館 紅の蔵」とは?
  2. 2「山形まるごと館 紅の蔵」の特徴と魅力
  3. 3「山形まるごと館 紅の蔵」の館内施設
  4. 4「山形まるごと館 紅の蔵」周辺の観光スポット!
  5. 5「山形まるごと館 紅の蔵」のアクセス&駐車場
  6. 6山形まるごと館 紅の蔵で食を楽しもう!
    1. 目次
  1. 「山形まるごと館 紅の蔵」とは?
    1. 山形の食や特産品が楽しめる複合施設
  2. 「山形まるごと館 紅の蔵」の特徴と魅力
    1. 山形の地酒が楽しめる
      1. 日本酒飲み比べ!地酒試飲機
    2. 人気のアップルパイが食べられるカフェも
    3. 定期開催のイベントも人気
  3. 「山形まるごと館 紅の蔵」の館内施設
    1. ①食事処
      1. そば処「紅山水」
      2. Cafe&Dining「990」
    2. ②お土産処「あがらっしゃい」
      1. 玉山製麺所のパスタ
      2. 米沢牛入りご飯のお供
      3. やまがたマリアージュ
      4. 雪まろ
    3. ③旬菜旬果おいしさ直売所
    4. ④街なか情報館
      1. 無料のレンタルサイクルも
  4. 「山形まるごと館 紅の蔵」周辺の観光スポット!
    1. ①霞城公園
    2. ②洗心庵
    3. ③山形城三ノ丸跡
    4. ④文翔館(山形県郷土館)
  5. 「山形まるごと館 紅の蔵」のアクセス&駐車場
    1. アクセスは?
    2. 駐車場は?
    3. 山形まるごと館 紅の蔵の基本情報
  6. 山形まるごと館 紅の蔵で食を楽しもう!
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    2. 鳥取「アルマーレ」で日本海の絶景とイタリアンを堪能!メニューを紹介!
    3. 「白バラコーヒー」が最強のコーヒー牛乳と話題?販売地域や値段を解説!
    4. 「むすび むさし」は広島県民愛するおにぎりの名店!メニュー&店舗情報!
    5. 下関「カモンワーフ」のおすすめ食事スポットを紹介!寿司や海鮮丼が絶品!
    6. 「砂丘会館」は鳥取砂丘に一番近いドライブイン!食事やお土産情報まとめ!
    7. 東広島「トムミルクファーム」で牧場体験や絶品グルメ&スイーツを満喫!
    8. 鳥取「かに吉」はミシュラン獲得の超名店!極上の松葉ガニを堪能!
    9. 倉敷のおすすめパン屋ランキングTOP20!地元民も愛する人気店へ!
    10. 「大山まきばみるくの里」で手作り体験や絶品グルメを!お土産も紹介!
    11. 倉敷の美味しいカレー屋はここだ!話題の人気店24選を一挙紹介!
    12. 「真名井ばあちゃんのせせらぎレストラン」で話題のパフェとは?予約は必要?
    13. 倉敷のおすすめテイクアウト16選!ランチに美味しい人気店グルメを!
    14. 「福山サービスエリア」のグルメ&お土産情報!上り・下り別にご紹介!
    15. 山陰地方の名産「松葉ガニ」とは?定義や旬の時期・他との違いを解説!
    16. 境港で話題の絶品グルメはコレ!地元民厳選のおすすめ店12選!
    17. 鳥取の有名な美味しいパン屋20選!ご当地ならではの人気店も紹介!
    18. 鳥取はカニの水揚げ量日本一!絶品のおすすめ店15選!食べ放題も!
    19. 鳥取のご当地名物グルメランキングTOP28!B級グルメや郷土料理も!
    20. 鳥取の幻グルメ「モサエビ」とは?旬の時期や美味しい人気店10選を紹介!
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
    2. 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
    3. 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
    4. 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
    5. 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
    6. 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
    7. 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
    8. 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
    9. 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
    10. 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
    11. 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
    12. 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
    13. ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
    14. 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
    15. 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
    16. 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
    17. 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
    18. 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
    19. 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
    20. 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

「山形まるごと館 紅の蔵」とは?

山形まるごと館 紅の蔵は、”旬産旬食“をテーマとし地元山形の自慢の食の提供をする他、山形の特産品の販売、新鮮な農産物の直売、イベント、観光情報の提供など山形の魅力を一度に知るころができ、山形の食材を味うことができる施設です。

山形まるごと館 紅の蔵の施設は、かつて紅花商人であった”長谷川家”の蔵屋敷を使用しています。コンセプトは「山形の歴史、文化を活かした新たな魅力とにぎわいの創造」で、地元山形の魅力を全国に発信しようと活動しています。

山形の食や特産品が楽しめる複合施設

山形まるごと館 紅の蔵は大きく分けて、5つの施設に分かれています。紅の蔵の東側正門をくぐり右手に”街中情報館“、左手に”おみやげ処 あがらっしゃい“があり、紅の蔵の西側正門右手には”そば処郷土料理 紅山水“、左手に”Cafe&Dining「990」“があります。

紅の蔵の外側には、”旬彩旬果 おいしさ直売所“があり、こちらでは地元でとれたての新鮮で安全な農産物を提供しています。5つの施設ではそれぞれイベントも開催され、家族連れに人気です。無料駐車場もありますので、ゆっくりと紅の蔵を満喫しましょう。

山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?

「山形まるごと館 紅の蔵」の特徴と魅力

いよいよ、山形まるごと館 紅の蔵の特徴魅力をご紹介致します。お酒好きには堪らない、山形の地酒の情報や、紅の蔵で人気のアップルパイが食べられるカフェ、家族連れや友達、カップルで楽しめるイベント情報など盛りだくさんです。買い物やランチ、イベントに参加して、紅の蔵で思う存分楽しみましょう。

山形の地酒が楽しめる

山形まるごと館 紅の蔵では、山形ならではの地酒を数多く取り揃えています。【男山酒造 紅の蔵限定「紅の蔵」大吟醸(720ml)2,990円】や、【男山酒造 紅の蔵限定「紅の蔵」特別純米酒(720ml)1,943円(税込)】は紅の蔵限定品のため、特におすすめです。

その他にも、【出羽桜酒造スパークリング日本酒 咲(250ml)510円(税込)】や、庄内地方の「初孫」、内陸地方の「出羽桜」、置賜地方の「東光」の代表的な銘柄詰合せを3本セットにしたものなど。お酒好きの方はぜひチェックしてみてください。

日本酒飲み比べ!地酒試飲機

山形まるごと館 紅の蔵の人気エリアお土産処”あがらっしゃい“では、地酒試飲機が用意されています。ここでは山形の地酒を一杯なんと100円で試飲することができると人気を集めています。気になる地酒を試飲し、自分へのご褒美やお土産に購入するのもおすすめです。

色々な地酒を飲み比べたい!という日本酒好きの方は、買い物の休憩時や、隙間時間に気軽に立ち寄れるので、ぜひお試しください。

山形のおすすめ日本酒BEST16!地酒の特徴や辛口・甘口の銘柄とは?

人気のアップルパイが食べられるカフェも

山形まるごと館 紅の蔵で人気のデザートと言えば、”山形アップルパイ”です。このパイは、施設内のCafe&Dining「990」(クックレイ)で食べることができます。パイ生地はカリカリで、中のアップルは甘ったるすぎず、程よい酸味が感じられる人気メニューです。

アップルパイの他にも、ランチと一緒に山形ぶどうジュースもおすすめです。山形はぶどうの名産地ですので、ジュースの他にサラダにもぶどうがトッピングされており、始めは驚きますが、食べると大変美味しです。ぜひご賞味ください。

定期開催のイベントも人気

山形まるごと館 紅の蔵では、毎月様々なイベントが行われています。特に人気のイベントは、秋に開催される”ワイン祭り“です。ワイン祭りでは、紅の蔵の庭や店内で山形の旬な食材を味わいながら一緒にワインを楽しむことができます。

紅の蔵の庭には、ワインにぴったりの料理を提供する屋台が出店されます。山形産ワイン以外にも、様々な県産のワインを選択することが可能です。ワイン好きには堪らないイベントとなっています。開催日は公式HPの”イベントカレンダー“をチェックしてみましょう。

「山形まるごと館 紅の蔵」の館内施設

続いては、紅の蔵の館内施設についてご紹介致します。ランチメニューが人気のそば処やカフェ、地元でとれた新鮮野菜やフルーツの直売所、美味しいワイン情報などなど。その他にも友達やカップル、家族で楽しめるイベントについて多数ご紹介致します。

①食事処

紅の蔵のお食事ところは2店舗あり、和と洋を選択することができます。和食メニューを味わいたいなら”そば処 紅山水“がおすすめです。洋食メニューを味わいたいなら、”Cafe & Dining 990(クックレイ)“がおすすめです。

どちらの店舗もメニューにこだわっており、山形の新鮮な食材をふんだんに使用しています。ランチメニューも豊富で、味も絶品なので、ぜひ利用してはいかがでしょうか?詳細について詳しくご紹介していきます。

そば処「紅山水」

紅の蔵にある”そば処 紅山水“は、山形の手打ちそばを味わうことができます。かなり絶品です。そばは毎朝手打ちされたものが提供されるため、そば独特の香りも楽しめます。温かいそばや冷たいそばメニューも豊富ですが、そば以外にも山形牛ステーキなど多数あります。

冷たいそばのおすすめは、十割板そば山形名物の二八板そば。温かいそばのおすすめは、山形名物の肉そば山形地鶏そばです。ランチメニューも人気ですのでぜひチェックしてみましょう。

山形の三大そば街道へ!おすすめ人気店厳選TOP15!食べ放題も!



Cafe&Dining「990」

洋食が好きな方は、紅の蔵の”Cafe & Dining「990」“がおすすめです。山形の旬な食材を使用したイタリアンやフレンチ、デザートをいただけます。ランチメニューはかなり豊富で、人気のナポリタンなどのパスタメニューや、魚介のポワレなど様々です。

中でも人気ランチメニューは、山形牛のビーフシチューです。山形牛の旨みが凝縮されたビーフシチューは絶品です。山形産ワインと一緒に飲むとより美味しさが引き立ちます。デザートでは、彩りが美しい「プティフリポン」のケーキもおすすめです。

②お土産処「あがらっしゃい」

紅の蔵でお土産を買うなら、お土産処「あがらっしゃい」を利用しましょう。山形の方言で「あがらっしゃい」とは、「どうぞお召し上がりください」「どうぞお入りください」というおもてなしの言葉です。友人や家族のお土産にぜひご利用ください。

食品のお土産では、地元野菜を使用した漬物や、山形で定番のお菓子、地酒やワインのお土産がおすすめです。食品の他にも、山形の七右衛門窯の平清水焼など伝統工芸品のお土産もあります。チェックしてみましょう。

玉山製麺所のパスタ

お土産処「あがらっしゃい」にて販売中の、玉山製麺所のパスタが可愛いと話題になっています。乾燥パスタなのですが、雪の結晶パスタ(501円)や、ピンク色でハートのさくらんぼパスタ(612円)、もみじ型の月もみじパスタ(445円)とユニークで可愛らしいです。

食べ方としては、スープの具に入れたりサラダのトッピングとして添えたり、見た目が可愛いので子どもにも喜ばれます。お土産にもぴったりですので、ぜひお試しください。

米沢牛入りご飯のお供

ご飯や山形の地酒のお供には、”米沢牛入りシリーズ“がおすすめです。種類は3種類あり、米沢牛入りにんにく肉味噌(721円)、米沢牛ごはんだれ(701円)、米沢牛ぶっかけ生姜(618円)とどれも米沢牛の旨みがたっぷりと詰まった人気商品です。ご飯以外でも色んなものにトッピングすると隠し味として役立ちます。

日本三大和牛「米沢牛」を堪能できる名店20選!ランチやステーキなど!

やまがたマリアージュ

やまがたマリアージュとは、山形県産米100%使用したせんべいです。しみかりせん 醤油・七味唐辛子の2種類入っており、しみかりせん専用に仕上げたフロマージュディップとセット販売されています。(1,669円)

「これがせんべい?」というほど、パッケージがおしゃれなのも特徴です。せんべいに濃厚なチーズソースをディップするという贅沢な食べ方はクセになります。ぜひお試しください。

雪まろ

創業200年の老舗和菓子屋「杵屋本店」の人気商品、”雪まろ“は冷たいマシュマロのお菓子です。雪まろは冷凍して販売されており、自然解凍していただきます。その名の通り、柔らかいふわふわのマシュマロは、雪の様な口どけで、山形で評判の高いお菓子です。

中身の餡の種類はたくさんあります。ラ・フランス、さくらんぼ、イチゴ、ブルーベリーや、ずんだクリームなどがありどれも美味しいです。山形産食材の旨みが詰まった雪まろをぜひご賞味ください。

③旬菜旬果おいしさ直売所

紅の蔵の直売所”旬菜旬果おいしさ直売所“では、山形の新鮮な農産物が販売されています。なかなか手に入れることのできない、山形の希少な伝統野菜を仕入れられるのも直売所の良いところです。

営業時間は例年、夏季(4月1日~10月31日)は、9時30分から18時30分まで、冬季(11月1日~3月31日)は、9時30分から17時30分までです。直売所では毎月様々なイベントも開催されています。旬菜旬果おいしさ直売所に足を運んでみましょう。

④街なか情報館

紅の蔵の内部にある”街なか情報館“では、山形に初めて訪れる人も楽しめるよう、山形の魅力や山形の情報を提供してくれる施設です。街なか観光の拠点としての役割を担っています。営業時間は10時から18時までです。元旦以外は無休となっています。

無料のレンタルサイクルも

紅の蔵、街なか情報館では、”観光無料レンタサイクル“の貸し出しも行っています。誰でもレンタルすることができ、無料なのが有難いです。受付は10時から16時で、4月から10月の期間に貸出しています。友達や家族とレンタサイクルを楽しんではいかがでしょうか?

「山形まるごと館 紅の蔵」周辺の観光スポット!

紅の蔵でランチやイベント、お買い物を堪能した後は、周辺の観光スポットへ足を運ぶのがおすすめです。紅の蔵周辺には観光スポットがたくさんあります。紅の蔵やホテルのレンタサイクルステーションを利用して、観光スポットを巡るのがおすすめです。今回は、紅の蔵周辺観光スポットを4か所ご紹介致します。

①霞城公園

山形城跡を整備して作られた公園である、”霞城公園“は家族や友達、カップルに人気の観光スポットです。石垣や二ノ丸の堀や土塁が残っており、その姿は迫力があります。特に桜の季節は美しく、桜と山形城跡のコラボレーションを見ることができます。

霞城公園の観光と同時に、公園内や公園周辺にある山形市郷土館、山形県立博物館、山形美術館、最上義光歴史館へも合わせて行くのがおすすめです。せっかくですので山形の歴史を勉強してはいかがでしょうか。

山形城址「霞城公園」を散策!歴史的景観や桜&紅葉の絶景・駐車場情報!

②洗心庵

紅の蔵周辺観光スポット2番目は、洗心庵です。紅の蔵から近いため、レンタサイクルで気軽に立ち寄れる場所です。洗心庵は、山形県生涯学習センターの分館で、その美しい庭園が有名です。庭園は無料で鑑賞できるのでぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

③山形城三ノ丸跡

紅の蔵周辺観光スポット3番目は、山形城三ノ丸跡です。国指定史跡となっている山形城跡の一部分です。歌懸稲荷神社の西へ向かったところに、三ノ丸の土塁と堀の跡が残っています。想像以上に規模が大きく、山形城の立派な姿を想像することができるでしょう。

④文翔館(山形県郷土館)

紅の蔵周辺観光スポット4番目は、文翔館(山形県郷土館)です。英国近世復興様式を基調としたレンガ造りで、大正5年6月に建てられました。旧県庁舎と旧県会議事堂の2棟から構成されています。映画等のロケ地としても頻繁に使用されています。

開館時間は9時から16時30分までで、月曜日が休館日となっています。(祝日の場合は翌日)年末年始はお休みです。紅の蔵から近いため、ふらりと立ち寄るのにおすすめ観光スポットです。

山形県郷土館「文翔館」は旧県庁舎・議事堂!レンガ建築や駐車場情報!

「山形まるごと館 紅の蔵」のアクセス&駐車場

山形まるごと館 紅の蔵の詳細情報についてご紹介致します。紅の蔵までのアクセス方法、紅の蔵の駐車場情報、その他基本情報についてです。参考にしてみてください。

アクセスは?

紅の蔵はバスでも電車でも車でもアクセスが便利です。JR山形駅から、徒歩約10分で山形まるごと館 紅の蔵へ行くことも可能ですが、バスの利用をおすすめします。

バスはJR山形駅から出ており、100円循環バスで「十日町紅の蔵」で下車します。車の場合は、山形蔵王I.Cで降りてから約10分です。

駐車場は?

紅の蔵は駐車場が広いため、車でのアクセスも便利です。紅の蔵専用の無料駐車場が用意されています。駐車場は約50台分です。紅の蔵の外側、旬彩旬果おいしさ直売所の前に駐車場スペースがあります。駐車場入口は、紅の蔵方向に設置しています。

紅の蔵の駐車場内は一方通行のため、駐車場入口、駐車場出口と分かれていますので注意しましょう。

山形まるごと館 紅の蔵の基本情報

【住所】 山形県山形市十日町2-1-8
【営業時間】 そば処「紅山水」
11:00-21:00
(ラストオーダー20:30)
※15:00~17:00は休憩
毎週月曜日定休(月曜が祝日の場合、火曜日休業)
TEL/023-679-5102

Cafe & Dining「990」
11:00-21:00
(ラストオーダー20:30)
ランチ/11:00-14:30
カフェタイム/14:30-17:30
ディナー/17:30-21:00(金・土・祝前日 17:30~22:00 /
ラストオーダー21:30)
毎週水曜日定休
(祝日・10日の場合営業、振替休あり)、1月1日は全館休館
TEL/023-679-5103

おみやげ処
「あがらっしゃい」
10:00-18:00
TEL/023-679-5104

街なか情報館
10:00-18:00
TEL/023-679-5101

旬菜旬果
おいしさ直売所
(夏季)4月1日~10月31日 9:30-18:30、
(冬季)11月1日~3月31日 9:30-17:30
TEL/023-616-8001

【定休日】 1月1日(定休日は各店舗により異なります。)
【料金】 入場無料
【アクセス】 ・JR山形駅から100円循環バス「十日町紅の蔵前」下車
・JR山形駅から徒歩約10分
・山形蔵王I.Cから車約10分
【駐車場】 有り(東側専用駐車場)
【公式HP】 http://www.beninokura.com/

山形まるごと館 紅の蔵で食を楽しもう!

山形まるごと館 紅の蔵についてご紹介致しました。山形の新鮮な農産物を提供する直売所や、美味しいランチメニューで人気のお店、地酒などのお土産、ワイン祭りのイベントなど紅の蔵は見どころ満載です。山形に訪れた際は、ぜひ紅の蔵に立ち寄ってみましょう。

おすすめの関連記事

山形のB級グルメ「冷やしラーメン」とは?発祥やおすすめ15店を紹介!

米沢市のラーメンランキングBEST25!歴史ある名店やおすすめ店は?

山形の名物麺料理「鳥中華」とは?おすすめ店8選や発祥・レシピを解説!

山形の道の駅ランキングBEST15!温泉やグルメを満喫!車中泊にも!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
hattori.m

国内旅行、海外旅行が大好きです!食べることも大好きで旅行する際は、各地の美味しいものを事前に調べて、食べ歩きを楽し…


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました