2019年11月25日公開
2020年09月25日更新
北海道の秋を満喫!10月だから行きたい観光スポット21選&旬のグルメ!
北海道は一年の半分近くが冬になります。そんなわけで春も夏も秋も本州と比べると、とても短くてあっという間に過ぎてしまいます。特に秋は10月だけとも言われていますが、北海道の観光には最適な季節です。そんな10月におすすめの観光をご紹介していきます。

10月の北海道の観光は紅葉など見どころ満載
北海道の10月は山々の紅葉も最高に美しく彩ります。すぐにやって来てしまう冬の前におすすめの観光スポットに行ってみませんか?
北海道は秋の訪れが本州より早い!
北海道の秋は本州より1か月以上早いと言われています。10月の間くらいで秋が終わってしまうのでとても短いのです。北海道は紅葉観光などの見どころの時期も短くなります。あっという間に過ぎてしまう北海道の10月は観光スポットも早めに行かれることをおすすめします。
10月の北海道へ行く時の服装は?
北海道はもう10月になると朝晩は冬に近い服装が良いと思います。北海道の10月の観光時期は、かなり温度も下がります。本州ならばまだ日によっては半そでの服装でも良い日もありますが、北海道の10月は日中もそんなに温度が上がらないので本州より1シーズン進んだ服装を心がけてください。
夜に観光するならコート姿の服装でも良いくらいです。昼間でも上着を着る服装が必要ですので、服装選びには十分ご注意ください。

北海道10月のおすすめ観光スポット21選!
北海道の10月に観光すべきおすすめの人気スポットを21か所ご紹介します。北海道の秋は短いので服装も防寒を意識しつつ10月に是非とも足を運んでください。
観光スポット①層雲峡
北海道大雪山の大自然に恵まれた10月の層雲峡は絶好の紅葉の観光スポットです。層雲峡の紅葉は10月初め頃に色付き始め、10月半ば頃中旬が観光の見ごろになります。層雲峡は約24kmにわたって木が岩に根を張っているとても神秘的なところです。
層雲峡の散策道には「銀河の滝」と「流星の滝」という観光名所もあり、並んでいることから別名「夫婦滝」とも呼ばれています柱状節理(ちゅうじょうせつり)の断崖と滝と紅葉のコラボレーションが最高です。
10月6日の層雲峡です☺️🍁
— やっぱりけろっぴ (@patapata_peppy) October 29, 2019
#ゴゴラジ #ゴゴラジフォト pic.twitter.com/bQHoWfQwl7
大雪山国立公園にも指定されている「大函(おおばこ)」は、層雲峡に観光に行ったら絶対に見たい絶景と言われる有名な人気スポットです。
ちなみに以前は「大函(おおばこ)」から「小函(こばこ)」にかけて観光で有名な遊歩道などがありましたが、30年以上前に「小函(こばこ)」で大規模な落石があり、大きな事故となったことが原因で現在も通行止めになっています。今でも落石の危険やクマが出没するので絶対に無理に行かないようにしてください。
層雲峡の基本情報
【名称】 | 層雲峡 |
【住所】 | 北海道上川郡上川町層雲峡 |
【電話番号】 | 01658-2-1811(層雲峡観光協会) |
【アクセス】 | 上川唐層雲峡まで道北バスで約35分 |
【駐車場】 | 全部で8か所あります。観光地に近いところをご利用ください。 |
【サイト】 | http://www.sounkyo.net/ |

観光スポット②三国峠
北海道観光で有名な「三国峠(みくにとうげ)」は国道273号線にあります。北海道の国道の中で一番高い位置にある峠で、標高1139mにもなります。森の上を走るように掛かる橋「松見大橋」は長さ330mもあり人気の絶景スポットです。
明日から台風が接近。
— 米_JT (@myjt_183) October 10, 2019
紅葉の葉っぱが落ちてしまうがな(泣)#北海道 #三国峠 #紅葉 pic.twitter.com/WqgAbCksno
10月の初めごろから色づき始める紅葉を見るためにドライブでこの橋を訪れる人が大勢いて、「松見大橋」あたりで景色を見ながら走るのでゆっくりとしか走行できなくなることもあります。
三国峠には「三国峠café」という観光名所にもなっている休憩できる場所があります。こちらではお食事やカフェで、自家焙煎ハンドドリップコーヒーも頂けます。景色を眺めながら10月の短い紅葉の景色で癒されませんか。
三国峠の基本情報
【名称】 | 三国峠 |
【住所】 | 北海道河東郡上士幌町字三股 |
【電話番号】 | 01564-7-7272(上士幌町観光協会) |
【アクセス】 | 帯広から車で120分 |
【営業時間】 | 《三国峠café》8:30~16:30 ※営業期間は4月下旬~10月下旬頃 |
【サイト】 | https://www.kamishihoro.jp/page/00000140 |

観光スポット③オンネトー
オンネトー綺麗ですね♪ pic.twitter.com/1tORRxYyI4
— TARO (@TARO43839634) October 31, 2019
阿寒国立公園の中にあります。観光名所のオンネトーは四季折々で木々が彩ります。オンネトーは見る位置で、澄んだ青、エメラルドグリーン、ダークブルー等、5色に変化することから「五色沼」や「秘境湖」とも言われ大人気です。
紅葉は9月終わりごろから色づき始め、10月初めのころに見ごろを迎えます。特に10月は阿寒富士と木々の色と湖の色が絶妙なコントラストを見せてくれます。観光のおすすめ時期は10月の後半です。阿寒富士に初雪が積もりその手前に鮮やかな紅葉が映えます。10月のこの時期でしか見られない絶景です。
オンネトーの基本情報
雨のオンネトー https://t.co/gRLW2h2m4e pic.twitter.com/uQs1ESfdPf
— tomoya akiba (@tomoyakiba) October 31, 2019
【名称】 | オンネトー |
【住所】 | 北海道足寄郡足寄町茂足寄 |
【電話番号】 | 0156-25-2141(足寄町役場) |
【駐車場】 | 道道664号線沿いに複数か所あります。 |
【サイト】 | https://www.town.ashoro.hokkaido.jp/kanko/onneto.html |

観光スポット④十勝岳望岳台
十勝岳望岳台は、標高2077mの十勝岳の中腹、標高930mの高さにあり美瑛や富良野を一気に見渡すことができる観光で人気です。晴れた日は暑寒別岳(しょかんべつだけ)まで見ることができます。
十勝岳望岳台 pic.twitter.com/CcKgtoIsit
— スーパーヒグマ [8001レ] (@HEAT_higuma) October 26, 2019
紅葉は9月終わりころから色づき始め10月の初めごろ見ごろになりおすすめです。大パノラマを一望できるので十勝地区では人気の観光スポットです。十勝岳望岳あたりは散策道もあるので10月の紅葉観光の季節は、さわやかな空気と鮮やかな紅葉を見るためにたくさんの人が訪れます。
レストハウス(兼防災シェルター)が24時間開放されているので、トイレなどはこちらが利用できます。結構冷えますので暖かい服装で行ってください。
十勝岳望岳台の基本情報
十勝望岳台で冠雪した十勝岳を近くで見てきました!
— Funky motovlog (@Funky_motovlog) October 18, 2019
写真じゃ遠く見えちゃう(>_<)
モコモコと蒸気が上がってて硫黄山みたいで迫力満点! pic.twitter.com/nb3oBfnwTh
【名称】 | 十勝岳望岳台 |
【住所】 | 北海道上川郡美瑛町白金 |
【電話番号】 | 0166-92-4378(美瑛町観光協会) |
【アクセス】 | JR美瑛駅より車で約35分 |
【駐車場】 | 無料 |
【定休日】 | 冬季閉鎖期間有 |
【サイト】 | https://www.biei-hokkaido.jp/ ja/sightseeing/mt-tokachi-obesevatory/ |
観光スポット⑤能取湖
"アッケシソウ"「能取湖さんご草祭り」#旅に出たい pic.twitter.com/E2xgQF8FSo
— 北"快"道。 (@LL0QrbdMSzAOWqy) October 28, 2019
能取湖は塩水湖で9月半ばから10月始め頃に本州ではあまり見ない「サンゴ草」が咲き誇ることで有名です。サンゴ草群落地の真ん中まで見に行けるように遊歩道が作られています。北海道でしか見られない圧巻の景色で、10月に道外から来られたお客さんの絶好の観光スポットになっています。
能取湖の基本情報
【名称】 | 能取湖 |
【住所】 | 北海道網走市卯原内 |
【電話番号】 | 0152-44-5849 (網走市観光協会) |
【アクセス】 | 卯原内(バス停)徒歩5分 |
【駐車場】 | 無料(約60台) |
【サイト】 | https://www.abakanko.jp/seen/scenery/sangosou.html |

観光スポット⑥雲海テラス
苫冠村にある複合施設「星野リゾートトマム」で絶景雲海スポットで有名な「雲海テラス」です。トマムの雲海とも呼ばれ5月半ばから10月半ばまで見られますが、特に10月は高い確率で美しい雲海を見ることができ絶好の観光スポットです。雲海テラスは変わった形をしているので子供も楽しいと思います。
北海道の「星野リゾート トマム」
— たばてぃん (@shoto0212) October 3, 2019
運良く晴れたのでゴンドラで空の旅をすると、目の前には絶景で有名な「雲海テラス」が広がっていました pic.twitter.com/xEAX43CB8j
北海道で10月に観光に来たのなら早朝になりますが是非とも見て頂きたい雲海です。雲海テラスへはゴンドラで向かいます。朝日と雲海の絶妙なコラボレーションをお楽しみください。かなり寒いですので服装には十分注意してください。
雲海テラスの基本情報
【名称】 | 雲海テラス |
【住所】 | 北海道勇払郡占冠村中トマム |
【電話番号】 | 0167-58-1111 |
【アクセス】 | トマム駅前から送迎バス |
【駐車場】 | あり |
【営業時間】 | 5月中旬から10月中旬 5時00分~8時00分 |
【定休日】 | 期間中は無休 |
【サイト】 | https://www.snowtomamu.jp/summer/unkai/ |

観光スポット⑦円山公園
円山公園。
— 札幌と私 (@sapporo_and_me) October 30, 2019
木々の葉より、地上の落ち葉が多くなっていました。
そろそろ札幌市内の紅葉は終わりそうです。#札幌 #円山公園 #北海道 #日本 #紅葉 #秋 #晩秋 #私のサッポロスマイル2019 #uhbお天気チーム #sapporo #maruyamapark #hokkaido #Japan #Autumnleaves #autumn pic.twitter.com/MrXSw393cw
円山公園は年中楽しめる人気の観光スポットですが、10月の終わりごろになると紅葉が鮮やかに美しく彩り観光にピッタリです。
そして、円山公園にはエゾリスが生息している事でも人気ですが、10月も終わりごろになると冬支度のため活発に活動をしているので普段よりも更に出会える機会が増えます。10月は子供とエゾリスを探しに行ってみませんか?
円山公園の基本情報
【名称】 | 円山公園 |
【住所】 | 北海道札幌市中央区宮ヶ丘 |
【電話番号】 | 011-621-0453(円山公園管理事務所) |
【アクセス】 | 地下鉄東西線「円山公園」下車、徒歩5分 |
【駐車場】 | 無し |
【サイト】 | http://maruyamapark.jp/ |
観光スポット⑧青い池
#bluepond#青い池#hokkaido#北海道 pic.twitter.com/lNUUmVORIC
— Kazumi,Nishiyama (@kazumi_n) October 31, 2019
青い池はパソコンの壁紙になったことから人気の観光名所になりました。十勝岳の火山泥流災害防止のための人造池ですが、信じられないくらい真っ青な池の中に立ち枯れたカラマツが素晴らしいコントラストを見せています。
10月は特に青い水と紅葉の赤がより一層神秘的な雰囲気をかもし出しています。池の水が青いのはアルミニウムを含んでいるからだそうです。
青い池の基本情報
【名称】 | 青い池 |
【住所】 | 北海道上川郡美瑛町字白金 |
【電話番号】 | 0166-94-3355 |
【アクセス】 | 旭川から国道237号で約26km、約40分 |
【駐車場】 | 無料 |
【サイト】 | https://www.biei-hokkaido.jp/ ja/sightseeing/shirogane-blue-pond/ |

観光スポット⑨パッチワークの丘
と言っても、大豆の黄色や秋まき小麦の緑が鮮やかな秋の丘。
— 美瑛町観光協会@美瑛子 (@Okanomachi_biei) October 20, 2019
まだまだパッチワークです。
(写真はパノラマロードより上富良野方面、10/17)#biei #美瑛 pic.twitter.com/cSnIkShjiE
こちらも北海道で美しい花を見られることで有名な観光スポットです。自然の丘陵に色とりどりの花などが植えられて見渡す景色がまるでパッチワークのように見えることからこの名前が付きました。インスタ映えするため観光に訪れる人が大勢います。10月に咲く花は特にカラーバリエーションが豊かなので是非とも見に行ってみてください。
パッチワークの丘の基本情報
【名称】 | パッチワークの丘 |
【住所】 | 北海道上川郡美瑛町字大村 |
【電話番号】 | 0166-92-4378 |
【アクセス】 | 道央自動車道鷹栖ICより約30km |
【駐車場】 | 10台(無料) |
【サイト】 | https://www.mapfan.com/spotdetail.cgi?SPOTCODE=S14KIT10 |

観光スポット⑩藻岩山
晴れ☀️
— まめこ (@JRBFytah47KoZLo) October 6, 2019
藻岩山#お散歩🚶♂️
今日の札幌
お日様キラキラ✨
人がたくさんの藻岩山でした?#イマソラ#空がある風景#空が好き pic.twitter.com/NVkBmsGliL
藻岩山は街から近い10月には紅葉が見られる人気の山です。ロープウェイでとケーブルカーで山頂まで上がると、街と原生林の紅葉が一望できます。札幌の夜景が見られることで有名なので、北海道に来たら是非とも行ってみたい場所です。
特にカップルで山頂まで上がったら是非とも「幸せの鐘」に行ってみてください。周囲の手すりに愛の南京錠に名前を書いて取り付けるとカップルは絶対に別れないとか。山頂なので暖かい服装で行ってください。
藻岩山の基本情報
【名称】 | 藻岩山 |
【住所】 | 北海道札幌市南区藻岩山 |
【電話番号】 | 011-561-8177(ロープウエイ) |
【アクセス】 | 札幌駅から約30分 |
【駐車場】 | あり |
【サイト】 | http://www.sapporo.travel/find/ nature-and-parks/mount_moiwayama/ |

観光スポット⑪ケンとメリーの木
今…ここ💕
— kayoko fukushima (@kayokofukushim3) October 30, 2019
解る人には解る🍀(笑)
ケンとメリーの木🌲#美瑛#ケンとメリー木 pic.twitter.com/J3NvpbvuDE
スカイラインのCMで人気になった「ケンとメリーの木」です。名前の由来はCMに出演した方の名前だそうです。10月の鮮やかな空に爽やかに映えます。
ケンとメリーの木の基本情報
【名称】 | ケンとメリーの木 |
【住所】 | 北海道上川郡美瑛町大久保協生 |
【アクセス】 | JR美瑛駅より車で5分 |
【駐車場】 | 無料 |
【サイト】 | https://www.biei-hokkaido.jp/ja/sightseeing/ken-merry-tree/ |

観光スポット⑫洞爺湖
もう少しで今年の洞爺湖ロングラン花火も終わるね pic.twitter.com/iBngkEn1kH
— hiphaistさん (@hiphaist) October 31, 2019
ほぼまん丸の形をした洞爺湖は日本で3番目に大きいカルデラ湖です。湖の真ん中にあるのは「中島」です。洞爺湖は遊覧船クルーズで湖内を観光することができます。
そして洞爺湖では花火が見られます。4月終わりから10月終わりまで「洞爺湖ロングラン花火大会」が開催されています。毎日花火が見られるのでまさにロングランです。北海道旅行で10月に紅葉観光を楽しみたい方は、一緒に花火も見てはいかがでしょうか?夜は冷えるので暖かい服装で行ってください。
洞爺湖の基本情報
「洞爺湖ロングラン花火大会」#格安航空券 pic.twitter.com/O5n9nLYtw5
— 北"快"道。 (@LL0QrbdMSzAOWqy) October 30, 2019
【名称】 | 洞爺湖 |
【住所】 | 北海道虻田郡虻田町、洞爺村、壮瞥町 |
【アクセス】 | 洞爺駅からバスで |
【営業時間】 | 「洞爺湖ロングラン花火大会」は 毎年4月下旬から10月下旬までの期間、 毎日20時45分から20分間に花火が打ち上げられます。 |
【サイト】 | http://www.town.toyako.hokkaido.jp/tourism/ |

観光スポット⑬登別温泉 地獄谷
登別温泉・地獄谷さん、対戦ありがとうございました。 pic.twitter.com/wupAJkiIUW
— ねこ店長P@765+283P (@nekoP5) October 30, 2019
1日に1万トンもの温泉が湧き出る登別温泉は日本でも人気の温泉郷です。周辺には旅館やテーマパークなど観光スポットが集まっています。一番の見どころは地獄谷です。活火山の西麓に遊歩道が整備整備されていて、活火山の迫力のある景色を間近で見ることがきます。夜のライトアップは湯の花にライトが輝いて更に圧巻です。
登別温泉 地獄谷の基本情報
【名称】 | 登別温泉 地獄谷 |
【住所】 | 北海道登別市登別温泉町無番地 |
【電話番号】 | 0143-84-3311 (一般社団法人 登別国際観光コンベンション協会) |
【アクセス】 | 登別駅からバスで15分 |
【駐車場】 | 有料 |
【サイト】 | http://noboribetsu-spa.jp/see_activitie/noboribetsu_jigokudani/ |

観光スポット⑭モエレ沼公園
モエレ沼公園の噴水… 幻想的だ… pic.twitter.com/avrO9DHruj
— モエレヌマンbot (@moerenuman_bot) October 30, 2019
「モエレ沼公園」とは世界的に人気の彫刻家であるイサム・ノグチが設計しました。東京ドーム40個分にもなる広大な総合公園です。レンタサイクルを利用すると広い公園の移動が楽になります。もちろん歩いてのんびり散策するのもおすすめです。
モエレ沼公園の基本情報
【名称】 | モエレ沼公園 |
【住所】 | 北海道札幌市東区モエレ沼公園1-1 |
【電話番号】 | 011-790-1231 |
【アクセス】 | 札幌市街地から約30分 |
【駐車場】 | 無料 |
【営業時間】 | 東入口ゲート 通年開放 7:00-22:00(入場ゲートは21時まで) 西入口ゲート 4月20日-11月20日 7:00-19:00 南入口ゲート 4月16日-11月20日 7:00-19:00 |
【定休日】 | なし |
【料金】 | 無料 |
【サイト】 | https://moerenumapark.jp/ |

観光スポット⑮小樽運河
小樽運河ー! pic.twitter.com/81Zd9F7n2h
— ざわ (@11_woody118) October 31, 2019
レトロな雰囲気の小樽運河の両サイドにはレンガ倉庫が立ち並び、10月は壁に覆うツタが紅葉すると他では見られない幻想的な雰囲気を味わえます。昼間の景色も美しいですが、夜はさらにライトで美しく輝きます。海沿いは寒いので暖かい服装で行ってください。
小樽運河の基本情報
【名称】 | 小樽運河 |
【住所】 | 北海道小樽市港町5 小樽運河 |
【電話番号】 | 0134-32-4111(産業港湾部観光振興室) |
【アクセス】 | JR小樽駅から徒歩8分 |
【駐車場】 | あり |
【サイト】 | https://www.city.otaru.lg.jp/kankou/ miru_asobu_tomaru/kankosisetu/otaruunga.html |

観光スポット⑯定山渓
10/22に定山渓に行ってきました!
— づかちゃん (@k0o9h1e8i) October 29, 2019
北海道に来て5年目、ようやく行くことができました#ゴゴラジ#ゴゴラジフォト pic.twitter.com/zWO9lCJfKg
定山渓は人気の観光スポットですが、10月になると、こちら定山渓にあるダムと「さっぽろ湖」の紅葉とで水のコラボレーションが大変美しいです。10月の初めの方が見頃です。ドライブ散策でも楽しむことができますし、ハイキングにもおすすめです。
定山渓の基本情報
【名称】 | 定山渓 |
【住所】 | 北海道札幌市南区定山渓温泉 |
【電話番号】 | 011-598-2513 定山渓ダム資料館 |
【アクセス】 | JR札幌駅よりじょうてつバス定山渓温泉行1時間15分 |
【駐車場】 | あり |
【サイト】 | https://jozankei.jp/ |

観光スポット⑰豊平峡ダム
豊平峡ダム。残念ながら、紅葉は1週間遅かったです。明日は市内の公園へ。 pic.twitter.com/wGHF4tYw4Z
— 仔犬養ジン (@x_i_n_x) October 27, 2019
豊平峡ダムは林野庁から「水源の森100選」や「ダム湖100選」に選ばれています。札幌で紅葉を見たいなら一番人気の豊平峡ダムは外せません。10月半ばごろの土日は紅葉を見たい観光客で紅葉渋滞が起こることもあります。
環境保護エリアがあり、駐車場から豊平峡ダムまで2kmは専用バスか徒歩でしか行くことが出来ません。それゆえ、美しい花や自然を堪能することができます。紅葉の季節だけでなく四季折々で美しい花が咲き誇る素晴らしいところです。山になるので暖かい服装で行ってください。
豊平峡ダムの基本情報
【名称】 | 豊平峡ダム |
【住所】 | 北海道札幌市南区定山渓840番地先 |
【電話番号】 | 011-598-3452(豊平峡電気自動車) |
【アクセス】 | 豊平峡温泉から約5分(約2.8km) |
【駐車場】 | 無料 |
【料金】 | 無料 |
【サイト】 | http://www.sapporo.travel/find/ nature-and-parks/hoheikyo_dam/ |

観光スポット⑱西岡公園
#北海道#札幌#西岡公園#紅葉#ファインダー越しの私の世界#tokyocameraclub pic.twitter.com/M5lx1W74Ul
— 風呂道具のカゴの取っ手がパサラゆーや nv350 (@yuuyadayoo1) October 29, 2019
定番観光スポットで普段から自然豊かで花や木々が美しい公園です。西岡公園は真ん中に西岡貯水池があり、その周りの遊歩道は紅葉を見ながら散策するのにピッタリな場所です。10月半ばくらいが見ごろになります。綺麗な水が鏡のようになり水面に美しい紅葉を映します。ゆったりとした時間を過ごしたい方におすすめです。
西岡公園の基本情報
【名称】 | 西岡公園 |
【住所】 | 北海道札幌市豊平区西岡487番地 |
【電話番号】 | 011-582-0050(西岡公園管理事務所) |
【アクセス】 | 地下鉄南北線「澄川駅」から中央バス西岡環状線[澄73]乗車 「西岡水源池」下車、徒歩1分 |
【駐車場】 | 約50台・無料 |
【営業時間】 | 管理事務所は9:00~17:00 |
【定休日】 | 管理事務所の休館日は 火・水曜日(12月~3月)/火曜日(4月~11月) |
【サイト】 | http://www.sapporo-park.or.jp/nishioka/ |
観光スポット⑲平岡樹芸センター
平岡樹芸センター 191030 pic.twitter.com/6xonaVdGgj
— ひこさ (@isusura) October 30, 2019
平岡樹芸センターはあまり大きくない敷地ですが、紅葉のトンネルが美しいことで有名な観光スポットです。北海道に合う庭木や花々の見本園として、竹澤三次郎氏の土地を丸ごと寄贈を受けて庭園を整備しました。四季折々の花や樹木を見ることができます。
平岡樹芸センターの基本情報
【名称】 | 平岡樹芸センター |
【住所】 | 北海道札幌市清田区平岡4条3丁目 |
【電話番号】 | 011-883-2891 |
【アクセス】 | 中央バス・平岡4条2丁目停、から徒歩1分 |
【駐車場】 | 無料 |
【営業時間】 | 8:45~17:15 |
【休園日】 | 月曜日(月曜が祝日の場合は翌平日休園) |
【開園期間】 | 4/29~11/3※紅葉状況により延長あり |
【料金】 | 無料 |
【サイト】 | http://www.sapporo-park.or.jp/jyugei/ |
【備考】 | ※当園は、花や芝生や樹木の保護を目的とし、 ペット同伴でのご入場をお断りしております。 飼い主の皆様には大変ご不便をおかけいたしますが、 ご協力をお願いいたします。 |

観光スポット⑳大倉山展望台
ブログに投稿しました。
— まると@北海道キャンプ (@marutopapa) October 22, 2019
札幌大倉山展望台からの紅葉はすごいよ!って記事です。https://t.co/rSGe0ytbnR
大倉山展望台は札幌の街を一望できる絶好の観光スポットです。年に何回か夜間営業も行っていますが、数少ないため観光客で大変混雑します。駐車場が規制されることあるそうです。
北海道は夕暮れが早いので夜間営業が無い時でもギリギリ遅い時間に観光に行けば少しは夜景が見られるかもしれません。山の上になるので暖かい服装で行ってください。
大倉山展望台の基本情報
【名称】 | 大倉山展望台 |
【住所】 | 北海道札幌市中央区宮の森1274 |
【電話番号】 | 011-641-8585 (大倉山総合案内所) |
【アクセス】 | 北海道札幌市営地下鉄東西線・円山公園駅より約10分。 |
【駐車場】 | 無料(大型車15台、普通車113台) |
【営業時間】 | リフト 夏季(4月27日~11月4日) 8:30~18:00 夏季夜間営業(7月26日~9月30日) 18:00~21:00 冬季(4月13日~4月26日、11月5日~翌3月31日) 9:00~17:00 |
【定休日】 | 4月中に定期点検のため数日間お休み 悪天候時は営業中止 |
【料金】 | リフト(往復) 大人500円、子供300円 |
【サイト】 | http://okura.sapporo-dc.co.jp/index.html |

観光スポット㉑大雪山国立公園
友達のじーちゃんが個人所有の場所。
— 哉緑@弟子 (@YY2KAA) October 21, 2019
無料一般公開最終日に、たまたま実家行ったついでに見てきた。
もう、霜にやられてきてたなぁ。少し時期的には遅かったかも?
大雪山国立公園は、着々と冬に向かっていーる。 pic.twitter.com/Qrwam5LHqi
大雪山国立公園は北海道中央部にあり大屋根と言われているところです。周りには大雪山火山群、十勝岳連峰、石狩岳連峰などの山々が国立公園に指定されています。紅葉観光は少し早く9月の終わりごろから始まり、10月に入ると見ごろを迎えます。是非とも暖かい服装で行ってください。
大雪山国立公園の基本情報
【名称】 | 大雪山国立公園 |
【住所】 | 北海道上川郡上川町 |
【電話番号】 | 011-299-1950(北海道地方環境事務所) |
【アクセス】 | 上川駅 道北バス(約30分) |
【駐車場】 | あり |
【サイト】 | https://www.env.go.jp/park/daisetsu/index.html |
10月の北海道の旬のグルメを堪能
食欲の秋と言われている10月は北海道グルメも美味しいものがたくさん出回ります。果物や野菜ももちろんですが、海に囲まれた北海道はやっぱり海鮮グルメを堪能したいものです。北海道にはどんなグルメがあるんでしょうか?
食材の宝庫!北海道の秋の味覚
北海道グルメといえばやっぱり海産物ですよね。今回は北海道でおすすめの10月のこの時期に食べたい海産物をご紹介していきます。
旬のグルメ➀ししゃも
生ししゃも?💓 pic.twitter.com/VfS4D6I4he
— ∠ どさんコーティングあっきー®︎ (@haneuma___p_g) November 14, 2019
ししゃもは北海道太平洋沿岸部でしか取れないってご存じですか?普段ご家庭で食べているししゃもは、実は別物で安価なカラフトシシャモなのです。
本来のししゃもは大変貴重なものです。漁が出来るのは10月から11月の中頃までと期間が短いのです。北海道でこの10月の時期しか食べられないのが「生ししゃも」です。ししゃもが生で食べられるなんて!と驚くと思います。
生ししゃもが売ってたので天ぷらに。 pic.twitter.com/YeCnkR0RLN
— くるくる (@kurukuru_v6_6v_) November 14, 2019
特に10月に食べてほしいのが北海道むかわ町の「鵡川ししゃも」です。さらに10月といえば日高町門別でおこなわれる「ししゃも祭り」で、大人気の「ししゃも寿司」は行列が出来るほどです。是非とも10月のこの時期に北海道でレアな「生ししゃも」を食べてみてください。

旬のグルメ②いくら
北海道からいくらが届いた❤️ pic.twitter.com/jkqCN6BrsX
— ももしゃん@骨隼 (@momoboo0323) November 23, 2019
北海道グルメで有名ないくらは基本的には1年中食べられるものですが、味が濃厚で美味しいのは10月です。季節外に食べているいくらは大体が冷凍されたものです。この時期のいくらは生いくらになります。
鮭が11月の産卵のためにエサを食べ栄養を蓄えます。10月もいくらもその栄養を吸収していて濃厚にコクのある卵になっていくのです。

旬のグルメ③秋鮭
生秋鮭のバター焼きを作ってみた
— ゆいと💫 (@Yuito_0101) November 23, 2019
皮をパリッと焼き上げるとうまい#生秋鮭 #ムニエル #バター焼き pic.twitter.com/UcFa3Svvme
北海道グルメと言えばやっぱり漁獲量日本一の鮭です。旬は10月半ばだと言われています。10月は産卵のために冷たい水の中を遡上していくので、身が引き締まりとても美味しくなります。
北海道には鮭を使ったご当地料理、石狩鍋やちゃんちゃん焼きや三平汁などもありますが、生でも味わってください。
旬のグルメ④牡蠣
やけにデカい牡蠣。
— Rosio🌶 (@rosio640640) November 23, 2019
北海道産。 pic.twitter.com/yu5MDpTGmp
北海道グルメで外せないのは牡蠣です。特に10月のおすすめは牡蠣で有名な北海道厚岸町で、毎年10月初めころに10日間「あっけし牡蠣まつり」が子野日公園でで行われるます。
厚岸で採れる牡蠣の中でも特に高級ブランドである「カキエモン」もこの10月のおまつりで食べることができます。他にもアサリやさんまにホタテなども販売されていて、その場で焼いて食べることも出来ます。

旬のグルメ⑤ボタンエビ
健康とは心と体の状態にあり#健康 #心と体 #旨いは最強 #北海道 #ボタンエビ #旨すぎるやんか pic.twitter.com/XgM3xbR7bx
— 比嘉洋貴 −39kg達成 独自の脱力メソッド【駒込・南麻布パーソナルジム】 (@higahfit) October 31, 2019
北海道グルメとしてもう一つボタンエビもおすすめします。ボタンエビは正式名称は「トヤマエビ」といいます。北海道で獲られるエビの中も最高級のエビです。
ボタンエビは一年中食べることはできますが、生のボタンエビは秋から春までです。グルメにとってボタンエビはもちろん生で食べるお寿司やお刺身がおすすめですが、天ぷらや塩焼きなど加熱した料理もおすすめです。
10月の北海道で観光と旬の味覚を楽しもう!
10月は短い秋ですが、北海道では観光にグルメに楽しめることがいっぱいです。時間が足りないくらいですが、北海道を存分に満喫してください。
おすすめの関連記事


