2019年10月27日公開
2020年03月31日更新
「北竜町ひまわりの里」の見頃や魅力とは?迷路や限定ソフトで満喫!
日本一のひまわりが咲く「北竜町ひまわりの里」。毎年開花から見頃まで200万本のひまわりが咲き多くの観光客が訪れます。迷路やひまわりソフト、ランチができる場所などもあり、子供も愛犬も時間を忘れて楽しめます。アクセス方法など北竜町ひまわりの里の魅力をご紹介します。

目次
「北竜町ひまわりの里」とは
ひまわりの里/北竜町
— 北"快"道。 (@LL0QrbdMSzAOWqy) October 25, 2019
ひまわりの里は、北海道雨竜郡北竜町にある観光名所。
北竜町のヒマワリ作付面積は日本最大規模を誇ります。
月下旬~8月上旬には23haに約130万本の黄色のヒマワリが咲き誇ります。#格安航空券 pic.twitter.com/g7DKQTr8Bd
北竜町ひまわりの里は北海道のほぼ真ん中にあります。40年前の一人の農協職員の熱いふるさとへの思いが、北竜町ひまわりの里を生み出しました。北竜町は、人々に愛され守られ、200万本を超えるひまわりが咲く町となりました。
日本一の広大なひまわり畑
北竜町 ひまわりの里【北海道】
— 日本の観光名所bot (@japanese_meisyo) October 22, 2019
約23haの広い土地に130万本という国内最大のひまわりが咲き誇る。 「ひまわりまつり」期間中は、様々なイベントが盛りだくさん。 また、夜間のライトアップもあり、幻想的な光景を楽しむこともできる。 pic.twitter.com/x01pNOTkrg
北竜町ひまわりの里のひまわり作付面積は日本一。その広さは東京ドーム5つ分。開花から見頃の時期になると北竜町ひまわりの里の、北の大地が黄色に染まります。アクセスは新千歳空港から車で約2時間、旭川からのアクセスは車で約1時間半です。
#北海道 #北竜町 の200万本の #ひまわり畑 が見ごろを迎えています。写真特集でhttps://t.co/geSarZSuVH#ヒマワリ #ひまわり pic.twitter.com/7WK59nwQRC
— 毎日新聞写真部 (@mainichiphoto) August 15, 2019
北竜町ひまわりの里の歴史は、ひとりりの農協職員の熱意から始まりました。1979年の夏、当時の農協職員年四辻進さんが、研修で訪問した旧ユーゴスラビアのひまわり畑を見て感動し、自分の町北竜町にもこの風景を再現したいと思いました。
まちおこしのボランティアグループを設立し、1987年に最初の北竜町ひまわりの里のおまつり「ひまわりまつり」が開催されます。その後、台風などの自然災害に襲われますが町民みんなが心を一つにして復興に取り組み、現在の北竜町ひまわりの里と成長しました。
200万本の絶景
北竜町ひまわりの里に咲くひまわりは、北海道の広い空へ向かって伸び伸びと育ち、訪れた人たちに感動とエネルギーを与えています。ひまわり200万本絶景が見られる、北竜町ひまわりの里へのアクセス方法やひまわりの開花時期、見頃などご紹介します。

「北竜町ひまわりの里」の魅力
ひまわり畑といえば北竜町のひまわり畑が有名ですね!#ひまわり畑#北竜町 pic.twitter.com/lQWE6dKHUS
— 北海道LOVERS (@hokkaidolovers_) October 20, 2019
北竜町ひまわりの里では200万本のひまわり畑が感動を呼ぶ絶景ですが、様々なイベントやお楽しみもあります。開花から見頃の時期まで北竜町ひまわりの里の魅力をご紹介します。愛犬と一緒に訪れる方もいます。
1ヵ月間も開かれるひまわりまつり
model: みーたん#北竜町#ひまわり#ポートレート#EOSR pic.twitter.com/AmBg2y6cFA
— ▼ざいぽん🌻@12/1~4遠征予定 (@Zaipon) October 20, 2019
北竜町ひまわりの里のみどころのひとつはひまわりの開花から見頃の時期まで、7月から8月の1か月間に及び開催されるひまわりまつりです。期間中は常設イベントと期間限定のイベントがあり多くの観光客や地元の人たちでにぎわいます。
盛りだくさんのイベントを開催
🌻お知らせ🌻
— ☝️マジカル・パンチライン公式☝️ (@MAGiPUNofficial) June 27, 2019
清水ひまわりが北海道北竜町の「ひまわり観光大使」に就任致しました‼️
日本一を誇るひまわりの里北竜町を盛り上げていけるように頑張ります🌻
北竜町ひまわり観光協会https://t.co/63aKpOLLNW#マジパン#ひまわりの里#北竜町#清水ひまわり pic.twitter.com/RT6Jkc8R86
北竜町ひまわりの里で、ひまわりが見ごろとなる頃行われるひまわりまつりでは、様々なイベントが開催されます。多くの観光客が北竜町ひまわりの里へ訪れます。常設のイベントと限定イベントがあります。
常設イベントは「ひまわり迷路」「遊覧車ひまわり号」「ひまわり自転車」「世界のひまわりコーナー」「合鴨牧場」などで、限定イベントは「音楽隊演奏会」「ひまわり生け花展」「カラオケ大会」「縁日」「盆踊り大会」「花火大会」など盛りだくさんです。
24時間入園可能で入園料も無料!
北竜町 ひまわりの里 【北海道】pic.twitter.com/xaHZxrDcum
— 日本の素晴らしい景色 (@japan_kesiki_01) May 8, 2017
北竜町ひまわりの里のひまわり畑は、期間中24時間入園が可能です。入場料は無料となっていますが、協力金の募集が行われています。ひまわり育成存続のために、協力を呼び掛けています。
ひまわりの里では、500円以上の協力者には豪華賞品があたる抽選会への参加、子供にはくじ引き、100円以上の協力にはひまわりの種、もしくは絵葉書2枚がもらえます。
「北竜町ひまわりの里」のおすすめ体験
北竜町の「ひまわりまつり」(7月15日~8月20日)の来場者が、台湾人観光客の増加で過去最多の35万6千人に達しました。昨年に比べ3割増。https://t.co/bgvfyeXF6F pic.twitter.com/0FjH5SYrwg
— 北海道新聞 (@doshinweb) September 6, 2017
北竜町ひまわりの里へひまわりを見に訪れたら、子供たちや愛犬と一緒に、体験して頂きたいおすすめのアクティビティがあります。迷路や自転車など、北竜町ひまわりの里をもっと楽しむために、是非チャレンジしてください。
北竜町ひまわりの里では、毎年楽しいひまわりまつりを7月から8月のをひまわりの見頃に合わせてに開催していて、多くの観光客が訪れます。常設イベントと限定期間イベントがあり、花火やライトアップはおまつりの目玉となっています。
おすすめ①遊覧車ひまわり号
あと1ヶ月ちょっとで北竜町のひまわりの季節ですね!
— 北海道プレス&サポカン (@hokkaido_press) June 18, 2019
札幌からも日帰りで行ける距離ですよ。#北海道PRESS #北海道 #北竜町 #北竜町ひまわりの里 #北海道旅行 #北海道観光 #ひまわり #絶景https://t.co/okx7mi5EWW pic.twitter.com/4hswRhP8v5
北竜町ひまわりの里の名物、最初のおすすめはひまわり畑を巡る「遊覧車ひまわり号」です。東京ドーム5つ分の広大なお花畑。歩いて回るのは大変です。観覧車ひまわり号にゆらゆら揺られて花畑の中を回りましょう。トラクターがのどかに引いてくれます。
北竜町ひまわりの里。
— DAI (@d_bantome) August 10, 2013
ひまわり号に乗った。 #bridgeever pic.twitter.com/TEgb4bSESW
北竜町ひまわりの里を1周する「遊覧者ひまわり号」は大人500円、子供300円です。200万本の見頃のひまわりを堪能しましょう。受付は9:00~17:00、北竜町ひまわりの里1周します。約12分程でトラクターに牽引されて屋根付きキャビンで回ります。
ひまわり号の走行中は車内に、北竜町ひまわりの里について説明ガイドが流れます。時間の指定はなく、乗る方が集まり次第随時出発します。子供やお年寄りにぴったりですね。ひまわり迷路を外から眺めます。
おすすめ②レンタル自転車
ひまわりの里って言っても ひまわりの丘ですね とにかく広いので 自転車がおすすめです
— nakayoshi (@CENTER_KING) August 8, 2017
ひまわり自転車 ひまわり観光センター 北海道雨竜郡北竜町 pic.twitter.com/DeIX4nfpfS
北竜町ひまわりの里、おすすめ体験二番目は「レンタル自転車」です。広大なお花畑をひまわり色の自転車で回ることが出来ます。フォトスポットで気軽に自転車を降りて写真を撮るのもいいですね。子供用自転車もあり、子供たちと一緒に楽しめます。
レンタサイクルは1台100円です。受付は9:00~17:00(16:30最終貸し出し)、雨天貸し出し中止。大人用40台・子供用10台(補助輪付きなし)です。かごつきの自転車なので、愛犬をかごに入れて乗ってもいいですね。
おすすめ③ひまわりの迷路
7月中旬頃から、約150万本もの“ひまわり”が咲きほこる北竜町。 7月20日(土)~8月20日(火)には「北竜町ひまわりまつり」も開催され、一度は体験したい「ひまわり迷路」も登場しますよ♪ う~ん、待ち遠しい!
— たびらい北海道 (@TabiraiHokkaido) June 20, 2019
→https://t.co/5EjrXjOY6M pic.twitter.com/MxibDIdOn0
北竜町ひまわりの里でのおすすめ体験、次は「ひまわりの迷路」です。年ごとに代わる内容の巨大迷路がふたつ出現します。料金は迷路ひとつにつき300円です。迷路を巡るスタンプラリーなどもあり、子供から大人まで愛犬も一緒に楽しむことが出来ます。
キャンプの帰り
— ちこちゃんのぽっけ LINEスタンプ販売中 (@chikopokke) August 16, 2019
北竜町のひまわりの里に行きました♪
ここは毎年ちこちゃんと夏休みに行ってた思い出の場所
着いた途端いい笑顔になった気がします♪
今年は小ぶりだけどすごくきれいに咲いてたね(о´∀︎`о)
わが家の夏休みおわりです〜 pic.twitter.com/0uDQragjdi
北竜町ひまわりの里を愛犬と一緒に楽しむのもいいですね。犬たちもご主人様たちと楽しくひまわり畑をお散歩できて嬉しいはずです。愛犬と一緒に北竜町ひまわりの里を訪れてみましょう。良い思い出作りになりますね。
おすすめ④合鴨の池
何ヶ月前かに行った北竜町のひまわりなんたらって場所での写真。
— 送り屋ルカブラージ岩鉄 (@okuriya_serugei) October 22, 2019
この子等になりたいわぁ。悩みがなさそうで凄く羨ましい… pic.twitter.com/qJoFRGNtRm
北竜町ひまわりの里のおすすめ体験、次は子供たちに大人気の「合鴨の池」です。可愛らしい合鴨がたくさん飼われていて、迷路の入り口で100円の餌を買うことが出来ます。子供たちも大喜び間違いないですね。元気な合鴨に会いに行きましょう。
おすすめ⑤展望台
展望台から📷🌻#北竜町 #ひまわりの里 pic.twitter.com/m0ecaFGXu3
— やんちゃん (@2929puhipuhi) August 8, 2017
北竜町ひまわりの里のおすすめ体験、次は「展望台」です。東京ドーム5つ分の200万本のひまわり畑。やはり高いところから見てみたいですね。2019年7月に新しい展望台が完成し、より安全にひまわりを見ることが出来るようになりました。
ギンガムチェックの木組みが美しい新しい展望台は、北竜町ひまわりの里の新しいシンボルとなっています。この展望台の他に、子供や車いすの方でも上りやすい、スロープ付きの低いミニ展望台もあります。時間を忘れて眺めていられそうです。
おすすめ⑥世界のひまわりコーナー
北竜町のひまわり畑!
— とーこ(仮mellow) (@to_u_ko_1984) August 4, 2019
満開!
暑い!
世界のひまわりコーナーには見慣れない種類も。
田中さん…?と思わず目についてシュッとした。#とーこの旅日記 pic.twitter.com/ZxtrTlluRw
北竜町ひまわりの里のおすすめ体験、次は「世界のひまわりコーナー」です。北竜町ひまわりの里のすぐとなりにある、北竜中学校の生徒が栽培した、世界の珍しい30品種ほどのひまわりを見ることが出来ます。
ひまわりまつり期間中の限定日には、北竜中学校生徒の特別ガイドもあります。見たことがない珍しいひまわりの観察を、子供たちの夏休み研究課題にいかがでしょうか?
おすすめ⑦花火大会&ライトアップ
北竜町〝ひまわり花火大会〟③
— Ka-mmy (@Ka_mmy) August 1, 2019
ひまわりと花火のコラボ🌻🎇
キレイだったー✨#北海道 #北竜町 #花火大会2019 #ひまわり畑 #ライトアップ #打上花火 pic.twitter.com/YsVAzUV9mF
北竜町ひまわりの里でのおすすめ体験、最後は「花火大会&ライトアップ」です。広大なひまわり畑と花火のコラボレーション。ひまわりをイメージした花火も上がります。ライトアップもあり、夜の幻想的なひまわり畑を堪能出来ます。
「北竜町ひまわりの里」の施設
北竜町ひまわりの里(北海道) pic.twitter.com/UUNfL9ZpbS
— きれいな風景~Have a break~ (@new_rakuen) April 29, 2019
北竜町ひまわりの里には観光用の施設があります。ランチレストランやお土産コーナーなど、ひまわり鑑賞と一緒に楽しめます。話題のひまわりソフトのお店やランチに最適なお店が入ったひまわり観光センターをご紹介します。
ひまわり観光センター
ひまわりの種入りソフトクリーム。この後、残念な結果に……(^^;) (@ ひまわり観光センター in 北竜町, 北海道) https://t.co/DE26S1A8zR pic.twitter.com/3FbORapJAW
— Te_Mag (@TEM_eGA) August 1, 2018
北竜町ひまわりの里駐車場そばにある「ひまわり観光センター」は、ランチに最適な飲食店、土産店、特産品店などがあります。麺類、ご飯もの、スナック、デザート、飲み物や、北竜町特産の“ひまわりすいか”や“ひまわりメロン”など土産類もあります。
人気のひまわりソフトはここで食べることが出来ます。一休みのランチの後に香ばしい香りのするひまわりソフトを食べてみましょう。
人気のひまわりソフト
ひまわり観光センターに売ってるひまわりソフトクリームを食べたわん🍦
— セタわんこ(星田すずらん)【本物】 (@SuzuranSeta) August 3, 2018
なんとぉ!ひまわりのタネの香ばしい香りが美味しいソフトクリームだわんよぉ(。・ω・。)
観光センターのお隣に手作りのキャラ置物?がw#ひまわりまつり #北海道 #北竜町#ソフトクリーム #ご当地ソフトクリーム pic.twitter.com/ScmgWBDtwj
北竜町ひまわりの里で大人気なのが「ひまわりソフト」です。ひまわりソフトはひまわりの種を粉末にして混ぜ込んであるので、香ばしい良い香りがします。ひまわりの種はミネラルとビタミンが豊富で栄養価の高い健康食品です。
ひまわり畑は夏の暑い時期が見頃となるため、冷たいひまわりソフトは大人気です。ひまわりソフトはひまわり観光センターで限定発売です。ランチの後に是非どうぞ。
北竜町特産のひまわりすいかも販売
今日は北海道は北竜町の ひまわりすいかだよー(^-^)/ pic.twitter.com/UPmqv5Ta
— ☆∞mamoRu∂☆ (@marunet0811) July 28, 2012
北竜町ひまわりの里「ひまわり観光センター」では、北竜町特産の「ひまわりすいか」も販売しています。「ひまわりすいか」は皮が薄い黄色い小玉スイカで爽やかでさっぱりとした甘さが特徴です。
センター内でランチも!
手打ち (@ ひまわり観光センター in 雨竜郡北竜町, 北海道) https://t.co/CMDoqdbouB pic.twitter.com/E2cwM3bvhM
— masaru-iam (@im_masaru) August 19, 2017
ひまわり観光センター内ではランチを食べることも出来ます。麺類、ご飯もの、スナック、デザートなど、ランチによさそうなお店がたくさんあります。ひまわり畑を散策したあとの一休みにひまわりソフトを食べるのもいいですね。
「北竜町ひまわりの里」の関連情報
北竜町ひまわりの里は200万本のひまわりが咲き誇ります。ひまわりの開花時期、見頃の時期、アクセス方法など、北竜町ひまわりの里をもっと楽しむための情報をご紹介します。
ひまわりの開花時期や見頃
2018年に撮った思い出の写真 風景編①
— 知床ドリーム (@hayakawa0622) December 25, 2018
北竜町ひまわりの里#北竜 #ひまわり #向日葵 #北海道 #北海道が美しい pic.twitter.com/5nTWNBKQaR
ひまわりが開花してから散るまでは約10日と言われます。北竜町ひまわりの里で、1か月以上ひまわりのを楽しむことができるのは、ひまわりの種まきの時期を少しずつずらし、開花時期に差をつけているためです。期間中いつもどこかのひまわりが見頃です。
北竜町ひまわりの里のひまわりの見頃は、7月中旬~8月の第3週頃までです。北竜町のポータルサイトで北竜町ひまわりの里のひまわり開花情報や見頃の情報などを配信しています。
北竜町のひまわり、展望台からのパノラマ画像 pic.twitter.com/P9UA1BYsUi
— ほらっちょやまこー™公式(チームACL) (@yama_racer) August 18, 2013
北竜町ひまわりの里のひまわり畑は、7月頃から開花し、下旬には咲き始めの初々しいひまわりが、8月上旬からはエネルギーに溢れ力強く凛々しいいひまわりを、8月中旬からは大人の雰囲気漂う黄金期のひまわりが堪能できます。見頃は8月です。
ひまわりをより美しく見るおすすめの時間帯は、晴れている日の午前中です。北竜町ひまわりの里のひまわりたちは東を向いて咲いています。午前中は空気が澄んでいて、まだ東側にある太陽の光がひまわりに射し込み、一段と黄金に輝いて見えるそうです。
事前予約でドローン撮影も可!
北竜町ひまわりの里のひまわり畑は広大で、地上から一目で見ることは出来ません。北竜町ひまわりの里では、事前の予約があればドローンで空中から撮影することが出来ます。 撮影2日前までに「北竜町ひまわりの里ドローン撮影許可申請書」を観光協会に提出します。
「北竜町ひまわりの里」へのアクセス
人類はどれだけひまわりを植えたら充たされるのか#北竜町 pic.twitter.com/Air2Ftj3Y5
— 油の人 (@taka43do) August 16, 2018
自動車でアクセスする場合は、高速道路、深川留萌自動車道 秩父別I.C.から約10km、一般国道は札幌から約100km、旭川から約30km、深川から約25kmです。高速バスでアクセスする場合は、札幌ターミナルから、中央バス-高速るもい号で約120分です。
電車とバスを使ってアクセスする場合は、JR札幌駅から特急で約50分でJR滝川駅下車、北海道中央バスで約40です。旭川からのアクセスはJR旭川駅から特急で約20分、JR深川駅下車、深川十字街から空知中央バスで約35分です。
駐車場は無料
帰り道にあったので北竜町のひまわりの里にやってきました。
— KEG(けいじ)@ハロウィン🎃 (@keg_r125) August 6, 2016
車だと駐車場結構埋まってて離れた所に誘導されますが、バイクは近くに駐輪場があってイイですね。
そして暑い。 pic.twitter.com/2jeECjWbzx
北竜町ひまわりの里の駐車場は無料です。500台が停められる広々とした駐車場です。大型バス、キャンピングカーも駐車可能です。
駐車場に車を停めて、ランチや人気のひまわりソフトを食べるのもいいですね。愛犬と一緒に旅行中の方は、愛犬のトイレ休憩やお散歩にも最適です。犬たちもほっと一息つけそうです。
「北竜町ひまわりの里」で黄金の絶景を楽しもう!
https://t.co/Bd6CF1LH5i#北海道 北竜町の「ひまわりの里」でヒマワリが満開を迎えています。今季は日照不足などで生育が心配されましたが、7月中旬からの晴天で大輪を咲かせたそうです。見ごろは今週末まで(玲)#ひまわり pic.twitter.com/yhnbbPLOkn
— 朝日新聞 映像報道部 (@asahi_photo) August 3, 2018
北竜町ひまわりの里の夏は開花から見頃の時期まで、黄金色のひまわりで埋め尽くされます。子供たちや愛犬と一緒に、心に残る絶景を時間を忘れて堪能しに行きませんか?200万本のひまわりが北竜町ひまわりの里で待っています。
北竜町ひまわりの里の基本情報
住所 | 北海道雨竜郡北竜町板谷143-2 |
営業時間 | 24時間 |
営業期間 | 冬季以外(冬は雪で埋まり訪問できません) |
入場料 | 無料(ひまわり迷路は有料) |
駐車場 | 有り 500台 |
アクセス | バスでのアクセス JR滝川駅発・JR深川駅発路線バス「ひまわりの里北竜中学校前」下車 札幌発留萌行き(留萌発札幌行き) 高速バス「ひまわりの里北竜中学校前」下車 自動車でのアクセス 新千歳空港より約160km・約2時間、旭川空港より約70km・約1時間半 |
公式サイト | http://portal.hokuryu.info/himawari |
おすすめの関連記事


