inazumi



日本最大の水中洞!大分「稲積水中鍾乳洞」の絶景やダイビング情報! | 旅行・お出かけの情報メディア
















日本最大の水中洞!大分「稲積水中鍾乳洞」の絶景やダイビング情報!

大分県にある「稲積水中鍾乳洞」は国内最長の鍾乳洞です。シュノーケリングやダイビングも楽しめ、敷地内にはお土産屋さんなどの施設もあります。隣の白山川では6月にホタル観賞も出来る自然が広がります。稲積水中鍾乳洞へのアクセスや料金、おすすめの服装などをご紹介します。

日本最大の水中洞!大分「稲積水中鍾乳洞」の絶景やダイビング情報!のイメージ

目次

  1. 1大分「稲積水中鍾乳洞」は日本最大の水中洞
  2. 2「稲積水中鍾乳洞」ってどんな場所?
  3. 3「稲積水中鍾乳洞」の観光ポイント
  4. 4「稲積水中鍾乳洞」の歴史
  5. 5「稲積水中鍾乳洞」のアクセスや料金&服装
  6. 6「稲積水中鍾乳洞」の絶景を満喫しよう!
    1. 目次
  1. 大分「稲積水中鍾乳洞」は日本最大の水中洞
    1. 歩いて探索できる神秘の洞口
  2. 「稲積水中鍾乳洞」ってどんな場所?
    1. 水中に鍾乳石が見られる世界でも珍しい鍾乳洞
    2. 夏は涼しく・冬は暖かい快適の空間
    3. 全長約1km日本最長の水中鍾乳洞
    4. 洞窟内でシュノーケリングやスキューバダイビングができる
      1. 宮崎ダイビングサービスステーションの基本情報
      2. Cave Explorers INAZUMIの基本情報
    5. 付近の白山川でホタルを見ることも
    6. 園内にはお土産品の販売やレストランなど様々な施設が
      1. いなずみ白山川キャンプ場の基本情報
  3. 「稲積水中鍾乳洞」の観光ポイント
    1. 鍾乳石
    2. フロースト―ン
    3. 虹の滝
    4. 名残りの池
    5. エメラルドの泉
    6. ベルホール
    7. 示現の淵
  4. 「稲積水中鍾乳洞」の歴史
    1. 始まりは今からおよそ2億数千万年前
    2. 発見されたのは現代
    3. 地下水が長い時間をかけて石灰岩を溶かした
    4. 今でも調査は継続中
  5. 「稲積水中鍾乳洞」のアクセスや料金&服装
    1. アクセスの詳細
    2. 営業時間は?
    3. 料金は?
    4. おすすめの服装は?
    5. 「稲積水中鍾乳洞」の基本情報
  6. 「稲積水中鍾乳洞」の絶景を満喫しよう!
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    2. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    3. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    4. 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
    5. 自然と一体になれる大津島!フェリーで行ける観光&釣りスポット
    6. 船通山の登山ルートを徹底解説!所要時間や注意点、カタクリ&紅葉&温泉情報も!
    7. 【岩国】柱島で観光、釣りを楽しみたい方へ!フェリーの時刻表も
    8. 初心者も!那岐山のおすすめ登山コースを紹介。旅の疲れを癒す山の駅とは?
    9. 紅葉だけじゃない!奥津渓で自然に囲まれた心穏やかな時間を過ごそう
    10. 【鳥取】山陰のマッターホルン「烏ヶ山」!難易度別の登山ルートや天然水CMロケ地などを紹介!
    11. 食べて美味しい、泳いで楽しい「浦富海岸」。海水浴は親子連れにもおすすめ!
    12. 海と繊維の街「児島」で自然とグルメの観光を楽しもう!見どころやおすすめスポットも徹底解説!
    13. 瀬戸内海に浮かぶ小さな島・祝島!穏やかに流れる時間を堪能しよう
    14. 浦富海岸で遊覧船や海水浴を楽しもう!周辺のおすすめランチや駐車場も紹介
    15. 鳥取・船上山で登山を堪能。紅葉を見ながらダム湖散策も!
    16. 日本最大の池・湖山池の楽しみ方とは?遊覧船からナチュラルガーデンの散策も
    17. 【道後山】登山・温泉・スキー場など大自然を満喫できる観光スポット
    18. 鳥取「さじアストロパーク」は雨の日でも楽しめる天文台!プラネタリウムや工作、宿泊・お土産情報をご紹介!
    19. キャンプ初心者でも安心!自然を満喫できる氷ノ山キャンプ場へ行こう!
    20. 自然が作り出した芸術品!秋芳洞に行ってみよう!
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
    2. 福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
    3. 小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
    4. 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
    5. 「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
    6. 奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
    7. 鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
    8. 鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
    9. 日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
    10. 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
    11. 長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
    12. 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
    13. 長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
    14. 圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
    15. 「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
    16. 佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
    17. 「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
    18. 九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
    19. 宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
    20. 「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

大分「稲積水中鍾乳洞」は日本最大の水中洞

大分県豊後大野市に日本最大の水中鍾乳洞「稲積水中鍾乳洞(いなずみすいちゅうしょうにゅうどう)」があります。先日人気テレビ番組「ポツンと一軒家」の中で紹介され、現在話題の観光スポットとなっている鍾乳洞です。

稲積水中鍾乳洞は約3億年前に形成された鍾乳洞です。夏涼しく、冬温かい洞窟内は水が流れ、マイナスイオンに溢れる癒しの空間が広がります。新生洞はほとんどを歩いて見ることが出来、ダイビングやシュノーケリングが楽しめます。

歩いて探索できる神秘の洞口

国内最大級の稲住水中鍾乳洞には、新生洞、水中洞という二つの洞窟があります。どちらも200メートルまでを歩いて見学することができます。洞窟の奥から流れてくる水のそばを歩きながら、神秘的な地中散歩が楽しめます

夏は涼しく感じますので、服装に気を付けましょう。洞窟の各所にある池の水深は、一番深い場所で約40メートルあります。水中洞の長さは全長約1000メートルもあります。シュノーケリングやダイビングも楽しめ、現在も調査が進められています

敷地内にはお土産屋さんなどの施設もあり、近くの白山川では6月頃にホタル観賞も出来ます。大自然に囲まれて、一日中楽しむことが出来ます。

関連記事 大分県臼杵市にある「風連鍾乳洞」が美しすぎる!料金やアクセスも解説!




「稲積水中鍾乳洞」ってどんな場所?

稲積水中鍾乳洞は、大自然が造り出した神秘の空間で、日本最長の鍾乳洞です。3億年前に形成され、30万年前の阿蘇山噴火によって水中に沈んだ、世界でも珍しい水中鍾乳洞です。夏涼しく冬温かい洞窟内の、新生洞のほとんどを歩いて見学することが出来ます。

神秘的な稲積水中鍾乳洞ではシュノーケリングやダイビングを楽しむことも出来ます。マイナスイオンたっぷりの稲積水中鍾乳洞には、未体験の癒し空間が広がっています。敷地内にはお土産屋さんを始め色々な施設があり、時間を忘れて楽しむことが出来ます

洞窟内は夏は涼しく冬は暖かい16℃です。特に夏は涼しく感じますので、服装に気を付けて出かけましょう。そばを流れる、名水100選に選ばれた白山川では、6月頃にホタル観賞も出来ます。大自然に囲まれた場所にある、日本最大の鍾乳洞です。

水中に鍾乳石が見られる世界でも珍しい鍾乳洞

稲積水中鍾乳洞は、水中に鍾乳石が見られる世界でも珍しい鍾乳洞です。鍾乳石は洞窟の中でたくさん見られるつららのような物です。二酸化炭素を含んだ雨水などの水分が、石灰質の土の中を通り、溶けだした石灰が洞窟の壁から染み出します。

染み出す時に二酸化炭素は放出され、石灰質が少しづつ固まっていったものが鍾乳石です。鍾乳石の成長は大変遅く、1センチメートル伸びるのに、約100年かかると言われています。

稲積水中鍾乳洞は、地上で形成された鍾乳洞が、阿蘇山の噴火で水中に沈んでしまっていましたが、発見後に鍾乳洞内の水が抜かれ、現在のように見学できるように整備されました。洞窟内は年中16℃で、夏は涼しく冬温かい温度です。服装に注意して出かけましょう。

夏は涼しく・冬は暖かい快適の空間

稲積水中鍾乳洞の内部は、夏涼しく冬温かい快適な空間が広がっています。温度は常に一定の16℃です。冬は暖かくて良いですが、真夏は寒く感じることもあるので、服装に気を付けます。羽織る物を用意して行った方が良いでしょう。

服装の他に、履物にも注意が必要です。洞窟内は滑りやすく段差もあるので、歩きやすく滑りづらい靴を履いて行きましょう。服装に気をつけて、安全で楽しい洞窟探検を楽しみましょう。

全長約1km日本最長の水中鍾乳洞

稲積水中鍾乳洞は、発見当時は200メートルほどしか確認されていませんでした。2014年に洞窟奥部の調査がされ、新たに800メートルの鍾乳洞が見つかり、全長は約1キロメートルとなりました現在日本で最長の水中鍾乳洞で、今なお研究が進められています。

洞窟内でシュノーケリングやスキューバダイビングができる

稲積水中鍾乳洞では、シュノーケリングやダイビングを楽しむことが出来ます。シュノーケリングは誰でも気軽に楽しめるので人気です。稲積水中鍾乳洞へ、電話で予約します。時間は10:00、13:00、15:00開催で、料金は大人6,500円、小学生5,500円です。

シュノーケリング料金には鍾乳洞とその他施設への入場券、ウェットスーツやシュノーケルなど道具一式のレンタル料が含まれています。また、稲積水中鍾乳洞は、2019年から調査目的以外でケーブダイビングが出来る、日本唯一の場所として注目めています。

ダイビングは、「宮崎ダイビングサービスステーション」、「Cave Explorers INAZUMI」という会社で行っています。メニューは体験ダイビング、カヴァーンダイビング、ケーブダイビングなどがあります。直接問い合わせて予約します。

宮崎ダイビングサービスステーションの基本情報

住所 880-0916 宮崎県宮崎市恒久4942-5 エレガンス12-1F
電話番号 0985-54-1175 
URL 宮崎ダイビングサービスステーション
URL 稲積水中鍾乳洞ダイビング

Cave Explorers INAZUMIの基本情報

住所 〒870-0871  大分県大分市東八幡1-1
電話番号 093-616-1177
URL Cave Explorers INAZUMI

付近の白山川でホタルを見ることも

稲積水中鍾乳洞のそばを流れる中津無礼川は、地元では白山川と呼ばれ、名水100選に選ばれる清流です。「鮎返しの滝」、落差30メートルの「鹿落しの滝」など名所もたくさんある、四季折々に美しい自然、特にホタル観賞を楽しむことが出来ます。

鬼が掘ったという伝説が残る「ほげ岩」の周辺では、毎年6月に源氏ホタルが群生し、幻想的なホタルの舞を見ることが出来ます。同じ時期に「ホタル祭」も開催され、歌や踊り、神楽、和太鼓などが披露され賑わいます。ホタル観賞会も行われます。

地元の「白山川を守る会」の方々の努力によって環境整備が行われ、美しい水の流れと、清流でしか生息出来ないホタルのためでもある、白山川の自然が保たれています。幻想的なホタル観賞へ出かけましょう。

園内にはお土産品の販売やレストランなど様々な施設が

稲積水中鍾乳洞の敷地内には、お土産屋さんや、数々のユニークな施設があります。「稲住昇竜大観音」「アンティークショップ」「昭和タイムトリップ昭和座」「開世美術館」などの施設の他に、売店やレストランなどもあり、一日中楽しめます。

入り口にある売店では、各種のお土産や、ユニークなおもしろグッズなどを販売しています。旅行の思い出になるお土産がたくさん並んでいます。お土産屋さんの隣の券売機で、入場券を購入します

売店ではお土産などを販売しています。施設は入場料で見学することが出来ます。別料金ですが、隣接するいなづみ白山川キャンプ場には、18棟のエアコンつきバンガローもあり、美しい自然とともに満点の星空を楽しむことも出来ます。

いなずみ白山川キャンプ場の基本情報

住所 〒879-7263 大分県豊後大野市三重町大字中津留300番地
電話番号 974-26-2468
営業期間 4月~10月
営業時間 15:00 チェックイン / 11:00 チェックアウト
予約受付時間 9:00~17:00
料金 バンガローの大きさにより変わります。
URL いなずみ白山川キャンプ場

関連記事 大分のおすすめキャンプ場TOP24!コテージ&バンガローや温泉付きも!

「稲積水中鍾乳洞」の観光ポイント

稲積水中鍾乳洞は、シュノーケリングやダイビングも楽しめる日本でただ一つ、国内最長の鍾乳洞です。新生洞、水中洞の二つの洞窟があり、どちらともに200mほどまでを歩いて見学することが出来ます。神秘的な鍾乳洞の見どころをご案内します。

敷地内にはお土産屋さんなどユニークな施設もあります。お土産が買える売店は入り口にあり、旅の思い出になるようなお土産や、おもしろグッズなどを扱っています

鍾乳石

稲積水中鍾乳洞のいたるところで見ることが出来る鍾乳石は、洞窟の中に下がるつららのような物です。二酸化炭素を含んだ雨水や地下水などの水分が、石灰質の土の中を少しづつ通り、二酸化炭素によって溶けだした石灰が洞窟の壁から染み出します。

石灰が染み出す時に二酸化炭素は放出され、石灰質だけがが少しづつ固まっていったものが鍾乳石です。鍾乳石の成長は大変遅く、1センチメートル伸びるのに、約100年かかると言われています。稲積水中鍾乳洞の鍾乳石は3億年前の古生代に形成されました。

フロースト―ン

鍾乳石は、出来方や形状によって15種類に分けられます。壁や地面に沿って、地下水が流れ落ちながら形成されていった鍾乳石を「フローストーン(流れ石)」と呼びます。水の中に含まれる石灰成分は流されずに積み重なり、年輪のような層を作ります

虹の滝

稲積水中鍾乳洞の入り口に、虹の滝と呼ばれる滝があります。観光開発で掘削された排水路からの水が、洞の外へと流れ落ちています。時間帯と日光の当たり方で、滝からの水しぶきが虹を作るそうです。晴れた日の午前中から昼過ぎまでの時間帯に見ることが出来ます

名残りの池

稲積水中鍾乳洞の新生洞を奥に進んでいくと「名残の池」と呼ばれる池があります。天井から滴り落ちる水滴が、静寂の中に響き癒さされます。一つ一つの水滴は池の水面に美しい波紋を描いていきます。立ち止まっていつまでも眺めていたくなる、癒しの空間です

エメラルドの泉

エメラルドの泉」は、水中洞にあります。エメラルド色の水は、透明度が高くしっかり手すりにつかまっていないと吸い込まれてしまいそうになります。地中にいることを忘れてしまうほどの圧倒的な美しさに出会えます。

ベルホール

新生洞にある「ベルホール」は、水が造り出した造形です。かつてこの洞窟の中は水が流れていました。地下水は長い時間をかけ、石灰岩を少しずつ溶かしながら穴を次第に大きくしていき、まるで人が掘ったような空間を形成していきました。

稲積水中鍾乳洞には、まるいお椀で壁をくりぬいたような、釣り鐘型窪み(ベルホール)がたくさん開いています。これは、かつて水の中に沈んでいた鍾乳洞が、激しい水流によって溶かされて出来上がったものです。

示現の淵

稲積水中鍾乳洞の「示現の淵」は、水中洞の奥にあります。水中洞はもっと奥まで続いていますが、歩いて見学できるのはここまでです。示現とは、神仏が不思議な霊験をあらわすことや奇跡を意味します。周りには、自然が造り出した独特の空間が広がります

透明な水は、底なしのようにずっと下まで続いているかのように見え、神秘的です。稲積水中鍾乳洞はまだまだ調査が続いています。

「稲積水中鍾乳洞」の歴史

稲積水中鍾乳洞は、日本で一番長い鍾乳洞です。地下探検の他、ダイビングやシュノーケリングも楽しめるという日本唯一の鍾乳洞です。稲積水中鍾乳洞の成り立ちなどをご紹介します。

始まりは今からおよそ2億数千万年前

稲積水中鍾乳洞の歴史は、約2億数千万年前、恐竜が生きていた時代まで遡ります。人類が登場し、長い氷河期がやってこようとする頃、稲積水中鍾乳洞の原型となる洞窟が出来たと考えられています。そして約30万年前、熊本県阿蘇山が大噴火を起こしました

この幾度かに渡る阿蘇山大噴火によって、稲積水中鍾乳洞は水に埋もれてしまい、長い眠りにつくことになります。

発見されたのは現代

稲積水中鍾乳洞が水中に沈んでから、長い長い時間がたちました。江戸時代には鍾乳洞の存在だけは知られていました。ただ、誰も見に行ったり、調べたりすることはありませんでした。実は発見されたのはつい最近です。

ある日、近くを流れる白山川で遊んでいた子どもたちが、川の水のなかに“穴”を見つけました。その穴が鍾乳洞の入り口だっのです。1976年に潜水探検隊のダイバーによる潜水調査が始まり、水中洞だけで500m以上、洞奥は水深60m以上に達することが判明しました。

地下水が長い時間をかけて石灰岩を溶かした

鍾乳洞が地下水に浸かっていた長い間、流れる水は少しずつ石灰石を溶かしていき、人間が掘ったような穴を形成していきました。現在稲積水中鍾乳洞内で見ることが出来るベルホールは、この水の力によって出来上がった自然の造形物です。

今でも調査は継続中

国内で最長、約1,000 メートルの水中鍾乳洞が確認されていた稲積水中鍾乳洞ですが、2014年の調査で、水中洞は、観光可能な終点からさらに800m以上続いている事がわかりました。水中洞の途中には100m以上の長さの洞窟が枝分かれしているのも確認されました。

迷路のような水中洞窟の調査は、長いロープを命綱として張りながら進められます。地図も無く、潜水時間も長くなる水中洞窟の調査には危険が伴います。ダイバーが張ったロープは3,000メートルに及び、現在も調査は続けられています

関連記事 「七ツ釜鍾乳洞」で地底探検!名物のそうめん流しや料金&アクセスを解説!
関連記事 「日本三大鍾乳洞」とは?各々の場所や歴史・観光の魅力を徹底解説!

「稲積水中鍾乳洞」のアクセスや料金&服装

約2億年の歴史がある稲積水中鍾乳洞は、日本最長の鍾乳洞です。シュノーケリングやダイビングも楽しめ、神秘的な異空間を体験できる、日本唯一の場所です。稲積水中鍾乳洞へのアクセス方法や服装、料金など、詳細情報をご紹介します。

アクセスの詳細

稲積水中鍾乳洞へ車でのアクセスをご紹介します。大分方面からのアクセスは国道10号線~犬飼町より国道326号線~三重町より15kmで、所要時間約1時間。

延岡方面からのアクセスは国道326号線~三重町まで~市場一区交差点を左に曲がり502号線~ここより13㎞。所要時間約1時間です。

公共交通機関でのアクセスは、JR豊肥本線、三重町駅で下車します。三重町駅からタクシーで約20分です。三重駅からは遠いので、車でアクセスする方が便利です。

営業時間は?

稲積水中鍾乳洞の営業時間は、9:00~17:00です。夏季は時間延長もあります。定休日は無く、年中無休です。

料金は?

稲積水中鍾乳洞の入場料は、大人1,300円、中・高・大学生1,000円、4歳~小学生700円です。料金には、鍾乳洞とその他の施設の拝観料が含まれています。

おすすめの服装は?

稲積水中鍾乳洞内へ服装や持ち物をご案内します。洞窟内の温度は一年中16℃です。夏は涼しく冬温かく感じます。外気の気温が高い夏は特に服装に注意が必要です。半袖では寒く感じますので、必ず薄いジャケットなど羽織る物を持参しましょう。

上から水滴が垂れてきますので、合羽などがあると便利です。壁や岩などに触ると手が濡れますので、タオルを用意しましょう。また、洞窟内は滑りやすく、段差がある場所もありますので、かかとの高い靴などは避け、歩きやすく滑りやすい履物で入るようにします

「稲積水中鍾乳洞」の基本情報

住所 〒879-7263 大分県豊後大野市三重町大字中津留300番地
電話番号 0974-26-2468
営業時間 9:00~17:00
定休日 年中無休
料金 大人1,300円、中・高・大学生1,000円、4歳~小学生700円
アクセス JR豊肥本線、三重町駅で下車、タクシーで約20分
大分から車で約1時間
駐車場 300台 無料
URL 稲積水中鍾乳洞

「稲積水中鍾乳洞」の絶景を満喫しよう!

3億年の昔から存在していた稲積水中鍾乳洞は神秘的な魅力に溢れています。シュノーケリングやダイビングも楽しめ、異空間を満喫できます。近くを流れる名水100選の白山川では、6月頃にホタル観賞も出来る大自然が広がります。

稲積水中鍾乳洞は、自然が造り出した造形美と、美しい水滴の音が優しく響きます。幻想の世界に包まれ癒される一味違った旅に出かけましょう

おすすめの関連記事

関連記事 国東半島のおすすめ観光スポット28選!ドライブ名所や絶景名所も!
関連記事 大分で有名な滝10選を紹介!マイナスイオン溢れる大自然に癒される!
関連記事 大分デートならここへ!穴場まで網羅したおすすめスポット25選!
関連記事 大分のおすすめ定番ドライブ名所22選!絶景スポットはデートにも人気!​​​​​​​
関連記事 「一目八景」は深耶馬溪の有名な景勝地!展望台からの絶景は圧巻!​​​​​​​
関連記事 大分の秘境「由布川峡谷」は現在立ち入り禁止?復旧の目処はいつ頃?



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
ORANGE77

旅行大好きです。特に博物館や神社仏閣巡りが好きです。歴女というほどではありませんが、日本史、世界史にとても興味があ…

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました