milkmura



すすきの「ミルク村」で大人のアイスとお酒を堪能!女子必見のおしゃれBar! | 旅行・お出かけの情報メディア
















すすきの「ミルク村」で大人のアイスとお酒を堪能!女子必見のおしゃれBar!

札幌すすきのにある「ミルク村」は大人のお酒とアイスを堪能することができるBarでインスタ映えすることで女子に大変人気があります。店内には140種類のリキュールがありいくつか選択してアイスにかけて楽しみます。札幌すすきので人気のミルク村についてご紹介しましょう。

すすきの「ミルク村」で大人のアイスとお酒を堪能!女子必見のおしゃれBar!のイメージ

目次

  1. 1すすきの「ミルク村」とは
  2. 2流行りの「シメパフェ」とは?
  3. 3ミルク村のメニューと値段は?
  4. 4アイスの食べ方とおすすめのリキュール
  5. 5ミルク村のおすすめポイントは?
  6. 6ミルク村の詳細情報
  7. 7ミルク村で大人な時間を過ごしてみては?
    1. 目次
  1. すすきの「ミルク村」とは
    1. 札幌にあるおしゃれBar
    2. アイスにリキュールやウイスキーをかけられる
    3. リキュールは100種類以上
  2. 流行りの「シメパフェ」とは?
    1. 札幌の夜に定番!
    2. シメパフェが生まれた理由
    3. 名古屋でもブームに
  3. ミルク村のメニューと値段は?
    1. Aセット:ダルシャン
    2. Bセット:シェルトワ
    3. Cセット:ブルーニュ
    4. アイスは350円でテイクアウト可能!
  4. アイスの食べ方とおすすめのリキュール
    1. リキュールアイスの食べ方
    2. おすすめのリキュールは?
      1. おすすめリキュール①:どんぐりのリキュール
      2. おすすめリキュール②:紅茶のリキュール
      3. おすすめリキュール③:バタースコッチのリキュール
  5. ミルク村のおすすめポイントは?
    1. おすすめポイント①:メルヘンチックな世界観
    2. おすすめポイント②:アイス×お酒はインスタ映えに最適
    3. おすすめポイント③:アイスは1回だけおかわり可能!
    4. おすすめポイント④:お酒が苦手な女子でも大丈夫!
  6. ミルク村の詳細情報
    1. ミルク村の営業時間
    2. ミルク村へのアクセスの詳細
      1. 駐車場はある?
    3. ミルク村の基本情報
  7. ミルク村で大人な時間を過ごしてみては?
    1. おすすめの関連記事
  8. 関連するまとめ
    1. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    2. 岡山のおすすめパンケーキTOP14!市内や倉敷の人気店が盛りだくさん!
    3. 美観地区のお洒落なカフェ20選!美味しいスイーツやペット同伴可のお店を一挙紹介
    4. パン好きの集う岡山県!総社、倉敷、岡山市でおすすめのベーカリー25選!
    5. 岡山名物「大手まんじゅう」とは?食べ方や東京で買える場所も
    6. 岡山名産15選!岡山名物はフルーツだけじゃない!お土産品から工芸品まで
    7. 鳥取名物「ふろしきまんじゅう」は天然の美味しさ!通販や販売店情報も解説!
    8. 備前名物「大手饅頭(大手まんぢゅう)」その歴史と魅力、おいしい食べ方を徹底レポート!
    9. 【源吉兆庵・陸乃宝珠】最高級マスカットを使った贅沢和菓子!お土産やご褒美に
    10. 最高級ぶどう「マスカット・オブ・アレキサンドリア」に迫る!人気スイーツやワインを厳選
    11. 倉敷銘菓「むらすずめ」8選!美味しいメーカーや値段をまとめて解説
    12. 【日本一のだがし売り場】駄菓子のテーマパークに行こう!たくさんの駄菓子を大人買い
    13. 【鳥取県】八頭町のおすすめスポット15選!人気のフルーツ狩りや体験型観光、ランチ情報も!
    14. 山口外郎のお土産は御堀堂で決まり!特徴や取扱店を紹介!
    15. 岡山の老舗銘菓店「藤戸饅頭」!大手饅頭との違いやその歴史とは!?
    16. 岡山名物「きびだんご」のおすすめ商品!地元民や観光客に人気の廣榮堂など全10店のおすすめ商品を紹介!
    17. 向島にある小さな工場!尾道「ウシオチョコラトル」の濃厚チョコが話題!
    18. 老舗”にしき堂”の「生もみじ饅頭」が新名物で旨い!賞味期限や販売店を調査
    19. 「ベジトリップ」は岩国で大人気のジュースバー!インスタ映え間違いなし!
    20. 倉吉名物!石谷精華堂の「打吹公園だんご」の販売店や賞味期限まとめ!
  9. 関連するキーワード
  10. 人気の記事
    1. 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
    2. 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
    3. 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
    4. 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
    5. 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
    6. 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
    7. 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
    8. 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
    9. 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
    10. 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
    11. さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
    12. 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
    13. 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
    14. 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
    15. 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
    16. 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
    17. 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
    18. 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
    19. 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
    20. モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
  11. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

すすきの「ミルク村」とは

札幌すすきのにあるミルク村はインスタ映えすることで女子を中心に大変人気があるバーです。店内はとてもおしゃれな雰囲気でリピーターも多く、お酒と一緒にアイスを楽しめるので多くの方が足を運んでいます。ミルク村はどのようなバーなのかご案内しましょう。

札幌にあるおしゃれBar

ミルク村は札幌の繁華街であるすすきのにあり、店内はとてもおしゃれな雰囲気です。大通りに面したビルの6階に入っていて、ファンシーな外観がとてもおしゃれで女子に大人気のお店です。

店内に入ると個性的なファンシー雑貨がいっぱいあり、違う世界に来たような感覚になります。ミルク村独特の雰囲気を是非味わってみて下さい。ライトアップされた雑貨たちにレトロな雰囲気のテーブルコーデが素敵でインスタ映えすること間違いなしです。

アイスにリキュールやウイスキーをかけられる

札幌すすきののミルク村ではアイスにリキュールやウイスキーをかけていただくことができるので大人の味わいのアイスを堪能することができます。リキュールは140種類以上あり、アイスと合わせて楽しみましょう。

リキュールにはワインやテキーラ、ラム酒など様々な種類のものが揃っています。高級なリキュールもありますので是非アイスと一緒にお楽しみください。アイスとリキュールの組み合わせはインスタ映えしますので是非インスタにアップしましょう!

リキュールは100種類以上

札幌すすきのにあるミルク村では100種類以上のリキュールの中からお好きなものを選ぶことができます。リキュールには高級なリキュールも揃っていますので是非お試しください。リキュールの種類が多すぎて選べない方はスタッフの方におすすめを聞いてみましょう。

札幌のスイーツビュッフェ人気店「アリス」!メニュー&料金や混雑情報!

流行りの「シメパフェ」とは?

今話題になっている「シメパフェ」をご存知でしょうか?飲んだ後や食事の後に最後の締めくくりとしていただくパフェはシメパフェと呼ばれ、話題になっています。

札幌の夜に定番!

シメパフェは札幌の夜の定番として大変人気があり、今や締めのラーメンよりもシメパフェが夜の札幌では定番となっています。

札幌は食の宝庫で多くの観光客が北海道ならではの食を楽しまれていますが、食事の最後にシメパフェを食べて1日を締めくくるというのが流行っています。

シメパフェが生まれた理由

札幌にはもともと食事の最後にパフェを食べる文化がありました。2014年に札幌パフェ推進委員会が設立され、締めに食べるパフェを「シメパフェ」と名付け、札幌シメパフェというブランドがスタートしました。

2015年に札幌シメパフェの公式サイトをオープンしたところ、話題沸騰でシメパフェは大変人気が出てきました。現在、札幌シメパフェの加盟店は26店舗になっています。

名古屋でもブームに

札幌で話題のシメパフェは札幌以外に名古屋でもブームになっています。名古屋でも「名古屋パフェ推進委員会」が設立され、加盟店はぞくぞくと増えています。

現在、名古屋シメパフェ加盟店は13店舗あり、色々なシメパフェを提供しています。名古屋を訪れた際には是非お試しください。

旭川の人気スイーツランキングTOP14!お土産やティータイムに最適!

ミルク村のメニューと値段は?

札幌すすきのにあるミルク村のメニューとお値段をご紹介しましょう。ミルク村のメニューはセットメニューになっていますので、どのような内容のセットメニューがあるのかをご案内しましょう。

セットメニューは3種類あり、いずれのセットもアイスのおかわりが1回だけできますので是非おかわりをしましょう!セットメニューはお得な上、インスタ映え間違いなしです。

Aセット:ダルシャン

札幌すすきのにあるミルク村のメニューのAセットダルシャンは大変お得なセットメニューです。カップアイスがメインになっていて、2種類のリキュールとヨーグルト、クレープ、パイ、キアヌがついています。

ソフトクリームは北海道ミルクを使用していて、口の中に入れるととろけるような味わいです。リキュールの香りがほんのりと香り、大人の味わいをお楽しみください。Aセットはお値段1500円となっています。コーヒーもセットになっています。

アイスはハーフジョッキくらいのジョッキに入って提供されます。その中にたっぷりとアイスがはいっていてボリューム満点です。小皿にヨーグルト、クレープ、パイ、キヌアが盛られていて、お好みでアイスにトッピングしながら食べてください。

2人でAセットを注文するとリキュールは4種類きますので、色々なリキュールをお試しすることができます。高級なリキュールから珍しいリキュールまで揃っていますので色々な味わいをお楽しみください。

Bセット:シェルトワ

札幌すすきのにあるミルク村のメニューのBセットシェルトワはカップアイスがメインになっていて、3種類のリキュールを選ぶことができます。Aセットについているヨーグルトやクレープはついてきませんが、そのかわりにお酒を3種類選ぶことができます。

お酒好きな方にはBセットがおすすめです。お酒の種類が多いので、迷った場合にはスタッフの方にご相談ください。Bセットはお値段1500円となっています。コーヒーもセットになっています。
 

Cセット:ブルーニュ

札幌すすきのにあるミルク村のメニューのCセットブルーニュはハーフカップのアイスとおみやげにミルク村クッキーがついています。

こちらもお値段は1500円で、お酒がついていないセットなので、お酒が苦手な人におすすめのセットです。Cセットはよく売り切れになっている場合が多いのでご注意ください。

アイスは350円でテイクアウト可能!

すすきののミルク村ではアイスはテイクアウトすることができます。テイクアウトのお値段は350円で、待ち時間が嫌な方や時間がない方におすすめです。ミルク村のアイスをテイクアウトでいただくことができるのも魅力です。

富良野名物スイーツ「サンタのヒゲ」!販売店舗や限定メニューを紹介!

アイスの食べ方とおすすめのリキュール

ミルク村でのアイスの食べ方とおすすめのリキュールについてご紹介しましょう。ミルク村ではアイスにリキュールをかけていただきますが、その食べ方がありますので、ミルク村を訪れた際には是非ご参考にしてみてください。

ミルク村には100種類以上のリキュールが揃っていますのでお酒好きな方にはたまりません。たくさんお酒があって選べないという方のためにおすすめのリキュールをご紹介しましょう。

富良野「カンパーナ六花亭」で優雅なカフェタイム!限定スイーツも!

リキュールアイスの食べ方

ミルク村でのリキュールアイスの食べ方をご紹介しましょう。アイスは凍ったマグに入って提供されます。まず、カップの高さの淵までアイスをいただきましょう。その後、お好みのお酒を1さじスプーンですくってからアイスに1滴から2滴くらいたらします。

リキュールはリキュールグラスに10ccくらいしか提供されませんので酔っ払うこともありません。リキュールをかけることで風味がよくなり、アイスに特別感がでます。アイスは1回だけおかわりができますので是非おかわりをしましょう!

初めて来店された方はスタッフの方に食べ方を指導してもらえますので是非伝えてみて下さい。口に入れた瞬間、お酒の味が広がり、その後にアイスの美味しさが広がってきます。

おすすめのリキュールは?

ミルク村でおすすめのリキュールをご紹介しましょう。ミルク村には100種類以上のリキュールが揃っていますのでお好みで選ぶことができますが、どれを選んでいいか迷ってしまいます。ミルク村でおすすめのリキュールをご案内しましょう。

おすすめリキュール①:どんぐりのリキュール

ミルク村でおすすめのリキュールはどんぐりのリキュールです。どんぐりリキュールとテキーラ、マールとの組み合わせがおすすめなので是非お試しください。まったりとした濃厚な甘みを感じることができてまるでスイーツのように甘いリキュールはアイスとの相性も抜群です。

おすすめリキュール②:紅茶のリキュール

ミルク村でおすすめのリキュールは紅茶のリキュールです。紅茶のリキュールは一口食べると豊かな香りが口の中いっぱいに広がり、上品な味わいになります。

おすすめリキュール③:バタースコッチのリキュール

ミルク村でおすすめのリキュールはバタースコッチのリキュールです。バタースコッチのリキュールは甘くて濃厚なバターの香りがたまりません。キャンディーのチェルシーによく似た味わいで、アイスとの相性も抜群です。

帯広本店「柳月」で夢のスイーツ三昧!工場見学や限定商品など魅力満点!

ミルク村のおすすめポイントは?

ミルク村はなぜこれほどまでに人気があるのでしょうか?女子会や飲んだ後など大人の女子に大人気のミルク村の魅力をご紹介しましょう。

おすすめポイント①:メルヘンチックな世界観

ミルク村のおすすめポイントはメルヘンチックな世界観です。ミルク村の店内はとてもファンシーでキラキラとしています。おしゃれなバーという雰囲気の店内はこぢんまりとしていますが、所狭しとリキュールが並べられています。

テーブルサイドにはおしゃれでレトロな雰囲気のインテリアが飾られていてとても素敵なので、女子に大人気のお店です。アイスクリーム専門店とは思えないおしゃれな大人の雰囲気なので女子のお客さんが多いです。

店内はカウンター席が12席とテーブル席が34席あり、こぢんまりとしていて、ネオンが光り輝いていてとてもおしゃれです。薄暗い店内はほろ酔い気分になれてメルヘンチックでファンシーな空間なので女子に大人気です。

おすすめポイント②:アイス×お酒はインスタ映えに最適

ミルク村のおすすめポイントはインスタ映えの写真がとれるところです。ミルク村のアイスとお酒のコラボはおしゃれな雰囲気でインスタ映えすること間違いなしなので、是非写真撮影を楽しんでみて下さい。

ミルク村独特の世界観の中でアイスとお酒のコラボはおしゃれでインスタ映えしますので是非インスタにアップしましょう!

札幌のインスタ映えカフェ&スイーツ12選!おしゃれ女子必見!絶品アイスも!

おすすめポイント③:アイスは1回だけおかわり可能!

ミルク村のおすすめポイントはアイスは1回だけおかわりすることができるということです。ミルク村のアイスはソフトクリームタイプで、北海道の牛乳を使用しています。リキュールとの相性も抜群のアイスは1回おかわりができますので是非おかわりしましょう!

アイスはとても濃厚でコク深く、後味はさっぱりしています。とても美味しいのでどんどん食べられるのでおかわり1回というのは嬉しいサービスです。

リキュールをかけながらいただくアイスは絶妙な味わいで、いくらでもおかわりができそうです。色々な種類のリキュールをおかわりしながら味わってみて下さい。

おすすめポイント④:お酒が苦手な女子でも大丈夫!

ミルク村のおすすめポイントはお酒が苦手な女子でも大丈夫だということです。お酒が苦手ということをスタッフの方に伝えるとそういった方でも大丈夫なリキュールをすすめてくれます。

チョコレートリキュールやカラメルリキュールは甘くてお酒の苦手な方でも安心していただくことができますので是非お試しください。

アイスとお酒を組み合わせることで、少量でお酒の風味を楽しむことができるので、お酒が苦手な方でもミルク村のアイスならどんどん食べられるという方も多いです。

また、Cセットではお酒が入っていないのでお酒が全くだめという方でもミルク村のアイスを楽しむことができるのでおすすめです。

「雪印パーラー札幌本店」で贅沢なスイーツを堪能!絶品パフェが大人気!

ミルク村の詳細情報

ミルク村の詳細情報をご紹介しましょう。ミルク村の営業時間やアクセス方法、駐車場の情報などをご案内しましょう。これからミルク村を訪れる予定の方は是非ご参考にしてみてください。

ミルク村の営業時間

ミルク村の営業時間をご紹介しましょう。ミルク村の火曜日、木曜日から土曜日までの営業時間は13時から23時40分で、ラストオーダーの時間は23時までとなっています。水曜日の営業時間は17時から23時40分で、ラストオーダーの時間は23時までとなっています。

定休日は月曜日ですが、営業時間や定休日は変更になる場合があります。営業時間や定休日が心配な方は行かれる前にミルク村に問い合わせしてから訪れることをおすすめします。

ミルク村へのアクセスの詳細

ミルク村へのアクセス方法をご紹介しましょう。電車の場合には札幌市営地下鉄南北線のすすきの駅で下車し、1番口から徒歩2分でアクセスすることができます。月寒通りに面しているニュー北星ビルの6階にありますのでアクセスは大変便利です。

駐車場はある?

ミルク村にお車でアクセスされた場合には専用の駐車場はありません。ミルク村の周辺にはコインパーキングがたくさんありますので、お車でアクセスされた場合にはコインパーキングをご利用ください。

ミルク村の基本情報

店舗名 ミルク村 SAPPORO本店 
住所 北海道札幌市中央区南四条西3-7-1 ニュー北星ビル6F
電話番号 011-219-6455
アクセス 地下鉄南北線「すすきの駅」1番出口徒歩約2分
営業時間 [火・木~日]13:00~23:40(L.O.23:00)
[水]17:00~23:40(L.O.23:00)
定休日 月曜日
参考HP https://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010103/1000194/
北海道旅行で行きたいスイーツ店ランキングTOP16!甘い物好き必見!

ミルク村で大人な時間を過ごしてみては?

いかがでしたでしょうか?札幌すすきのにあるミルク村はインスタ映えするおしゃれな雰囲気のバーで、女子に大人気のお店です。アイスクリームにリキュールをかけていただくスイーツはお酒好きな方におすすめです。アイスはおかわりもできますのでミルク村で美味しい大人のアイスを堪能されてみてはいかがでしょうか?

おすすめの関連記事

行列も納得!札幌「ぴーぷる・ぴーぷ」の至極のパフェが最強にウマい!

札幌「しろくまのクレープ」はインスタ映え間違いなし!人気のメニューは?

札幌の人気パフェランキングTOP22!有名店から穴場店まで必見!

札幌のおすすめ人気シメパフェ店24選!夜のおしゃれな極上スイーツの誘惑!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
maki

スキューバダイビングのインストラクターであり、海外旅行好きの海好き女子です


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました