chiran-bukeyashiki



風情溢れる町並み!「知覧武家屋敷群」の庭園の巡り方や歴史を解説! | 旅行・お出かけの情報メディア
















風情溢れる町並み!「知覧武家屋敷群」の庭園の巡り方や歴史を解説!

鹿児島県南九州市知覧町には、薩摩の小京都と言われる「知覧武家屋敷群」があります。大河ドラマ「西郷どん」のロケ地になったこの場所は、個性豊かな庭園と江戸時代の生活を散策できます。歴史とロマンを探求しに知覧武家屋敷を堪能しましょう。

風情溢れる町並み!「知覧武家屋敷群」の庭園の巡り方や歴史を解説!のイメージ

目次

  1. 1「知覧武家屋敷」とは
  2. 2「知覧武家屋敷」の歴史
  3. 3「知覧武家屋敷」の名勝庭園
  4. 4「知覧武家屋敷」の見所
  5. 5「知覧武家屋敷」の古民家カフェ
  6. 6「知覧武家屋敷」の詳細情報
  7. 7江戸の感性を体感できる「知覧武家屋敷」へ行こう
    1. 目次
  1. 「知覧武家屋敷」とは
    1. 薩摩の小京都と呼ばれる「知覧」
    2. 江戸の感性を伝える名勝庭園
    3. 大河ドラマ「西郷どん」のロケ地
  2. 「知覧武家屋敷」の歴史
    1. 薩摩藩の藩内統治「麓」の形成
    2. 武家屋敷の基礎を造った「島津久峯」
  3. 「知覧武家屋敷」の名勝庭園
    1. 琉球と上方文化が交わる個性豊かな7つの庭園
    2. ①鶴亀を模した「西郷恵一郎庭園」
    3. ②海に浮かぶ島を模した「平山克己庭園」
    4. ③大刈込み一式庭園「平山亮一庭園」
    5. ④最も巨大で豪華な枯山水「佐多美舟氏庭園」
    6. ⑤巨石奇岩がダイナミックな「佐多民子庭園」
    7. ⑥梅が見事な春の庭「佐多直忠庭園」
    8. ⑦唯一の池泉式庭園「森重堅庭園」
  4. 「知覧武家屋敷」の見所
    1. 鯉が泳ぐ用水路「清流溝」
    2. 茅葺の二つ屋根が見事な「旧高城家住宅」
    3. 知覧独特の建築様式「二ツ屋民家」
    4. 英国式庭園で優雅にお茶を楽しめる「薩摩英国館」
  5. 「知覧武家屋敷」の古民家カフェ
    1. 本格的なフレンチの店「ラ・ショミエル」
    2. 洋風庭園で一休み「カフェ デ ホ」
    3. 大きな窓から武家屋敷を眺める「cafe201」
  6. 「知覧武家屋敷」の詳細情報
    1. 営業時間と定休日
    2. 入場料金と割引方法
    3. 駐車場情報
      1. 南九州市営駐車場
      2. 森重堅邸庭園
      3. 恵比寿神社横パーキング
      4. 森商店駐車場
    4. 「知覧武家屋敷」の基本情報
  7. 江戸の感性を体感できる「知覧武家屋敷」へ行こう
    1. おすすめの関連記事
  8. 関連するまとめ
    1. 「萩往還」で歴史と自然を感じるウォーキング!歩く時間や距離も解説!
    2. 鳥取「倉吉白壁土蔵群」で歴史ある街並みを散策!絶品ランチも愉しめる♪
    3. 広島〜福岡間の移動手段まとめ!交通機関別に料金や所要時間を徹底解説!
    4. 「宮島ロープウェー」の利用ガイド!料金&割引方法や乗り場情報を解説!
    5. 妖怪ブロンズ像が至る所に!境港「水木しげるロード」の楽しみ方とは?
    6. 恋人の聖地!鳥取「桝水高原」の天空リフトで絶景の空中散歩!
    7. 下関「長府庭園」は毛利家ゆかりの廻遊式日本庭園!孫文蓮や紅葉の絶景!
    8. 「縮景園」は広島の四季の移ろいを感じる庭園!紅葉ライトアップは絶景!
    9. 本州最西端の地!山口「毘沙ノ鼻」で到達証明書を頂こう!アクセスも解説!
    10. 名探偵コナンの聖地”北栄町”の「コナン通り」を散策!見所をご紹介!
    11. 「壇ノ浦古戦場跡」は源平合戦ゆかりの地!歴史や銅像など徹底解説!
    12. 呉市「音戸の瀬戸」は平清盛ゆかりの海峡!渡船で真下から音戸大橋を観光!
    13. 可愛い猫が至る所に!尾道「猫の細道」でメロメロに癒される散策の旅!
    14. 「日本三大砂丘」とはどこ?面積や特徴をそれぞれ解説!他の有名な砂丘も!
    15. 世界遺産「石見銀山」の観光ガイド決定版!散策の必見ポイントを解説!
    16. 大阪と九州を結ぶフェリー航路まとめ!運行会社や料金&所要時間を解説!
    17. 福岡「極味や」の絶品ハンバーグは必食グルメ!行列覚悟でランチに是非!
    18. 神秘の無人島!神宿る島「沖ノ島」は立入禁止の世界遺産!女人禁制の歴史も?
    19. 「由志園」の美しい圧巻イルミネーションは必見!点灯期間や時間は?
    20. 九州最北端!門司に鎮座する「和布刈神社」の御朱印やお守り情報を紹介!
  9. 関連するキーワード
  10. 人気の記事
    1. 鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
    2. 福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
    3. 小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
    4. 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
    5. 「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
    6. 奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
    7. 鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
    8. 鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
    9. 日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
    10. 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
    11. 長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
    12. 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
    13. 長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
    14. 圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
    15. 「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
    16. 佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
    17. 「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
    18. 九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
    19. 宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
    20. 「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
  11. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

「知覧武家屋敷」とは

鹿児島県南九州市知覧町、雄大な自然と、全国トップレベルの知覧茶、特攻平和会館があり、少し車を走らせれば砂むし風呂と開聞岳で有名な指宿市まで足を伸ばせる絶好の立地と観光地で、毎年多くの観光客が訪れています。

さて、この知覧町には薩摩の小京都の由来ともなっている「知覧武家屋敷」があります。有名大河ドラマ「西郷どん」のロケ地となり、江戸時代の薩摩藩を凝縮した知覧武家屋敷は、歴史ファンだけではなく、鹿児島県内外から遠足や修学旅行の場所として利用されています。

この知覧武家屋敷は、歴史とロマンを探求するだけではなく、個性豊かな庭園と雄大な自然を感じながらお茶を楽しめるカフェ、元気な鯉と巡り会える用水路、観光客が魅了されるイベントなど見どころ満載、知覧武家屋敷の魅力にたっぷりと迫ります。

薩摩の小京都と呼ばれる「知覧」

知覧武家屋敷に足を踏み入れたら、そこはまるで江戸時代にタイムスリップしたかのような感覚がします。整然と並んだ屋敷群、江戸時代の魅力が詰まった庭園、元気に泳ぐ鯉などを一度に味わうと「こげな場所は京都以外になかど」と思わず口にするでしょう。

知覧武家屋敷は、京都の文化をそのまま持ち帰り、風情豊かな京の町を再現した街並みになっているため、「薩摩の小京都」と呼ばれるようになりました。知覧武家屋敷は、江戸時代の生活様式や文化を継承し、現代に語り継がれる歴史とロマン溢れる観光地です。

江戸の感性を伝える名勝庭園

知覧武家屋敷は、武家屋敷と景観に優れているのが魅力の一つです。しかし、知覧武家屋敷の魅力はこれだけではありません。知覧武家屋敷には、国の名勝にも選ばれている7つの庭園も魅力です。日本の文化でも重要な庭園文化の伝播を知る貴重な庭園として、知覧武家屋敷は観光客だけではなく、国からも大切な資源として守られています。

江戸時代を経て、現代でも感じる歴史と風情を楽しみに、観光客は知覧武家屋敷を訪れます。そして、琉球庭園文化と京都の文化を融合させた美しい庭園を目の当たりにしたら、「こげな庭園は日本どこを探してもなかど」と言葉に出る事間違いなしです。

大河ドラマ「西郷どん」のロケ地

2018年に大ヒットを記録した有名大河ドラマ「西郷どん」は皆さんの記憶に新しい所です。鹿児島を舞台にした大河ドラマは、過去に「篤姫」や「翔ぶが如く」などがありましたが、西郷どんは更に上を行く大ヒットドラマとして、2018年のドラマ界を牽引しました。

西郷どんは、林真理子さんの小説「西郷どん!」を原作としており、脚本は有名脚本家中園ミホさんを抜擢、西郷どん役にはハリウッドデビュー間近とも言われる鈴木亮平さんが担当しました。西郷どんは今までの大河ドラマとは一線を画した師弟愛や家族愛を打ち出した大河ドラマとして話題となりました。

そして、西郷どん出生の地竹田神社を皮切りに、鹿児島県各所がロケ地として利用され、知覧武家屋敷も西郷どんのロケ地に利用されました。現在でも西郷どんファンが知覧武家屋敷に聖地巡礼イベントを行うほどで、西郷どんの人気がどれだけ凄いのかが伺えます。


「知覧武家屋敷」の歴史

知覧武家屋敷を観光するには、やはり知覧武家屋敷の歴史を知る事が、知覧武家屋敷の魅力に迫る第一歩です。江戸時代の薩摩藩領主島津久峯が愛した、薩摩の小京都知覧武家屋敷の歴史を巡る旅に出かけましょう。知覧武家屋敷の歴史だけではなく、江戸時代当時の歴史も探求できます。

薩摩藩の藩内統治「麓」の形成

知覧武家屋敷の歴史は、現在から約270年前までさかのぼります。当時の薩摩藩は77万石の大所帯で、各地域に城を点在させる外城制度を採用していました。その数なんと113地区にのぼります。そこで城下町の機能も一緒に活用するために「麓(ふもと)」集落を形成し、知覧武家屋敷の歴史としてスタートしました。

武家屋敷の基礎を造った「島津久峯」

知覧武家屋敷は、薩摩藩で功績を上げた佐久達氏の時に、島津の名前を使用する許可と佐久氏が知覧町を統治する事になったため、知覧武家屋敷の基礎でもある城塁型の区画を整備しました。そして、島津久峰公時代になり、京の文化を持ち帰った美しい景観と、外敵から身を守る石垣を形成し、知覧武家屋敷の歴史を創り上げました。

「知覧武家屋敷」の名勝庭園

知覧武家屋敷で、歴史とロマンを探求する旅、続いて知覧武家屋敷自慢でもある7つの庭園を見ていきましょう。鑑賞価値が高い名勝指定を受けた美しくも逞しい庭園の数々は、知覧武家屋敷の歴史だけではなく、自然を愛した薩摩藩の文化を満喫する事ができます。

琉球と上方文化が交わる個性豊かな7つの庭園

知覧武家屋敷7つの庭園を、これから一つ一つご紹介していきます。母ヶ岳を背景にした美しい庭園は、観る人全てを魅了し、江戸時代の文化を継承してくれます。琉球文化と上方文化を融合させた、薩摩藩自慢の庭園を心ゆくまでゆっくりとご堪能ください。

①鶴亀を模した「西郷恵一郎庭園」

知覧武家屋敷自慢の庭園、まず最初にご紹介するのは「西郷恵一郎庭園」です。別名鶴亀の庭園とも言われており、岩がに見えたり、奥に進むと鶴の形を模した刈り込みがあり、お洒落と縁起を両方授かれる有難い庭園です。

 

名称 西郷恵一郎庭園
(さいごうけいいちろうていえん)
開館時間 9:00~17:00
休業日 年中無休
施設アクセス 知覧武家屋敷群内郵便局隣
公式URL http://www.chiran-navi.com/
CnvSinglePost.php?id=188



②海に浮かぶ島を模した「平山克己庭園」

知覧武家屋敷自慢の庭園、続いてご紹介するのは「平山克己庭園」です。母ヶ岳をモデルにした優雅な借景庭園となっています。知覧武家屋敷見どころの一つでもあるイヌマキの生垣は、母ヶ岳に繋がるように綺麗に刈り込まれています。360度どこから見ても母ヶ岳に繋がっているように見える、魅力的な庭園でもあります。

 

名称 平山克己庭園
(ひらやまかつみていえん)
開館時間 9:00~17:00
休業日 年中無休
施設アクセス 知覧武家屋敷群内
西郷恵一郎庭園向かい
公式URL http://www.chiran-navi.com/
CnvSinglePost.php?id=189

③大刈込み一式庭園「平山亮一庭園」

知覧武家屋敷自慢の庭園、続いてご紹介するのは「平山亮一庭園」です。春には綺麗なサツキが辺り一面に咲き誇り、石組みが一つもない大刈り込みをした庭園です。庭師さんのセンスと歴史が融合したこの庭園は、母ヶ岳にある3つの峯がサツキを通して見えるように、綿密かつ大胆な刈り込みをして人々を魅了しています。

 

名称 平山亮一庭園
(ひらやまりょういちていえん)
開館時間 9:00~17:00
休業日 年中無休
施設アクセス 知覧武家屋敷群内平山克己庭園隣
公式URL http://www.chiran-navi.com/
CnvSinglePost.php?id=190

④最も巨大で豪華な枯山水「佐多美舟氏庭園」

知覧武家屋敷自慢の庭園、続いてご紹介するのは「佐多美舟氏庭園」です。知覧武家屋敷中で最も豪華に造られた庭園で、枯滝の周りに組み込まれた石組みは正に圧巻の一言です。広さと豪華さ、迫力が自慢の佐多美舟氏庭園にぜひ圧倒されましょう。

 

名称 佐多美舟庭園
(さたみふねていえん)
開館時間 9:00~17:00
休業日 年中無休
施設アクセス 知覧武家屋敷群内
武家屋敷入口バス停斜め向かい
公式URL http://www.chiran-navi.com/
CnvSinglePost.php?id=191


⑤巨石奇岩がダイナミックな「佐多民子庭園」

知覧武家屋敷自慢の庭園、続いてご紹介するのは「佐多民子庭園」です。庭園の材料には麓の上流から巨大な岩石を石目に沿って割り、牛や馬を使って運んできた歴史があります。様々な巨石や奇石の数々は正にダイナミックな出来栄えです。

 

名称 佐多民子庭園
(さたたみこていえん)
開館時間 9:00~17:00
休業日 年中無休
施設アクセス 知覧武家屋敷群内
佐多美舟庭園向かい
公式URL http://www.chiran-navi.com/
CnvSinglePost.php?id=192


⑥梅が見事な春の庭「佐多直忠庭園」

知覧武家屋敷自慢の庭園、続いてご紹介するのは「佐多直忠庭園」です。春には梅の花が見事に咲き誇り、夏には緑の涼しさ、秋には豊かな紅葉と季節によって様々な顔を見せて皆さんをお出迎えしてくれます。京都圓通寺をモデルに造られた佐多直忠庭園は、京の文化と薩摩の歴史を感じさせてくれるでしょう。

 

名称 佐多直忠庭園
(さたなおただていえん)
開館時間 9:00~17:00
休業日 年中無休
施設アクセス 知覧武家屋敷群内
佐多民子庭園隣
公式URL http://www.chiran-navi.com/
CnvSinglePost.php?id=193

⑦唯一の池泉式庭園「森重堅庭園」

知覧武家屋敷自慢の庭園、最後にご紹介するのは「森重堅庭園」です。他の庭園は枯山水式となっていますが、森重堅庭園は池泉式となっています。ハート型の手水鉢は、火事や魔除けのご利益がある猪目をモチーフにしています。

このハート型の手水鉢を中心に、知覧武家屋敷では様々なイベントが開催されており、知覧武家屋敷にあるハートのアイテムをSNSに投稿すると景品がもらえるイベントやスタンプラリーなど、観光客を楽しませるイベントを随時開催しています。

 

名称 森重堅庭園
(もりしげみつていえん)
開館時間 9:00~17:00
休業日 年中無休
施設アクセス 知覧武家屋敷群内亀甲城跡隣
公式URL http://www.chiran-navi.com/
CnvSinglePost.php?id=194

「知覧武家屋敷」の見所

知覧武家屋敷自慢の歴史と庭園を満喫しましたが、見どころはまだまだ沢山あります。何度観光しても飽きない名所の他、元気に泳ぐ鯉やイベントなど、内容も景観も盛りだくさんなのが、知覧武家屋敷の魅力でもあります。ここからは、知覧武家屋敷を観光するおすすめスポットをご紹介していきます。

鯉が泳ぐ用水路「清流溝」

知覧武家屋敷には用水路が知覧武家屋敷群内で流れています。そして、その用水路を覗くと、元気に泳いでいるが沢山います。鯉と言えば、お金持ちの池やお堀にある池などが主流ですが、知覧武家屋敷では用水路で鯉が元気に育っています。鯉が泳いでいる用水路は「清流溝」と呼ばれ、綺麗な水と鯉が喜ぶ餌がふんだんにあり、いつ見ても元気な鯉達に出会う事ができます。

茅葺の二つ屋根が見事な「旧高城家住宅」

元気に泳ぐ鯉に魅了されたら、続いての観光名所旧高城家住宅に向いましょう。玄関が二つあり、男玄関女玄関に別れています。知覧型とも言われる二ッ家は独特の様式となっており、ハート型の手水鉢は、イベントなどで盛り上がりを見せています。
 

名称 旧高城家住宅
(きゅうたかしろけじゅうたく)
開館時間 10:30~16:30
休業日 1月9日
施設アクセス 知覧武家屋敷群内高城屋隣


知覧独特の建築様式「二ツ屋民家」

旧高城家住宅の他に、知覧型二ッ家をもう一箇所見ていきましょう。家を外から見ると屋根が二つあるのが分かります。この二つの屋根は「おもて」、「なかえ」と言われており、二つの屋根の間には小棟があります。知覧独特の建築様式となっており、これを見るだけでも観光に来た甲斐があります。
 

名称 二ツ家民家
(ふたつやみんか)
開館時間 9:00~17:00
休業日 年中無休
施設アクセス 知覧武家屋敷群内薬局向かい
公式URL http://www.chiran-navi.com/
CnvSinglePost.php?id=198

英国式庭園で優雅にお茶を楽しめる「薩摩英国館」

知覧武家屋敷は見どころ満載ですが、そろそろ喉が乾いてきました。ここで一旦休憩をとりましょう。英国文化アフタヌーンティーが楽しめる「薩摩英国館」をご案内します。

豊かな景観と自然を眺めながら、優雅で心と体が休まるカフェを楽しめます。アフタヌーンティーは完全予約制となっていますが、当日予約も可能です。英国紳士淑女気分を薩摩英国館で満喫しましょう。

 

電話番号 0993-83-3963
営業時間 11:30~17:00
休業日 ・火曜日
・年末年始
座席数 40席
店舗アクセス 知覧武家屋敷群内
知覧武家屋敷庭園事務所向かい
公式URL http://www.satsuma-eikokukan.jp/




「知覧武家屋敷」の古民家カフェ

知覧武家屋敷は、一日中観光しても飽きない名所やイベントを随時開催しており、観光客を楽しませています。しかし、一日中となるとお腹が空いたり喉が乾いたりもします。そこで、知覧町武家屋敷自慢の絶景を満喫しながら楽しめるレストランやカフェをご紹介します。イベントの休憩に、お食事にデートにぜひご利用ください。

本格的なフレンチの店「ラ・ショミエル」

江戸時代の古民家で高級フレンチが味わえる、そんな夢のような食事やカフェが楽しめるお店が「ラ・ショミエル」さんです。外観はまるで田舎のおばあちゃんの家に帰ってきたような落ち着いた古民家ですが、提供されるフレンチは丁寧で繊細な味が楽しめます。常に満席の状態ですので、予約をしてからお店に行くと良いでしょう。
 

電話番号 0993-83-2626
営業時間 11:30~18:30
休業日 ・火曜日夜
・水曜日
・第三火曜日
座席数 18席
店舗アクセス 知覧武家屋敷群内
ハンズ知覧店斜め向かい
公式URL https://www3.hpez.com/hp/
lachuaumierechiran/page14


洋風庭園で一休み「カフェ デ ホ」

知覧武家屋敷で観光しながらちょっとカフェタイム、そんな時におすすめなのが「カフェ デ ホ」さんです。外観は西洋風にアレンジしたノシタルジックなお店で目の保養にばっちりです。隠れ家的な雰囲気で豊かな自然を満喫しながらカフェを楽しむ贅沢な時間が過ごせます。
 

電話番号 0993-83-2671
営業時間 11:00~17:00
休業日 ・木曜日
・金曜日
店舗アクセス 知覧武家屋敷群内
佐多直忠庭園隣
参考URL https://s.tabelog.com/
kagoshima/A4601/A460105/46009211/top_amp/

大きな窓から武家屋敷を眺める「cafe201」

知覧武家屋敷の豪華な庭園を眺めながらカフェを楽しみたい方は「cafe201」さんがおすすめです。大きな窓ガラスからは、元気な鯉達が泳ぐ麓川を挟んで知覧武家屋敷を楽しむ事ができ、カフェのメニューも充実しています。自分の部屋みたいな落ち着いた雰囲気でカフェタイムを優雅に過ごす事ができます。
 

電話番号 0993-83-2410
営業時間 10:00~19:00
休業日 木曜日
施設アクセス 知覧武家屋敷群内
知覧武家屋敷庭園隣
公式URL http://cafe-201.com/


「知覧武家屋敷」の詳細情報

知覧町武家屋敷で歴史とロマン、イベントを満喫したい方にはどうしても気になる事があります。駐車場入場料金、イベントの日程などですね。イベントは、時期によって様々な趣向を凝らしたイベントを開催していますので、ホームページをチェックしましょう。

駐車場は料金が無料の所と、駐車場料金が有料の所があります。駐車場無料の所は少し歩くなどありますが、知覧町の豊かな自然を味わって散策しながら知覧武家屋敷へ向かう事ができます。有料駐車場は知覧武家屋敷まではほど近い距離にある所が多く、すぐに知覧武家屋敷を満喫する事ができます。

営業時間と定休日

知覧武家屋敷は、朝9時から開始しており涼しい時間帯から知覧武家屋敷を満喫する事ができます。冬でも日中はコートがいらなくなるほど温暖な気候ですので、一年中知覧武家屋敷で観光を楽しむ事ができます。閉館も17時で、暗くなる前のちょうど良い時間です。

年中無休で営業をしておりますが、台風など悪天候の場合は臨時閉館となる場合がありますので注意しましょう。

入場料金と割引方法

知覧武家屋敷を楽しむには入場料金が必要です。料金は大人530円、小学生、中学生までの子供は320円となっています。団体割引もあり、30名以上で大人430円、小学生、中学生までの子供は250円となっています。予約時に団体の旨と伝えておくと便利です。

駐車場情報

知覧町武家屋敷までアクセスするには車で行かれる方が便利です。指宿スカイラインを経由すれば迷わずに行けますのでおすすめです。さて、車で知覧武家屋敷まで来たは良いが、駐車場が心配になりますね。ここでは、駐車場の情報と駐車場の利用料金も合わせてご紹介します。

南九州市営駐車場

まずは料金が無料で利用できる駐車場をご紹介します。知覧武家屋敷近くの「南九州市営駐車場」です。県道23号線を少し裏路地に入った立地で穴場的な場所として有名です。知覧武家屋敷フリークの方は、イベント毎にここの駐車場を利用されています。

 

住所 鹿児島県南九州市知覧町郡6203-1
電話番号 0993-83-2832
駐車場料金 無料
交通アクセス 鹿児島市内中心部より車で約50分
公式URL https://www.city.minamikyushu.lg.jp/
kankou/shisetsu/leisure/016.html

森重堅邸庭園

知覧武家屋敷内にも実は無料で利用できる駐車場が存在します。「森重堅邸庭園」の隣にある駐車場で、知覧武家屋敷を観光する方は無料で利用する事ができます。しかし、イベントや時期によっては料金が有料になったり、満車になっている場合がありますので注意しましょう。
 

住所 鹿児島県南九州市知覧町郡6354
電話番号 0993-58-7878
駐車場料金 無料
駐車場アクセス 知覧武家屋敷群内森繁堅庭園隣
公式URL http://www.chiran-navi.com/
CnvSinglePost.php?id=94

恵比寿神社横パーキング

駐車場料金は有料にはなりますが、知覧武家屋敷まで近い駐車場をご紹介します。まずは、恵比寿神社横の駐車場です。知覧武家屋敷までは徒歩2分という好立地にあり、麓川の清流を眺めながら知覧武家屋敷まで足を運べます。料金は1時間200円となっていますので注意が必要です。
 

住所 鹿児島県南九州市知覧町郡6204
駐車場料金 1時間200円
駐車場アクセス 知覧武家屋敷周辺自衛隊
鹿児島地方協力本部知覧分駐所向かい

森商店駐車場

知覧武家屋敷まで近い距離にある有料駐車場はもう一ヶ所あります。「森商店駐車場」です。ファミリーマートの斜め向かいにあり、県道23号線沿いにありますので迷わずにアクセスする事ができます。こちらも1時間200円の料金がかかりますので注意しましょう。
 

住所 鹿児島県南九州市知覧町郡6223
駐車場料金 1時間200円
駐車場アクセス 知覧武家屋敷群内ファミリーマート
知覧武家屋敷前店斜め向かい

「知覧武家屋敷」の基本情報

住所 鹿児島県南九州市知覧町郡13731-1
電話番号 0993-58-7878
営業時間 9:00~17:00
定休日 年中無休
交通アクセス 九州自動車道鹿児島ICより車で約37分
駐車場
公式URL http://chiran-bukeyashiki.com/
smarts/index/1/

江戸の感性を体感できる「知覧武家屋敷」へ行こう

知覧町は各時代を息抜き、強さと逞しさを継承しながらこの地の歴史を歩んできました。豊かな自然と共に育まれてきた先は、日本自慢のお茶と幾多にも連なる観光名所、知覧武家屋敷に温かい地元住民の方です。江戸時代にタイムスリップし、当時の文化や音色を肌で感じながら味わう景観は、かけがえのない思い出として心に残るでしょう。

知覧武家屋敷を楽しんだら、まだ観るべき体感すべき観光名所が知覧町には沢山あります。感動あり、驚きあり、魅了ありの観光を五感で楽しめる鹿児島屈指の観光名所知覧町、知覧武家屋敷をスタートしてチェストいけ知覧町です。

おすすめの関連記事

指宿で絶対食べたいおすすめグルメはこれ!ランキングTOP12!

鹿児島旅行で是非泊まりたい高級旅館14選!最高の温泉や食事を堪能!

指宿温泉で入るべき名湯はここ!日帰り温泉ランキングTOP12!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
MrPatariro

サッカー、ライブ大好きで全国を飛び回っています。ついでに旅行と観光、グルメも楽しんでいます。

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました