otaru-unga-cruise



「小樽運河クルーズ」で観光を満喫!港町の魅力を船の上から味わおう! | 旅行・お出かけの情報メディア
















「小樽運河クルーズ」で観光を満喫!港町の魅力を船の上から味わおう!

小樽に観光に行こうと考えている方におすすめな観光地のひとつが「小樽運河クルーズ」です。この記事では「小樽運河クルーズ」の料金や乗り場情報など様々な情報をご紹介します。「小樽運河クルーズ」に行きたい!と考えている方はぜひ、この記事を参考にしてくださいね。

「小樽運河クルーズ」で観光を満喫!港町の魅力を船の上から味わおう!	のイメージ

目次

  1. 1小樽観光の新定番「小樽運河クルーズ」
  2. 2小樽観光・小樽運河クルーズコース
  3. 3小樽観光・小樽運河クルーズの様子と魅力
  4. 4小樽観光・小樽運河クルーズの後はグルメ!
  5. 5小樽観光・小樽運河クルーズの詳細情報
  6. 6小樽観光・小樽運河クルーズで非日常体験を!
    1. 目次
  1. 小樽観光の新定番「小樽運河クルーズ」
    1. 小樽運河は珍しい埋め立て式の運河
    2. 船で巡る40分のロマンチッククルーズ
  2. 小樽観光・小樽運河クルーズコース
    1. 小樽運河クルーズの主なポイント
      1. ポイント①北運河
      2. ポイント②小樽湾
      3. ポイント③南運河
      4. ポイント④歴史的建造物
    2. ナイトクルーズがおすすめ!
  3. 小樽観光・小樽運河クルーズの様子と魅力
    1. チケット購入して船乗り場で乗船
    2. 竜宮橋をくぐって北運河へ!
    3. ノスタルジックな倉庫群を鑑賞
    4. 「倉庫ショッカー」が見れる!
    5. ロマンチックなオレンジのライトは格別!
    6. サプライズ企画のサポートをしてくれる!
  4. 小樽観光・小樽運河クルーズの後はグルメ!
    1. おすすめグルメ①海鮮食堂 澤崎水産
      1. 海鮮食堂 澤崎水産の基本情報
    2. おすすめグルメ②小樽 味の栄六
      1. 小樽 味の栄六の基本情報
    3. おすすめグルメ③cafe色内食堂
      1. cafe色内食堂の基本情報
  5. 小樽観光・小樽運河クルーズの詳細情報
    1. 小樽運河クルーズの料金
      1. 割引制度もあり!
    2. 確実に乗るためには予約を!
      1. 予約は電話にて受付
    3. 小樽運河クルーズの注意事項
    4. 小樽運河クルーズへのアクセス
      1. チケット販売所は小樽運河中央橋
      2. JR小樽駅から徒歩で行ける!
    5. 小樽運河クルーズの基本情報
  6. 小樽観光・小樽運河クルーズで非日常体験を!
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    2. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    3. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    4. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    5. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    6. 岡山のおすすめいちご狩りスポット23選!食べ放題料金や旬の時期を紹介!予約なしOKのスポットも
    7. 岡山のゆるキャラ一覧!有名な人気ゆるキャラから怖いと噂のゆるキャラまで全24キャラを解説
    8. ラクダだけじゃない鳥取砂丘!観光の所要時間やおすすめスポットを紹介
    9. 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
    10. 岡山市の観光スポットを大特集!穴場やおすすめ観光スポット20選!
    11. 【津山まなびの鉄道館】鉄道好きなら外せない岡山名所!限定グッズや見どころをチェック
    12. 【瀬戸大橋】デートにも最適!ライトアップやドライブなどロマン溢れる見どころ満載
    13. 水攻めを受けた備中高松城の歴史と城主清水宗治を解説!御城印情報も
    14. 鬼太郎列車って知ってる?乗り方・楽しみ方から近くの観光スポットまで
    15. 鳥取・智頭町のおすすめスポット10選!有名な観光地やカフェ
    16. 国産ジーンズの聖域「倉敷デニムストリート」を満喫!おすすめアイテムや人気グルメを紹介!
    17. 美肌効果抜群の奥津温泉へ行こう!日帰り、宿泊スポットや観光情報をまとめて紹介
    18. 自然と一体になれる大津島!フェリーで行ける観光&釣りスポット
    19. 岡山デニムが愛される理由とは?児島・倉敷デニムストリートを歩く旅
    20. 海と繊維の街「児島」で自然とグルメの観光を楽しもう!見どころやおすすめスポットも徹底解説!
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
    2. 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
    3. 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
    4. 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
    5. 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
    6. 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
    7. 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
    8. 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
    9. 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
    10. 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
    11. さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
    12. 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
    13. 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
    14. 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
    15. 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
    16. 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
    17. 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
    18. 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
    19. 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
    20. モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

小樽観光の新定番「小樽運河クルーズ」

昔から貿易の玄関口として使われている「小樽運河」。今では観光の名所としても人気を博しています。観光客だけでなく休日は地元の人々も多く訪れるそうです。

小樽運河は珍しい埋め立て式の運河

小樽運河は自然にできた運河ではありません。小樽港で扱われる荷物量が増え、効率をあげる必要が出てきたために、後から人工的に作られた運河です。このような珍しい運河を「小樽運河クルーズ」に乗って楽しめるのは嬉しいですよね。

船で巡る40分のロマンチッククルーズ

小樽運河クルーズ所要時間約40分と時間も長すぎず短すぎず、観光にもおすすめなクルーズです。北運河や小樽湾、小樽にある歴史的な建造物など様々な観光名所を小樽運河クルーズでは周ります。「一気に小樽の観光名所を巡りたい!」という方にもおすすめ。

札幌&小樽観光なら必見のモデルコース!魅力を凝縮した旅のプランを!

小樽観光・小樽運河クルーズコース

小樽運河クルーズで回る。クルーズのコースについて詳しくご説明いたします。どのポイントも見所が満載おすすめです。小樽運河クルーズでしか味わえないゆっくりとした時間を楽しみましょう。

小樽運河クルーズの主なポイント

小樽運河クルーズの主なポイントはぜんぶで4つあります。それぞれのポイントについて、情報を事前に集めておくと、より一層小樽運河クルーズを楽しむことができるかもしれませんので、チェックしてみてください!ナイトクルーズについてもご説明しますので、お見逃しなく。

ポイント①北運河

作業船などの小型船が今も見ることができる昔ながらの運河が「北運河」です。運河の中でも北部に位置しており、幅が40メートルと当時の運河のままを今も保っています。他の3つのポイントに比べても、古き良き小樽の情緒が感じられるエリアです。

ポイント②小樽湾

2つめは「小樽湾」です。小樽港は他の港と比べても波が穏やかで、近くには第一管区海上保安本部も建てられています。貿易港として栄えた雰囲気を残しながらも今では青いラインの巡視船や警察の船も見ることができます。

ポイント③南運河

運河の中でももっとも有名と言われているのがこの「南運河」です。倉庫群を近くから見ることができるエリアでもあるので、観光客にも人気なスポットになっています。ナイトクルーズで訪れると美しさがさらに際立ちます。幅広い年齢層に人気なエリアです。

ポイント④歴史的建造物

小樽運河クルーズでは港の上から歴史的な小樽の建造物を見ることができます。陸の上で自分の足で歴史的建造物を見るのももちろん楽しいですが、港から見ると違う視点から見ることができるのでおすすめです。

個性溢れるクルーズのキャプテンが建造物について丁寧に説明してくれるところも、小樽運河クルーズの醍醐味のひとつです!

ナイトクルーズがおすすめ!

小樽運河クルーズには明るい時間にクルーズをする「デイクルーズ」と暗くなってからクルーズをする「ナイトクルーズ」の2種類が存在しています。どちらもおすすめですが、ナイトクルーズは特におすすめです。

ナイトクルーズに乗船すると上記で説明した歴史的建造物のライトアップを見ることができたり、ナイトクルーズでしか体験できない運河に映るライトも堪能することができます。予定が合う方はナイトクルーズの乗船してみてください。

次の見出しでもナイトクルーズの魅力にもっと深く迫りますので、「ナイトクルーズが気になる!」という方は最後までこの記事に目を通してみてくださいね。

小樽観光・小樽運河クルーズの様子と魅力

小樽運河クルーズのチケットを買うところから、乗り場の情報、乗船の仕方など実際のルートに沿ってご説明します。見どころも一緒にご紹介するので、ぜひ、チェックしてみてくださいね。

チケット購入して船乗り場で乗船

木の扉でできているチケットの発券所でチケットを購入してください。デイクルーズの料金よりナイトクルーズの方が料金が高いのでご注意を。チケットの発券所の隣に舟の乗り場があります。乗り場は隣接しているので乗り場までは簡単に行くことができるでしょう。

竜宮橋をくぐって北運河へ!

北運河に入る前に竜宮橋の下を通ります。このコースは小樽運河クルーズでしか通ることができないので、特に外国人観光客に人気がある場所だそうです。

ノスタルジックな倉庫群を鑑賞

北運河に入ると様々なな倉庫が並ぶ倉庫群を鑑賞することができます。倉庫群と聞くと味気ない感じがするかもしれませんが、幻想的な雰囲気を纏う倉庫群は観光客だけでなく地元の方々にも人気なんだとか。この倉庫群を求めて小樽運河クルーズをリピートする観光客もいるそうです。

「倉庫ショッカー」が見れる!

若い方はご存知ないかもしれませんが子供向けの人気番組の「仮面ライダー」で使用されたショッカーの秘密基地の倉庫も見ることができます。この倉庫を見るために全国から観光客が集まるそうで小樽運河クルーズの隠れた醍醐味のひとつです。

ロマンチックなオレンジのライトは格別!

ナイトクルーズでしかみることのできないのがこの「オレンジの街灯」です。基本的に小樽運河クルーズから見えるライトはオレンジに統一されており、その姿はとても綺麗でロマンチックです。なんとガス灯は本物を使用しているのだとか。

かっぽるで小樽運河クルーズを楽しみたい方はナイトクルーズに乗船することをおすすめします。

サプライズ企画のサポートをしてくれる!

「お誕生日のお祝いやプロポーズなど特別な日にサプライズしたい!」と考えている方はぜひ、小樽運河クルーズを利用してみてください。スタッフの方々のご協力のもと素敵なサプライズをすることができるでしょう。

予約したい日の2週間前までであれば予約と相談をすることができるそうです。事前に計画を綿密にたてて、ターゲットを喜ばせましょう!

小樽観光・小樽運河クルーズの後はグルメ!

小樽運河クルーズで綺麗な景色を堪能した後はグルメのお時間です。美味しい北海道のご飯を食べて、次の観光スポットに行く前にエネルギチャージしましょう!

おすすめグルメ①海鮮食堂 澤崎水産

小樽運河クルーズから近い浅草橋向かいにある「海鮮食堂 澤崎水産」。なんと北海道の有名なお菓子である「白い恋人」の石屋製菓が運営しているお店です。少々値は張りますが、新鮮な海鮮を使った海鮮丼の種類が豊富で、観光客にも大人気のお店です。

海鮮食堂 澤崎水産の基本情報

【所在地】 小樽市色内1-1-17 小樽出抜小路 1F
【アクセス】 JR小樽駅から徒歩15分
【営業時間】 11:00~20:00
【電話番号】 0134-23-2112
【定休日】 無休
【HP】 https://tabelog.com/hokkaido/A0106/A010601/1000753/

おすすめグルメ②小樽 味の栄六

小樽を代表する魚料理専門店「小樽 味の栄六」。直接炭で焼いて提供される「焼きウニ」や「あわび焼き」は絶品と観光客に特に評判です。大トロの刺身や毛ガニ汁など、多くの海鮮を使ったメニューがあります。

お酒の種類も豊富に取り揃えているので「いつもより贅沢なディナーを食べたい」という時におすすめです。

小樽 味の栄六の基本情報

【所在地】 小樽市堺町2-12
【アクセス】 JR小樽駅から徒歩15分
【営業時間】 11:00 ~ 22:00 (オーダーストップ21:30)
【電話番号】 0134-24-0006
【定休日】 無休
【HP】 http://otaru-ajinoeiroku.com/index.php

おすすめグルメ③cafe色内食堂

様々なお弁当メニューを提供している「cafe色内食堂」。色内弁当590円など、低価格でバランスの良い食事を食べることができるのが魅力のこちら。リーズナブルで美味しいお弁当を食べることができるので観光客だけでなく地元の方にも人気のおすすめレストランです。

cafe色内食堂の基本情報

【所在地】 小樽市色内1-6-27
【アクセス】 JR小樽駅から徒歩10分
【営業時間】 [月〜土]
9:00~22:00
ランチメニュー
11:00〜15:00迄


【電話番号】 0134-55-2999
【定休日】 年中無休(年末年始を除く)
【HP】 https://tabelog.com/hokkaido/A0106/A010601/1048482/

小樽観光・小樽運河クルーズの詳細情報

最後に小樽の新定番観光である「小樽運河クルーズ」の詳細情報をご紹介します。詳しい料金、割引情報や予約方法、乗り場までのアクセス方法などについて記載しますので、参考にしてください。

小樽運河クルーズの料金

乗船料金とチャーター料金をそれぞれご案内します。年齢やご利用人数によっても値段が変わるので、要チェックです!

乗船料金
デイクルーズ

  一般 小樽市民 団体割引 福祉割引
大人 (中学生以上) ¥ 1,500 ¥ 1,200 ¥ 1,380 ¥ 1,200
小人 (小学生以下) ¥ 500 ¥ 500 ¥ 450 ¥ 400


ナイトクルーズ(日没後出航)

  一般 小樽市民 団体割引 福祉割引
大人 (中学生以上) ¥ 1,800 ¥ 1,500 ¥ 1,660 ¥ 1,440
小人 (小学生以下) ¥ 500 ¥ 500 ¥ 450 ¥ 400

貸切(チャーター)

  定員(夏季) 定員(冬季) デイクルーズ ナイトクルーズ
カナル I 号 17名 ¥ 25,000 ¥ 28,000
カナル II 号 23名 20名 ¥ 30,000 ¥ 33,000
カナル III 号 23名 20名 ¥ 30,000 ¥ 33,000
カナル IV 号 10名 ¥ 15,000 ¥ 17,000
カナル V 号 35名 28名 ¥ 50,000 ¥ 55,000
カナル VI 号 42名 32名 ¥ 60,000 ¥ 65,000

割引制度もあり!

「料金割引制度はないのかな?」「割引を使って、料金をできるだけ安く乗船したい!」という方のために、割引制度jについてご紹介します。小樽運河クルーズの割引制度は全部で3種類。1つめは「団体割引」です。

旅行目的と行程が同じで、同一区間を同一便で旅行する15名以上で乗船する場合に適用されます。大人数で利用する場合は席の確保が困難になる可能性があるのでお早めにご予約を!2つめは「福祉割引」です。

身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳をお持ちの方や介護能力があると認めた介護者に適用されます。ご利用の場合は手帳のご持参を忘れずに。3つめは「小樽市民割引」です。免許証、健康保険証など市内在住を確認できる書類をお持ちなら適応されます。

ご一緒に乗船されるゲストやご友人の方々が小樽市民でない場合も割引料金で乗船できるお得な割引制度です。
 


確実に乗るためには予約を!

空席があれば、当日飛び込みでの乗船も可能ではありますが「絶対に小樽運河クルーズに乗りたい!」という方や観光で訪れる予定の方は予約をしておくことをおすすめします。

予約は電話にて受付

予約は電話でのみ受け付けているようです。受け付け時間は9:30〜最終便までの時間です。電話番号は「0134-31-1733」。予約の受付、変更、取消空席や運航状況の確認やクルーズについての一般的な質問、団体、チャーターについての質問と予約を聞くことができます。

小樽運河クルーズの注意事項

小樽運河クルーズはクルーズ船なので、海の状況や天候によって欠航になる可能性があるのでご注意を。また、出航15分前までには乗り場にいるようにしましょう。乗り場に行く時間に遅れると置いていかれてしまう可能性があります。

台風明けなどの海が荒れている時は船酔いになりやすいことも注意点のひとつ。普段から船酔いになりやすい方や、船酔いが心配な方は船酔い止めの薬を飲んでおくと安心です。船酔いになるとクルーズを楽しめなくなってしまいます。

きちんと事前に船酔い止め薬を飲んで、船酔いを予防しましょう!体調を万全にして小樽運河クルーズに乗船できるといいですよね。

小樽運河クルーズへのアクセス

乗り場がある小樽運河中央橋までは車と公共交通機関を使ってアクセス可能です。車の場合は札幌北ICから約35分、駐車場はないので、周辺の有料駐車場をご利用ください。電車の場合は札幌駅からJR快速列車を利用してください。

35分で小樽運河中央橋の最寄り駅である「小樽駅」に到着します。そこから徒歩10分で小樽運河中央橋に行くことができます。バスの場合はJR北海道バスをご利用ください。比較的簡単にアクセスすることができるので、安心です。

チケット販売所は小樽運河中央橋

気になるチケットの小樽運河クルーズの販売場所は「小樽運河中央橋」です。乗り場も同じなので、時間に気をつけて行動できるといいですね。

JR小樽駅から徒歩で行ける!

上記でも述べた通り、JR小樽駅から徒歩10分でアクセスが可能です。駅から近く観光に訪れやすいので、気軽に小樽運河クルーズを楽しむことができるのも嬉しいポイントです。

小樽運河クルーズの基本情報

【所在地】 小樽市港町5-4
【アクセス方法】 JR小樽駅から徒歩10分
【電話番号】 0134-31-1733
【駐車場】 周辺に有料駐車場完備
【HP】 https://otaru.cc/

小樽観光・小樽運河クルーズで非日常体験を!

観光客や地元の方々を魅了する「小樽運河クルーズ」。予約情報や料金、乗り場の情報など多くの情報をご紹介しました。「小樽の観光場所に迷っている」「観光で小樽運河クルーズに乗りたい!」「小樽運河クルーズの予約方法がわからない」という方はこの記事を読めば解決です。

船酔いしやすい方は事前に船酔いの薬を飲み忘れないようにしましょう。船酔いしてしまうとせっかくの観光も台無しです。船酔いはきちんと薬を飲めば事前に防ぐことができるので海があれている時などは特に船酔いに気をつけてください。

おすすめの関連記事

小樽観光モデルコース特集!半日&1泊2日や冬のおすすめプランを紹介!

小樽運河公園で歴史的建造物を散策!子供が遊べる遊具や水遊び場も!

小樽の観光船特集!船の上から贅沢な観光散策!小樽の風情を海から感じる!

【決定版】小樽のおすすめ観光スポット30選!定番から穴場まで徹底解説!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
asana

海外旅行が好きで、20ヶ国以上の国に行ったことがあります。好きな地域は東南アジア。趣味は読書と映画鑑賞です。


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました