2019年10月30日公開
2020年04月01日更新
北海道を代表するお菓子「わかさいも」とは?芋じゃない?原材料は?
北海道で有名な人気のあるお菓子わかさいもはお土産の定番にもなっています。わかさいもは名前にいもと入っていますが材料に芋は一切使用されていません。今回はそんなわかさいもの商品紹介や気になるカロリー、絶品グルメいもてん情報など様々な情報をご紹介します。

目次
- 北海道のお土産の定番「わかさいも」とは
- 「わかさいも」の感想は?どんな味?
- 「わかさいも本舗」でおすすめのお土産
- 「わかさいも本舗」の限定グルメ!
- わかさいもはどこで買える?
- 「わかさいも本舗」の詳細情報
- 北海道でマストなお土産「わかさいも」!
- 関連するまとめ
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 岡山のおすすめパンケーキTOP14!市内や倉敷の人気店が盛りだくさん!
- 美観地区のお洒落なカフェ20選!美味しいスイーツやペット同伴可のお店を一挙紹介
- パン好きの集う岡山県!総社、倉敷、岡山市でおすすめのベーカリー25選!
- 岡山名物「大手まんじゅう」とは?食べ方や東京で買える場所も
- 岡山名産15選!岡山名物はフルーツだけじゃない!お土産品から工芸品まで
- 鳥取名物「ふろしきまんじゅう」は天然の美味しさ!通販や販売店情報も解説!
- 備前名物「大手饅頭(大手まんぢゅう)」その歴史と魅力、おいしい食べ方を徹底レポート!
- 【源吉兆庵・陸乃宝珠】最高級マスカットを使った贅沢和菓子!お土産やご褒美に
- 最高級ぶどう「マスカット・オブ・アレキサンドリア」に迫る!人気スイーツやワインを厳選
- 倉敷銘菓「むらすずめ」8選!美味しいメーカーや値段をまとめて解説
- 【日本一のだがし売り場】駄菓子のテーマパークに行こう!たくさんの駄菓子を大人買い
- 【鳥取県】八頭町のおすすめスポット15選!人気のフルーツ狩りや体験型観光、ランチ情報も!
- 山口外郎のお土産は御堀堂で決まり!特徴や取扱店を紹介!
- 岡山の老舗銘菓店「藤戸饅頭」!大手饅頭との違いやその歴史とは!?
- 岡山名物「きびだんご」のおすすめ商品!地元民や観光客に人気の廣榮堂など全10店のおすすめ商品を紹介!
- 向島にある小さな工場!尾道「ウシオチョコラトル」の濃厚チョコが話題!
- 老舗”にしき堂”の「生もみじ饅頭」が新名物で旨い!賞味期限や販売店を調査
- 「ベジトリップ」は岩国で大人気のジュースバー!インスタ映え間違いなし!
- 倉吉名物!石谷精華堂の「打吹公園だんご」の販売店や賞味期限まとめ!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
- 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
- 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
- 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
- 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
- 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
- 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
- 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
- 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
- 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
- さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
- 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
- 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
- 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
- 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
- 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
- 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
- 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
- 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
- モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
北海道のお土産の定番「わかさいも」とは
北海道に住んでいる人は誰もが知っている「わかさいも」はお土産の定番でもあります。白あんをベースに作られたお菓子は昔から人気となっていて、現在では様々な味も販売されています。カロリーもお菓子の中では低く、おやつにもぴったりなお菓子となっています。
大正12年に考案された歴史あるお菓子
昔は地味すぎて苦手だったわかさいもが美味しく感じるようになってきて、すっかり中年になったんだな…としみじみ。
わかさいもは北国のさつまいもへの憧れを豆プラス昆布の繊維で再現した切なくも歴史ある北海道銘菓。 pic.twitter.com/64AGMk9NIq
— はるぴょん☆ (@haru_8_6_haru) October 27, 2019
北海道名物であるわかさいもは大正12年に考案され、90年近い歴史があります。戦争があった当初はわかさいもの材料である砂糖が手に入らないこともあり、わかさいもは7年製造を停止していたこともありました。
考案された当初は「やきいも」という商品名で販売されていて、現在の店舗に移転した際に「わかさいも」と商品名が変わりました。
さつまいもの様で材料に芋は使われない
わかさいもは見た目が焼き芋に似ていますが、材料にさつまいもは一切使用されていません。使われている材料は砂糖・大福豆・手亡豆・小麦粉・醤油・卵・昆布・塩となっています。材料内の昆布はさつまいもの繊維を表現するために使用されています。
材料である醤油と卵は表面のツヤや色を出すために使用され、甘みを引き立てる役目もしています。大福豆は毎年秋頃に品質のチェックを行っており、厳選された豆のみ使用しています。
「わかさいも」のカロリーは約126kcal
豆などの材料を主に使用しているわかさいもはカロリーが1個当たり約126カロリーとなっています。同じ和菓子であるまんじゅうのカロリーが1個当たり約261カロリー、洋菓子の代表のケーキのカロリーは約344カロリーとなっていて比べるとお菓子の中ではカロリーが低いことが分かります。
お菓子にまつわる様々な賞を受賞
わかさいもが大正12年に創業されて以来、様々なお菓子に関係する賞を受賞してきました。昭和34年(1959年)ロンドンの「国際菓子大博覧会」にて金メダルを受賞したのを皮切りに、現在まで20個以上の賞を受賞しています。
「わかさいも」の感想は?どんな味?
わかさいもにいもは使われておりませんが、より芋感を増すために繊維質の表現として昆布を使用しています。表現主義と見立て… pic.twitter.com/DIte397GxY
— 貝柱 噴火湾産 (@kaibashirasale) October 25, 2019
わかさいもとはどのような食感なのでしょうか。またわかさいもはどのような味となっているのでしょうか。わかさいもを知らない方は、食感や味がどのようなものかきっと気になっているはずです。そこで、わかさいもとはどのような商品なのかご紹介します。
中身は白あんの和なお菓子
わかさいもは材料に大福豆が使用され、白あんがたっぷり詰まった和風の商品になっています。白あんの上品な優しい甘みは飽きのこない風味となっています。また、白あんは芋を食べているようなホクホク感を楽しむことができます。
甘味だけでなく塩気を感じる
白あんの優しい甘味を楽しめるわかさいもですが、甘味だけではなく塩気もあります。材料に塩が少々入っていることも塩気を感じるポイントですが、一番は表面に塗られている材料になります。表面には醤油と卵を合わせたものが塗られています。
表面に塗られた材料の醤油と卵は、わかさいものツヤや色をだす効果があり、また味にも良い影響を与えてくれています。白あんの優しい甘さと醤油の塩気がわかさいもの人気の秘密でもあります。
しっとりとした歯触り
わかさいもは白あんのホクホクとした食感としっとりした歯触りが特徴的な商品です。焼き芋の繊維に見立てて使用された昆布は食感のアクセントにもなっています。わかさいもは焼き芋に限りなく近い食感といえる商品となっています。
「わかさいも本舗」でおすすめのお土産
おやつ(*´∇`)ノ💞#わかさいも#たまに食べると美味しい pic.twitter.com/AeWEjE7hwo
— ちびたろ👀💕 (@pppaaaallllkkoo) October 29, 2019
わかさいも本舗はわかさいもで有名なお店ですが、わかさいも以外にも様々な商品が売られています。まんじゅうやクッキーなどお土産にも最適な商品が多数あり、何を買うか迷う方もきっといるはずです。そこでわかさいも本舗のおすすめのお土産をいくつかご紹介します。
おすすめのお土産①おいしいまんじゅう
morning cafe〜♪
わかさいも本舗の
おいしいまんじゅうლ(´ڡ`ლ)#北海道 #珈琲 #萩焼 pic.twitter.com/eqWgfSVZ7C— KITA−TOWN−CAFE® (@h164kom) October 13, 2019
わかさいも本舗おすすめお土産1つめは「おいしいまんじゅう」です。わかさいも本舗で販売されている商品、おいしいまんじゅうはあんこのみではなくあんこを包んでいる皮にもこだわりがあります。
皮には北海道産の小麦を100%使用しており、醤油、黒砂糖が練りこまれています。醤油のほのかな塩気と砂糖の甘みがある皮はあんことの相性もばっちりになっています。「おいしいまんじゅう」は6個入りで540円(税込)、12個入りが1,080円(税込)となっています。
おすすめのお土産②北海道あんぽてと
一昨日#TMAF に参加してる最中わかさいも本舗で買った北海道あんぽてとなまらうまい!!スイートポテトをまんじゅうにした感じです! pic.twitter.com/pFdLrbD1Cb
— 千(かず)@後は苫こすじゃねーか!! (@kazut_91) June 25, 2018
わかさいも本舗おすすめお土産2つめは「北海道あんぽてと」です。わかさいも本舗で秋頃になると販売される商品、「皮つきスイートポテト」が北海道あんぽてとの原点となっています。北海道あんぽてとは季節に関係なく皮つきスイートポテトを食べてもらいたいという想いから完成しました。
北海道あんぽてとはわかさいも本舗の特製あんこと生クリームとバターを練りこんだあんこで包み込んだ商品となっています。贅沢にあんこが使用されたこちらの商品はお土産にもおすすめです。「北海道あんぽてと」は6個入り1,080円で販売されています。
おすすめのお土産③北海道じゃガッキー
じゃガッキーだよ。 pic.twitter.com/gKUPK2h0og
— ノゾミ☆ (@non50226) September 21, 2019
わかさいも本舗おすすめお土産3つめは「北海道じゃガッキー」です。じゃがいもだってクッキーになれるを実現したじゃがいもを使用して作られたクッキーです。じゃがいもを使用して作られたクッキーのため、「じゃガッキー」と商品名がつけられました。
北海道産のじゃがいもやバターを使用して作られたクッキーは、ホクホクとした食感やサクサクの食感が同時に楽しめる一風変わったクッキーとなっています。「じゃガッキー」は12枚入り648円(税込)、24枚入り1,296円(税込)で販売されています。
「わかさいも本舗」の限定グルメ!
わかさいも本店限定
じゃがッキー ソフトクリームうま(Ŏ艸Ŏ) pic.twitter.com/kRqN22arau
— マッツィ@TON-UP広報部員 (@1027Mat) August 1, 2016
わかさいも本舗にはわかさいもなどのお土産の他にも限定グルメも販売されています。わかさいも本舗の人気お土産とのコラボ商品や揚げたわかさいものいもてんなど、様々な絶品グルメを味わうことができます。
また、限定グルメには店舗限定商品のものもあり、新千歳空港の店舗や洞爺湖の店舗など店舗の様々な限定商品をご紹介します。
限定グルメ①新千歳空港店のあんぽてとソフトクリーム
「わかさいも」の「あんぽてとソフト」空港にお迎えに行って食べてみました。さつまいも感すごいし、中に餡子が潜んでます。 pic.twitter.com/kSxVkp2UBs
— ?うさこ? (@usako_dq10) October 23, 2019
わかさいも本舗限定グルメ1つめは「あんぽてとソフトクリーム」です。お土産で人気の北海道あんぽてとがソフトクリームになった、新千歳空港の店舗のみで味わうことのできる商品となっています。
「あんぽてとソフトクリーム」はスイートポテト風味のソフトクリームの中にわかさいも本舗自慢のこしあんが入った贅沢なソフトクリームです。価格は400円(税込)となっています。また、2019年の新千歳空港ソフト・アイスの総選挙で第3位を獲得しています。
限定グルメ②洞爺湖本店のいもてん
わかさいもを揚げた、いもてんの試食があって食べたけど皮がサクサクで美味しかった😋 pic.twitter.com/EvVxplQbqu
— やお🔔🌻⚗️💻💙💜🎨🐶🎈🌷🌖🐺🍎🌟 (@yao8115) January 17, 2019
わかさいも本舗限定グルメ2つめは「いもてん」です。いもてんは北海道名物お菓子のわかさいもを油で揚げた商品です。いもてんはお土産としても販売されていますが、日持ちがしないため販売している店舗が限られています。いもてんの価格は5個入り648円(税込)、10個入り1,296円(税込)となっています。
食べかけごめんなさい🙇♀️
わかさいも本舗の店舗でしか売ってないわかさいものいもてん✨
揚げてあるんだけどめっちゃ美味しい(´✪ω✪`)✨ pic.twitter.com/s3iF3c9ET6— ひよ (@siroyuicat77777) October 29, 2019
また、洞爺湖本店の店舗ではいもてんの揚げたてが販売されています。揚げたてのいもてんを購入できる店舗は多くありません。揚げたてのいもてんはわかさいもの美味しさにサクサク感がプラスされ、より贅沢な1品になっています。
いもてんはわかさいもに比べて揚げている分カロリーは高くなってしまいますが、カロリーが気にならなくなるほど美味しいと評判の商品となっています。いもてんの価格は3個入り340円(税込)、6個入り680円(税込)となっています。
限定グルメ③洞爺湖本店のじゃがッキーソフトクリーム
わかさいも本舗本店でチョコじゃガッキーソフトクリーム、美味かったよ🍦 pic.twitter.com/XFWShBmqCs
— はっしー@なまら道産子 (@hassydosanko) August 13, 2017
わかさいも本舗限定グルメ3つめは「じゃガッキーソフトクリーム」です。北海道の人気お土産じゃガッキーがソフトクリームになった、洞爺湖本店の店舗のみで販売されている商品です。洞爺湖に観光に来た際はこちらのソフトクリームを食べてみてはいかがでしょうか。
じゃガッキーソフトクリームは、見た目はバニラソフトクリームのような感じになっていますが味はじゃガッキーの風味になっています。また、ソフトクリームにじゃガッキーが1枚トッピングされています。じゃガッキーソフトクリームの価格は350円(税込)となっています。
限定グルメ④季節限定の皮付きスイートポテト
わかさいも本舗『皮つきスイートポテト』美味しかった~(^∇^) #わかさいも本舗 #スイートポテト pic.twitter.com/2RnQzfERWR
— ち。 (@chiemi_x_ap) December 10, 2017
わかさいも本舗限定グルメ4つめは「皮つきスイートポテト」です。おいしいもの屋であるわかさいも本舗が、さつまいもを使用してお菓子を作るとしたらどのようなお菓子ができるかという想いから、皮つきスイートポテトが誕生しました。
皮つきスイートポテトは秋頃にのみ販売される商品となっており、生クリームがふんだんに使用されたスイートポテトはしっとりした口当たりが楽しめます。皮つきスイートポテトの価格は1個594円(税込)となっています。
わかさいもはどこで買える?
登別わかさいも 美味しいですよ pic.twitter.com/cghJLSJxu0
— KEI ☆JIJI (@wr250fkon) January 5, 2019
北海道の人気お土産のわかさいもはどこで購入できるのでしょうか。ここまでわかさいもの商品の説明やわかさいもの限定グルメなどたくさんの情報をご紹介してきましたが、どこで購入できるのか気になっている方も多いはずです。次はわかさいもの購入できる店舗などをご紹介していきます。
「わかさいも」の店舗は10店舗!
小腹が空いたので、わかさいも本舗室蘭中央店へ。
洞爺湖に本店を置く北海道の銘菓。さつまいもに似せた菓子『わかさいも』も美味しいですが、皮付きスイートポテトで補給です。
甘みたっぷりのスイートポテトはしっとり食感でお腹にも溜まる。美味しかったのでまた食べたいな(^^)#日本一周#自転車旅 pic.twitter.com/qdvpcXqWbk— ノブ@ツール・ド・気ままに (@tourdekimamani) September 4, 2019
わかさいもの店舗は北海道内に10店舗あり、店舗ごとに違った商品のラインナップとなっています。ケーキなどの洋菓子を販売している店舗や、総合施設内にお店がある店舗など様々です。
店舗は新千歳空港や札幌、洞爺湖など北海道内の各所にあり観光で北海道に来た方もお土産が買い求めやすくなっています。また、ケーキや和菓子なども店舗によって販売している商品が異なります。
駅や通販サイトでも購入可能
✈️札幌駅おすすめスポット2 🚃
西口
札幌ぽっぽまんじゅう
黒糖まんじゅうのお店
わかさいも本舗に併設されたおまんじゅうやさんで、作りたてを1個から買うことができます
わかさいもの店舗の方では駅限定のスイーツも売っています
今のオススメは秋限定の皮付きスイートポテト pic.twitter.com/ZjGGJluV5j— † 手榴弾メタル † (@srdmetal) September 9, 2017
お土産のわかさいもはわかさいも本舗以外でも購入が可能となっています。わかさいもはオンラインショップなどの通販でも販売しており、さまざまなわかさいものお土産を購入することができます。
また、わかさいもは駅でも購入が可能となっています。わかさいもの店舗である、札幌の「札幌パセオ店」はJR札幌駅の西口に直結しており、わかさいものお土産のみではなくケーキなどの購入も可能となっています。
「わかさいも」本舗のデコレーションケーキも人気!
わかさいものハロウィンケーキ👻🎃 pic.twitter.com/FBEmrze7vN
— kazumi (@06040807) October 31, 2017
わかさいも本舗は、わかさいもなどのお土産の他にケーキや和菓子なども販売されています。様々なデコレーションケーキは誕生日などのお祝いにおすすめとなっています。デコレーションケーキは2~3日前の予約が必要になりますのでご注意ください。
ホールケーキは完売していたのですが、遂にようやくわかさいも本舗の壮瞥産あかねりんごパイを買う事が出来ましたー!🙌 pic.twitter.com/C3xPUE9IbI
— ほーきんぐ (@xhawkingx) October 18, 2017
ケーキは種類が豊富になっており、苺のショートケーキやチョコレートケーキなどの定番はもちろん、「スイートくまくん」や「お姫様ドレス」などキャラクター系のケーキも取り扱っています。レアチーズケーキやモンブランケーキなど甘さ控えめのケーキもあります。
また、「パーティーアニバーサリー」といった大人数向けのケーキも販売しています。キャラクター系のケーキや大きいケーキは予約が3日前から必要になっています。
「わかさいも本舗」の詳細情報
わかさいも本舗の営業時間や定休日、アクセス方法など様々な情報をご紹介します。わかさいも本舗の店舗は10店舗ありますが、今回は洞爺湖本店と新千歳空港の2店舗に絞ってご紹介します。わかさいもを購入したいと考えている方はぜひ参考にしてください。
「わかさいも本舗」 洞爺湖本店の詳細情報
昨日買ってきた、わかさいも本舗のシフォンケーキ♡→実はコレがわかさいもの店で一番オススメ👍
なまらデカくて、ホワンホワ〜ン✨
そして¥1000以下✨
道内のシフォンケーキの中で一番美味いと思う☺️#とん子のグルメシリーズ pic.twitter.com/2HHP5Cz7cs— とん子🐽@ダイエット部 (@mogumogutonco) July 3, 2019
わかさいも本舗洞爺湖本店は、わかさいもなどの定番商品やケーキなどの洋菓子、テイクアウト商品など様々な商品が販売されています。洞爺湖本店の店舗奥の窓からは洞爺湖が見え、絶景を見ながら買い物を楽しむことができます。
また、洞爺湖本店は大きいふわふわのシフォンケーキが店舗限定で販売されています。こちらもお土産などにおすすめとなっています。
洞爺湖に来ました〜そしてわかさいも本舗へ… pic.twitter.com/XfYEjEtsiB
— たなくぁ (@nefelli_427) September 21, 2019
名称 | わかさいも本舗 洞爺湖本店 |
住所 | 北海道虻田郡洞爺湖町洞爺湖温泉144 |
営業時間 | 8:30~19:00 |
定休日 | 無休 |
公式HP | https://www.wakasaimo.com/ |
アクセスの詳細
わかさいも本舗洞爺湖本店へのアクセス方法のご紹介です。公共交通機関を利用の場合、JR洞爺駅前から道南バスに乗車しコミュニティーセンター前で下車します(所要時間15分)。コミュニティーセンター前から徒歩約5分で到着します。バスの料金は片道330円となります。
また、車でのアクセスの場合洞爺駅からは所要時間約8分で到着します。洞爺湖本店の駐車場は約100ほど停めることができるため、こちらの駐車場を利用することをおすすめします。車でのアクセスの際、所要時間は道路の混雑状況により変わることがありますのでご注意ください。
「わかさいも本舗」 新千歳空港店の詳細情報
新千歳空港限定の、
わかさいも本舗の#あんソフト自分の中で歴代一位に輝きました
幸せである pic.twitter.com/xGBEXeDlnW
— 呟子 (@tsubu_tsubuko_P) August 25, 2019
わかさいも店舗新千歳空港の店舗は、店舗併設の工房にてまんじゅうの蒸かしたてが販売されています。こちらの商品は新千歳空港限定販売となっていますので、店舗に立ち寄った際に味わってみてはいかがでしょうか。
新千歳空港内にある店舗のため、飛行機が出発する前の時間などにも買い物がしやすいお店でもあります。8時からオープンしているため早い時間のフライトでも安心になっています。
新千歳空港にできた、わかさいもv pic.twitter.com/6I19XywQi7
— ラゼル@11/2.3とまコス (@Rahzeluna) November 14, 2018
名称 | わかさいも本舗 新千歳空港店 |
住所 | 北海道千歳市美々987-22 新千歳空港 国内線ターミナルビル 2F |
アクセス | 新千歳空港駅から60m |
営業時間 | 8:00~20:00 |
公式HP | https://www.wakasaimo.com/shop/new-chitose-airport/ |
北海道でマストなお土産「わかさいも」!
北海道で有名なお菓子わかさいもをお土産にいかがでしょうか。わかさいも以外にも店舗には様々なお土産が売られており、何を買っても喜ばれること間違いなしです。北海道観光の際はぜひ、わかさいも本舗にも足をのばしてみてください。
おすすめの関連記事
haru
人気の記事
-
函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
-
函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
-
【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
-
【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
-
函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
-
「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
-
函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
-
札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
-
函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
-
子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
-
さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
-
札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
-
明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
-
札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
-
札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
-
北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
-
札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
-
札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
-
北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
-
モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント