2019年10月30日公開
2020年04月01日更新
女性に人気!「羊蹄山」は恋愛成就のパワースポット!湧き水をいただこう!
羊蹄山とは北海道道南胆振地方にある標高1898mの成層火山です。羊蹄山は富士山のような気品ある山の姿からアイヌ人たちはアイヌ語でマチネシリ(女の山)と呼んで、女性力を高め気品を出すと昔から信じられていました。そんな女性に人気のあるパワースポットをご紹介します。

- 羊蹄山とは
- 羊蹄山の魅力
- 羊蹄山の様々なパワースポット
- 羊蹄山の登山コース
- 羊蹄山で自然のパワースポットを満喫しよう!
- 関連するまとめ
- 札幌「旧小別沢トンネル」の現在は?心霊スポットになった歴史や噂も解説!
- 函館のお洒落なおすすめ雑貨屋12選!可愛いアイテムはお土産にも人気!
- 福岡〜北海道の飛行機移動を徹底解説!所要時間や料金の最安値は?
- 知る人ぞ知る絶景!北海道のおすすめ穴場観光スポット16選!
- 北海道で定番のロケ地めぐりスポット10選!有名な映画やドラマの聖地へ!
- 登別市「天華園」は廃墟化した中国風テーマパーク!現在は解体!跡地利用は?
- バブル時代から残る廃墟「恵山モンテローザ」の現在は?涅槃像や心霊情報!
- 北海道名物「ザンギ」は唐揚げと何が違う?発祥の歴史や基本レシピも解説!
- 札幌駅の絶対泊まりたいおすすめホテル12選!朝食バイキング付きも!
- 「ラーメン大将」は札幌の肉チャーで有名な人気店!メニューや店舗情報!
- 「小樽バイン」で本格イタリアンとワインを堪能!メニューやランチ情報!
- 酪農王国を堪能!「町村農場ミルクガーデン」の乳製品やスイーツを紹介!
- 「クロック」は札幌の超人気カレー店!絶品メニューや店舗情報を紹介!
- ノルベサの観覧車「nORIA」で札幌の街並みを一望!営業時間や料金を解説!
- 赤れんがテラスの駐車場ガイド!料金が安いおすすめは?割引情報も!
- 札幌「赤れんがテラス」のおすすめレストラン15選!ランチの定番!
- 「グルマンズいとう」は札幌の高級焼肉店!特別な日に絶品コースで!
- 「フロストフラワー」とは雪と氷の奇跡の絶景!阿寒湖や屈斜路湖に現れる?
- 札幌で話題のチーズハットグが美味しいお店14選!食べ歩きにも人気!
- 札幌で絶品のチーズ料理が食べれるお店21選!フォンデュやダッカルビ!
- 人気の記事
- 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
- 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
- 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
- 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
- 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
- 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
- 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
- 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
- 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
- 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
- さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
- 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
- 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
- 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
- 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
- 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
- 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
- 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
- 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
- モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
羊蹄山とは
羊蹄山とは日本百名山に数えられる標高1898mの円錐形の優美な山です。その優美な山の姿が静岡県の富士山に似ていることから蝦夷富士と言われています。また2003年に気象庁から活火山と指定されています。
古くからアイヌ人たちは羊蹄山の南東にある尻別岳をピンネシリ(雄山)、羊蹄山のことをマチネシリ(雌山)と呼んでいました。明治になって本州からの入植者は尻別岳を前方羊蹄山、羊蹄山のことを後方羊蹄山(あるいはしりべしやま)と呼んでいました。
明治、大正、昭和と時代が流れるにつれて前方羊蹄山、後方羊蹄山と呼ばれなくなり、円錐形のこの美しい山を単に羊蹄山と言われるようになったのです。この羊蹄山は古くから女性の山と言われているように風水的にも女性力を高める氣があるようです。
そして湧き水が湧く観光スポットがいくつかあり、羊蹄山麓にも新鮮な空気と心のリフレッシュができるところがたくさんあります。
標高1898mの女性に人気恋愛成就のパワースポット!
羊蹄パノラマテラスでは
絵馬掛けもご用意しています。女性は羊蹄山に向かって、
男性は尻別岳に向かって、
願い事をすると叶うとか🐲
お試しあれ🌟🔔#羊蹄山 #尻別岳 #パワースポット #ルスツ #風水 #願掛けの樹 #ゴンドラ #龍脈 #幸せの鐘 pic.twitter.com/cXc5JXWmiA— ルスツリゾート (@rusutsuitter) August 29, 2019
羊蹄山はアイヌ語でマチネシリ(女性の山)と古くから言われている他に、風水的にも女性力を高めるパワースポット的な要素があるようです。日本列島をを龍の形に例えることもありますが、羊蹄山はその位置的にも愛や恋愛を司る龍穴があるようで、その龍穴は恵みをもたらすとされています。
素敵な男性に出会いたい、ステキな恋をしたい女性にとって、羊蹄山は恋愛成就の授けてくれるパワースポットで、ニセコなどの観光と合わせて絵馬で恋愛などのお願い事を書いてみてはいかがでしょうか?また羊蹄山に行って女性らしい気品さを身につけたい時に相応しい観光スポットです。
羊蹄山の基本情報
名称 | 羊蹄山 |
住所 | 北海道虻田郡倶知安町字川西 |
アクセス | 【鉄道】JR函館本線 倶知安・ニセコ駅からバス「羊蹄登山口」バス停下車 *ニセコ駅からも優美な羊蹄山を観ることができます。 【車】札幌市内から国道230号にて約2時間 |
駐車場 | 無料駐車場あり(4か所計100台分)各駐車場は登山口に1つあり。 |
HP | 倶知安町HP https://www.town.kutchan.hokkaido.jp/tourism/yoteizan/ |
羊蹄山の魅力
羊蹄山は円錐形の形をした美しい山の観光スポットです。蝦夷富士と富士山に例えられる気品ある山ですが、同時に有珠山などの活火山群の一つに数えられます。火口が3つもあり、その火口に生息する植物や生き物が生息するなど羊蹄山全体で自然の宝庫です。
紅葉の時期の10月中旬から下旬にかけて羊蹄山山頂付近で広大な山頂の赤や黄色などの紅葉の美しいグラディエーションを観ることができます。ここではそんな美しい景色を魅せる羊蹄山の魅力について見ていきます。
魅力①富士山に似ている
この写真は静岡県と山梨県境にある言わずと知れた富士山です。東名高速あるいは東海道新幹線に乗っていると、天候の良い日にこの優美な姿をみて思わず記念写真を撮った方も多いのではないでしょうか?羊蹄山はこの円錐形の形をした美しい富士山に形が似ています。
標高は1898mと富士山より約2分の1程度に低いのですが、羊蹄山の円錐形の美しさはJR函館本線の列車に乗っているときに見ることができます。ここで思わず写真を撮ってしまうのではないでしょうか?世界でもこういった山はたくさんあるのですが、春などの山頂の雪をかぶった姿は富士山の美しさに似ています。
魅力②植物&野鳥が生息する自然の宝庫
蝦夷富士小屋から羊蹄山情報です。今日も羊蹄山はガスの中です。高山植物帯ではクルマユリがきれいに咲いています。 pic.twitter.com/9tEWuMyv1b
— 蝦夷富士小屋 (@ezofujigoya) July 30, 2019
羊蹄山には高山植物の種類が100種類以上で、北海道の代表的な高山植物が豊富に自生している自然の宝庫です。中でも北海道しか自生していない植物が豊富に自生しているため羊蹄山は国の名勝特別天然記念物に指定されています。また羊蹄山は支笏洞爺国立公園の中に入っておりその自然景観の保護に国が羊蹄山をその中に入れています。
具体的にはエゾノツガザクラ、キバナシャクナゲ、オクエゾサイシンなどの北海道固有の植物です。また野鳥もカワセミや日本最大のキツツキであるクマゲラ、ハクセキレイ、ハチジョウツグミなどの130種類以上の野鳥が生息しています。
魅力③紅葉の時期は広大な山頂のグラディエーションに
昨日の羊蹄山
久しぶりに綺麗な山を見れたわ#後志#羊蹄山#紅葉#綺麗な山#でも雪虫だらけ pic.twitter.com/u9sQyHLjSf— Rin (@Rin84056004) October 20, 2019
北海道の一足早い秋が深まる10月中旬ごろ、羊蹄山では山頂から秋が深まってきます。山頂にある落葉樹から葉が濃くなり色とりどりの綺麗な色付きを魅せてきます。山頂が赤色に染まる時紅葉の季節も順に下へ降りて行き秋の訪れを告げます。
丁度その頃になると山頂を含め美しい紅葉の姿に羊蹄山は変身し、ひときわ紅葉の優美な姿を魅せてくれます。そして秋の観光にはおススメのポイントです。
魅力④羊蹄山で3つの火口が見られる
【羊蹄山登山⑩】
羊蹄山の山頂はすり鉢状になっていて、火口部を見ながら山頂を一周する『お鉢巡り』が行なえます。自然が作り出した造形美。中央がハートマークになっているのがラブリー!
くれぐれもお鉢のフチで「瀧くん!どこ?」「三葉〜!どこだ〜」とやってはいけません。 pic.twitter.com/pwKJWLyAac— JIN@おでかけ (@JIN_ebosi) September 2, 2019
羊蹄山を登山すると羊蹄山山頂には父釜・母釜・子釜の3つの火口があります。一番大きい父釜は直径700m、深さ200mと大きく羊蹄山中心にある火口です。父釜を一周するように回ると母釜と子釜の2つの火口が見えてきます。2つの火口も母と子が寄り添うようにある火口です。
羊蹄山の様々なパワースポット
羊蹄山は風水的に日本列島を龍に見立てると、丁度恋愛・愛のチャクラの箇所に位置していると言われています。古くからアイヌ人が女の山と呼んでいたように女性力を上げる相応しい場所場所です。ここでは女性本来持っている本能を目覚めさせてくれるパワースポットをご紹介します。
パワースポット①羊蹄山火口(父釜)
羊蹄山父釜の草紅葉、イワギキョウやヤマハハコが咲き残っていた pic.twitter.com/CrZL4NqII3
— 山の石ころ (@yamanoishikoro) September 16, 2017
登山に経験がある人など登山に自信がある人は、羊蹄山山頂を目指しましょう。もちろん登山靴、登山ステッキなどそれなりの装備の準備をする必要がありますが、それだけの備えをしたご褒美があります。一番大きな父釜に到達すれば、羊蹄山からのエネルギーを直接授けて頂けます。
山頂はマチネシリ(女性の山)の名とは似つかない荒々しい男性の様子を見せますが、父釜や山頂付近に広がる高山植物が女性的に優しく迎えてくれます。そこでゆっくりと呼吸を整えて氣を感じてみましょう。
パワースポット②湧き水が頂ける吹き出し公園
今日行った羊蹄山近くの吹き出し公園です。
札幌に戻る途中の中山峠で雪と遭遇しました。 pic.twitter.com/AlfpulX1CB— 猫の卵 (@jptakeoff1) November 14, 2018
吹き出し公園は羊蹄山の湧き水が噴き出す場所を公園として整備した公園です。この吹き出し公園には湧き水を汲めるスペースを設置してます。羊蹄山の湧き水はここだけでなく他にもたくさんの場所で湧き出ているのですがその湧き水の水量はまんと毎日8トン!
特に有名な場所がこの吹き出し公園なのですが、この公園でアイヌ語でカムイワッカ(神の水)で身体の中から清めていきましょう。すべてを清めることで神社でいうお祓いを受けることになります。そして札幌など遠方からもたくさんの方がこの公園の湧き水を求めてやってきます。
パワースポット③山全体を見渡せる場所
蝦夷富士!
羊蹄山!#富士山 #わらじ館 #羊蹄山 pic.twitter.com/85A3fY0nq1— 富士半蔵 (@warazikan) October 21, 2019
燃える恋をしたい、彼氏と結婚したい。女性ならではの恋愛の願いがありますが、羊蹄山山頂へ行くとその女性本来が持っているものを目覚めさせることがより強く期待できます。しかし、標高1898mを登山する体力はないって思いこむ必要もなく、無理に登山する必要はありません。
羊蹄山の氣は山と一体になるように拝むだけで羊蹄山の強大な氣を身体に吸い込むことができます。その愛と母性の氣を全身で身体一杯に感じ取って吸い込んでみるだけで、心が穏やかになり女性らしさが出てくると思います。
パワースポット④雲海と蝦夷富士「羊蹄山」のコラボ
昨日の朝 写した羊蹄山の雲海です。iPhone7で写しています😊 pic.twitter.com/TgDCHJXG8t
— ゲストハウスぐりぐら (@nisekogurigura) October 24, 2019
朝宿泊先で目が覚めて羊蹄山を観ると美しい雲海だったーそんな美しい光景が羊蹄山で観ることができます。この雲海の霧は、太平洋、洞爺湖で発生した霧が押し寄せて雲海になりこの美しい光景を目にすることができます。
この光景を目にすることができるのは晴れた日の条件のそろった日のみ、この桃源郷のような世界を目にすることができたらもしかすると迎え入れられているかもしれません。その時は感謝の念を発してみればより良い氣を頂くことができます。
羊蹄山の登山コース
10/3は登山の日!らしい!!
今年は人を景色に落とし込んでスケールを伝えたかった夏山でした!!
1:後方羊蹄山
2:雲の平
3:鳥海山
4:焼岳#登山の日 pic.twitter.com/fdhAfGnyTP— たにもた (@andytani) October 3, 2019
標高1898mの羊蹄山には日本百名山に数えられる名山です。高山植物が数多く自生する羊蹄山に沢山の登山者やハイヤーが羊蹄山を登山しています。また恋愛成就などの氣の力を頂きに山頂にある父釜に参るのも良い場所です。ここでは羊蹄山の登山者向けに各登山口についてご紹介します。
初心者向け登山コース①倶知安(比羅夫)コース
本年度の大きい山登山は今日をもちましてクローズします(笑)
初めて羊蹄山に登ってきました。
やれば出来る子(*´꒳`*)登りはいいけど、下りはヒザ痛がツライが倶知安コースは親切設計で登りやすいけど身体はガタガタです(笑)
山頂の紅葉は終了で5合目付近が見頃です🍁今年の紅葉はくすんでる? pic.twitter.com/MHBg0omlp2— まるなな【軽キャンテントむし】 (@xx_maruchan_xx) October 1, 2019
倶知安コースは4つの登山コースの中で一番登山する人が多いコースです。難所がないので初心者には登山しやすいコースです。最初は比較的緩やかな坂道を登っていきますが、トドやカラマツなどの人工林から抜けると坂は急にきつくなります。
その急斜がわずかに緩むと風穴に行きあたりますがそこから先に進んでハイマツのトンネルを抜けると7合目になります。8合目からは足場の悪い場所なので歩くときには注意が必要です。9合目から避難小屋を目にするともうすぐ父釜のある火口縁に到着します。水場は道中一切ないので準備が必要です。
羊蹄登山口へのアクセス方法
標高1898mの羊蹄山へ登山への第一歩となる羊蹄登山口へは、JR函館本線倶知安駅が最寄りの駅です。そこから道南バスあるいはニセコバスで羊蹄登山口バス停下車です。バスの本数は1日2社合わせて12便程度ですので時刻表・HPなど確認が必要です。
車ですと国道5号線を函館方面へ進むと大きな背の高い羊蹄登山口を示す看板が立っています。その看板が示す方向が登山口へ続く道になりますのでそのまままっすぐ進めば登山口に到着です。駐車場は羊蹄山登山口駐車場で30台の駐車スペースがあります。
初心者向け登山コース②真狩コース
20190904 個人山行
後方羊蹄山(真狩コース往復) pic.twitter.com/sq8KwPSkKe— Fukushima Yoshiyuki (@fukushima_climb) September 4, 2019
標高1898mの羊蹄山火口への2つ目の登山口真狩コースは真狩キャンプ場が目印です。この真狩コースは4つの登山コースの中で傾斜が比較的緩く、登山道の状態も登りやすい環境にあります。600m付近で高山植物が見え、8合目からは大きな石が並ぶガレ場になります。
それでも鎖場、切り立った崖などの険しいところがないので、初心者でも安心して比較的安心して登山できるコースです。
真狩登山口へのアクセス方法
おは羊蹄山!羊蹄山の登山口「羊蹄自然公園真狩村キャンプ場」です。残念ながら雲に覆われ羊蹄先生は見えません。台風の影響で倒木があり入山禁止になったみたいだけどその前に何人か入山してました。大丈夫かな?今度ここに来た時は絶対、登るぞー! pic.twitter.com/NauJDXt8Ut
— hidamari (@hidamaripan) October 10, 2015
真狩登山口へのアクセスですが羊蹄自然公園内にある真狩キャンプ場が目印になります。因みに真狩キャンプ場はアウトドアを楽しみながら羊蹄山を望める観光スポットです。真狩キャンプ場まではJR函館本線倶知安駅から留寿都方面行の道南バスで「羊蹄自然公園入口」バス停下車20分です。
車ですと真狩市街から車で5分程度の場所にあります。駐車場は羊蹄山自然公園駐車場で駐車料金は無料です。駐車スペースは50台あります。
中級車向け登山コース①京極コース
羊蹄山登山開始!
京極コースを選択。 pic.twitter.com/Ia0ylyEZwF— てんぷら@今が最高 (@Tempu_ra) October 17, 2015
羊蹄山の京極コースは4つのコースの中で頂上への最短ルートです。それだけに標高が上がるほどに傾斜がきつくなり、8合目から9合目のあたりは岩場の崩壊が進んでいるので足元や周り、上下などに注意して登る必要があります。
この京極コースのおすすめとしては傾斜がきついが歩く距離が短いこととと、父釜に出ると近くに頂上が間近にあるので登山に自信がある方、周りに注意をもてる方におすすめのコースです。
京極登山口へのアクセス方法
羊蹄山 京極登山口を下見 pic.twitter.com/KoyfJGsAit
— わちよは山に行く〽️ (@wachiyo1030) September 3, 2018
羊蹄山京極登山口へはJR函館本線倶知安駅から道南バスで京極農協前バス停下車でそこから徒歩1時間かかります。時間に効率よくしたいのなら、京極農協前バス停からタクシー利用で7分で京極登山口に到着します。
車ですと道道478号線から吹き出し公園駐車場へ進み、そこから2本目で右折します。あとは曲がり角ごとに京極登山口への案内看板がありますのでその通りに進めば京極登山口入口に到着します。駐車場は登山口の所が駐車場になっています。駐車料金は無料で駐車スペースは15台です。
中級者向け登山コース②喜茂別コース
27日羊蹄山行ってきました!
今回は喜茂別コース!
3/4コース制覇!
残すは比羅夫コースのみ^ ^ pic.twitter.com/H0pUJpUdqa— Nobuyoshi suzuki (@customkix721) June 30, 2014
羊蹄山喜茂別コースは京極コースと同じく直線で坂が急なコースです。比較的登山道の道が細く険しい道中になります。道が荒れていて途中で倒木があり潜り抜ける箇所があります。火口への直線コースなので傾斜がきつくなりますが、8合目あたりから視界が開け高山植物が生育するエリアになります。
火口へ出ると京極コースと同じく頂上は近くにあります。このコースの特徴は道が荒れていて傾斜がきついのですが、頂上への最短ルートになるコースです。しかし登山道にところどころ倒木があるので注意が必要です。
喜茂別登山口へのアクセス方法
おまけ
喜茂別町から見た羊蹄山 pic.twitter.com/XUA2wIql6m— ??モーリス君?? (@crispy_kiss) May 12, 2019
喜茂別登山口へはJR函館本線倶知安駅から道南バスで「比羅岡入口」バス停下車で徒歩50分のところにあります。あるいはJR函館本線倶知安駅から喜茂別バス停まで行きそこからタクシーを利用する方法もありますがそちらがおすすめです。タクシーでは15分程度で到着します。
車でのアクセスは道道97号線利用になります。喜茂別コースの駐車場は無料で喜茂別登山口駐車場利用で駐車スペースは5台です。
羊蹄山の山小屋&周辺のキャンプ場
羊蹄山9合目山小屋から
雲海に沈む夕日
ニセコアンヌプリが微かにみえる pic.twitter.com/GVYFuQw1ed— Kazz@Reflection (@kazznokaze) August 19, 2019
羊蹄山の山小屋は環境省が建設した避難小屋1つしかありません。羊蹄山の4つの登山ルートには途中での茶屋などの休憩箇所もありません。食べ物、飲み物はすべて自前に準備する必要があります。また荒天、噴火、体調不良などの緊急利用になるべく限られていますので、宿泊は事前利用の連絡が必要です。
羊蹄山の周辺キャンプ場は真狩登山口にある羊蹄自然公園キャンプ場が一番最寄のキャンプ場です。羊蹄山を観ながらアウトドアを楽しめる観光スポットです。他にたき火ができる真狩たき火キャンプ場、京極スリーユーパークキャンプ場、半月湖キャンプ場があります。
羊蹄山で自然のパワースポットを満喫しよう!
羊蹄山は美しい自然の景観と貴重な高山植物が自生する自然の観光スポットです。富士山に例えられる蝦夷富士の壮麗さに気品を感じるところがあります。また風水的に女性エネルギーを与えるパワースポットといわれています。この羊蹄山にお願いする恋愛は自分のタイプの男性を惹きつけるとか。
そのパワーを頂きに羊蹄山へ恋愛成就のお願いする人も多いです。また吹き出し公園から湧く湧き水を飲んで心も体も女性らしく綺麗に禊ぎ祓いをしてからお願いをすると成就しやすいといわれます。スピリュアル的に魂が気品ある女性に成りたかったら一度足を運んでみませんか。
おすすめの関連記事
渡部和幸
人気の記事
-
函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
-
函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
-
【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
-
【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
-
函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
-
「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
-
函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
-
札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
-
函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
-
子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
-
さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
-
札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
-
明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
-
札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
-
札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
-
北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
-
札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
-
札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
-
北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
-
モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント