parfaiteriapal



札幌の夜パフェ専門店「パフェテリアパル」で飲みを〆る!人気メニューは? | 旅行・お出かけの情報メディア
















札幌の夜パフェ専門店「パフェテリアパル」で飲みを〆る!人気メニューは?

グルメな街札幌の“夜パフェ”(シメパフェ)を知っていますか。食事や飲み会の最後にパフェで締めくくる新しい食文化です。その“夜パフェ”が食べられる「パフェテリアパル」が、今、札幌と東京で大人気です。今回は、夜パフェ専門店「パフェテリアパル」をご紹介します。

札幌の夜パフェ専門店「パフェテリアパル」で飲みを〆る!人気メニューは?のイメージ

目次

  1. 1パフェテリアパルとは
  2. 2パフェテリアパルの魅力
  3. 3パフェテリアパルで人気のおすすめメニュー
  4. 4パフェテリアパルで人気のおすすめメニュー【秋】
  5. 5パフェテリアパルの詳細情報
  6. 6パフェテリアパルで夜パフェを堪能しよう
    1. 目次
  1. パフェテリアパルとは
    1. 札幌にある人気の夜パフェ専門店
    2. 夜パフェは札幌・東京に5店舗
    3. 札幌はシメにパフェがブーム!?
    4. 夜だけの営業
  2. パフェテリアパルの魅力
    1. 魅力①パフェとお酒が楽しめるバー
    2. 魅力②夜食べることを意識した厳選食材
    3. 魅力③パフェはすべて期間限定
    4. 魅力④メニューは季節ごとに楽しめる
    5. 魅力⑤ジャズが流れる落ち着いた店内
  3. パフェテリアパルで人気のおすすめメニュー
    1. パフェ単品とセットの値段
    2. メニュー①季節で変わるフルーツパフェ+スパークリング付set
    3. メニュー②ライムジンジャーとプラリネのパフェ
    4. メニュー③シンガポールスリングパフェ
    5. メニュー④佐藤錦とピスタチオのパフェ ~モンブラン仕立て~
    6. メニュー⑤長野県産杏子と豆乳のパフェ
    7. メニュー⑥ピスタチオとチョコレートのパフェ
    8. メニュー⑦大吟醸と和梨のパフェ
    9. メニュー⓼林檎と生姜と紅茶のパフェ
    10. メニュー⑨栗とほうじ茶のパフェ
    11. メニュー⑩洋梨とゴルゴンゾーラのパフェ
  4. パフェテリアパルで人気のおすすめメニュー【秋】
    1. メニュー①ようなしブルータイム
    2. メニュー②白雪姫~林檎とアボカド
    3. メニュー③生姜はジャンジャンブル
    4. メニュー④落葉広葉樹〜北竜町産黒千石きなことSAPPOROかぼちゃガトーショコラ〜
    5. メニュー⑤セイヨウナシバラカ
  5. パフェテリアパルの詳細情報
    1. パフェテリアパルの営業時間
    2. パフェテリアパルのアクセス
      1. 公共交通機関を利用する場合
    3. パフェテリアパルの基本情報
  6. パフェテリアパルで夜パフェを堪能しよう
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    2. 岡山のおすすめパンケーキTOP14!市内や倉敷の人気店が盛りだくさん!
    3. 美観地区のお洒落なカフェ20選!美味しいスイーツやペット同伴可のお店を一挙紹介
    4. パン好きの集う岡山県!総社、倉敷、岡山市でおすすめのベーカリー25選!
    5. 岡山名物「大手まんじゅう」とは?食べ方や東京で買える場所も
    6. 岡山名産15選!岡山名物はフルーツだけじゃない!お土産品から工芸品まで
    7. 鳥取名物「ふろしきまんじゅう」は天然の美味しさ!通販や販売店情報も解説!
    8. 備前名物「大手饅頭(大手まんぢゅう)」その歴史と魅力、おいしい食べ方を徹底レポート!
    9. 【源吉兆庵・陸乃宝珠】最高級マスカットを使った贅沢和菓子!お土産やご褒美に
    10. 最高級ぶどう「マスカット・オブ・アレキサンドリア」に迫る!人気スイーツやワインを厳選
    11. 倉敷銘菓「むらすずめ」8選!美味しいメーカーや値段をまとめて解説
    12. 【日本一のだがし売り場】駄菓子のテーマパークに行こう!たくさんの駄菓子を大人買い
    13. 【鳥取県】八頭町のおすすめスポット15選!人気のフルーツ狩りや体験型観光、ランチ情報も!
    14. 山口外郎のお土産は御堀堂で決まり!特徴や取扱店を紹介!
    15. 岡山の老舗銘菓店「藤戸饅頭」!大手饅頭との違いやその歴史とは!?
    16. 岡山名物「きびだんご」のおすすめ商品!地元民や観光客に人気の廣榮堂など全10店のおすすめ商品を紹介!
    17. 向島にある小さな工場!尾道「ウシオチョコラトル」の濃厚チョコが話題!
    18. 老舗”にしき堂”の「生もみじ饅頭」が新名物で旨い!賞味期限や販売店を調査
    19. 「ベジトリップ」は岩国で大人気のジュースバー!インスタ映え間違いなし!
    20. 倉吉名物!石谷精華堂の「打吹公園だんご」の販売店や賞味期限まとめ!
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
    2. 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
    3. 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
    4. 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
    5. 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
    6. 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
    7. 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
    8. 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
    9. 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
    10. 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
    11. さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
    12. 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
    13. 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
    14. 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
    15. 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
    16. 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
    17. 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
    18. 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
    19. 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
    20. モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

パフェテリアパルとは

札幌では、飲んだ後のシメはラーメンなんてもう時代遅れになりつつあります。美味しいものがたくさんあるグルメな街札幌の今の定番は、シメはパフェなのです。

実際、札幌には夜営業している夜パフェ屋さんがたくさんあります。その中でも、人気の夜パフェ屋が「パフェテリアパル」です。「パフェテリアパル」は、季節の旬のフルーツをふんだんに使った夜パフェとお酒が楽しめるお店です。

札幌にある人気の夜パフェ専門店

札幌に数ある夜パフェ屋の中でもおすすめの「パフェテリアパル」ですが、「パフェテリアパル」の人気の秘密はなんといっても、全ての夜パフェが期間限定だということです。

「パフェテリアパル」の夜パフェは、旬の果物をふんだんに使っていて、その旬が終わってしまうとその夜パフェはメニューからなくなります。そして、新しい旬の果物を使った夜パフェがメニューに登場します。

基本は6種類ぐらいの夜パフェがメニューとしてあるようです。そして、「パフェテリアパル」のもう一つ人気の秘密は、夜に食べるパフェということで、甘さや酸味を考えさっぱりとした夜パフェを提供していることです。


夜パフェは札幌・東京に5店舗

札幌で始まった夜パフェ専門店「パフェテリアパル」は、今では東京にも進出し、東京・札幌合わせて5店舗を運営しています。

札幌には、「パフェテリアパル」をはじめ「ななかま堂」、「パフェテリアミル」の3店舗。東京には、「パフェテリアベル」、「モモブクロ」の2店舗となっています。

どの店舗も薄暗い照明に、女子うけしそうなとってもオシャレなインテリアです。“夜パフェ”は、夜の新しいグルメスポットとなりました。札幌だけにとどまらず、“夜パフェ”の食文化は、東京でも大人気間違いなしです。

札幌はシメにパフェがブーム!?

札幌の“シメパフェ”文化は、2015年あたりから札幌を中心に広がっているそうです。では、どうして”シメパフェ”が流行りだしたのでしょうか。実は、札幌のすすきのでは、“シメパフェ”のブームが来る前から、夜パフェを食べる習慣はあったそうです。

そこに目を付けた人が、“夜パフェ”をビジネスチャンスとして考え普及に広めたそうです。インスタのようなSNSで写真をアップする事で、新しい物&スイーツ好きの女性の間で話題となり、今のブームがおこったそうです。

札幌で始まった、“シメパフェ”文化は、今では、東京でもブームになっています。そして、東京から全国へと広がっていくには、そんなに時間がかからない気がします。

夜だけの営業

多くの夜パフェ屋は、夜だけの営業になっています。人気の「パフェテリアパル」の営業時間も、18:00から翌2:00までです。営業時間だけをみると、どこかのバーかクラブのような感じですね。

夜、突然美味しいスイーツが食べたくなる事は、女性にはよくあります。深夜まで営業している「パフェテリアパル」の存在は、女性には嬉しい限りです。

札幌「カプセルモンスター」は有名なスイーツ専門店!ケーキや洋菓子が人気!

パフェテリアパルの魅力

「パフェテリアパル」は、雑誌などで大きく取り扱われたり、来店したお客様が夜パフェをインスタにアップしたりして、「パフェテリアパル」の人気はますます上昇しています。平日でも、行列が出来るそうですよ。

沢山の女性に支持され、連日長蛇の列ができる人気の夜パフェ専門店「パフェテリアパル」の魅力とはいったいなんでしょうか。ここからは、その魅力に迫ってみたいと思います。

魅力①パフェとお酒が楽しめるバー

「パフェテリアパル」の魅了で忘れてはいけないのが、大人が楽しめるパフェということです。「パフェテリアパル」の夜パフェメニューには、アルコールを含んだものが多く、夜パフェを食べる事で、ほろ酔い気分にもなります。

「パフェテリアパル」は特製のウイスキーやワインのメニューも豊富に取り揃えています。甘い物苦手なお客様にはアルコールだけ単品で注文する事も可能です。

「パフェテリアパル」で一番のおすすめメニューは、夜パフェと飲み物のセットです。夜パフェの料金に300円プラスするだけで、ビールやシャンパンなどお好きなお酒を付けることもできます。お得なので、多くのお客様がこちらをオーダーするそうですよ。

札幌でおしゃれに夜景を眺めるバー9選!有名な「N43」の絶景で癒される♫

魅力②夜食べることを意識した厳選食材

「パフェテリアパル」がお出しする夜パフェは、夜に食べるスイーツという事を意識して作られています。例えば、飲んだ後甘いものを食べたくなるけれど、生クリームやコーンフレークをたっぷり使ったイチゴのパフェが食べたいわけではありません。

食べたいものは、お口直し的な、甘みが控えられ、あっさりとした季節のフルーツを使ったジェラートを食べたくなる感覚です。そんな感覚を「パフェテリアパル」は大切にし、夜パフェに使う食材を選んでいます。

魅力③パフェはすべて期間限定

「パフェテリアパル」のメニューは、全てが期間限定です。1年を通して同じメニューが出続ける事はありません。というのも、「パフェテリアパル」は、旬の食材を使う事を徹底しているからです。

旬とは、その食材が一番おいしい時期です。食材が一番おいしく頂ける時期に、最高の方法で夜パフェを作る。それが「パフェテリアパル」のこだわりです。

魅力④メニューは季節ごとに楽しめる

「パフェテリアパル」は旬の食材にこだわっているので、それだけでも季節感を味わう事ができますが、「パフェテリアパル」の夜パフェは、見た目でも季節を楽しませてくれます。

例えば、春には桜、夏にはひまわり、秋にはハロウィン、冬にはクリスマスといった夜パフェの飾りつけで、四季を演出しお客様を楽しませてくれています。

魅力⑤ジャズが流れる落ち着いた店内

「パフェテリアパル」の店内は、薄暗い照明にジャズが流れ大人の雰囲気が漂っています。流れているジャズも、うるさくなく心地よいBGMとなっています。

”一日の最後を美味しいパフェで〆て、良い夢がみられますように”という「パフェテリアパル」の想いが、いたるところに感じる店内です。

富良野名物スイーツ「サンタのヒゲ」!販売店舗や限定メニューを紹介!

パフェテリアパルで人気のおすすめメニュー

食材や店内の雰囲気にとっても気を使っている「パフェテリアパル」ですが、どんな夜パフェがあるのか気になりますよね。

「パフェテリアパル」のおすすめ人気メニュー10個ご紹介したいと思います。ですが、お伝えしているように、「パフェテリアパル」のメニューは旬の食材を使用し、期間限定のものばかりです。

こちらでご紹介する夜パフェも、過去の代表的な夜パフェになります。現在、どんな夜パフェのメニューがあるのかは、HP、電話、実際にお店に行って確認してみて下さいね。



パフェ単品とセットの値段

過去の代表的な人気の夜パフェをご紹介する前に、「パフェテリアパル」でのお得なご注文方法をご紹介します。

それは、お好きな夜パフェと飲み物をセットにすることです。セットに出来るお飲み物は、ソフトドリンクからアルコールまでとメニューが豊富です。セット料金は、夜パフェの料金に300円プラスするだけなので、ドリンクセットの方が断然お得ですよ。

実際、お客様のほとんどがドリンクセットをご注文されるそうです。ちなみにパフェの単品の料金は、1500円前後ぐらいです。


札幌のスイーツビュッフェ人気店「アリス」!メニュー&料金や混雑情報!

メニュー①季節で変わるフルーツパフェ+スパークリング付set

まずおすすめしたいメニューが、”季節で変わるフルーツパフェ+スパークリング付set”です。1年の間に、なんらかの果物の旬の時期が巡ってきます。

春にはいちご、初夏にはびわやさくらんぼ、夏には桃やすいか、秋には梨、そして冬にはミカンなどの柑橘類が旬を迎えます。

そんな旬のフルーツをふんだんに使ったフルーツパフェを、スパークリング系のお飲み物と味わってみてはいかがでしょうか。ドリンクは、スパークリングだけでなく、たくさんのお飲み物からお選びいただけます。



メニュー②ライムジンジャーとプラリネのパフェ

続いての人気メニューが、”ライムジンジャーとプラリネのパフェ”です。さっぱりとしたライムソルベに、スパイスが効いたジンジャー、そしてビターなチョコレートが大人の夜パフェとなっています。

ココナッツメレンゲ、プラリネジュラート、ライムソルベ、ジンジャークランブル、ジンジャージュレ、柑橘のマチュドニア、プラニネ、プラニネパンナコッタなどが入っています。

メニュー③シンガポールスリングパフェ

人気メニュー3つ目は、”シンガポールスリングパフェ”です。こちらは、夜パフェの中でもアルコールが強い方なので、お酒に弱い方はご注意下さいね。

夜パフェの中身には、グリオットソルベ、ライムソルベ、シャンパンムース、シンガポールスリングのジュレ、パイナップルコンカッセ、チェリーとブランデーのマルメラなどが入っています。

カクテルのシンガポールスリングに、シャンパンやブランデーなど含んでいるので、まさに大人の贅沢な夜パフェです。

メニュー④佐藤錦とピスタチオのパフェ ~モンブラン仕立て~

人気メニュー4つ目は、”佐藤錦とピスタチオのパフェ ~モンブラン仕立て~”です。定番のモンブランをイメージした、さくらんぼの夜パフェです。

中身は、グリオットクリーム、ピスタチオジェラート、さくらんぼ、バニラジェラート、ベリーとキルシュのムース、ピスタチオのパンナコッタなどが入っています。

メニュー⑤長野県産杏子と豆乳のパフェ

人気メニュー5つ目は、”長野県産杏子と豆乳のパフェ”です。長野県産の甘酸っぱい杏子をふんだんに使った夜パフェです。

中身は、枝豆のプリッェル、豆乳ジェラート、長野県産の杏子、豆乳の白玉、杏子ムース、紹興酒のジュレなどが入っています。

小樽のおすすめスイーツランキングTOP15!人気店や定番のお土産も!

メニュー⑥ピスタチオとチョコレートのパフェ

人気メニュー6つ目は、”ピスタチオとチョコレートのパフェ”です。パフェの上に乗っている「パフェテリアパル」のオリジナルのクッキーが可愛いと大人気です。

中身は、シフォンケーキのラスク、チョコレートのジェラート、ピスタチオジェラート、カタラーナ、ナッツキャラメリゼ、バニラジェラート、ボスなどが入っています。さっぱりとしたジェラートがたくさん入っていて、おすすめです。

メニュー⑦大吟醸と和梨のパフェ

人気メニュー7つ目は、”大吟醸と和梨のパフェ”です。この夜パフェには、普通のパフェには絶対入らない、奈良漬のクリームが入っています。どんなお味なのか気になりませんか。

他の材料は、アマニローストのメレング、大吟醸のオブラート、大吟醸のジェラート、わらびもち、和梨のソルベ、和梨と大吟醸のジュレなどが入っています。

メニュー⓼林檎と生姜と紅茶のパフェ

人気メニュー8つ目は、”林檎と生姜と紅茶のパフェ”です。こちらは、生姜をたっぷりと使っているので、ピリッとアクセントが効いた夜パフェです。

中身は、りんごのソルベ、ダージリンと生姜のジェラート、りんごと赤ワインと生姜のコンポート、パイ生地、りんごと生姜のジュレ、ダージリンのパンナコッタです。

メニュー⑨栗とほうじ茶のパフェ

人気メニュー9つ目は、”栗とほうじ茶のパフェ”です。焙じ茶は、最近女性の間では人気の飲み物ですね。ちっとほろ苦い焙じ茶と相性がよい栗とを組み合わせています。

中身は、黒ごまのチュイール、栗のジェラート、焙じ茶のジェラート、シフォンケーキ、焙じ茶のパンナコッタ、千石黒大豆の甘露煮などです。

メニュー⑩洋梨とゴルゴンゾーラのパフェ

そして、最後におすすめしたいメニューが”洋梨とゴルゴンゾーラのパフェ”です。さっぱりとした洋梨のジェラートと濃厚なゴルゴンゾーラの組み合わせが癖になる人が多いそうです。ドリンクに赤ワインを付けたみてはいかかでしょうか。

中身は、洋梨のジェラート、ゴルゴンソーラのジェラート、洋梨の赤ワイン煮、胡桃のロースト、赤ワインのジュレ、角切りの洋梨などが入っています。赤ワインとゴルゴンソーラって聞くだけでも、お酒が進みそうな気がしてきます。

札幌のおすすめスイーツバイキング人気店17選!甘い物好きはまさに必見!

パフェテリアパルで人気のおすすめメニュー【秋】

暑い夏が終わって、やっと食欲の秋がやってきました。秋ならではの、美味しそうな食材がいっぱい出来てきましたね。ここ「パフェテリアパル」でも、秋の旬の食材を使った新作夜パフェがぞくぞくと出てきました。

“ようなしブルータイム”、“白雪姫~林檎とアボカド”、“生姜はジャンジャンブル”、“落葉広葉樹〜北竜町産黒千石きなことSAPPOROかぼちゃガトーショコラ〜”、“セイヨウナシバラカ”の5つご紹介します。

メニュー①ようなしブルータイム

”ようなしブルータイム”は、洋梨の美味しい季節になると、メニューにでてくる洋梨の夜パフェです。今年も、相性が良いゴルゴンゾーラとの組み合わせです。

ゴルゴンゾーラは、少し癖が強いチーズですが、その臭さを数種類のハーブを使って臭さを感じさせないよう工夫されているそうです。ぜひお試し下さい。

中身は、ゴルゴンゾーラのスフレ、洋梨ソルベ、アニスクリーム、タイム、洋梨の白ワイン煮、パイ、ゴルゴンゾーラジェラートなどが入っています。

メニュー②白雪姫~林檎とアボカド

11月から新メニューとしてスタートしているのが、“白雪姫~林檎とアボカド”です。こちらは、以前人気だった白雪姫の復刻版だそうですよ。以前食べた方で、もう一度食べたかった方は今がチャンスです。

中身は、姫クッキー、ブルーベリーのマスカルポーネクリーム、ルビーチョコレートのリボン、アボカドジェラート、さつまいも甘煮、姫林檎のコンポート、紅茶ジュレ、プリンなどが入っていて盛りだくさんです。

メニュー③生姜はジャンジャンブル

「パフェテリアパル」の夜パフェのネーミングがとても可愛らしいと評判ですが、こちら“生姜はジャンジャンブル”のジャンジャンブルとは、フランス語で生姜のことだそうです。

“生姜はジャンジャンブル”は、生姜をたっぷりと使用しピリッとした大人な仕上げになっています。11月1日からは、東京の池袋にある「モモブクロ」でもお召し上がりいただけます。

中身は、生姜のクリスタリゼ、ローズマリー、イタリアンメレンゲ、パイ、ミルクジェラート、紅茶ジェル、林檎の赤ワイン煮、林檎と生姜のジュレなど入っています。

メニュー④落葉広葉樹〜北竜町産黒千石きなことSAPPOROかぼちゃガトーショコラ〜

「パフェテリアパル」の新作の秋シリーズですが、お次は“落葉広葉樹〜北竜町産黒千石きなことSAPPOROかぼちゃガトーショコラ〜”です。

なんとも長いお名前ですが、モミジの落ち葉をイメージしているそうです。こちらは、東京の池袋にある「モモブクロ」で頂けます。

中身は、かぼちゃの種、白あんこクリーム、ソフトクリーム、北竜町産黒千石きなこジェラート、チョコレート、紅芯大根、檸檬ジュレなどが入っています。

「北竜町ひまわりの里」の見頃や魅力とは?迷路や限定ソフトで満喫!

メニュー⑤セイヨウナシバラカ

一番新しいかもしれない夜パフェが“セイヨウナシバラカ”です。こちらは、札幌にある姉妹店「パフェテリアミル」の新作メニューです。そろそろ「パフェテリアミル」のメニューに加わっている頃かもしれませんね。

洋梨と薔薇のジュレの組み合わせは、いったいどんな風なお味なのか興味津々ですね。タイミングよく、お店に行かれた方は、新作ホヤホヤの“セイヨウナシバラカ”を試してみて下さいね。

札幌の美味しい人気スイーツ店31選!おすすめをランキング形式で紹介!

パフェテリアパルの詳細情報

「パフェテリアパル」の魅了をたっぷりとご説明してきましたが、「パフェテリアパル」の魅了が伝わったでしょか。ここからは、「パフェテリアパル」へのアクセスなど詳細情報を記載しておきますね。ぜひ、参考にして下さいね。

最後に注意点として、「パフェテリアパル」の夜パフェはお酒を含んでいるものが多いので、お子様、妊娠中の方、そしてお車を運転される方は来店を控えて下さい。

パフェテリアパルの営業時間

「パフェテリアパル」は、食事や飲んだ後の”シメパフェ”がテーマなので、夜の営業だけとなっています。営業時間は、18時から翌2:00までです。昼間は営業していないので気を付けて下さいね。

パフェテリアパルのアクセス

「パフェテリアパル」は、お酒を提供しているので、お車でのアクセスはおすすめできません。最寄駅からタクシーをご利用になるか、電車がおすすめです。「パフェテリアパル」に限らず、札幌にある他の2店舗と東京の2店舗も同様です。

公共交通機関を利用する場合

「パフェテリアパル」へのアクセスは、電車が便利です。札幌市営東豊線”豊水すすきの駅”で下車し、4番口から出て徒歩1分の、南4西2ビルと書かれた雑居ビルの6Fにあります。目印は、一階に回転寿司店の看板が出ています。

パフェテリアパルの基本情報

【住所】 北海道札幌市中央区南4条西2丁目10-1
【営業時間】 18:00~26:00 (L.O.1:30)
【定休日】 無し
【平均予算】 1000円~1999円
【席数】 A館 22席 B館 20席
【アクセス】 札幌市営東豊線豊水すすきの駅4番口から徒歩1分
【公式HP】 http://risotteria-gaku.net/
【札幌】大通公園周辺のおしゃれカフェ31選!優雅なスイーツタイムを!

パフェテリアパルで夜パフェを堪能しよう

北海道旅行で、グルメの食べ歩きは欠かせないプランの1つです。札幌の夜、美味しい食事を堪能した後は、ぜひ新しい札幌の食文化“シメパフェ”で一日を終えてみませんか。

たくさんある“シメパフェ”のお店の中でも、良い夢が見られるようにと想いを込めて作られた「パフェテリアパル」の夜パフェがおすすめです。北海道で食べ忘れた方は、東京でも、「パフェテリアパル」の夜パフェを楽しめるので、ぜひご利用くださいね。

おすすめの関連記事

札幌シメパフェ「佐々木」!まるで宝石?メニューや予約&混雑状況を解説!

札幌のシメパフェといえば「佐藤」!飲んだ後の極上パフェに行列必至!

札幌のおすすめ人気シメパフェ店24選!夜のおしゃれな極上スイーツの誘惑!

札幌のインスタ映えカフェ&スイーツ12選!おしゃれ女子必見!絶品アイスも!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
manoa55


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました