札幌&小樽観光なら必見のモデルコース!魅力を凝縮した旅のプランを!
今回は、大都市札幌とロマンティックな運河の街小樽のモデルコースをご紹介します。広大な北海道のなかで札幌と小樽間はアクセスが良く、1日で周る観光モデルコースを考えることができるほど。でも、グルメや運河観光をめいっぱい楽しむにはせめて2泊3日はとりたいところです。

目次
北海道観光といえば札幌&小樽コース!
それではさっそく、北海道旅行の定番である札幌と小樽のモデルコースにご案内しましょう。札幌と小樽の距離はわずか40キロ。旅行者は、レンタカー、バス、列車などさまざまな交通手段を選ぶことができます。そして、どの手段を利用しても1時間足らずで移動できますので、短期滞在の旅行者にも大人気のモデルコースとなっています。
定番の2泊3日や1日で回るプランも!
1日でも周れる札幌と小樽ですが、日本最北の地、北海道まで来たからには、せめて2泊3日は楽しみたいところです。今回は、定番の2泊3日のプランを中心に、少し長めの3泊4日、そして1日のみの弾丸ツアーのおすすめモデルコースをご紹介します。
ただし、紹介するモデルコースはかなりタイトなスケジュールを組んでいますので、ご興味によって取捨選択してください。
札幌&小樽観光モデルコース【定番①】
まず、札幌と小樽を2泊3日で周る定番プランの一つめをご紹介します。こちらは、北海道の名物料理を食べつくすグルメな旅行者向けの贅沢なモデルコースです。
1日目は札幌の観光名所とグルメを満喫!
2泊3日、札幌と小樽の旅のはじまりは、札幌から。本州とは少し違う爽やかな空気に、旅心がくすぐられることでしょう。
【昼食】「一幻」でえびそばを!
初めての『えびそば 一幻』@新宿😁
— スマイルエイジ (@smile4088) September 2, 2019
そのまんま海老汁??‼️
千歳空港で大行列していた光景が頭から離れてなかった😏急いで開店前に到着、行列なかった😥
濃厚な海老のスープでびっくり!でも
チャーシューには合わないかなあ。
美味しかった!ご馳走様でした🙏 pic.twitter.com/QOVpjLkbwb
北海道といえば、海鮮料理。そのなかでもエビは、カニやウニとならんで大人気の食材です。グルメな旅行者なら、北海道上陸の記念に地元ならではの「えびそば」を選びましょう。
「えびそば 一幻(いちげん)」では、紅い甘エビの旨味を凝集したそばを楽しめます。深紅のどんぶりがますます食欲をそそります。
【名称】 | 一幻 |
【住所】 | 札幌市中央区南7条西9丁目1024-10 |
【電話番号】 | 011-513-0098 |
【営業時間】 | 11:00~翌3:00(売り切れ次第終了) |
【定休日】 | 水曜日 |
【アクセス】 | 札幌市電 東本願寺前 下車徒歩約3分 |
【公式HP】 | http://www.ebisoba.com/ |
【備考】 | クレジットカード不可 駐車場(11台) 完全禁煙 テイクアウト可 |
【午後】羊ケ丘展望台
「羊ケ丘展望台」は、「少年よ、大志を抱け!」で有名なウィリアム・スミス・クラーク博士博士の銅像でおなじみの札幌屈指の観光スポット。誰もが、クラーク博士と同じポーズをとり、記念写真を撮りたくなるでしょう。
「羊ケ丘」という名前の通り、かわいい羊とも出会え、ご家族連れにもおすすめのスポットです。
【名称】 | 羊ケ丘展望台 |
【住所】 | 北海道札幌市豊平区羊ケ丘1番地 |
【電話番号】 | 011-851-3080 |
【営業時間】 | 月により変動※HPを参照 |
【定休日】 | なし |
【アクセス】 | 福住駅下車後、福住駅バスターミナル【4番のりば】より羊ヶ丘展望台行き約10分 |
【公式HP】 | https://www.hitsujigaoka.jp/ |
【入場料金】 | 大人520円・小中学生300円(税込) |

「羊ケ丘展望台」の周辺施設もおすすめ
高校時代に三浦綾子の小説を読んだのがきっかけで、ずっときてみたかった羊ヶ丘展望台(о´∀`о)
— くみこめっとは🌏コヤデゴからファンサいただきました💜💗 (@7ShF4YgBLtw9pzJ) March 30, 2019
でも、何故に羊ヶ丘オーストリア館?? pic.twitter.com/EtGesHS5Nu
羊ヶ丘展望台には、三角屋根が印象的な「オーストリア館」があります。1972年の札幌オリンピックの後に、こちらに移設された歴史のある建物。こちらでは、羊の顔の形の「札幌ひつじ焼き」や、白い恋人ソフト、ラベンダーソフトなど、北海道ならではの味が楽しめ、グルメの舌を満足させてくれます。
また、「さっぽろ雪まつり資料館」では、1950年にスタートしたさっぽろ雪まつりの歴史を学ぶことができます。
【午後】札幌大通り
札幌大通り公園
— vemo (@vemo33) September 2, 2019
夏に行くと最高っす!
雪祭りも行ってみたいけどね!
北海道の真夏も暑いよ!
札幌は大都会! pic.twitter.com/ln4XqwJxKp
展望台から札幌を一望したあとは、市の中心部に戻りましょう。「札幌大通り」は、札幌のメインストリート。東西約1.5 キロメートル、面積約7.8 ヘクタールにもおよぶ広大な公園には、四季折々の花が咲き乱れ、市民の憩いの場となっています。
【名称】 | 札幌大通り |
【住所】 | 札幌市中央区大通西1~12丁目 |
【電話番号】 | 011-251-0438 |
【営業時間】 | 24時間営業 |
【定休日】 | 年末年始(インフォメーションセンター&オフィシャルショップ) |
【アクセス】 | 地下鉄南北線・東西線・東豊線「大通」 下車、すぐ 地下鉄東西線「西11丁目」 下車、すぐ |
【公式HP】 | http://www.sapporo-park.or.jp/odori/ |
【入場料金】 | なし |

【夕食】「だるま」でジンギスカンを!
ヒレ肉は、よく焼く派🤗✨#ジンギスカン#札幌#だるま#動画はもう少し待ってね pic.twitter.com/T1pq2aV5Gi
— みぃこ (@miiiiko0306) June 3, 2019
北海道を訪れたグルメな旅行者には、ジンギスカン鍋は外せません。ビタミンや鉄分が豊富で低カロリーの羊肉は、非常にヘルシーな肉料理として有名です。「だるま」は、昭和29年創業の老舗で、新鮮なマトン肉と秘伝のタレを使い、伝統の味を守り続けています。
【名称】 | だるま |
【住所】 | 北海道札幌市中央区南五条西4 クリスタルビル 1F |
【電話番号】 | 011-552-6013 |
【営業時間】 | 17:00~03:00 (L.O.02:30) |
【定休日】 | 年末年始(12/31~1/2) |
【アクセス】 | 地下鉄南北線すすきの駅・中島公園駅下車、ともに徒歩7分 市電東本願寺前・資生館小学校前より、ともに徒歩5分 |
【公式HP】 | http://best.miru-kuru.com/daruma/ |
【備考】 | 予約不可 |

【夜】札幌市時計台
カップルの旅行でなくても、夜景観光のプランは外せない札幌。夕食の後は、札幌のランドマーク的存在である「札幌市時計台」の見学に向かいましょう。日暮れとともにライトアップされ、男性のひとり旅でも大勢のグループ旅行でも、とてもロマンティックな夜を過ごせます。
【名称】 | 札幌市時計台 |
【住所】 | 札幌市中央区北1条西2丁目 |
【電話番号】 | 011-231-0838 |
【営業時間】 | 8:45~17:10分(入館は17:00まで) |
【定休日】 | 年始(1月1日~1月3日) |
【アクセス】 | JR札幌駅南口徒歩約10分 市営地下鉄南北線、東西線、東豊線「大通駅」下車 市役所側出口徒歩5分 |
【公式HP】 | http://sapporoshi-tokeidai.jp/ |
【観覧料】 | 大人200円(高校生以下無料) |

【夜】JRタワー展望室
時計台のライトアップだけでなく、高いところからも夜景を見たいという、欲張りな旅行者には、「JRタワー」展望室がおすすめです。38階、地上160メートルから札幌の夜景を堪能できます。
受付階のタワーイースト6階では、「札幌スタイル」認証製品のお土産を取り扱っています。ただし、こちらは20:30(夏期は21:00)までの営業となりますので、見逃すことのないよう、ご注意ください。
【名称】 | JRタワー展望室 |
【住所】 | 北海道札幌市中央区北5条西2丁目5−番地 受付:JRタワーイースト6F (札幌ステラプレイス イースト6F JRタワ 38F) |
【電話番号】 | 011-209-5500 |
【営業時間】 | 10:00~23:00 7月1日から9月30日までは夏期営業時間となります。 9:30~23:00(最終入場22:30)7月1日から9月30日まで |
【定休日】 | なし |
【アクセス】 | 札幌駅直結 |
【公式HP】 | http://www.jr-tower.com/t38 |
【備考】 | 大人720円・中高生500円・小学生幼児300円※3歳以下は無料 |

【夜】シメは北海道ラーメン共和国
@北海道
— タカちゃんのラーメン日記 (@ramen_all_japan) September 3, 2019
らーめん空 札幌ら〜めん共和国店
『3種の肉盛りみそ』
北海道札幌市中央区北5条西2-1 札幌エスタ10階
札幌駅から徒歩約3分
営業時間
11:00~22:00
定休日
年中無休#空 #札幌駅グルメ #札幌駅周辺 #札幌 #札幌グルメ #札幌観光 #札幌らーめん #札幌らーめん共和国 #らーめん共和国 pic.twitter.com/hTrMgZ9doG
グルメで食いしん坊な旅行者には、夜食をもうひとつご紹介しましょう。札幌といえば、ラーメンを連想される人も多いのではないでしょうか。「札幌ラーメン共和国」は、札幌駅から徒歩5分の場所に位置するエスタビルの10階。
こちらのおすすめのお店は「空(そら)」。道産豚からとるスープと焼き味噌のコラボレーションが絶品だと評判です。一番人気は味噌ラーメン(880円)。2泊3日、初日のプランはここまでです。お疲れさまでした。
【名称】 | 札幌ラーメン共和国・空 |
【住所】 | 札幌市中央区北5条西2丁目エスタ10階 |
【電話番号】 | 011-209-5031 |
【営業時間】 | 11:00~22:00(LO21:45) |
【定休日】 | なし |
【アクセス】 | [JR]札幌駅(東改札口)より徒歩5分 [地下鉄南北線]札幌駅(北改札口)より徒歩約5分 [地下鉄東豊線]札幌駅(北改札口)より徒歩1分 [空港連絡バス]新千歳空港-(約90分)-札幌駅前下車 徒歩1分 |
【公式HP】 | http://www.sapporo-esta.jp/ramen |
【備考】 |

2日目は小樽で情緒溢れる下町を散歩!
次は、2泊3日の中日(なかび)となります。本日は、札幌からわずか40キロ、情緒あふれる運河の街、小樽に向かいましょう。
【朝食】「二条市場」で海の幸!
二条市場!海鮮丼!! pic.twitter.com/vvGb7otF38
— Is (@isisis2525) August 26, 2019
小樽に向かう前に、グルメを楽しみましょう。活気あふれる市場で新鮮な海鮮どんぶりなどはいかがでしょうか。「二条市場」は、札幌駅からは徒歩圏内。昨日、食べ過ぎてしまった人は、20分間のウォーキングをお楽しみください。
【名称】 | 二条市場 |
【住所】 | 北海道中央区南3条東1丁目 |
【電話番号】 | 011-222-5308 |
【営業時間】 | 7:00~18:00 |
【定休日】 | なし |
【アクセス】 | 札幌市営地下鉄東西線「バスセンター前駅」3番出口から徒歩5分 札幌市営地下鉄南北線・東西線・東豊線「大通駅」34番出口から徒歩5分 |
【公式HP】 | https://nijomarket.com/ |
【備考】 |

【午前】札幌から高速バスで小樽へ
札幌から小樽への移動は、高速バスもおすすめ。札幌駅前ターミナルから小樽駅前間は、北海道中央バスやジェイアール北海道バスが所要時間約1時間で運行しています。

【昼食】北海道の回転寿司「とっぴ~」
函太郎@新千歳
— 🐣めぐ🐣【( ˘ω˘ ) スヤァ…】 (@meguuuu0210) May 11, 2019
とっぴ~@小樽
ちょっとした空き時間にふらっと入った回転寿司🍣
……えクオリティ高っ😳
ちょっと食べるつもりが、美味しくてついうっかり食べすぎた😂
北海道の人って日頃から美味しいもの食べてるんだなぁ… pic.twitter.com/5tYDbaTsXS
小樽にくれば、とくにグルメには興味のない人も、一度は絶対に試してもらいたいのが「くるくる寿司」。東京や大阪では、高級寿司店でしか食べられないようなクオリティのお寿司を、リーズナブルな価格で楽しめます。回転寿司のイメージが変わることは間違いありません。
「とっぴ~」は、北海道産の魚介類を中心に楽しめる回転寿司店。ネタだけではなく、シャリも道産米を使用しています。サーモン、甘エビ160円、まぐろ190円ほか。テイクアウトも可能です。
【名称】 | とっぴ~ |
【住所】 | 北海道小樽市港町6-4 |
【電話番号】 | 0134-27-8111 |
【営業時間】 | 11:00~21:00(L.O 21:00) |
【定休日】 | なし |
【アクセス】 | R函館本線(小樽~旭川) / 南小樽駅 徒歩15分 JR函館本線(小樽~旭川) / 小樽駅 徒歩17分 |
【公式HP】 | https://nijomarket.com/ |
【備考】 | クレジットカード不可 全面禁煙 駐車場あり |
【午後】「ポプラファーム」でスイーツ
I'm at ポプラ ファーム 小樽店 in 小樽市, 北海道 https://t.co/0Fk0iUDlkH pic.twitter.com/NAYqfZNrZQ
— ミスタ* (@mista_omei) July 10, 2017
食後のデザートは、「ポプラファーム」がおすすめです。ポプラファームは、ジューシーなメロンを四分の一~半分使用した贅沢な「サンタのひげ」で有名なソフトクリームショップ。定番のバニラソフトとメロンソフトから選べます。
【名称】 | ポプラファーム 小樽店 |
【住所】 | 小樽市色内1-1小樽出抜小路内 |
【電話番号】 | 0134-34-1772 |
【営業時間】 | 10:30~18:30(L.O 18:00) |
【定休日】 | 不定休 |
【アクセス】 | JR小樽駅徒歩10分 |
【公式HP】 | http://popurafarm.com/ |
【備考】 | 全面禁煙 テイクアウト可 |
【午後】小樽オルゴール堂
「小樽オルゴール堂」は、明治45年建設のノスタルジックな印象の本館をはじめ、アンティークミュージアムの2号館、キャラクターハウス、動物がテーマのからくり動物園、手作り体験遊工房などからなります。
「遊工房」では、手作りのオルゴールやトンボ玉を作ることができ、ご家族連れにおすすめです。
【名称】 | 小樽オルゴール堂 本館 |
【住所】 | 小樽市住吉町4番1号 |
【電話番号】 | 0134-22-1108 |
【営業時間】 | 9:00~18:00(7月~9月の祝前日・金土は~19:00) |
【定休日】 | なし |
【アクセス】 | 南小樽駅徒歩5分 |
【公式HP】 | https://www.otaru-orgel.co.jp/j_main.html |
【備考】 | 手作りオルゴール~1,200円(税抜) |

【午後】大正硝子館
運河の街、小樽はガラス工芸の街でもあります。もちろん、質のいいガラス製品が見つかりますので、雑貨の好きな人はぜひお土産にお選びください。ご紹介する「大正ガラス館」は、大正の伝統工芸の美を現在に伝える役割を果たしています。
ビードロや酒器、ヘアアクセサリーなど、個性あふれる専門店が軒を連ねた「大正ガラス館」には、雑貨ファンでなくとも、訪れてみてください。購入しなくても、目の保養になります。
【名称】 | 大正硝子館 |
【住所】 | 小樽市色内1-1-8 |
【電話番号】 | 0134-32-5101 (代) |
【営業時間】 | 9:00~19:00 |
【定休日】 | なし |
【アクセス】 | JR小樽駅より徒歩約10分 |
【公式HP】 | http://www.otaru-glass.jp/ |
【備考】 | バリアフリー対応 |
【午後】石造倉庫群
「石造倉庫群」に口コミが投稿されました。
— 施設リサーチ/ホームメイト・リサーチ (@H_M_research) February 13, 2016
石造倉庫群です。
小樽運河沿いに建築された倉、、、続きを読む https://t.co/esx53zLTYw
#北海道 #小樽市 pic.twitter.com/qmNktPkRvr
「石造倉庫群」は、明治大正期の石造りの倉庫が並ぶ小樽で一番「小樽らしい」スポットです。とくにインスタグラムを楽しむ人にはおすすめで、誰もが絵葉書のような素敵な写真を撮影することができます。晴天も良いのですが、雪でも曇りでも風情があり、時間の許す限りじっくりと散策してみたいスポットです。
【名称】 | 石造倉庫群 |
【住所】 | 北海道小樽市港町 |
【電話番号】 | 0134-32-4111 |
【営業時間】 | 24時間 |
【定休日】 | なし |
【アクセス】 | 小樽駅から徒歩で10分 |
【公式HP】 | なし |
【備考】 | 盲導犬の受け入れ バリアフリー対応 |

【夕食】北海道発祥の名物スープカレー
I'm at クレイジースパイス 小樽本店 in 小樽市, 北海道 https://t.co/szZ5jZfQDn pic.twitter.com/sQOrSwHE3p
— むっちゃん (@mucchan1205) August 28, 2016
「クレイジースパイス」は、お店オリジナルの万能スパイスである「KARA KONA (辛粉)」が好評のスープカレー専門店です。糖度13度という有機農法で生産されたという玉ねぎは、グルメでなくても忘れられない味になること間違いなし。
オムライスにカレーをかけたオムカレーもボリュームたっぷり。トッピングも充実し、ほぼすべてのメニューが1,000円以内と非常にリーズナブルです。
【名称】 | クレイジースパイス 小樽本店 |
【住所】 | 北海道小樽市色内3-3 |
【電話番号】 | 0134-27-9048 |
【営業時間】 | 月~土、祝日、祝前日 11:30~22:00 (料理L.O. 21:00) 日 11:30~21:00 (料理L.O. 20:00) |
【定休日】 | なし |
【アクセス】 | 小樽駅より徒歩15分 |
【公式HP】 | http://www.crazyspice.com/ |
【備考】 | 駐車場あり お子さま連れ大歓迎 |
【夜】小樽運河
2泊3日の中日(なかび)である2日目の夜は、ロマンティックな運河クルーズがおすすめです。約40分間の乗船体験は忘れられない思い出になりそう。発着地は、小樽観光の拠点となる中央橋です。チケットの販売は出港時間の15分前となりますので、公式HPでスケジュールをご確認のうえ、ご参加ください。
【名称】 | 運河クルーズ |
【住所】 | 北海道小樽市港町5-4 |
【電話番号】 | 0134-31-1733 |
【営業時間】 | 季節により変動 |
【定休日】 | なし |
【アクセス】 | 小樽駅より徒歩10分 |
【公式HP】 | https://otaru.cc/ |
【料金】 | 中学生以上1,500円・小学生以下500円 (ナイトクルーズは中学生以上+300円・小樽市民割引などあり) |

3日目は札幌&小樽の名所とグルメ三昧
2泊3日のモデルコース最終日は、小樽から札幌に移動します。旅の最終日には誰もが、多かれ少なかれ感傷的な気分になりますが、旅はまだまだこれからです。
【朝食】「堺町通り」で食べ歩き
小樽の「堺町通り」は、明治時代に小樽の中心地として栄えた750メートルのストリートで、「石造倉庫群」と並ぶ小樽の観光スポット。当時の建物をリノベーションし、当時の面影を色濃く残しながらも、おしゃれなカフェや雑貨店として生まれ変わっています。
とくにオルゴールやガラス製品のお店が充実していますので、小樽らしいお土産を手に入れたいのなら、この界隈で調達するのがベストです。
【名称】 | 堺町通り |
【住所】 | 北海道小樽市堺町4-4 |
【電話番号】 | 0134-27-1133 |
【営業時間】 | 店舗により異なる |
【定休日】 | 店舗により異なる |
【アクセス】 | JR南小樽駅から商店街(メルヘン交差点)まで徒歩8分 JR小樽駅から商店街(小樽運河ターミナル)まで徒歩11分 |
【公式HP】 | http://otaru-sakaimachi.com/ |
【備考】 |

【午前】札幌に戻って駅周辺を観光!
次は、札幌の定番観光スポットを周りましょう。同じ北海道とはいえ、小樽とは一味違う、近代的な建物が並ぶ札幌は、フォトジェニックな建物がいっぱい。駅周辺で素敵な写真を撮影し、自分へのかさばらないお土産にするのもいいでしょう。
この近代的なビルの写真は、札幌駅です。明治、大正のロマンに彩られた街、小樽から、現代社会に戻るためのウォーミングアップが必要です。
【午後】北海道大学
札幌駅からわずか7分の場所に、660平方キロメートルという広大な規模の「北海道大学」があります。もちろん、日本一の広さを誇っています。この大学ひとつで、全国の大学が所有している土地面積の合計の4割を超えるという途方もない広さなので、かならずプランのひとつに加えておきましょう。
正門から入り、校内マップを手に入れ、南から北に周ると効率が良いでしょう。
【名称】 | 北海道大学 |
【住所】 | 北海道札幌市北区北8条西5丁目 |
【電話番号】 | 011-716-2111(代表) |
【アクセス】 | 札幌駅北口から徒歩約7分 北12条駅から徒歩約4分・北18条駅から徒歩約7分 |
【公式HP】 | http://www.sapporo.travel/find/culture/hokkaido_university/ |
【備考】 | 関係者以外の車の乗り入れ不可 |

【午後】最後に北海道ラーメン共和国!
店名:吉山商店 -札幌ら〜めん共和国店-
— Nuno (@TNHokkaido) August 1, 2019
住所:北海道札幌市中央区北5条西2丁目エスタ10階
メニュー:焙煎辛みそ炙りとろ旨チャーシュー麺#好みのラーメン #北海道 #札幌市 #ラーメン pic.twitter.com/sieWJnGeJ2
札幌といえば、やはりラーメン。手軽な食品の代表選手として認識されているラーメンも、ここ札幌では絶対に外せないご馳走です。グルメならば何度でも食べてみたいところです。
「札幌ラーメン共和国の吉山商店」は、全国各地のラーメンを食べ歩いた店主が完成した「五感で味わう」ハイブリットラーメン。このお店の一番人気は「焙煎ごまみそラーメン」です。こってり系のラーメンなのに、不思議なことにスープはすべて飲み干せます。
【名称】 | 北海道ラーメン共和国・吉山商店 |
【住所】 | 札幌市中央区北5条西2丁目エスタ10階 |
【電話番号】 | 011-209-5031 |
【営業時間】 | 11:00~22:00(LO21:45) |
【定休日】 | なし |
【アクセス】 | [JR]札幌駅(東改札口)より徒歩5分 [地下鉄南北線]札幌駅(北改札口)より徒歩約5分 [地下鉄東豊線]札幌駅(北改札口)より徒歩1分 |
【公式HP】 | http://www.sapporo-esta.jp/ramen |
【備考】 | 入場無料 |
【午後】帰る前に新千歳空港で海鮮丼を堪能
折り返しの第1ラウンドはどんぶり茶屋 pic.twitter.com/rafz2zLBHY
— セレブポン (@celebpon) August 24, 2019
グルメ大国への2泊3日の旅、締めくくりはやはり海鮮どんぶりです。空港にまでグルメたちが舌鼓を打つどんぶり店があるのは、北海道ならでは。最後に少し早めの夕食をとりましょう。
「どんぶり茶屋」は、二条市場で誕生した海鮮丼の専門店。メニューはなんと50種類以上。ちなみにこちらのお店のナンバー1メニューは、カニ、ホタテ、ウニ、いくらなど北海道の海の幸をまるごと楽しめる「丸鮮丼」です。これにて、札幌と小樽の2泊3日の旅は終了です。お疲れさまでした。
【名称】 | どんぶり茶屋 |
【住所】 | 北海道千歳市美々987-22 新千歳空港ターミナルビル3F |
【電話番号】 | 0123-25-6650 |
【営業時間】 | 10:30~20:30(L.O.20:00) |
【定休日】 | なし |
【アクセス】 | 新千歳空港内 ( 国内線ターミナル 3F ) |
【公式HP】 | https://www.donburi.jp/ |
【備考】 | 予約不可 完全禁煙 |

札幌&小樽観光モデルコース【定番②】
次のモデルコースは、ヘルシーな肉料理の代表選手であるジンギスカン鍋が登場します。羊肉特有のにおいが苦手だという人も多いのですが、新鮮な羊肉は違います。もしかしたら、羊肉嫌いな人も、北海道のジンギスカン鍋が好きな料理のひとつになるかもしれません。
それでは。2泊3日の旅行を想定してモデルコースをご案内しましょう。
1日目は札幌を思う存分満喫!
2泊3日の旅1日目は札幌をめいっぱい楽しみましょう。大都市札幌は、どんなグルメの舌も満足させてくれる北海道名物の数々が楽しめる味の宝石箱。北海道の旅はグルメから。まずは、ランチに出かけましょう。
【昼食】豪華にジンギスカンランチ
サッポロビール園最高ですね(酔っ払ってる) pic.twitter.com/SvDdAf77PD
— チャコ@girl ghost (@chacofuzz) August 18, 2019
2泊3日札幌、小樽の旅のスタートは、やはり北海道名物のジンギスカン鍋から。「サッポロビール園」では、できたてのビールを飲みながら、ジンギスカン鍋を味わえます。こちらで扱う羊肉は、グレインフェッド(穀物肥育)で生育され、羊肉特有の癖がなくマイルドです。
ほかにも北海道産の食材を使用した一品料理が多数揃いグルメは大満足。
【名称】 | サッポロビール園 |
【住所】 | 北海道札幌市東区北7条東9丁目2-10 |
【電話番号】 | 0120-150-550(IP電話からは011-742-1535) |
【営業時間】 | 11:30~22:00(L.O.21:30) |
【定休日】 | 12月31日 |
【アクセス】 | 苗穂駅北口徒歩7分 |
【公式HP】 | https://www.sapporo-bier-garten.jp/ |
【備考】 | 駐車場完備(無料・200台) |

【午後】羊ヶ丘展望台
羊ヶ丘展望台で北海道ぽい写真めっちゃ撮れた( ^ω^)
— 白羅 (@xhakurax) September 2, 2019
だいまんぞく pic.twitter.com/lpxWX5P5QR
お腹が満たされたら、電車とバスを乗り継いで、羊ヶ丘展望台まで行き、北海道の美味しい空気を楽しみましょう。
【名称】 | 羊ケ丘展望台 |
【住所】 | 北海道札幌市豊平区羊ケ丘1番地 |
【電話番号】 | 011-851-3080 |
【営業時間】 | 月により変動※HPを参照 |
【定休日】 | なし |
【アクセス】 | 福住駅下車後、福住駅バスターミナル【4番のりば】より羊ヶ丘展望台行き約10分 |
【公式HP】 | https://www.hitsujigaoka.jp/ |
【入場料金】 | 大人520円・小中学生300円(税込) |
【午後】大通公園
#イマソラ
— あづまや質店 プロの鑑定【札幌の質屋】 (@adumaya78) August 26, 2019
今日の札幌は快晴です!#大通公園 pic.twitter.com/3HwPum1LnS
羊ヶ丘展望台でリフレッシュしたあとは、大都会の喧騒の真ん中に戻りましょう。とはいえ、ここは北海道。道路の広さと空気が違います。
【名称】 | 大通り公園 |
【住所】 | 札幌市中央区大通西1~12丁目 |
【電話番号】 | 011-251-0438 |
【営業時間】 | 24時間営業 |
【定休日】 | 年末年始(インフォメーションセンター&オフィシャルショップ) |
【アクセス】 | 地下鉄南北線・東西線・東豊線「大通」 下車、すぐ 地下鉄東西線「西11丁目」 下車、すぐ |
【公式HP】 | http://www.sapporo-park.or.jp/odori/ |
【入場料金】 | なし |

【午後】さっぽろテレビ塔
次は、上から札幌の街を見下ろすプランはいかがでしょうか。道路の広さを確認できるはずです。「さっぽろテレビ塔」は、札幌駅からも徒歩圏内で、大通り公園からすぐのロケーション。地上98メートルの位置から、市内を一望できます。札幌雪祭りやホワイトのイルミネーションで街が彩られるクリスマスシーズンが、とくにおすすめです。
【名称】 | さっぽろテレビ塔 |
【住所】 | 札幌市中央区大通西一丁目 |
【電話番号】 | 011-241-1131 |
【営業時間】 | 9:00~22:00 |
【定休日】 | 設備点検日(サイトをご確認) |
【アクセス】 | 札幌市営地下鉄大通駅(東西線・南北線)から 徒歩 約5分 27番出入口 札幌市営地下鉄 大通駅(東豊線)から 徒歩 約1分 27番出入口 JRさっぽろ駅 南口 から 徒歩 約15分 |
【公式HP】 | http://www.tv-tower.co.jp/ |
【入場料金】 | (展望台)大人720円・高校生600円・ 中学生400円・小学生300円・3歳以上100円 |

【午後】札幌市時計台
次は、札幌観光プランの定番「札幌市時計台」です。この建物の正式名称は「旧札幌農学校演武場」といい、重要文化財に指定されています。札幌にくる旅行者は、立地の良さも手伝い、定番の観光スポットとなっています。
【名称】 | 札幌市時計台 |
【住所】 | 札幌市中央区北1条西2丁目 |
【電話番号】 | 011-231-0838 |
【営業時間】 | 8:45~17:10分(入館は17:00まで) |
【定休日】 | 年始(1月1日~1月3日) |
【アクセス】 | JR札幌駅南口徒歩約10分 市営地下鉄南北線、東西線、東豊線「大通駅」下車 市役所側出口徒歩5分 |
【公式HP】 | http://sapporoshi-tokeidai.jp/ |
【観覧料】 | 大人200円(高校生以下無料) |
【夕食】旨い酒と北海道グルメを満喫
活イカ食べるしかないわー (@ 酒肴酒菜 掌-てのひら-) http://t.co/wPXdlMasnI pic.twitter.com/SQK7qpsOD5
— aloelight (@aloelight) April 18, 2014
せっかく北海道にきたからには、旨い酒とグルメはかかせません。初日の夕食のプランは、「酒肴酒菜 掌(てのひら)」がおすすめ。このお店の自慢は、なんといっても70種類もある地酒。直前まで泳いでいたという透き通るようなイカを肴にお楽しみください。
【名称】 | 酒肴酒菜 掌(てのひら) |
【住所】 | 札幌市中央区南4条西3丁目ニュー北星ビルB1F |
【電話番号】 | 011-241-5005 |
【営業時間】 | 月~木 17:00~23:30 金 17:00~翌2:00 土・祝前日 16:00~翌2:00 日・祝日 16:00~23:00 |
【定休日】 | なし |
【アクセス】 | 地下鉄南北線すすきの駅 徒歩1分 |
【公式HP】 | http://tenohira.jp.net/ |
【観覧料】 | サプライズ可 お子さま連れ大歓迎 全面喫煙可 お通し600円(席料10%) |
【夜】シメにラーメン!
昼のススキノで味噌ラーメンを食す🍜
— らー (@rikgame23) August 24, 2019
場所:麺屋 国光
北海道札幌市中央区南5条西3丁目6 N・グランデビル 1F 元祖さっぽろラーメン横丁 pic.twitter.com/2AfAAZdyKm
お酒を飲んだ後にラーメンが食べたくなるのは、旅行中もかわりません。普段は、カロリーオーバーを気にして、シメにラーメンを食べる習慣がない人も、ここ北海道なら、掟(おきて)を破ってしまうことになりそうです。
今夜のおすすめは、「元祖さっぽろラーメン横丁」。ラーメンのメッカ、すすきの駅から徒歩1分というロケーション。前身となる「公楽ラーメン名店街」が誕生したのは、昭和26年のことでした。今なお、当時の面影を色濃く残したレトロな雰囲気が魅力の横丁です。現在17店舗が営業中。
【名称】 | 元祖さっぽろラーメン横丁 |
【住所】 | 札幌市中央区南5条西3丁目6 N・グランデビル1階 |
【電話番号】 | 各店舗の電話番号は、公式HP参照 |
【営業時間】 | 店舗により異なる |
【定休日】 | 店舗により異なる |
【アクセス】 | 地下鉄南北線すすきの駅 徒歩1分 |
【公式HP】 | http://www.ganso-yokocho.com/ |
【観覧料】 | 駐車場なし |

2日目は札幌から始まり小樽で終わる!
2泊3日札幌、小樽のツアープランは、二日目を迎えました。本日は、大都会、札幌からガラス細工と運河の街、小樽に移動します。
【午前】北海道大学
Q.これはどこだと思いますか?
— kenn (@kenn_mmd) August 31, 2019
A.北海道大学です。 pic.twitter.com/eTXQqUffjE
北海道大学は、日本全国の大学の敷地面積の合計の4割をしめる広大な大学。ぜひ、その目で確認してみましょう。「日本は狭い」という概念が変わるかもしれません。
【名称】 | 北海道大学 |
【住所】 | 北海道札幌市北区北8条西5丁目 |
【電話番号】 | 011-716-2111(代表) |
【アクセス】 | 札幌駅北口から徒歩約7分 北12条駅から徒歩約4分・北18条駅から徒歩約7分 |
【公式HP】 | http://www.sapporo.travel/find/culture/hokkaido_university/ |
【備考】 | 関係者以外の車の乗り入れ不可 |
【午前】北海道庁旧本庁舎
「北海道庁旧本庁舎」は、「赤れんが庁舎」の愛称で知られる北海道のシンボル的存在。1888年(明治21年)に建築された歴史ある建造物です。館内は無料で公開され、ボランティアの観光案内スタッフが常駐しています。
※2019年10月1日からリニューアルに向けて、一時閉館となりますので、ご注意ください。再開の時期は、公式HPをご参照ください。
【名称】 | 北海道庁旧本庁舎 |
【住所】 | 札幌市中央区北3条西6丁目 |
【電話番号】 | 011-204-5019(ダイヤルイン/平日8:45~17:30) 011-204-5000(北海道庁本庁舎中央司令室/土曜・日曜・祝日) |
【営業時間】 | 8:45~18:00 |
【定休日】 | 年末年始 |
【アクセス】 | 地下鉄南北線・東豊線・JR線「さっぽろ(札幌)」 下車、徒歩8分 地下鉄南北線・東西線・東豊線「大通」 下車、徒歩9分 |
【公式HP】 | http://www.pref.hokkaido.lg.jp/sm/sum/sk/akarenga.htm |
【備考】 | 入場無料 駐車場なし |

【昼食】「奥芝商店」のスープカレー
今日の晩ごはん
— ニッタン (@6OVQgRhCDV7j1sP) August 10, 2019
奥芝商店 駅前創成寺店
柔らかチキンレッグと季節の野菜スープカリー ミニハンバーグ付き pic.twitter.com/MEx1hapRBI
「スープカリー 奥芝商店 駅前創成寺」は、スープカレーを中心に、ハンバーグやステーキ、海鮮など、北海道の新鮮な食材を使用した料理の数々を楽しむことができます。札幌駅から徒歩2分の抜群のロケーションです。
【名称】 | スープカリー 奥芝商店 駅前創成寺 |
【住所】 | 北海道札幌市中央区北4条西1丁目 ホクレンビル B1F パールタウン飲食店街 |
【電話番号】 | 011-207-0266 |
【営業時間】 | 11:00〜22:00 (LO21:00) |
【定休日】 | 不定休 |
【アクセス】 | 札幌駅から徒歩2分 |
【公式HP】 | https://okushiba.com/ |
【備考】 | カード不可 完全禁煙 駐車場なし テイクアウト可 |
【午後】「六花亭札幌本店」でスイーツ
箱も可愛い。
— ユキチ /4.2y &1.0y (@110_yukichi) August 28, 2019
初めて六花亭の札幌本店行って、北海道物産展で逃したバターサンドアイス食べれた! pic.twitter.com/ob5FtKzrFg
「名物に旨い物なし」ということわざがありますが、現在の日本では、とくに北海道では、まったく当てはまらないのではないでしょうか。「六花亭」は、北海道のお土産の定番、レーズンクリームをサンドした「マルセイバターサンド」で有名なお店。
「六花亭札幌本店」では、マルセイバターサンドのアイスクリームバージョン、マルセイアイスサンドが楽しめます。もちろん、お土産にはできませんが、2階の喫茶室でお召し上がりください。
【名称】 | 六花亭札幌本店 |
【住所】 | 札幌市中央区北4条西6丁目3-3 |
【電話番号】 | 011-261-6666 |
【営業時間】 | (喫茶)10:30~18:00(L.O.17:30) (店舗)10:00~19:00 |
【定休日】 | なし |
【アクセス】 | JR札幌駅南口から徒歩3分 |
【公式HP】 | http://www.rokkatei.co.jp/facilities/sapporo_honten/index.html |
【備考】 | 駐車場なし |
【午後】中央卸売札幌場外市場
本来ならば、午前中に訪れたいところでしたが、旅先の市場は観光旅行のハイライト。小樽に移動する前に、ぜひ足を運んでみましょう。「中央卸売札幌場外市場」は、個性いっぱいの60ものお店が軒を連ねています。鮮度が命の魚介類。お買い物した当日に発送してくれるサービスもあります。
【名称】 | 中央卸売札幌場外市場 |
【住所】 | 札幌市中央区北11条西21丁目2-3 |
【電話番号】 | 011-621-7044 |
【営業時間】 | 6:00~17:00(早めが望ましい) |
【定休日】 | 店舗により異なる |
【アクセス】 | 地下鉄東西線「二十四軒駅」5番出口徒歩7分 JR「桑園駅」西改札口の左出口徒歩9分 |
【公式HP】 | https://www.jyogaiichiba.com/ |
【備考】 | 駐車場あり |

【午後】「北一ホール」で至福の時を!
札幌と小樽はわずか40キロの距離。車、バス、列車、どの交通機関を利用しても、わずか1時間程度で到着します。もちろん、1日プランも可能。
まず、小樽の名産品、ガラス細工に囲まれた「北一ホール」でお茶を楽しみましょう。北一ホールには、167個もの石油ランプが幻想的に荘厳に輝きます。カフェメニューのほか、海鮮丼や海鮮ラーメン、いくら丼など、北海道ならではの味もそろっています。
【名称】 | 北一ホール |
【住所】 | 北海道小樽市堺町7-26 北一硝子三号館 |
【電話番号】 | 0134-33-1993 |
【営業時間】 | 8:45~18:00(L.O.17:30)*食事メニューはL.O15:00 |
【定休日】 | 元日 |
【アクセス】 | 南小樽駅から徒歩約10分 小樽駅から徒歩約20分 |
【公式HP】 | https://kitaichiglass.co.jp/shop/kitaichihall.html |
【備考】 | 予約不可 カード不可 完全禁煙 駐車場あり |

【午後】小樽運河
「小樽運河」は、小樽のシンボル。時間がある人は、クルージングも楽しめます。非日常を体験できる40分間。とくにサンセットタイムやナイトクルーズ体験は混雑が予想されますので、事前予約がベターです。
【名称】 | 運河クルーズ |
【住所】 | 北海道小樽市港町5-4 |
【電話番号】 | 0134-31-10733 |
【営業時間】 | 季節により変動 |
【定休日】 | なし |
【アクセス】 | 小樽駅より徒歩10分 |
【公式HP】 | https://otaru.cc/ |
【料金】 | 中学生以上1,500円・小学生以下500円 (ナイトクルーズは中学生以上+300円・小樽市民割引などあり) |
【午後】小樽倉庫No.1
小樽ビールさんの「小樽倉庫No.1」で乾杯🍻
— 滄海 (@orpps_jp) August 10, 2019
土曜はプロスト!の日で3時間飲み放題
1人呑みの人も結構いるので気楽~
夏はシュヴァルツの季節
ここの自家製テリーヌとジャーマンボテトが大好きでこの3品がマイ定番(笑)
呑むぞー pic.twitter.com/OL9FEVjrQw
ディナーの前にビールを一杯。「小樽倉庫No.1」は、石造りの倉庫をリノベーションしたビアパブ。薄暗く広い店内は、天井が高く、開放感があります。
また、有料で予約制になりますが、小樽ビールの工場も見学が可能。見学と試飲のみの一般コース、ローストチキンをメインにした食事つきのコースがあります。どちらも7日前までの予約が必要となります。公式HPをご参照ください。
【名称】 | 小樽倉庫No.1 |
【住所】 | 北海道小樽市港町5-4 |
【電話番号】 | 0134-21-2323 |
【営業時間】 | 11:00~23:00(フードLO 22:00・ドリンクLO 22:30) |
【定休日】 | なし |
【アクセス】 | JR「小樽駅」から徒歩10分 |
【公式HP】 | https://otarubeer.com/jp/ |
【備考】 | 駐車場なし 子ども可 |
【夕食】海鮮グルメを堪能!
続いて初!友達とおたる屋台村のレンガ横丁へ。同級生の店「バリロット」で食べてきた✨
— さやか (@lapisindigo) August 5, 2018
お通しが白い玉ねぎの冷製スープ、玉ねぎ駄目だけどコレは飲めた!前日飲み過ぎて(笑)オレンジジュース。お酒色々あった!野菜のピクルス、葡萄も入ってるよ(私は食べてないけど撮った)!次➡ pic.twitter.com/n7rwcxYf4p
夕食は、レトロな印象の「おたる屋台村 レンガ横丁」へ。屋台風のお店が並んでいますが、北海道ならではの豪華な食材を使ったグルメがリーズナブルな値段で楽しめます。はしご酒もおすすめ。
【名称】 | おたる屋台村 レンガ横丁 |
【住所】 | 北海道小樽市稲穂1丁目4-15 |
【電話番号】 | 店により異なる |
【営業時間】 | 店により異なる |
【定休日】 | 店により異なる |
【アクセス】 | 小樽駅、小樽運河から徒歩5分 |
【公式HP】 | http://otaruyataimura.jp/ |

3日目は小樽を思う存分満喫!
2泊3日の旅、最終日は、ロマンティックな小樽を満喫しましょう。
【午前】北運河
新一万円札の渋沢栄一が創業した澁澤倉庫株式会社。小樽支店の倉庫として使用されていたのがこの旧澁澤倉庫です。
— 小樽チャンネル (@otaru_channel) April 9, 2019
現在は雰囲気の良いライブハウスと北運河を眺められる素敵なカフェとして活用されています。#一万円札 #渋沢栄一 #澁澤倉庫 #新紙幣 #新紙幣発行 #小樽 #otaru pic.twitter.com/dr2CvKA1K4
「北運河」は、小樽運河が完成した大正末期の面影をそのまま残すノスタルジックなスポット。石造りの重厚な建物を眺めながら石畳の道を散策してみましょう。まるで映画のセットのような風景が目の前に広がります。新一万円の肖像画に選ばれた渋沢栄一翁が創業した旧渋沢倉庫は、北運河を臨むおしゃれなカフェとして現在に蘇っています。
【名称】 | 北運河 |
【住所】 | 北海道小樽市色内3丁目1 |
【電話番号】 | 0134-32-4111(小樽市役所) |
【営業時間】 | 24時間 |
【定休日】 | なし |
【アクセス】 | JR函館本線小樽からJR徒歩約15分 |
【公式HP】 | なし |
【午前】ニッカウヰスキー余市蒸溜所
ニッカウヰスキー余市蒸溜所叙景集2 pic.twitter.com/Us6Ty19QrJ
— シバケン (@shibakeneet) September 1, 2019
「ニッカウヰスキー余市蒸溜所」は、余市郡余市町にあるウイスキーの工場。小樽市からはバスで約35分の位置にあります。NHK朝の連続テレビ小説「マッサン」に登場する主人公のモデルにもなった竹鶴政孝氏が、ウイスキーの本場、スコットランドに似た気候の地として、ここ余市を選びました。
ツアーを希望する場合は、3日前までの事前予約制となっています。竹鶴と妻リタが暮らしていた私邸の一部も見学することができます。
【名称】 | ニッカウヰスキー余市蒸溜所 |
【住所】 | 北海道余市郡余市町黒川町7−6 |
【電話番号】 | 0135-23-3131 |
【営業時間】 | 9:00~17:00※ガイドツアーの最終出発は15:30 |
【定休日】 | 年末年始 |
【アクセス】 | 小樽駅からバスで35分 余市駅前から徒歩で2分 |
【公式HP】 | https://www.nikka.com/distilleries/yoichi/ |
【備考】 | バリアフリー対応 入場無料 |

【昼食】海の幸をたっぷり堪能!
昼食。
— 精神科医 Dr.Snowman(9さい) (@doctorsnowman05) December 13, 2015
いくらとほっけ…
(余市町・柿崎商店海鮮工房) pic.twitter.com/WPeg4zyH3n
工場見学のついでに新鮮な海鮮料理を提供する「柿崎商店 海鮮工房」で、ランチをとりましょう。グルメも驚くクリーミーでとろけるようなウニや、コリコリした歯触りの新鮮な甘エビが、予算2,000円程度の小樽価格で楽しめます。
【名称】 | 柿崎商店 海鮮工房 |
【住所】 | 北海道余市郡余市町黒川町7-25 |
【電話番号】 | 0135-22-3354 |
【営業時間】 | 10:00~19:00 |
【定休日】 | 不定休 |
【アクセス】 | 小樽駅からバスで35分 余市駅前から徒歩で2分 |
【公式HP】 | https://www.nikka.com/guide/yoichi/town/town06.html |
【備考】 | カード不可 駐車場あり 完全禁煙※喫煙スペースあり |

【午後】小樽イルポンテ
ゆかりんとSSDWで吹きガラス制作体験したあの日から約8年。
— 怪傑!味頭巾♍10月FCイベント待ち (@ajizukin) April 14, 2016
当時は「小樽運河工芸館」という名前だったのが、今では「小樽イルポンテ」に変わっている。
やはり、少しずつ変わっていくんやなぁ(´・ω・`) pic.twitter.com/iMZ6FvdZAD
「小樽イルポンテ」は、吹きガラスの体験ができる工房です。職人さんがマンツーマンで指導してくれますので、初心者はもちろん、お子さんも安心。コップやお皿などのガラス製品だけではなく、エゾシカの革で、北海道ならではのブレスレットやキーホルダーも作ることができます。
髪の長い人はヘアーゴムを準備するくらいで、手ぶらで出かけても体験可能。詳細は公式HPでご確認ください。
【名称】 | 小樽イルポンテ |
【住所】 | 北海道小樽市色内2丁目1-19 |
【電話番号】 | 0134-32-7880 |
【営業時間】 | 9:00~18:00 |
【定休日】 | 不定休・年末年始など |
【アクセス】 | 小樽駅から徒歩約10分 |
【公式HP】 | http://www.otaru-ilponte.com/ |
【備考】 | 駐車場なし |
【午後】旧手宮線跡
小樽観光の最後のプランは、「旧手宮線跡」をおすすめします。旧手宮線跡とは、国鉄時代、南小樽駅と手宮駅を結んでいた廃線で、1880年の開業から1985年の廃止まで、石炭や海鮮物の輸送で賑わっていました。
現在の旧手宮線跡は、線路や遮断機はそのまま残しながらも、歩きやすく整備され観光客に人気の撮影スポットとなっています。
【名称】 | 旧手宮線跡 |
【住所】 | 北海道小樽市色内1丁目13-1(建設部新幹線・まちづくり推進室) |
【電話番号】 | 0134-32-4111 |
【営業時間】 | 24時間 |
【定休日】 | なし |
【アクセス】 | 南小樽駅~手宮駅(廃線) |
【公式HP】 | https://www.city.otaru.lg.jp/simin/sumai/ machidukuri/temiyasen/ |
【備考】 |

【午後】「あまとう本店」でスイーツ
小樽いったら、みなさん絶対にあまとう本店に行ってクリームしるこかクリームぜんざい食べてください
— かぎょう (@paya2_peanuts) August 10, 2019
絶対に pic.twitter.com/azwvf3yssq
「旧手宮線跡」観光の後は、旅で疲れた身体を甘いもので癒しましょう。「あまとう 本店」は、古き良き昭和のかおりをほのかに残す昭和4年創業の洋菓子店。小樽を代表する商店街である「小樽都通り」の一角に店舗を構えています。
1階は店舗、2階は喫茶店になっており、1960(昭和35)年の創業以来、十勝産小豆と米粉の求肥(ぎゅうひ)を使用した「クリームぜんざい」が、このお店の看板メニューとなっています。札幌と小樽の2泊3日の旅はこれで終了です。甘いもので旅の疲れは癒されましたでしょうか。
【名称】 | あまとう本店 |
【住所】 | 北海道小樽市稲穂2-16-18 |
【電話番号】 | 0134-22-3942 |
【営業時間】 | 1階売店 10:00~19:00 2階喫茶 10:30~19:00 |
【定休日】 | 木曜日・不定休 |
【アクセス】 | JR「小樽駅」から徒歩4分 |
【公式HP】 | http://otaru-amato.com/ |
【備考】 | 駐車場あり |

札幌&小樽観光モデルコース【定番③】
次の2泊3日のモデルコースは、札幌と小樽の定番観光スポットに、藻岩(もいわ)山の夜景をプレスたものです。
1日目まずは札幌の観光名所へ
2泊3日の初日は、まず札幌の定番スポットを周ります。
【午前】札幌市時計台
誰がなんといおうと「札幌市時計台」は、札幌観光のハイライト。札幌に旅行して、この時計台の写真がないのは寂しい限りです。
【名称】 | 札幌市時計台 |
【住所】 | 札幌市中央区北1条西2丁目 |
【電話番号】 | 011-231-0838 |
【営業時間】 | 8:45~17:10分(入館は17:00まで) |
【定休日】 | 年始(1月1日~1月3日) |
【アクセス】 | JR札幌駅南口徒歩約10分 市営地下鉄南北線、東西線、東豊線「大通駅」下車 市役所側出口徒歩5分 |
【公式HP】 | http://sapporoshi-tokeidai.jp/ |
【観覧料】 | 大人200円(高校生以下無料) |
【午後】さっぽろテレビ塔
つぎは、地上90.38メートルの位置から、北海道の広さを確認。上から見下ろす道路の広さは圧巻です。
【名称】 | さっぽろテレビ塔 |
【住所】 | 札幌市中央区大通西一丁目 |
【電話番号】 | 011-241-1131 |
【営業時間】 | 9:00~22:00 |
【定休日】 | 設備点検日(サイトをご確認) |
【アクセス】 | 札幌市営地下鉄大通駅(東西線・南北線)から 徒歩 約5分 27番出入口 札幌市営地下鉄 大通駅(東豊線)から 徒歩 約1分 27番出入口 JRさっぽろ駅 南口 から 徒歩 約15分 |
【公式HP】 | http://www.tv-tower.co.jp/ |
【入場料金】 | (展望台)大人720円・高校生600円・ 中学生400円・小学生300円・3歳以上100円 |
【午後】北海道庁旧本庁舎
北海道庁旧本庁舎
— 続きは北海道で。 (@otonahokkaido) August 29, 2019
JR札幌駅直近!「赤れんが」の愛称で呼ばれる洋風建築物
明治時代から約80年間にわたって、北海道政を担った北海道庁旧本庁舎は、昭和43年(1968)に北海道百年を記念して、JR札幌駅前に復元されました。#北海道好き pic.twitter.com/lSKQmPZ1Vr
「北海道庁旧本庁舎」は、北海道のシンボル的存在の赤レンガの建物。入場料無料。ボランティアスタッフにガイドをお願いすることも可能です。
【名称】 | 北海道庁旧本庁舎 |
【住所】 | 札幌市中央区北3条西6丁目 |
【電話番号】 | 011-204-5019(ダイヤルイン/平日8:45~17:30) 011-204-5000(北海道庁本庁舎中央司令室/土曜・日曜・祝日) |
【営業時間】 | 8:45~18:00 |
【定休日】 | 年末年始 |
【アクセス】 | 地下鉄南北線・東豊線・JR線「さっぽろ(札幌)」 下車、徒歩8分 地下鉄南北線・東西線・東豊線「大通」 下車、徒歩9分 |
【公式HP】 | http://www.pref.hokkaido.lg.jp/sm/sum/sk/akarenga.htm |
【備考】 | 入場無料 駐車場なし |
【午後】さっぽろ羊ヶ丘展望台
札幌の観光名所、さっぽろ羊ケ丘展望台 https://t.co/FqAbpM2aKZ #北海道観光 #札幌観光 #北海道旅行 #相互 #相互フォロー #フォローバック #フォロワー
— 相互フォロー 熊出没注意 (@sougo_followj) August 31, 2019
札幌の中心部から豊平区の「さっぽろ羊ヶ丘展望台」まで少し足を延ばしてみましょう。かわいらしい羊を見学することができます。
【名称】 | 羊ケ丘展望台 |
【住所】 | 北海道札幌市豊平区羊ケ丘1番地 |
【電話番号】 | 011-851-3080 |
【営業時間】 | 月により変動※HPを参照 |
【定休日】 | なし |
【アクセス】 | 福住駅下車後、福住駅バスターミナル 【4番のりば】より羊ヶ丘展望台行き約10分 |
【公式HP】 | https://www.hitsujigaoka.jp/ |
【入場料金】 | 大人520円・小中学生300円(税込) |
【夜】もいわ山夜景
北海道最終日
— あやちぃ*:-) (@ayachii_muppi) August 19, 2019
① 野生のキタキツネと遭遇
② 美瑛 お花の絨毯💠
③ 美瑛 青い池
④ 札幌 もいわ山夜景(日本新三大
夜景)✨
やっぱこっちは涼しいです😆
爽やか~ pic.twitter.com/JWHaLFYqmc
札幌最初の夜は藻岩(もいわ)山に夜景観光に出かけましょう。「夜景サミット2018 in 札幌」では、札幌の夜景が、長崎につぐ第2位に選ばれ、そこに北九州を加えた3つが「新三大夜景」に認定されました。
もいわ山は標高531メートル。宝石箱をひっくり返したような夜景が眼下に広がります。もいわ山に通じるロープウェイは、一年を通じて、21:30まで運行しています。詳細は公式HPをご参照ください。※2019(令和)元年8月24日にロープウェイの接触事故があり、現在は運休となっています。再開の時期は公式HPでご確認ください。
【名称】 | 札幌もいわ山ロープウェイ |
【住所】 | 札幌市中央区伏見5丁目3番7号 |
【電話番号】 | 011-561-8177 |
【営業時間】 | 10:30~21:30(夏季:4月~11月) 11:00~21:30(冬季:12月~3月) ※特別営業あり・HPを参照 |
【定休日】 | なし |
【アクセス】 | 市電・ロープウェイ入口下車、南19西15から 「もいわ山麓駅」まで無料シャトルバス(15分間隔) |
【公式HP】 | http://moiwa.sapporo-dc.co.jp/ |
【料金】 | (往復)大人1,700円・小学生以下850円(税込) |

2日目は小樽らしさを満喫!
いよいよ、モデルコース2日目。お待ちかねの運河とガラスの街、小樽へ移動します。
【午前】小樽運河
明治、大正に建築された石造りの倉庫が立ち並ぶ小樽運河。ぜひ、クルージングを楽しみましょう。
【名称】 | 運河クルーズ |
【住所】 | 北海道小樽市港町5-4 |
【電話番号】 | 0134-31-10733 |
【営業時間】 | 季節により変動 |
【定休日】 | なし |
【アクセス】 | 小樽駅より徒歩10分 |
【公式HP】 | https://otaru.cc/ |
【料金】 | 中学生以上1,500円・小学生以下500円 (ナイトクルーズは中学生以上+300円・小樽市民割引などあり) |
【午前】小樽 大正硝子館
つぎにおすすめする「大正ガラス館」では、大正時代の手法を使った、モダンなデザインのガラス細工を製造販売しています。
【名称】 | 小樽 大正硝子館 本館 |
【住所】 | 小樽市色内1-1-8 |
【電話番号】 | 0134-32-5101 (代) |
【営業時間】 | 9:00~19:00 |
【定休日】 | なし |
【アクセス】 | JR「小樽駅」より徒歩約15分 |
【公式HP】 | http://www.otaru-glass.jp/ |
【料金】 | 営業時間等は施設により異なる |
【午後】小樽オルゴール堂 本館
美しいガラスで目の保養をしたあとは、優しい音色のオルゴールで耳の保養をしてみましょう。「小樽オルゴール堂 本館」ではオリジナルのオルゴールの製造も可能。建物は、明治45年に建てられた建物をリノベーションしたもので、雰囲気抜群です。
【名称】 | 小樽オルゴール堂 本館 |
【住所】 | 小樽市住吉町4番1号 |
【電話番号】 | 0134-22-1108 |
【営業時間】 | 9:00~18:00(7月~9月の祝前日・金土は~19:00) |
【定休日】 | なし |
【アクセス】 | 南小樽駅徒歩5分 |
【公式HP】 | https://www.otaru-orgel.co.jp/j_main.html |
【備考】 | 手作りオルゴール~1,200円(税抜) |
【午後】オシャレな洋菓子店で買い物
生ドゥーブルフロマージュを2階カフェで堪能(小樽洋菓子舗ルタオ 本店/LeTAO) https://t.co/kj49i5T4Hh #tabelog pic.twitter.com/7Dxk2YMwDb
— natchan72 (@natchan_72) June 19, 2018
「LeTAO 小樽洋菓子舗ルタオ本店」は、小樽発、全国区に成長した洋菓子店。今や、日本だけではなく、タイや韓国、中国など、アジアにも進出しています。こちらの洋菓子のお土産を心待ちにしているグルメな友人も多いはず。
本店の2階はカフェになっています。ノスタルジー漂う小樽の本店で、ゆっくりと流れる時間に浸ることもできます。
【名称】 | LeTAO 小樽洋菓子舗ルタオ本店 |
【住所】 | 北海道小樽市堺町7番16号 |
【電話番号】 | 0120-31-4521 |
【営業時間】 | 9:00~18:00(2F喫茶L.O17:30)※季節変動あり |
【定休日】 | なし |
【アクセス】 | hJR函館本線「小樽駅」より車で10分 JR函館本線「南小樽駅」より徒歩5分 |
【公式HP】 | https://www.letao.jp/shop/letao.php |
【備考】 | 駐車場あり(紅葉園小樽入船第一駐車場(小樽市入船1丁目1-30)) |
【午後】北一硝子三号館 北一ホール
からの北一硝子三号館
— そらみ かなた (@KanataSorami_9) August 14, 2019
エモすぎでしょ.... pic.twitter.com/Si0m3t7vSn
ルタオの本店でお土産を調達した後は、北一ホールでカフェタイム。北一ホールは、167個もの石油ランプに囲まれながらお茶や食事が楽しめる幻想的な空間。平日限定でピアノ演奏もあります。タイムスケジュールは公式HPをご参照ください。
【名称】 | 北一硝子三号館 北一ホール |
【住所】 | 北海道小樽市堺町7-26 |
【電話番号】 | 0134-33-1993 |
【営業時間】 | 8:45~18:00(L.O.17:30)*食事メニューはL.O15:00 |
【定休日】 | 元日 |
【アクセス】 | 南小樽駅から徒歩約10分 小樽駅から徒歩約20分 |
【公式HP】 | https://kitaichiglass.co.jp/shop/kitaichihall.html |
【備考】 | 予約不可 カード不可 完全禁煙 駐車場あり |
3日目はグルメと歴史を満喫!
最終日のモデルコース3日目は、思い残すことがないよう、とことんグルメを楽しみましょう。
【午前】二条市場
(´-`).。oO(三つ目のミッションクリア
— ちびまゆ (@maitoy) August 31, 2019
③札幌二条市場でお土産発送 pic.twitter.com/3xntbZoy29
「二条市場」は、北海道産の新鮮な海産物や農産物が手に入る札幌市民の台所。店頭にずらりと並ぶ真っ赤な蟹は壮観です。100年以上の歴史を誇る市場で、中心地からも徒歩圏内です。
【名称】 | 二条市場 |
【住所】 | 北海道中央区南3条東1丁目 |
【電話番号】 | 011-222-5308 |
【営業時間】 | 7:00~18:00 |
【定休日】 | なし |
【アクセス】 | 札幌市営地下鉄東西線「バスセンター前駅」3番出口から徒歩5分 札幌市営地下鉄南北線・東西線・東豊線「大通駅」34番出口から徒歩5分 |
【公式HP】 | https://nijomarket.com/ |
【備考】 |
【午後】サッポロビール園
サッポロビール園待ち時間を味比べで潰す pic.twitter.com/apP1JTCNF0
— やまぐち??さんとしゅ (@Gucchon112) August 6, 2019
「二条市場」で、海鮮物のお土産を購入した後は、「サッポロビール園」まで足を延ばしてみましょう。サッポロビール園には、札幌駅からノンストップバスが運行しています。わずか7分間バスに揺られるだけで、お酒好きの天国、ビール園に到着。旅先で昼間から飲むお酒は最高です。
こちらでは、ビールとともに、ヘルシーなジンギスカン鍋を楽しむことができます。ジンギスカンのほかに、カニや寿司も食べ放題になるメニューも。
【名称】 | サッポロビール園 |
【住所】 | 札幌市東区北7条東9丁目2-10 |
【電話番号】 | 0120-150-550(IP電話は011-742-1535) |
【営業時間】 | 11:30~22:00 (L.O21:30) |
【定休日】 | 12月31日 |
【アクセス】 | JR苗穂駅北口から徒歩7分 札幌駅北口 2番乗場・188系統バス・ノンストップ7分 |
【公式HP】 | https://www.sapporo-bier-garten.jp/ |
【備考】 | 駐車場あり |
【午後】白い恋人パーク
北海道札幌・白い恋人パークで食べたアイスクリームが美味しい!! pic.twitter.com/y1nUMUIpj2
— ミセス 和子 (@mrskazuko0307) August 30, 2019
「白い恋人パーク」は、お菓子のテーマパーク。北海道土産の定番「白い恋人」などの製造工程が見学できるほか、世界にひとつだけの「白い恋人」作りが楽しめます。園内限定のチョコレート菓子も充実していますので、職場へのバラマキ土産調達にもおすすめです。
以上で、サッポロと小樽、2泊3日の旅は終了いたしました。甘いチョコレートで疲れた身体を癒しましょう。
【名称】 | 白い恋人パーク |
【住所】 | 北海道札幌市西区宮の沢2-2-11-36 |
【電話番号】 | 011-666-1481(9:00~18:00) |
【営業時間】 | 9:00~18:00 |
【定休日】 | 12月31日 |
【アクセス】 | 地下鉄宮の沢駅徒歩7分 札幌駅札幌バスターミナル1番のりばから、 中央バス・高速おたる号で西町北20丁目下車徒歩7分 |
【公式HP】 | https://www.shiroikoibitopark.jp/ |
【入館料】 | 高校生以上600円・中学生以下200円・3才以下無料 |
【備考】 | 駐車場あり |

1日で回る札幌&小樽観光モデルコース
つぎは、サッポロと小樽を一日で周る弾丸ツアーのモデルコースのプランをご紹介します。お手軽なモデルコースは人気です。
【午前】小樽の街で歴史を満喫!
午前中は、運河に沿った石畳の道を散策したり、ガラス雑貨のお土産を見つけたり、おしゃれでノスタルジー溢れるカフェでお茶を飲んでゆっくりと過ごしましょう。
【昼食】ジューシーな若鶏半身揚げを堪能!
小樽なると本店 pic.twitter.com/y94OL1G5S0
— Kenichi Misawa (@kenichi_misawa) September 4, 2019
小樽のランチのおすすめ店は、昭和27年創業の老舗「なると本店」。このお店の看板メニューは、「若鳥の半身揚げ」です。ボリュームたっぷりで、絶妙な塩加減。パリッとジューシーに揚っています。テイクアウトもできますので、ホテルの部屋でもどうぞ。
【名称】 | なると 本店 |
【住所】 | 北海道小樽市稲穂3-16-13 |
【電話番号】 | 0134-32-3280 |
【営業時間】 | 11:00~21:00(L.O.20:30) |
【定休日】 | なし |
【アクセス】 | JR小樽駅より徒歩7~8分 (梁川通り) |
【公式HP】 | http://otaru-naruto.jp/ |
【備考】 | テイクアウト可 全面喫煙可 駐車場あり |

【午後】北海道神宮
快適に安全に旅ができるよう、神社もひとつプランに入れておきましょう。「北海道神宮」は、丸山公園の隣に位置する神社で、エネルギーの強い場所に建てられたパワースポットとしても有名です。公園口鳥居、第二鳥居、第三鳥居という3つの鳥居があり、縁を切りたい相手がいる人は第二鳥居から、金運アップを願うならば第三鳥居を利用ください。
ちなみに第一鳥居は、神社から離れた自動車道路にそびえ立っています。
【名称】 | 北海道神宮 |
【住所】 | 北海道札幌市中央区宮ヶ丘474 |
【電話番号】 | 011-611-0261 |
【営業時間】 | 7:00~16:00※季節により変動 |
【定休日】 | なし |
【アクセス】 | 札幌ばんけいorジェイ・アール北海道バス「神宮前」停留所徒歩1分 札幌市営地下鉄東西線円山公園駅徒歩15分 |
【公式HP】 | http://www.hokkaidojingu.or.jp/ |
【拝観料】 | 無料 |

【午後】喫茶店でホッと一息!「六花亭円山店」
これ美味しかったー✨
— コトリレイコ (@cotorireiko) August 15, 2019
『六花亭 円山店喫茶室』
プディングケーキ🍮380円
ブリオッシュを入れて焼き上げたそうで、程よい固さ…この固さがいいのよ❤️下の生クリームと合わせて食べるととても美味😍お皿も六花亭って感じで可愛い🍓
一緒に頼んだいちごジュース?500円も美味でした😍 pic.twitter.com/MhoVVnSs2f
パワースポットの神社で金運をチャージしたあとは、少し疲れた身体に甘いものをチャージしましょう。「六花亭円山店」は、マルセイバターサンドでおなじみの洋菓子店。もちろん、テイクアウトも可能です。
【名称】 | 六花亭円山店 |
【住所】 | 北海道札幌市中央区南2条西27丁目174 |
【電話番号】 | 0120-12-6666 |
【営業時間】 | 10:30~18:30 |
【定休日】 | なし |
【アクセス】 | 地下鉄円山公園駅徒歩4分 |
【公式HP】 | http://www.rokkatei.co.jp/ |
【備考】 | テイクアウト可 完全禁煙 駐車場あり |
【午後】「大通公園」から「札幌時計台」へ
午後は、サッポロの定番の観光地巡りをしましょう。市民の憩いの場である大通公園から、風情のある札幌市時計台がおすすめです。隣接していますので、徒歩で周れます。
【名称】 | 札幌大通り |
【住所】 | 札幌市中央区大通西1~12丁目 |
【電話番号】 | 011-251-0438 |
【営業時間】 | 24時間営業 |
【定休日】 | 年末年始(インフォメーションセンター&オフィシャルショップ) |
【アクセス】 | 地下鉄南北線・東西線・東豊線「大通」 下車、すぐ 地下鉄東西線「西11丁目」 下車、すぐ |
【公式HP】 | http://www.sapporo-park.or.jp/odori/ |
【入場料金】 | なし |
【名称】 | 札幌市時計台 |
【住所】 | 札幌市中央区北1条西2丁目 |
【電話番号】 | 011-231-0838 |
【営業時間】 | 8:45~17:10分(入館は17:00まで) |
【定休日】 | 年始(1月1日~1月3日) |
【アクセス】 | JR札幌駅南口徒歩約10分 市営地下鉄南北線、東西線、東豊線「大通駅」下車 市役所側出口徒歩5分 |
【公式HP】 | http://sapporoshi-tokeidai.jp/ |
【観覧料】 | 大人200円(高校生以下無料) |
【夜】一日のシメに海の幸を!
【海味 はちきょう 本店】
— もぐもぐるめ@北海道グルメ (@mogmogrume) July 13, 2019
札幌市中央区南3条西3丁目都ビル1階
◎ 名物元祖いくら丼のつっこ飯の店😋
いくらのつっこ飯は、店員さんが大きな声で掛け声をかけながら、いくらが溢れるほどについでくれます👏
これはもう、贅沢で絶品✨
もう、いくら好きさんにはたまりませんよ! pic.twitter.com/WMlZqvWWnr
今回は、小樽と札幌を1日で周るプランですので、夕食のチャンスはたったの1度きり。というわけなので、絶対に失敗はできません。その場合、おすすめはもちろん、海鮮料理となります。
「海味 はちきょう 本店」は、すすきの駅徒歩1分の好立地。このお店のおすすめはなんといっても、新鮮ないくらを「てんこ盛り」にした、「つっこ飯」。北海道に来たからにはぜひチャレンジしてください。小樽、札幌1日プランはこれにて終了です。お疲れさまでした。
【名称】 | 海味 はちきょう 本店 |
【住所】 | 北海道札幌市中央区南3条西3 都ビル4F |
【電話番号】 | 011-222-8940 |
【営業時間】 | 月~土 18:00~24:00(L.O.23:00) 日・祝 17:00~23:00(L.O.22:00) |
【定休日】 | なし |
【アクセス】 | 地下鉄南北線すすきの駅 徒歩1分 |
【公式HP】 | https://hachikyo.com/ja/ |
【備考】 | 禁煙席カウンターのみ チャージ料金540円 サプライズ可 |

3泊で行く札幌&小樽観光モデルコース
最後は、小樽と札幌を3泊でゆったりと周るモデルコースのプランです。温泉や高級ホテルを利用する少しリッチなモデルコースになります。ご期待ください。
【1日目】札幌の定山渓温泉でまったり
「定山渓(じょうざんけい)温泉」は、札幌市南区にある温泉で、札幌市の中心部から車を利用すると約1時間ほどで到着します。

途中で北広島市のカフェで一休み
皆のお出掛けに負けじと、私もお出かけ♪北広島輪厚にあるエーデルワイスファームさんの、ファーマーズカフェなう。いろんな意味でチョッと贅沢なランチ pic.twitter.com/S157bFD9Uz
— YUKIE (@yukki_pon) September 14, 2013
「ファーマーズカフェ」は、千歳空港からタクシーで約10分の場所に位置するのどかなカフェ。窓からは広大な田園風景を楽しむことができます。
こちらでは、ドイツの伝統的な製法で作られたハムやベーコンを使った、サンドイッチやホットドッグを提供しています。今ではドイツでもなかなか見られない幻の味に出会えるチャンスです。
【名称】 | ファーマーズカフェ |
【住所】 | 北海道北広島市輪厚531-7 |
【電話番号】 | 011-377-1723・9:00-17:00(祝祭日休み) |
【営業時間】 | 11:00~16:00(LO15:30) |
【定休日】 | 不定休(HPで確認) |
【アクセス】 | JR千歳線北広島駅よりタクシーで約10分 中央バス(広島線)輪厚三愛病院前 より徒歩約15分 |
【公式HP】 | https://www.someplace-else.com/blog/cafe/ |
【備考】 | カード不可 完全禁煙 駐車場あり テイクアウト可 |
宿泊は「章月グランドホテル」で!
おはようございます。14度晴れです。山の中は寒いです。札幌の奥座敷定山渓温泉に来てます。老舗「章月グランドホテル」さん。昔ながらの温泉宿とオシャレな現代風のホテルが混在し「おもてなし」を感じれるオススメ宿です☺️では朝風呂へ #つば九郎先生と一緒 pic.twitter.com/rviE81esHC
— よたちゃん (@2896yota) August 26, 2019
1泊目は、「皐月(しょうげつ)グランドホテル」をおすすめします。こちらの旅館の特徴は、四季折々の地元の食材を使った芸術的な和食会席。宿泊プランによっては、ご家族や友人だけでお部屋で料理を楽しめます。
温泉は源泉かけ流し。癒される香りの檜風呂や渓谷を眺めながら入る露天風呂も完備されています。
【名称】 | 皐月グランドホテル |
【住所】 | 北海道札幌市南区定山渓温泉東3-239 |
【電話番号】 | 0570-026575 |
【チェックイン/アウト】 | 15:00/11:00 |
【アクセス】 | JR札幌駅乗換、じょうてつバスで約80分「定山渓神社前」下車すぐ |
【公式HP】 | https://www.shogetsugrand.com/ |
【備考】 | キャンセルポリシー ご利用日2~3日前 ・・・ご利用料金の30% ご利用日前日 ・・・ご利用料金の50% ご利用当日および不泊 ・・・ご利用料金の100% チェックインに送れる場合は要連絡 |
【2日目】札幌を観光
「定山渓温泉」でまったりした後は、車で60分かけて大都会札幌へ。
おすすめのコース
札幌では、人気の定番プランをおすすめします。赤レンガがフォトジェニックな北海道庁旧本庁舎、市民の憩いの場、札幌大通り、そして、さっぽろテレビ塔から市内を一望しましょう。最後は、札幌のシンボル的存在の札幌市時計台。すべて徒歩で楽に周れるロケーションにあります。
【名称】 | 北海道庁旧本庁舎 |
【住所】 | 札幌市中央区北3条西6丁目 |
【電話番号】 | 011-204-5019(ダイヤルイン/平日8:45~17:30) 011-204-5000(北海道庁本庁舎中央司令室/土曜・日曜・祝日) |
【営業時間】 | 8:45~18:00 |
【定休日】 | 年末年始 |
【アクセス】 | 地下鉄南北線・東豊線・JR線「さっぽろ(札幌)」 下車、徒歩8分 地下鉄南北線・東西線・東豊線「大通」 下車、徒歩9分 |
【公式HP】 | http://www.pref.hokkaido.lg.jp/sm/sum/sk/akarenga.htm |
【備考】 | 入場無料 駐車場なし |
【名称】 | 札幌大通り |
【住所】 | 札幌市中央区大通西1~12丁目 |
【電話番号】 | 011-251-0438 |
【営業時間】 | 24時間営業 |
【定休日】 | 年末年始(インフォメーションセンター&オフィシャルショップ) |
【アクセス】 | 地下鉄南北線・東西線・東豊線「大通」 下車、すぐ 地下鉄東西線「西11丁目」 下車、すぐ |
【公式HP】 | http://www.sapporo-park.or.jp/odori/ |
【入場料金】 | なし |
【名称】 | さっぽろテレビ塔 |
【住所】 | 札幌市中央区大通西一丁目 |
【電話番号】 | 011-241-1131 |
【営業時間】 | 9:00~22:00 |
【定休日】 | 設備点検日(サイトをご確認) |
【アクセス】 | 札幌市営地下鉄大通駅(東西線・南北線)から 徒歩 約5分 27番出入口 札幌市営地下鉄 大通駅(東豊線)から 徒歩 約1分 27番出入口 JRさっぽろ駅 南口 から 徒歩 約15分 |
【公式HP】 | http://www.tv-tower.co.jp/ |
【入場料金】 | (展望台)大人720円・高校生600円・ 中学生400円・小学生300円・3歳以上100円 |
【名称】 | 札幌市時計台 |
【住所】 | 札幌市中央区北1条西2丁目 |
【電話番号】 | 011-231-0838 |
【営業時間】 | 8:45~17:10分(入館は17:00まで) |
【定休日】 | 年始(1月1日~1月3日) |
【アクセス】 | JR札幌駅南口徒歩約10分 市営地下鉄南北線、東西線、東豊線「大通駅」下車 市役所側出口徒歩5分 |
【公式HP】 | http://sapporoshi-tokeidai.jp/ |
【観覧料】 | 大人200円(高校生以下無料) |
宿泊は「札幌プリンスホテル」で!
札幌プリンスホテルの
— トラコ (@toluckytorako) August 10, 2019
天空のアフタヌーンプレート!!
天空って!笑 pic.twitter.com/qp7XUuhoNj
本日の宿泊場所は、「札幌プリンスホテル」。札幌屈指の高級ホテルで、ホスピタリティには定評があります。シティホテルでありながら、露天風呂の温泉があるのも、札幌ならでは。北海道の海の幸、山の幸をふんだんに使ったブッフェを楽しめるレストランもあります。
【名称】 | 札幌プリンスホテル |
【住所】 | 北海道札幌市中央区南2条西11丁目 |
【電話番号】 | 011-241-1111 |
【チェックイン/アウト】 | 14:00/11:00 |
【アクセス】 | JR札幌駅よりホテル無料シャトルバスにて20分 札幌市営地下鉄東西線「西11丁目駅2番出口」から徒歩3分 |
【公式HP】 | https://www.princehotels.co.jp/sapporo/ |
【備考】 | キャンセルポリシー 連絡なしの不泊/不着 :宿泊料金の100% 当日:宿泊料金の80% 前日:宿泊料金の20% ※別途取り決めのある場合あり。HP要確認 夜24時を過ぎる到着の際は要連絡 |
夜の散策は「さっぽろテレビ塔」
せっかくの札幌旅行、ロマンティックな夜景観光に出かけましょう。「さっぽろテレビ塔」は、大通公園に位置し、地上90.38メートルの位置から宝石のような札幌の夜景を見渡すことができます。
【名称】 | さっぽろテレビ塔 |
【住所】 | 札幌市中央区大通西一丁目 |
【電話番号】 | 011-241-1131 |
【営業時間】 | 9:00~22:00 |
【定休日】 | 設備点検日(サイトをご確認) |
【アクセス】 | 札幌市営地下鉄大通駅(東西線・南北線)から 徒歩 約5分 27番出入口 札幌市営地下鉄 大通駅(東豊線)から 徒歩 約1分 27番出入口 JRさっぽろ駅 南口 から 徒歩 約15分 |
【公式HP】 | http://www.tv-tower.co.jp/ |
【入場料金】 | (展望台)大人720円・高校生600円・ 中学生400円・小学生300円・3歳以上100円 |
【3日目】小樽を観光
3日目は、運河とガラス細工の街、小樽の観光です。明治、大正の時代にタイムスリップしたかのような非日常に浸れるはずです。
レンタカーで小樽へアクセス!
小樽運河。
— ky (@ky71073617) September 4, 2019
学生の頃を思い出します。。 pic.twitter.com/hLs3clXIp6
札幌から小樽へはレンタカーの利用がおすすめ。所要時間は札幌自動車道を利用した場合は、約50分となります。高速料金が800円程度発生します。
「堺町通り」を散策!
市民だけどたまには観光してみる④
— たかちん/旅する応援団員 (@takachin_9912) August 30, 2019
堺町通り。
スイーツ、お土産、ガラスに昆布、海鮮丼からの地酒とワイン。
あとスヌーピーとキティちゃん。 pic.twitter.com/JFgusysRUE
「堺町通り」は、明治時代、小樽の中心部だった通りで、約750メートルの間に当時の建物をリノベーションしたおしゃれなカフェや雑貨店が軒を連ねています。
【名称】 | 堺町通り |
【住所】 | 北海道小樽市堺町4−4 |
【電話番号】 | 0134-27-1133 |
【営業時間】 | 店舗により異なる |
【定休日】 | 店舗により異なる |
【アクセス】 | JR南小樽駅から商店街(メルヘン交差点)まで徒歩8分 JR小樽駅から商店街(小樽運河ターミナル)まで徒歩11分 |
【公式HP】 | http://otaru-sakaimachi.com/ |
【備考】 |
「小樽運河」でクルージング!
夜の小樽運河 pic.twitter.com/PgqKWofieu
— にらかな (@syougi_kni_disk) September 4, 2019
小樽に来たからには、運河のクルーズも体験しましょう。なんといっても、ナイトクルーズがロマンティック。女性同士でも、男性のひとり旅でも、忘れられない思い出ができること間違いなしです。
【名称】 | 運河クルーズ |
【住所】 | 北海道小樽市港町5-4 |
【電話番号】 | 0134-31-1733 |
【営業時間】 | 季節により変動 |
【定休日】 | なし |
【アクセス】 | 小樽駅より徒歩10分 |
【公式HP】 | https://otaru.cc/ |
【料金】 | 中学生以上1,500円・小学生以下500円 (ナイトクルーズは中学生以上+300円・小樽市民割引などあり) |
夜は「おたる天狗山」で夜景を満喫!
夜は、ロープウェイを使い天狗山に登り、夜景観光がおすすめ。小樽の天狗山は標高532.4メートルで、小樽のシンボル的存在です。山頂の「TENGUU CAFE」には、天狗山からの絶景を臨むバーカウンターがあり、とくにカップルのデートにおすすめです。
【名称】 | 天狗山ロープウエイ |
【住所】 | 北海道小樽市最上2-16-15 |
【電話番号】 | 0134-33-7381 |
【営業時間】 | 季節により変動※公式HPを確認 |
【定休日】 | なし・4月と11月に整備運休期間あり |
【アクセス】 | 小樽駅からバスで20分 (「天狗山ロープウエイ線」で終点「天狗山ロープウエイ」下車) |
【公式HP】 | https://tenguyama.ckk.chuo-bus.co.jp/ |
【料金】 | 大人:往復1200円、片道720円・子ども:往復600円、片道360円 |

宿泊は「運河の宿 おたる ふる川」で!
運河の宿 おたる ふる川
— サムイさとう (@315Yutak) August 28, 2018
良い宿だよー pic.twitter.com/LGGVRa7UAc
本日の宿泊は「運河の宿 おたる ふる川」。こちらは、運河沿いにあるノスタルジックな雰囲気の温泉旅館で、立地条件も抜群です。寝湯や蒸風呂など、バリエーション豊かな天然温泉も魅力。
ランプの灯りとステンドグラスに心癒される「光ラウンジ」では、クラシックに耳を傾けながら、約1,000冊の蔵書を借りて読むことができます。ゆっくりと流れる小樽の時間をお楽しみください。
【名称】 | 運河の宿 おたる ふる川 |
【住所】 | 北海道小樽市色内1丁目2番15号 |
【電話番号】 | 0134-29-2345 |
【チェックイン/アウト】 | 15:00/12:00 |
【アクセス】 | 新千歳空港より車で約90分 JR函館本線小樽駅下車徒歩約13分、またはタクシーで約5分 |
【公式HP】 | https://www.otaru-furukawa.com/ |
【備考】 | キャンセルポリシー 連絡なしの不泊/不着 :宿泊料金の100% 当日:宿泊料金の100% 前日 :宿泊料金の50% 7日前から:宿泊料金の30% ※別途取り決めのある場合あり。HP要確認 予約時刻を過ぎる到着の際は要連絡 |

【4日目】小樽観光
「SNOOPY茶屋」でお茶しました👍小樽は半日では全くの不完全燃焼でした😅
— ははは (@hatsue3) September 1, 2019
今度はゆっくりガラスを見た〜い😊💕 pic.twitter.com/4JYCA9WaFg
そして最終日は、じっくりと小樽の観光をしましょう。
「青の洞窟ツアー」で風景を楽しむ!
【小樽】塩谷港発青の洞窟観光タクシーです。 https://t.co/xN3oX6GlUA pic.twitter.com/mXt2ge4o3w
— 札幌·小樽観光タクシー・ジャンボタクシー高橋 (@SSeiji0429) August 17, 2019
「青の洞窟」といえば、イタリアのカプリ島を思い出す人が多いでしょうが、ここ小樽にも青の洞窟があります。
青の洞窟へのクルーズには、ツアーを利用しましょう。装備は料金に含まれていますので、気軽に参加することができます。船の上では、海鳥へのエサやり体験も可能。運が良ければイルカに遭遇することもあります。
【名称】 | 小樽青の洞窟 龍宮クルーズ |
【住所】 | 北海道小樽市港町4-5 |
【電話番号】 | 0134-32-3911 |
【営業時間】 | 8:30 ~ 18:00 |
【営業期間】 | 4月~ 10月まで(営業開始日と終了日は未定) |
【アクセス】 | 小樽駅から徒歩13分 |
【公式HP】 | https://ryugu-cruise.com/ |
【料金】 | 防水ベンチコート・防寒着無料レンタル 駐車場10台無料 |
昼食は雰囲気のいいお寿司屋で!
こんにちは、小樽の田中酒造です。今日は近所のお寿司屋さん「おたる すし耕」さんへお酒のお届けにいってきました~おっ今日も予約が入っているのかな~美味しいお寿司と当社の宝川が楽しめるお店です!皆さんぜひ一度食べに行ってみてくださいね~!すし耕さんのお問合せはこちら→ 0134-21-5678 pic.twitter.com/J48qhX2jQ0
— 小樽 田中酒造 (@kikkog1) December 3, 2018
小樽といえば、海鮮料理。おすすめは「おたる すし耕(こう)」です。こちらのお店は、心臓に悪い「時価」もなく、初めてでも安心。リーズナブルな価格設定も人気の秘訣です。なにかと敷居の高いお寿司屋さんですが、すし耕は「2,3個つまむだけのお客さまも大歓迎」ということなので、とりあえず、気軽にお店に入ってみましょう。
【名称】 | おたる すし耕 |
【住所】 | 北海道小樽市色内2-2-6 |
【電話番号】 | 0134-21-5678 |
【営業時間】 | 12:00~21:00 |
【定休日】 | 水曜日(祝日の場合は翌日) |
【アクセス】 | JR小樽駅より、徒歩5分 高速小樽インターから車で5分 |
【公式HP】 | http://www.denshiparts.co.jp/sushikou/ |
【備考】 | 子ども可 駐車場あり |
昼食後は「おたる水族館」
おたる水族館なう pic.twitter.com/rlzKmvhSKz
— momoryuumasa(*^^*) (@momoryuumasa) September 2, 2019
札幌、小樽3泊の旅の最後の観光は、「おたる水族館」。旅行は長ければ長いほど、最終日は寂しくなるもの。そんな気持ちを水族館で癒しましょう。
「おたる水族館」は、「沖縄美ら(ちゅら)海水族館」がオープンするまでは「東洋有数の規模」を誇っていました。魚介類を展示している本館、イルカスタジアム、ペンギンやトドが飼育されている怪獣公園、そして遊園地から構成され、約250種、5000点が飼育されています。
【名称】 | おたる水族館 |
【住所】 | 北海道小樽市祝津3-303 |
【電話番号】 | 0134-33-1400 |
【営業時間】 | 季節によって変動※公式HP参照 |
【定休日】 | なし |
【アクセス】 | JR小樽駅前発水族館行・ 小樽駅前バスターミナル3番のりばから、中央バス利用 |
【公式HP】 | https://otaru-aq.jp/ |
【料金】 | 大人1,400円・小中学生530円・3歳以上210円 |

札幌&小樽観光はどのモデルコースにする?
今回は、北海道の県庁所在地札幌と、運河でおなじみのノスタルジックな街、小樽の2泊3日、日帰り、3泊のモデルコースのプランをご紹介しました。グルメありアクティビティあり、カルチャーありと、ご家族で楽しめるスポットが充実しています。
旅行の予定がある人も、ない人も、お楽しみいただけたのではないでしょうか?ぜひ、今回紹介したモデルコースを次のご旅行の参考にしてください。
おすすめ関連記事



