長沼「ハイジ牧場」で動物とふれあい体験!乗馬や乳搾りなど子供に大人気!
北海道長沼町のハイジ牧場は、多くの動物たちとふれあい乗馬や乳搾りの体験ができる牧場で有名です。元々の食肉部門から飼育展示へ、そして、ふれあい牧場へと変わっていきました。命に触れあうこと、命をいただくこと、大切な教えを、このハイジ牧場で体験してみましょう。

- ハイジ牧場とは
- ハイジ牧場の魅力
- ハイジ牧場にはキャンプ場もある
- ハイジ牧場での食事
- ハイジ牧場の関連情報
- ハイジ牧場で特別な1日を体験しよう!
- 関連するまとめ
- 江田島「海軍兵学校」で歴史を学ぶ見学タイム!お土産情報もご紹介!
- 「森の国 大山フィールドアスレチック」の楽しみ方!料金や割引方法も解説!
- 東広島「トムミルクファーム」で牧場体験や絶品グルメ&スイーツを満喫!
- 「大山まきばみるくの里」で手作り体験や絶品グルメを!お土産も紹介!
- 「呉鎮守府」で迫力ある戦艦を鑑賞!歴史や観光&見学情報を徹底解説!
- 鳥取のおすすめ川遊びスポット12選!綺麗な河川や大人も楽しい穴場も!
- 鳥取砂丘の雄大な絶景をパラグライダー体験で!料金や体重制限も解説!
- 【解説】鳥取砂丘でサンドボードを楽しむ方法!面白いと話題の体験を是非!
- 鳥取砂丘でらくだ乗り体験を楽しむ方法!料金や所要時間・体重制限など解説!
- フルーツ好き必見!広島「平田観光農園」で果物ちょうど狩りや缶詰体験!
- 鳥取砂丘は雨の日でも魅力満点!おすすめの楽しみ方を徹底解説!
- 福山「神勝寺 禅と庭のミュージアム」で座禅体験や風情ある茶室を愉しむ!
- 謎の地底空間を冒険!地底王国「美川ムーバレー」の楽しみ方や料金を解説!
- 車好き必見!広島「マツダミュージアム」の工場見学や予約方法を解説!
- 「上ノ原牧場カドーレ」のチーズケーキは極上の一品!牧場体験もご紹介!
- 山口の川遊び&水遊びスポット12選!夏に涼むにはピッタリの穴場も!
- 鳥取砂丘のおすすめアクティビティ7選!子供も大人も貴重な体験を楽しむ!
- 山口のおすすめいちご狩りスポット12選!予約なしOKや食べ放題の農園!
- 鳥取の梨狩りが楽しめる農園12選!旬の時期や品種・料金を徹底解説!
- 宮島の老舗名店!「やまだ屋」でもみじ饅頭手焼き体験を楽しもう!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
- 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
- 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
- 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
- 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
- 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
- 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
- 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
- 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
- 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
- さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
- 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
- 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
- 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
- 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
- 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
- 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
- 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
- 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
- モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
ハイジ牧場とは
おはようございます。
フェンス食い込んでますけど(笑)#ハイジ牧場 pic.twitter.com/0aVtPqEtbn— (有)ハイジ牧場 (@heidifarm) October 23, 2019
北海道長沼町にあるハイジ牧場は、元々は本牧場の肉牛部門として凡そ50年前に開設された牧場で、家畜たちの改良や品種保存のために動物たちの飼育展示から始められたのがきっかけで、その後教育、動物たちとのふれあいや体験をするといった目的の牧場に移行していったようです。
わたしたちの貴重なタンパク源になるお肉は、彼ら動物たちの命からいただくもの、そういったことをふれあいや体験を通して知っていくことは、子供たちにとってはもちろん、大人たちにとってもとても重要なことです。
さて、そんな北海道長沼町にあるハイジ牧場とはいったいどんなところなのか、どんな動物たちがいて、どんな体験ができるのか、営業時間など、そういったことをこれからご紹介していきます。
北海道長沼町にある観光牧場
北海道長沼町にあるハイジ牧場は、元々は北海道安平町(あびらちょう)にある金川牧場(乳牛400頭・肉牛50頭を飼育)の肉牛部門の飼育展示から発展して乗馬や乳搾りの体験や動物とのふれあいなどによる観光牧場へ変わっていきました。今では多くの観光客や子供たちが、乗馬や乳搾りの体験や動物とのふれあいに訪れています。
ふれあいや体験ができる牧場として人気
北海道長沼町 ハイジ牧場
牛さんペロペロ#北海道 #夕張 #長沼 #ハイジ牧場 #牧場 #牛#heidifarm pic.twitter.com/kePclPfvty— 北海道の動物園・水族館 (@hokkaidozoo) October 20, 2019
北海道長沼町にあるハイジ牧場は、多くの動物たちにふれあい、乗馬や乳搾りの体験ができると人気で、毎年多くの観光客や子供たちが訪れます。動物たちにふれあい、乗馬や乳搾りの体験を通して、命の大切さを学びながら穏やかで優しい時間を過ごせる牧場です。
さて、そんな大切な教えを学ばせてもらえる北海道長沼町にあるハイジ牧場について、ここからはその魅力、乗馬や乳搾りの体験、動物とのふれあい、営業時間などの詳細をご紹介していきます。
ハイジ牧場の魅力
おはようございます。
ヤギだらけ。。。
最高の空間(*´ω`*)#ハイジ牧場 pic.twitter.com/Frn0HxQsWP— (有)ハイジ牧場 (@heidifarm) October 28, 2019
乗馬や乳搾り、搾りたての乳を使ってのバター作りやアイスクリーム作り、生キャラメル作りの体験、そして、なんといっても小動物たちとの触れ合い、ハイジ牧場には願ったり叶ったりな、貴重で命の大切さを学べる体験ができます。
子供たちにとってはもちろん、大人たちにとっても、命に触れあって、自然に触れあって過ごすことは、とても大きな実りある体験になることでしょう。
さて、ここからはそんなハイジ牧場の魅力をひとつひとつたっぷりとご紹介していきます。乗馬や乳搾りの体験、小動物たちとのふれあい、アイスクリームやバター作り、その営業時間やどういったことをやるのかなどをご紹介していきますね。
魅力①動物体験
北海道長沼町にあるハイジ牧場では、小動物のうさぎやモルモットなどのふれあい体験ができます。また、山羊への哺乳、牛の乳搾りと動物たちとふれあい、その命の鼓動にふれあい、学ぶこと、体験することができます。デリケートな動物たちには優しくふれあいましょう。
年齢制限はありませんが、小さなお子様にはご両親が付き添ってのふれあいになります。また料金は無料になっています。北海道の動物スポットはこちらをチェックして下さい。
牛の乳搾り
ハイジ牧場なう pic.twitter.com/IZ4BoqDGU9
— 北海ライナー (@Hokkai261) October 22, 2019
北海道長沼町にあるハイジ牧場では、牧場にいる牛たちの乳搾り体験ができます。牛からもらえる恵みを存分に味わえます。その乳から作るバターやアイスクリーム、子どもたち、いえ、大人たちにとっても、命の恵みを実感できる瞬間です。
この体験も年齢制限はありませんが、小さなお子様にはご両親が付き添ってあげてください。乳搾りをするときは優しく心を込めてやってみましょう。こちらも料金は無料になっています。
仔ヤギへの哺乳
三びきのヤギのガラガラドン?⁉️
ハイジ牧場に行ってきたよ❣️
牧場ではしゃぐオトナたち💦 pic.twitter.com/4C68ehI4pA— vivienne (@mari_koto) October 21, 2019
ハイジ牧場ではさらに牛たちの乳搾りに続き、子ヤギへの哺乳体験もできます。小さな命たちへ命を注ぐ、そんな素敵な体験もできるのですね。子どもたちにとっては、いえ、大人たちにとっても、素晴らしく貴重な体験になることは間違いないでしょう。
この体験も年齢制限はありませんが、小さなお子様にはご両親が付き添ってあげてください。また、優しく丁寧に哺乳しましょう。こちらも料金は無料になっています。
小動物と直接ふれあい
おはようございます。
こちら9月20日産まれのハリネズミさんです。順調に大きくなってます。チクチク。#ハイジ牧場 pic.twitter.com/dFzxbBMVbk— (有)ハイジ牧場 (@heidifarm) October 19, 2019
小さな命に小さな身体、北海道長沼町にあるハイジ牧場では、小動物にふれあい、その小さな命の大切さを学ぶことのできる体験ができます。ぜひ、一度その小さな命の重みを感じてみてください。
この体験も年齢制限はありませんが、小さなお子様にはご両親が付き添ってあげてください。また、小動物の小さな身体は強く握りしめると命を落としかねませんので、優しくふれあいましょう。料金は無料になっています。
乗馬体験も!
ハイジ牧場 公式ブログ : 乗馬体験 http://t.co/s51jKcwVYm pic.twitter.com/6bzYAtKQE0
— (有)ハイジ牧場 (@heidifarm) June 2, 2015
ハイジ牧場では、牧場のスタッフが付き添う形での引馬の乗馬体験ができるので、乗馬未経験者でもできます。およそ10分ほど馬との時間を過ごせます。短い時間の中に馬の優しさ、命の尊さを学べるなんて素敵な体験になることでしょう。この体験は年齢制限がありますので、注意が必要です。
馬はデリケートな生き物です。乗馬するときは優しく乗ってあげましょう。料金は、一人乗り4歳から小学生までが500円、中学生から65歳までが1,000円、二人乗りは、3歳児に保護者がついて1,500円になっています。
魅力②手作り体験
ハイジ牧場では、動物とのふれあい、乗馬体験など以外に手作り体験ができるところも魅力の一つです。では、どんな手作り体験ができるのか詳しく見ていきましょう。
羊の毛でフェルトボール作り
刈った羊毛はハイジ牧場の売店で実施している羊毛加工体験で使用してます。 pic.twitter.com/1gCiTGMsyQ
— (有)ハイジ牧場 (@heidifarm) October 9, 2019
北海道長沼町にあるハイジ牧場では、羊毛からフェルトボールを作ります。ネックレスやストラップなどにもなるので、ハイジ牧場に行ったらぜひ体験してお土産にいかがでしょうか?こちらの体験は団体の観光客や幼稚園児の団体に人気の体験だそうです。料金は650円からになっています。
バター作り
ハイジ牧場で馬に乗ったりヤギにミルクあげたりバターとアイス作ったりスマホ食べられたりしました!!! pic.twitter.com/vv1lK04a2K
— 小野屋 (@sousaku_onoya) September 3, 2018
さて、続いては、ハイジ牧場の牛から乳搾りをして作るバターです。ハイジ牧場特製レシピ『バターの素』を冷やしたビンに入れてシェイクするだけで完成します。こちらの体験も年齢制限はありませんが、小さなお子様にはご両親の手伝いが必要かもしれません。料金は 1ビン600円になっています。
アイスクリーム作り
ハイジ牧場 公式ブログ : アイスクリームづくり体験! https://t.co/tA3YB76fnL pic.twitter.com/fuy4crHskQ
— (有)ハイジ牧場 (@heidifarm) July 23, 2018
嫌いな人はいないのではないかといったアイスクリーム、ここハイジ牧場にもあります。しかも手作り体験ができます。
ハイジ牧場の特製レシピ『アイスクリームの素』をボウルの中で冷やしながらかき混ぜ、お好みの硬さになったら完成です。そしてその場で食べられる、最高の時間を過ごせますね。料金は1セット1,200円になっています。
生キャラメル作り
ハイジ牧場 公式ブログ : 好評販売中😋手作り生キャラメル https://t.co/bK91OWzF37 pic.twitter.com/tpR1ZBPcd9
— (有)ハイジ牧場 (@heidifarm) October 8, 2018
さて、北海道といえば生キャラメルが有名です。こちらのハイジ牧場でも生キャラメルの手作り体験ができます。ハイジ牧場特製のレシピ『生キャラメルの素』をゆっくりと加熱して作り、出来上がったものを持って帰れます。ここにしかないオリジナルのお土産を作ってみませんか?
こちらの体験は火を使うので、小さいお子様はご両親が付き添って体験することをおすすめします。料金は、24粒で1,300円になっています。
魅力③その他楽しめる体験
ハイジ牧場では、動物とのふれあい体験や手作り体験以外にも楽しめるアクティビティがあります。どういったアクティビティなのか一つ一つ紹介していきますので、楽しんで見ていきましょう。
パークゴルフ
パークゴルフにきた pic.twitter.com/UrWHWy6ge8
— BlauesLab. (@BlauesLab2112) October 28, 2019
さて、まず一つ目は、子どもから大人まで幅広い世代で楽しめるパークゴルフ、18ホール分の広大な9ホールのゴルフ場を楽しく回ってみませんか?3歳からプレー可能で、料金は道具代金込みの400円になっています。
釣り堀
爆釣ポイント通称「釣り堀」にて pic.twitter.com/35haurYSYp
— なべ (@wata283na) October 26, 2019
続いては釣り堀、こちらも子供から大人まで幅広い世代に楽しめるアクティビティですが、小さなお子様はくれぐれも足を滑らせて池に落ちないよう、親御さんと一緒に気を付けながら楽しんでください。こちらの料金は1時間500円になっています。
巨大迷路
ハイジ砦 pic.twitter.com/0IewZ6QLJa
— tsubasa aka 43 (@koxva) October 4, 2015
ハイジ牧場には知る人ぞ知る「ハイジ砦」というアドベンチャー巨大迷路があります。どんな迷路になっているのか、一度入ってみたいものですね。出られなくならないように気を付けましょう。こちらの料金は、大人が400円、子どもが300円になっています。
凧あげ
ハイジ牧場行ってきた!案の定ハイパーいい天気だったよぉ~しゅっごい!画像は凧あげしてるとこ⊂( ˆoˆ )⊃ pic.twitter.com/aLrSF7TPpM
— 久須田ゆか💘11/2新宿fairy (@maidogra) June 21, 2015
ハイジ牧場では、動物とのふれあいに次ぐ、意外や意外で凧あげが人気です。子どもはもちろん、大人も童心に帰って凧あげにはしゃいでみてはいかがでしょうか?凧あげも有料にはなっていますが、詳しい料金はハイジ牧場にお問い合わせください。
アーチェリー・ダーツ
続いては、アーチェリーとダーツのアクティビティです。遠くの的に向かって狙いを定めて矢を放つ、オリンピック選手になった気分を味わってみましょう。こちらの料金は、アーチェリーの矢10本で400円、ダーツの矢12本で200円になっています。
じゃがいも掘り
畑当番の兄弟。かまきりさんに会ったり、じゃがいも掘りをしたよ???
一方、うぐぴはスイカの様子をみに行ったのだけれど…🍉
→ pic.twitter.com/k0tqBIYP11— たま🐰 (@meow_aytama) June 20, 2019
北海道の広大な大地にじゃがいも、じゃがいもは北海道の広大な大地のあちらこちらで生産されています。そんなじゃがいも堀体験を、このハイジ牧場でも体験できます。
堀ったじゃがいもはそのまま持ち帰るので、ぜひ、とれたてのじゃがいもに触れて、そして新鮮なじゃがいもの味を堪能してみてください。こちらの料金は、一坪1,000円で体験できます。北海道のじゃがいも特集はこちらをチェックして下さい。
アルプス号
ハイジ牧場には、ハイジ牧場内で自由にストレスなく過ごしている放牧された動物たちを見たり、季節を感じながらハイジ牧場の中を進んでいくアルプス号があります。ぜひ、アルプス号に乗って、ハイジ牧場を隅から隅まで堪能してみてください。
アルプス号の乗車料金は、一周:大人が400円、子どもが300円、片道:大人が250円、子どもが200円になっています。
魅力④幸せの鐘
ハイジ牧場の敷地内に教会があってその「鐘を鳴らすと幸せになれる」という口コミが広がって、芸能人やアーティストも訪れているようです。毎年そこには多くの観光客が訪れては幸せの鐘を鳴らして幸せを願っているようです。
ハイジ牧場にはキャンプ場もある
ハイジ牧場には毎年多くの観光客や家族連れで賑わうキャンプ場があります。そんな人気のキャンプ場についてこれから詳しくご紹介していきます。
車の乗り入れができるサイト
ハイジ牧場(長沼町)内キャンプ場、水道トイレ完備、夜中も音出し放題。一般キャンプ客なし。まさにフェス向き。 pic.twitter.com/yPlXyPwAh3
— ますけん (@bjmasuken) July 29, 2017
ハイジ牧場のキャンプ場は車で乗り入れることができるキャンプ場になっています。約35区画でサイトは土になっています。車で移動するには最高のキャンプ場になっています。
キャンプ場内の施設
ながぬま温泉 #温泉😌施設😃
長沼町の東、キャンプ場の側にある琥珀色の強塩泉 湯量も熱さも中々の物だが露天風呂は温めにされている 湯船が広い代わりに洗い場は狭めだがアメニティ完備で休憩所も広い 毎日2Fのレストランでランチバイキングをやっていてセット割がお得 近所にハイジ牧場がある pic.twitter.com/Jw1Nic2Q2H— U-036🛢️ (@u_036_jp) January 13, 2019
さて、キャンプ場内の施設をご紹介していきます。キャンプ場内の施設にはトイレ、炊事場、売店、自販機、シャワーがついています。また、ハイジ牧場キャンプ場の近くには温泉がありますので、その日の状況によっては温泉を利用するのも良いかもしれません。
キャンプ場の詳細
【名称】 | ハイジ牧場 キャンプ場 |
【住所】 | 〒069-1459 北海道夕張郡長沼町東9南2番地 |
【アクセス】 | 札幌市街から国道274号を夕張方面へ。マオイの丘公園の手前を左折して約3㎞。 |
【料金】 | 大人:大人:1250円 1泊2日 1,250円/デイキャンプ 1,050円 子供:子供:750円 1泊2日 750円/デイキャンプ 550円 |
【開設期間】 | 4月下旬~11月上旬 |
【営業時間】 | 9時~/翌17時 |
【サイト状況】 | 若干凹凸のある土/38区画 |
【備考】 | キャンプ料金にハイジ牧場の入場料も含まれている。 |
ハイジ牧場にも入場可能
車でキャンプ場行ってテント張って、カレー作って食べて温泉行って、花火して男女ペアで肝試しして、ハイジ牧場行ってはしゃいだからなんかもうリア充(^O^)みなさんお疲れ様でした。 pic.twitter.com/tZlHg06XCh
— はせめい (@ox0mei) June 29, 2014
キャンプ料金にはハイジ牧場の入場料も含まれているので、ハイジ牧場にも入場が可能です。ぜひ、両方の施設を利用して楽しい時間を過ごしてください。
ハイジ牧場での食事
さて、ハイジ牧場での食事はどうなっているのでしょうか?北海道はジンギスカンが有名ですが、このハイジ牧場ではユニークな電車を改装したレストランも人気になっています。では、営業時間、メニューなどの内容をお伝えしていきます。
喫茶トレイン「クララ号」
ハイジ牧場には 「喫茶トレイン[クララ]号」と「ミニチャペル」があるのよ〜 ミニチャペルは肉眼で見て!拡大しちゃだめ pic.twitter.com/5N5iPhLGAf
— カルダモン🍭 (@natumegu0304) April 29, 2019
ハイジ牧場での食事で人気が高いのがジンギスカンですが、喫茶トレイン「クララ号」も負けていません。鉄道車両を改装した店内で旅をしながらの食事が楽しめます。ピザやスープセット、ソーセージの盛り合わせなどが人気です。ほかにも牧場ならではのソフトクリームも人気を博しています。
喫茶トレイン「クララ号」営業時間は4月中旬~11月上旬の9:00~16:00で、期間中無休になっています。
土日祝だけ営業の「ジンギスカン東屋」
続いては、土日祝だけ営業の「ジンギスカン東屋」です。北海道といえばジンギスカンです。お肉がヘルシーで人気だと全国から訪れる人が絶えない「ジンギスカン東屋」、ただ、土日祝だけしか営業していないので、訪れる時は注意が必要です。営業時間は10:30からになっています。
「ジンギスカン東屋」の詳細
【名称】 | ジンギスカン東屋 |
【住所】 | 〒069-1459 北海道夕張郡長沼町東9南2番地 |
【アクセス】 | 【電車】 JR千歳線 北広島駅からバスで約25分「長沼温泉」下車、車で約5分 【車】 道東自動車道 千歳東ICから約13km 新千歳空港から車で約30分 |
【料金】 | 入場料:大人(中学生以上)900円、小人(3歳~小学生)500円 ※団体料金あり |
【営業時間】 | 営業期間:4月上旬~11月上旬 営業時間:10時~17時 |
【公式HP】 | https://www.bbqgo.jp/spot/id=437 |
【備考】 | 人数10名以上は要予約 |
ハイジ牧場の関連情報
さて、ここからはハイジ牧場へ行くためのアクセスやその関連情報をお伝えしていきます。ぜひ、参考にしてください。
ハイジ牧場へのアクセス
さて、ハイジ牧場へはどのような方法で行ったらよいでしょうか?その詳細をお伝えしていきますね。車で行く場合、電車で行く場合、駐車場情報などを詳しくお伝えしていきます。
電車で行く
ハイジ牧場へ電車で行く場合ですが、JR千歳線 北広島駅からバスで約25分「長沼温泉」下車でそこから車で5分のところにあります。
車で行く
ハイジ牧場へ車で行く場合ですが、道東自動車道 千歳東ICから約13km、新千歳空港から車で約30分のところにあります。参考にしてください。
駐車場情報
ハイジ牧場には車が300台おける駐車場があり、料金は無料になっています。車で来る場合はぜひこちらをご利用ください。
ハイジ牧場の基本情報
【名称】 | ハイジ牧場 |
【住所】 | 〒069-1459 北海道夕張郡長沼町東2番地 |
【アクセス】 | 札幌駅からバスで80分 |
【料金】 | 大人:800円 子供:400円 |
【営業時間】 | 営業時間:4月12日~8月31日10:00~18:00 9月1日~11月3日10:00~17:00 ※天候等、状況によっては変更の場合あり 休業:4/12~11/3は無休 |
【公式HP】 | https://www.heidi-farm.com/pages/2333006/profile |
【備考】 | 予約などについてはお得なクーポンなどが使えます。 |
お得なクーポンを利用しよう
ハイジ牧場のホームページにWEB得クーポンがついています。中学生以上が100円お得になっており、中学生以下が50円お得になっています。お得なクーポン券を使ってハイジ牧場を上手く利用しましょう。
ハイジ牧場で特別な1日を体験しよう!
さて、いかがでしたでしょうか?動物たちとふれあえるハイジ牧場、動物たちにふれあい、その命の鼓動を感じて、そして、何かを感じ取ってもらえたら、とても素敵な体験になるでしょう。ぜひ、ハイジ牧場へ行ってみてください。そして命の温かさを感じてみてください。
おすすめの関連記事
田中さちこ
お読みいただいている方が、「わぁ、懐かしい~、また…
人気の記事
-
函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
-
函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
-
【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
-
【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
-
函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
-
「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
-
函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
-
札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
-
函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
-
子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
-
さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
-
札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
-
明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
-
札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
-
札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
-
北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
-
札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
-
札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
-
北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
-
モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント