kagoshima-modelcourse



地元民が激押しする鹿児島観光のモデルコースとは!2泊3日で満喫! | 旅行・お出かけの情報メディア
















地元民が激押しする鹿児島観光のモデルコースとは!2泊3日で満喫!

鹿児島観光で人気のモデルコースといえば?鹿児島にはたくさんの観光地があるのでちょっと思い浮かびませんね。車のほうが良いのか、電車のほうが良いのか、予算は?、2泊の女子旅に良いプランは?等々迷います。今回はそんな人たちにおすすめの観光モデルコースをご紹介します。

地元民が激押しする鹿児島観光のモデルコースとは!2泊3日で満喫!のイメージ

目次

  1. 1鹿児島観光モデルコースをご紹介!
  2. 2鹿児島観光モデルコース2泊3日【1日目】
  3. 3鹿児島観光モデルコース2泊3日【2日目】
  4. 4鹿児島観光モデルコース2泊3日【3日目】
  5. 5鹿児島観光モデルコースの予算や移動方法について
  6. 6鹿児島で2泊3日の観光モデルコースを楽しもう!
    1. 目次
  1. 鹿児島観光モデルコースをご紹介!
    1. 三連休にもおすすめ!2泊3日の観光プラン
      1. 鹿児島空港から出発するコース
    2. 女子旅に人気の観光スポットも網羅
  2. 鹿児島観光モデルコース2泊3日【1日目】
    1. 空港から車で約30分弱、パワースポット霧島を満喫!
      1. 【午前中観光プラン】霧島神宮でパワスポ巡り
      2. ランチは霧島神宮周辺のおすすめスポットで
    2. ランチ後は霧島の人気観光スポット巡り
      1. 【午後観光プラン①】霧島アートの森を歩く
      2. 【午後観光プラン②】霧島の名水、大出水の湧水へ
      3. 【午後観光プラン③】霧島温泉市場で足湯を満喫
  3. 鹿児島観光モデルコース2泊3日【2日目】
    1. 2日目は霧島から知覧方面へ移動
      1. 【午前中観光プラン➀】知覧武家屋敷庭園
      2. 【午前中観光プラン②】知覧平和公園
    2. ランチは特攻おばさんの店知覧茶屋へ
      1. 特攻おばさんの店知覧茶屋の基本情報
    3. ランチ後、指宿方面へ移動
      1. 【午後観光プラン①】釜蓋神社へ
      2. 【午後観光プラン②】番所鼻自然公園で絶景を満喫
      3. 【午後観光プラン③】ヘルシーランド露天風呂「たまて箱温泉」
      4. 【午後観光プラン④】山川砂むし温泉
  4. 鹿児島観光モデルコース2泊3日【3日目】
    1. 3日目は鹿児島港から桜島へフェリーで移動
      1. 【午前中観光プラン①】湯之平展望所へ
      2. 【午前中観光プラン②】桜島溶岩なぎさ公園で足湯を満喫
    2. ランチは道の駅「桜島」火の島めぐみ館へ
      1. 道の駅「桜島」火の島めぐみ館の基本情報
    3. ランチ後、鹿児島空港方面へ移動
      1. 【午後観光プラン①】薩摩ガラス工芸を見学
      2. 【午後観光プラン②】天文館むじゃきで白熊を食べる
    4. 鹿児島空港へ到着
  5. 鹿児島観光モデルコースの予算や移動方法について
    1. 羽田からの運賃はいくらくらい?
    2. 鹿児島の旅館の相場は?
    3. 移動は車がおすすめ
      1. 鹿児島空港周辺でレンタカーが借りれる
  6. 鹿児島で2泊3日の観光モデルコースを楽しもう!
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    2. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    3. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    4. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    5. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    6. 岡山のおすすめいちご狩りスポット23選!食べ放題料金や旬の時期を紹介!予約なしOKのスポットも
    7. 岡山のゆるキャラ一覧!有名な人気ゆるキャラから怖いと噂のゆるキャラまで全24キャラを解説
    8. ラクダだけじゃない鳥取砂丘!観光の所要時間やおすすめスポットを紹介
    9. 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
    10. 岡山市の観光スポットを大特集!穴場やおすすめ観光スポット20選!
    11. 【津山まなびの鉄道館】鉄道好きなら外せない岡山名所!限定グッズや見どころをチェック
    12. 【瀬戸大橋】デートにも最適!ライトアップやドライブなどロマン溢れる見どころ満載
    13. 水攻めを受けた備中高松城の歴史と城主清水宗治を解説!御城印情報も
    14. 鬼太郎列車って知ってる?乗り方・楽しみ方から近くの観光スポットまで
    15. 鳥取・智頭町のおすすめスポット10選!有名な観光地やカフェ
    16. 国産ジーンズの聖域「倉敷デニムストリート」を満喫!おすすめアイテムや人気グルメを紹介!
    17. 美肌効果抜群の奥津温泉へ行こう!日帰り、宿泊スポットや観光情報をまとめて紹介
    18. 自然と一体になれる大津島!フェリーで行ける観光&釣りスポット
    19. 岡山デニムが愛される理由とは?児島・倉敷デニムストリートを歩く旅
    20. 海と繊維の街「児島」で自然とグルメの観光を楽しもう!見どころやおすすめスポットも徹底解説!
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
    2. 福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
    3. 小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
    4. 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
    5. 「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
    6. 奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
    7. 鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
    8. 鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
    9. 日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
    10. 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
    11. 長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
    12. 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
    13. 長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
    14. 圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
    15. 「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
    16. 佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
    17. 「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
    18. 九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
    19. 宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
    20. 「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

鹿児島観光モデルコースをご紹介!

https://www.photo-ac.com/

黒豚、温泉、自然、桜島、鹿児島の英雄西郷隆盛や特攻隊の史跡、鹿児島にはたくさんの人気観光地がありますが、たくさんありすぎてどこをどうやって、何日かけて巡ったら良いのか迷ってしまいますね。

今回は、そんな迷える人たちに向けて鹿児島観光におすすめの人気モデルコースというものがあるのでご案内していきます。車で行く方法や電車で行く方法、2泊3日くらがちょうど良い女子旅、予算はどのくらいかなど、一緒に探っていってみましょう。

三連休にもおすすめ!2泊3日の観光プラン

そこかしこに人気の観光地が点在している鹿児島県。人気の観光地を全部巡っていたら有給休暇を使い果たしてしまいます。そんな鹿児島県の観光地を、三連休などを利用した2泊3日で巡れて、満喫できるおすすめの人気観光モデルコースをたっぷりとご紹介していきます。

せっかくなら、可能な限り多くの鹿児島の観光地を巡りたいですよね。効率よく巡るおすすめの方法をお伝えしていきますので、参考にしてください。

鹿児島空港から出発するコース

先ずおすすめの2泊3日の観光プランは、早い時間帯に鹿児島空港へ到着したら、空港で車(レンタカ-)を借りて巡るプランです。初日から効率的に人気の観光地を巡れますし、予算も無駄がなく組めるのでおすすめです。

鹿児島空港に着いたら好きな種類の車(レンタカ-)を借りて、ドライブを楽しみながら、人気の観光地を巡ってみましょう。

女子旅に人気の観光スポットも網羅

女子だけで気兼ねなく旅をする女子旅。今回の人気の鹿児島観光地を巡るモデルコースでもその女子旅で人気の観光スポットも網羅しています。

車で和気あいあいと女子だけの女子旅、予算も節約できて、2泊3日と三連休にはちょうど良く、女子旅に負けず劣らず和気あいあいのおすすめのモデルコースになっています。女子だけで気軽に鹿児島観光モデルコースの女子旅に出かけてみませんか?

鹿児島観光モデルコース2泊3日【1日目】

では、さっそく人気の女子旅も網羅しているおすすめの鹿児島観光モデルコース、人気の観光地を巡る2泊3日の旅に出発しましょう。どのようなル-トで巡っていくかを具体的にしめしていきますので、参考にしてみてください。せっかく行くのですから、効率よく巡って充分に楽しんでいきましょう。

空港から車で約30分弱、パワースポット霧島を満喫!

鹿児島観光モデルコース2泊3日の旅の1日目、鹿児島空港でレンタカ-を借りたら、まず最初に寄りたい場所はパワースポットともいわれている霧島。鹿児島県霧島市には不思議な言い伝え、七不思議伝説が残っています。

天孫降臨神話にある種を蒔かずして稲穂が生えてくる蒔かずの種という場所や人間の力では動かすことのできない岩の中に人の文字が書かれている不思議な文字岩というものがあったりと、他にも不思議な現象が起こる場所があり、そのせいか、この辺り一帯はパワースポットと呼ばれて親しいです。

そのパワ-スポットを訪れて、パワ-を充電して鹿児島観光モデルコースをスタ-トするなんて、とても贅沢な感じがします。

【午前中観光プラン】霧島神宮でパワスポ巡り

霧島市に到着したら、午前中のうちに先ず巡ってみたいのは、そのパワ-スポットの中心でもある霧島神宮。霧島市に来たら訪れない理由はありません。この霧島神宮は南九州一のパワ-スポットといわれています。

日本神話の建国の神様瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)をご祭神としている霧島神宮は建国の神だけあり、そのパワ-も絶大です。ご利益は国家安泰や交通安全など、あの坂本龍馬とおりょうさんも何度も参拝しているパワ-スポット神社になっています。

【住所】 鹿児島県霧島市霧島田口2608-5
【問い合わせ】 0995-57-0001
【参拝時間】 境内の参拝自由。授与所の受付は8時~17時30分
【休業日】 年中無休
【入場料】 無し
【拝観料】 無料
【アクセス】 高原ICより車でおよそ30分
【駐車場】 有り(無料)500台
バス駐車所10台
(10台以上の場合は連絡必要。)
【公式サイト】 https://kirishimajingu.or.jp/

ランチは霧島神宮周辺のおすすめスポットで

午前中に霧島神宮を参拝したら、そろそろお腹が空くころになりますね。霧島神宮周辺にはヘルシ-な健康食を扱うお店や、鹿児島の名産黒豚を使ったメニュ-のあるがっつり食べられるお店、さっぱり食べたい人には和食のお店とおすすめのランチスポットがたくさんあります。

選ぶのに迷ってしまった場合、その日の予算や気分によって気になるランチスポットを選んでみても良いですね。こちらにリンクが貼ってあるので参考にしてみてください。

霧島神宮周辺のおすすめランチ12選!カフェやトンカツの人気店も!

ランチ後は霧島の人気観光スポット巡り

南九州一のパワ-スポット霧島神宮を参拝してパワ-をもらい、周辺のランチスポットに訪れてお腹もパワ-チャ-ジした後、1日目の午後の時間はゆったりと霧島の人気観光スポット巡りをすると良いでしょう。霧島市には他にもたくさん巡れる場所がありますので、その中のいくつかをご紹介していきます。

【午後観光プラン①】霧島アートの森を歩く

先ず霧島の人気観光スポット最初に訪れたいのが霧島アートの森。この美術館は現代美術を主に扱っていて、屋内と屋外にそれぞれ展示品が置かれています。屋外には23人の芸術家の方の作品が展示されており、屋内には絵画や彫刻などの作品が所狭しと置かれています。

定期的にイベントや展覧会も開催されていて、この霧島アートの森を巡るだけでも充分な観光になるほどのもの。ぜひ、訪れてみてください。一見の価値があります。

【住所】 鹿児島県姶良郡湧水町木場 6340 番地 220
【問い合わせ】 0995-74-5945
【開園時間】 9:00~17:00 (入園 16:30まで)
【休園日】 毎週月曜日(休日の場合は翌日)
年末年始(12/29~1/2)
メンテナンス(2/15~22)
【入園料】 入園料:
一般320円、高・大学生210円、小・中学生150円
団体割引(20名以上):
一般250円、高・大学生160円、小・中学生120円
年間パスポート:
一般640円、高・大学生420円、小・中学生300円
【アクセス】 JR鹿児島中央駅~隼人駅乗り換え~栗野駅(約90分)
【駐車場】 有り(無料)
大型駐車場 6台
身障者駐車場5台
普通車駐車場 197台
二輪車駐車場5台
【公式サイト】 https://open-air-museum.org/

【午後観光プラン②】霧島の名水、大出水の湧水へ

霧島アートの森を訪れて刺激的な時間を過ごした後は癒しの時間を取りましょう。続いて訪れたいのが霧島の名水と言われて久しい大出水の湧水です。霧島市の所以の霧島山、この山は大きな水源を蓄えていてダムのような役割を果たしています。

そういったことから麓ではその湧水が生活用水などとして使われており、観光客だけではなく、地元の人たちの生活用水としても重宝されています。昔懐かしい手動のポンプで飲む大出水の湧水は、1日目の観光の疲れを少し取り除いてくれそうです。

【住所】 鹿児島県霧島市横川町
【問い合わせ】 0995-78-2115(公益社団法人霧島市観光協会)
【営業日】 通年
【アクセス】 JR肥薩線霧島温泉駅から車で約10分
【駐車場】 有り(無料)
普通車15台
【参考サイト】 https://www.kagoshima-kankou.com/guide/52150/

【午後観光プラン③】霧島温泉市場で足湯を満喫

霧島の人気観光スポット巡りの最後に訪れたいのが、1日の観光の疲れをガッツリ取る霧島温泉市場での足湯。霧島温泉郷の中にあって観光案内所やお土産屋、食事処が集まった市場になっています。

ここで1日目のお土産を買ったり夕食などを食べたり、足湯に浸かって1日目の観光疲れを取ってホテルに帰るというのが良いかもしれませんね。最高の観光1日目として終わりそうです。

【住所】 鹿児島県霧島市牧園町高千穂3878-114
【問い合わせ】 0995-78-4001
【営業日】 8:30~18:00
※店舗により異なる。
【定休日】 不定休
店舗に直接問い合わせ。
【アクセス】 JR肥薩線霧島温泉駅から車で約20分
【公式サイト】 https://kirishima-marche.com/

鹿児島観光モデルコース2泊3日【2日目】

https://www.photo-ac.com/

鹿児島観光モデルコース2泊3日の旅の2日目はどのようなコースになっているのでしょうか。1日目を存分に満喫して身も心もお腹いっぱいになっているかもしれませんが、この鹿児島観光モデルコース2泊3日の旅はまだまだ始まったばかりです。さらに魅力的な観光地に訪れていくことになりますので、楽しんでいきましょう。

2日目は霧島から知覧方面へ移動

鹿児島観光モデルコース2泊3日の旅の2日目、最初に向かう目的地は知覧です。知覧といえば近代化前の侍の時代の面影が残っている場所や、第二次世界大戦、特攻隊で命を落とした青年たちのとても悲しい歴史が思い浮かびます。

そんなことを胸に刻みながら巡ってみると、今、わたしたちがここで平和に暮らしていることに、改めて感謝の気持ちが起こるのではないでしょうか。ぜひ、訪れてみてください。

【午前中観光プラン➀】知覧武家屋敷庭園

鹿児島観光モデルコース2泊3日の旅の2日目、午前中に巡りたいのは知覧武家屋敷庭園。鹿児島といえば薩摩藩。江戸時代、この地は薩摩藩が統治していました。外城という102の地区に分け、地頭や領主の屋敷などを中心に武家集落を作って、武士を分散させて統治していたようですね。知覧もそういった場所の一つになっています。

また、この知覧武家屋敷庭園は国の重要伝統的建造物群保存地区に選定され、7つの庭園が国の名勝に指定されました。この美しい伝統美を見ると、江戸時代の日本人の美的センスにため息がもれるばかりです。

【住所】 鹿児島県南九州市知覧町郡13731番地1
【問い合わせ】 0993-58-7878(知覧武家屋敷庭園 有限責任事業組合)
【開園時間】 9:00~17:00
【入園料】 大人:大人:500円 団体(30人以上)400円
子供:子供:300円 小・中学生 団体(30人以上)240円
【アクセス】 JR指宿枕崎線坂之上駅下車
【駐車場】 大型バス20台(1時間500円)、普通車50台(1時間200円)
【公式サイト】 http://chiran-bukeyashiki.com/

【午前中観光プラン②】知覧平和公園

つづいて午前中のうちに巡る場所は知覧平和公園。第二次世界大戦中、祖国を守るため、愛する家族や恋人を守るため、10代から20代の青年たちが戦闘機と供に敵艦、敵地に突っ込んでいく戦い方でその命を散らしていったという話は有名。特攻隊という名称を聞かない人はいないのではないでしょうか。

そういった悲しい命の上に今の日本の平和が保たれています。この知覧平和公園もそんな若者たちへの弔いの意味と、二度とそんなことがあってはならないという意味を込めて存在しているのではないでしょうか。

ぜひ、訪れて胸に刻んでみてください。戦争は二度と起こしてはいけないですね。ましてや未来ある若者たちの命を奪うなどもってのほかです。


【住所】 南九州市知覧町郡17919-1
【問い合わせ】 0993-83-2511
(南九州市役所都市計画課公園管理係)
【開園時間】 通年
【アクセス】 JR鹿児島中央駅から鹿児島交通知覧行きで約1時間15分
「特攻観音入口」下車すぐ
【駐車場】 有り
【参考サイト】 https://www.kagoshima-kankou.com/guide/11573/

ランチは特攻おばさんの店知覧茶屋へ

午前中に知覧武家屋敷庭園と知覧平和公園を巡っているとあっという間にランチタイムになります。ランチタイムは、特攻おばさんの店として知られている知覧茶屋へ行くことをおすすめします。

10代から20代の青年たちが特攻隊として、この知覧の地から敵艦や敵地に向けて旅立ちました。二度と祖国に帰らないという条件付きでその命を散らしていったのです。そんな彼らが特攻前夜、このお店の店主鳥浜トメさんの手料理を食べて、翌朝帰ることのない敵地へと向かって行ったそうです。

10代から20代の青年といえばまだ母親が恋しい年頃です。そんな故郷の母の味が、このトメさんの味と重なったのでしょう。命を散らすその前に、おふくろの味を食べたかったのでしょうね。

特攻おばさんの店知覧茶屋の基本情報

【住所】 鹿児島県南九州市知覧町郡17856
【問い合わせ】 0993-83-4774
【営業時間】 [月~金]
11:00~15:00
17:00~20:30(L.O.20:00)予約有の時営業
季節により営業(問合せ)

[土・日・祝]
11:00~20:30(L.O.20:00)
日曜営業

【休業日】 不定休
【料金】 夜:¥2,000~¥2,999 、ランチ:¥1,000~¥1,999
【アクセス】 山形屋(やまかたや)バスセンター ~ 特攻観音入口
【駐車場】 駐車場10台
【公式サイト】 http://tomiya.s504.xrea.com/

ランチ後、指宿方面へ移動

知覧の特攻隊で少し胸が痛くなってしまいましたが、そんな気分を少し晴らすため、午後からは自然や温泉を満喫できる指宿方面へ移動しましょう。

彼らのことを胸にとどめておくことはとても大切なことですが、だからといって、そのせいで楽しい観光が台無しになっては特攻隊の彼らだってあまり良い気はしません。気分を改めに自然と温泉を満喫しに指宿方面へ移動てみましょう。

【午後観光プラン①】釜蓋神社へ

鹿児島観光モデルコース2泊3日の旅の2日目、午後一番で訪れる場所は釜蓋神社。ここはご祭神が須佐之男命になっていて、武(武士道・勝負)の神様として信仰されています。戦時中は武運長久、現在は勝負事といえばスポ-ツ選手やアスリ-トの方々が参拝に訪れるようです。また、入試の合格祈願などで受験生たちも訪れているようです。

この釜蓋神社に参拝して、自分の中で叶えてみたい夢などがあったら、須佐之男命にお願いしてみましょう。

【住所】 鹿児島県南九州市頴娃町別府6827
【問い合わせ】 0993-38-2127(釜蓋神社管理運営委員会)
【参拝時間】 終日
【休業日】 無休
【アクセス】 JR頴娃大川駅から徒歩15分
【駐車場】 有り(無料)
普通車100台
※バス専用有。
【参考サイト】 https://www.kagoshima-kankou.com/guide/50902/

【午後観光プラン②】番所鼻自然公園で絶景を満喫

つづいて訪れたいのが番所鼻自然公園。日本地図を作るために全国を測定行脚していた伊能忠敬が「天下の絶景」とほめたたえた場所と言われています。この番所鼻自然公園の見どころは2つあって、ひとつはこの場所には竜の落とし子が棲んでおり、その竜の落とし子にちなんだ吉鐘(祥)がある場所です。

竜の落とし子は昔から「幸運の守り神」と言われていて、メスから預かった卵をオスが大切に育てる、その一夫一婦の仲睦まじい姿から夫婦円満、安産のご利益があるとして、この地にはそんなカップルが多く訪れるようです。

天下の絶景を2人で眺めながらロマンチックな時間を過ごせば、夫婦円満、安産も期待できそうですね。他には海の池やカップルベンチなどの見どころがあります。

【住所】 南九州市頴娃町別府5202
【問い合わせ】 0993-83-2511
(南九州市役所商工観光課観光交流係)
【開園時間】 終日
【休園日】 無休
【アクセス】 JR水成川駅から徒歩10分
【駐車場】 有り(無料)
普通車60台
※バス専用も有。
【参考サイト】 https://www.kagoshima-kankou.com/guide/10649/

【午後観光プラン③】ヘルシーランド露天風呂「たまて箱温泉」

2日目の最後、夕日が沈むころに訪れたいのがヘルシーランド露天風呂。こちらは口コミで「行って良かった」と評判で4年連続1位になっているそうです。

絶景を見ながら入る露天風呂は格別ですからね。露天風呂の種類は、開聞岳を望むことができる「和風露天風呂」と、竹山と海を眺めながら入る「洋風露天風呂」があって、日替わりで男女が入れ替わるそうです。どちらも絶景を見ながらの入浴。満喫できることは言うまでもないでしょう。

【住所】 鹿児島県指宿市山川福元3292
【問い合わせ】 0993-27-6966
【営業時間】 9:30~19:30(受付は19:00まで)
【休業日】 木曜日(祝・祭日の場合は翌日)
【料金】 ヘルシーランド オススメのセット券
(露天風呂(たまて箱温泉)と山川砂むし温泉のお得なセット券)
大人(中学生以上)1,240円
小人(小学生以下)620円

露天風呂(たまて箱温泉)の料金
大人(中学生以上)510円
小人(小学生以下)260円
大人(ヘルシーランド年間利用券保持者)310円*
小人(ヘルシーランド年間利用券保持者)150円*
大人回数券(11枚綴り)5,100円
小人回数券(11枚綴り)2,600円

【アクセス】 JR指宿駅下車
鹿児島交通で「ヘルシーランド入口」下車
【駐車場】 有り(無料)
普通車(70台)
【公式サイト】 http://ppp.seika-spc.co.jp/healthy/tamatebako/

【午後観光プラン④】山川砂むし温泉

鹿児島観光モデルコース2泊3日の旅2日目の最後を飾りたいのは、たまて箱温泉と同じくしてヘルシーランド内にある山川砂むし温泉です。砂むしはデトックス効果がありますから、たまて箱温泉の前に訪れてまず2日目の旅の疲れをデトックス。

そしてたまて箱温泉でゆっくり身体を休めれば、旅の疲れもすっかり取れて、翌日の旅がさらに楽しくなりますね。こちらの温泉卵を味わうのも絶品ですよ。

【住所】 鹿児島県指宿市山川福元3292
【問い合わせ】 0993-27-6966
【営業時間】 9月~6月 9:00~17:30(受付は17:00まで)
7・8月 9:00~18:00(受付は17:30まで)
【休業日】 10月~5月
【アクセス】 JR指宿駅下車
鹿児島交通で「ヘルシーランド入口」下車
【駐車場】 有り(無料)
普通車(70台)
【公式サイト】 http://ppp.seika-spc.co.jp/healthy/sayuri-2/

鹿児島観光モデルコース2泊3日【3日目】

さあ、鹿児島観光モデルコース2泊3日の旅の最終日です。鹿児島といえば桜島。最終日は本土を離れて桜島のほうへ移動しましょう。鹿児島に来たら桜島に来ないと消化不良です。最終日に桜島へ行って思いっ切り鹿児島観光を満喫しましょう。

3日目は鹿児島港から桜島へフェリーで移動

鹿児島観光3日目の朝に気持ち良く目覚めたら、鹿児島港から桜島へフェリーで移動して桜島を目指しましょう。桜島は現在も活発に活動している活火山です。活火山は時に危険を伴いますが、活火山だからこそ、この鹿児島市がその恩恵に預かっているということもあります。

では、ここからはそんな鹿児島のシンボル桜島観光を満喫できるモデルコ-スをひとつずつ見に行ってみましょう。

【午前中観光プラン①】湯之平展望所へ

桜島へ到着したら先ず最初に訪れたいのが湯之平展望所です。一般の人の立ち入りは4号目あたりまで。標高373mをほんの少し登って行きますので、歩きやすい靴や動きやすい服装で行くと良いでしょう。西側に鹿児島市街、北側に霧島連山、南は開聞岳と絶景が見渡せます。

また、石垣にハ-ト型の石が埋めてあるので、宝探し気分で探してみると楽しいですね。今回の旅はここに午前中に訪れますが、特におすすめなのがマジックアワ-の時間帯、夕暮れ時です。桜島のその向こうに沈む夕日や暗くなるのと同時に鹿児島市内に明かりがともりだす様子は圧巻で、必見です。

【住所】 鹿児島市桜島小池町1025
【問い合わせ】 099-286-4700
(公益財団法人鹿児島観光コンベンション協会)
【営業時間】 展望所:見学自由 売店:9:00~17:00
【アクセス】 桜島港からサクラジマアイランドビュー約40分
「湯之平展望所」下車
【駐車場】 有り
【参考サイト】 https://www.kagoshima-kankou.com/guide/10573/

【午前中観光プラン②】桜島溶岩なぎさ公園で足湯を満喫

つづいて午前中のうちに訪れたい場所が桜島溶岩なぎさ公園。ここは桜島フェリーから歩いてすぐのところにあるので気軽に立ち寄れますね。ここの醍醐味は長さ約100mと日本最大級の足湯。地下1,000mから湧き出す天然温泉の色は赤褐色、湯之平展望所を登って疲れた足にちょうど良いですね。

【住所】 鹿児島市桜島横山町1722-3
【問い合わせ】 099-286-4700
(公益財団法人鹿児島観光コンベンション協会)
【営業時間】 9:00~日没
【休業日】 無休
【アクセス】 桜島港フェリーターミナルから徒歩約10分
【駐車場】 有り
【参考サイト】 https://www.kagoshima-kankou.com/guide/11813/

ランチは道の駅「桜島」火の島めぐみ館へ

つづいてご案内するのは、こちらも桜島フェリー港からは歩いて5分の立地、道の駅火の島めぐみ館。フェリーで桜島を断つ前に立ち寄って、旅の最後にここで桜島のお土産なんて買うのはいかがでしょうか。桜島の風土の恵みをふんだんに使ったグルメやお土産などがたくさんあって目移りしてしまいそうです。

午前中最後に巡る場所なので、この桜島の恵みをふんだんに使った道の駅火の島めぐみ館で桜島でしか味わえないランチ、ここでしか味わえないミカンソフトなどを食べて、午後からの観光に精をつけてみましょう。

道の駅「桜島」火の島めぐみ館の基本情報

【住所】 鹿児島県鹿児島市桜島横山町1722-48
【問い合わせ】 099-245-2011
【営業時間】 物産直売所:
午前9時~午後6時

レストラン:
午前10時~午後4時
(オーダーストップ:午後3時30分)

【休業日】 毎月第3月曜日
※祝祭日の場合翌日
【アクセス】 「桜島港フェリーターミナル」到着後
最初の交差点を左に曲がり、溶岩道路に出たら左側。
【駐車場】 89台
(大型バス専用駐車場も完備しております)
【公式サイト】 http://www.megumikan.jp/

ランチ後、鹿児島空港方面へ移動

午前中に桜島を満喫したところで、ランチした後の午後の時間帯は鹿児島空港方面へ移動しましょう。空港に戻る道すがらでも人気の観光スポットがまだまだあります。鹿児島は本当に豊富な観光スポットがありますね。どのような観光スポットがあるのでしょうか。さっそく行ってみましょう。

【午後観光プラン①】薩摩ガラス工芸を見学

鹿児島観光最終日、空港までの道すがらに立ち寄ってみたいのは薩摩ガラス工芸の工場。薩摩のガラス細工といえば伝統工芸品薩摩切子。江戸時代の終わり近代日本に入って、イギリス、フランス、スペインなどヨ-ロッパ諸国と通商をするようになった日本、この薩摩切子は、そんな外国との通商において海外交易品として開発されたものです。

どことなく和と洋のテイストのまざった薩摩切子、日本は諸外国に負けないようにがんばっていたのですね。そんなことを胸にしまいながら、その美しい薩摩切子の器などをお土産に買って行くのも良いでしょう。

【住所】 鹿児島県鹿児島市吉野町9688-24
【問い合わせ】 099-247-2111(代表)
【見学時間】 9:00~17:00
【売店営業時間】 8:30~17:30 年中無休
【アクセス】 民営
(林田・鹿児島・南国交通・まち巡りバス)で異人館前下車。
進行方向に徒歩1分
【駐車場】 有り(無料)
20台
【公式サイト】 http://www.satsumakiriko.co.jp/

【午後観光プラン②】天文館むじゃきで白熊を食べる

さて、帰る前に一休みしたいですね。疲れた身体を癒すのは甘いものです。最終日の最後に訪れたい場所は天文館むじゃき。創業60年以上の歴史のあるお店は、全国的に良く知られている白熊アイス。

フル-ツをふんだんに盛り込んだミルク味のかき氷アイス。食べたことのない人はあまりいないのではないでしょうか。この天文館むじゃきで白熊アイスを食べる、とても贅沢な時間です。天文館むじゃきには他にも地元名産の食材を使った料理なども食べられます。

【住所】 鹿児島県鹿児島市千日町5−8
【問い合わせ】  099-222-6904(受付時間:9:00~21:00)
【営業時間】 白熊cafe
月~土11:00~21:00
(ラストオーダー 料理=20:15/白熊&ドリンク=20:30)
日祝10:00~21:00
(ラストオーダー 料理=20:15/白熊&ドリンク=20:30)
※現在営業時間短縮中
【アクセス】 「天文館」下車 → G3アーケード徒歩約2~3分 → 天文館むじゃき本店
【公式サイト】 https://mujyaki.co.jp/

鹿児島空港へ到着

鹿児島の人気観光地をふんだんに巡って午後の少し遅い時間には鹿児島空港へ到着です。鹿児島観光モデルコースは鹿児島に来たら一度は訪れたい人気の観光スポットを効率よく2泊3日で巡れるようになっています。せひ、このコ-スで鹿児島観光を満喫してください。

鹿児島観光モデルコースの予算や移動方法について

さて、鹿児島観光モデルコースの気になる予算や移動方法ですが、こちらは訪れる前にきちんとその予算は把握しておきたいものですね。さっそくご案内していきますので、参考にしてください。

羽田からの運賃はいくらくらい?

羽田空港から鹿児島空港までの航空運賃はいくらくらいでしょうか。予算を組むときにとても大切なので、しっかりと押さえておきましょう。航空運賃は予約する時期や方法、航空会社によって変わってきますので、おおよその相場をお知らせしておきます。

調査対象にしたのは2019年2月1日に出発した際のANAの航空運賃の相場で、鹿児島県(鹿児島空港):片道で8,990円~41,590円になっています。予算を組む際の参考にしてください。

鹿児島の旅館の相場は?

つづいては宿泊予算に必要な情報になります。鹿児島観光で主に使われている7件のホテルの相場を調べたところ、7,000円から20,000円が平均になっているようです。季節や時期、部屋の形態などにより金額が違ってきますので、宿代の予算として参考にしてください。

移動は車がおすすめ

この鹿児島観光モデルコ-スは短期間の間でたくさんのところを巡るので、車で移動することをおすすめします。電車だと乗換や乗り継ぎなどのロスタイムや電車の待ち時間がもったいなかったりするので、ある程度自由にフットワークが軽い感じで巡れると良いでしょう。

鹿児島空港周辺でレンタカーが借りれる

鹿児島は観光地があちらこちらに点在しています。鹿児島空港周辺でレンタカーが借りられる場所がありますので、空港に着いたらレンタカ-を借りてこのモデルコ-スの旅を満喫しましょう。

レンタカ-の相場は、その車種や借りる日数により違いますが、日帰りで4,000円から6,000円のようです。

鹿児島で2泊3日の観光モデルコースを楽しもう!

鹿児島はとても魅力的な街です。知覧特攻隊では悲しい歴史を身をもって知ることになりますが、そのことを知るということはそれはそれでとても大切なことですし、また、最強のパワ-スポットのある神社も点在しており、鹿児島市内を巡っていると、日本の神々の天孫降臨神話の場所であることをつくづく思い起されます。

また、海を交えたこの街の絶景は天下の絶景と言われている場所でもあり、火山活動が盛んな鹿児島の天然温泉はまた格別です。

おすすめの関連記事

鹿児島屈指のパワスポ「霧島神宮」のご利益や七不思議とは?御朱印&お守りも!

「知覧特攻平和会館」で学ぶ戦争の歴史と平和の尊さ!アクセス&駐車場も!

鹿児島・桜島を車で一周!おすすめの観光スポットや温泉を徹底解説!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
田中さちこ

ようこそ(^^)/わたしが文字でつむいだトラベルームへ。

お読みいただいている方が、「わぁ、懐かしい~、また…

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました