sikisainooka



「四季彩の丘」は美しい展望花畑!5月や9月は見頃で絶景が広がる! | 旅行・お出かけの情報メディア
















「四季彩の丘」は美しい展望花畑!5月や9月は見頃で絶景が広がる!

北海道美瑛の「四季彩の丘」は、敷地一面に季節折々の花々が咲き誇るとっても素敵な展望花畑です。毎年5月から様々な花が織りなすカラフルな景色はまるでお花のパッチワークのようです。そんな四季彩の丘のお花の見頃時期や気になるランチ情報などを詳しくご紹介していきます。

「四季彩の丘」は美しい展望花畑!5月や9月は見頃で絶景が広がる!のイメージ

目次

  1. 1「四季彩の丘」とは
  2. 2四季彩の丘の魅力
  3. 3四季彩の丘の花の種類と見頃
  4. 4四季彩の丘の特産品
  5. 5四季彩の丘の周辺おすすめランチ
  6. 6四季彩の丘の施設紹介
  7. 7四季彩の丘で絶景展望花畑を楽しもう!
    1. 目次
  1. 「四季彩の丘」とは
    1. 美瑛に広がる花畑
  2. 四季彩の丘の魅力
    1. 春~秋までさまざまな花が楽しめる
    2. 乗り物を楽しもう
      1. ノロッコ号 <トラクターバス>
      2. バギー
      3. カート
    3. 冬も楽しめる
      1. スノーランド
  3. 四季彩の丘の花の種類と見頃
    1. 春の花と見頃
      1. 花の種類
      2. 見頃は5月~6月
    2. 夏の花と見頃
      1. 花の種類
      2. 見頃は7月~8月
    3. 秋の花と見頃
      1. 花の種類
      2. 見頃は9月~10月
  4. 四季彩の丘の特産品
    1. 四季彩の丘FARM
      1. 自社農園の採れたて野菜
      2. 丘のじゃがいもコロッケ
      3. スノーメロン
      4. エゾ鹿ジンギスカン
      5. エゾ鹿肉缶詰
  5. 四季彩の丘の周辺おすすめランチ
    1. おすすめランチ①フロックスホール
      1. フロックスホールの基本情報
    2. おすすめランチ②麦彩の丘
      1. 麦彩の丘の基本情報
    3. おすすめランチ⓷リッカロッカ
  6. 四季彩の丘の施設紹介
    1. ①アルパカ牧場
      1. エサやり体験
    2. ②お土産コーナー
    3. ペンション情報
      1. 四季彩の丘基本情報
  7. 四季彩の丘で絶景展望花畑を楽しもう!
    1. おすすめの関連記事
  8. 関連するまとめ
    1. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    2. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    3. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    4. 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
    5. 自然と一体になれる大津島!フェリーで行ける観光&釣りスポット
    6. 船通山の登山ルートを徹底解説!所要時間や注意点、カタクリ&紅葉&温泉情報も!
    7. 【岩国】柱島で観光、釣りを楽しみたい方へ!フェリーの時刻表も
    8. 初心者も!那岐山のおすすめ登山コースを紹介。旅の疲れを癒す山の駅とは?
    9. 紅葉だけじゃない!奥津渓で自然に囲まれた心穏やかな時間を過ごそう
    10. 【鳥取】山陰のマッターホルン「烏ヶ山」!難易度別の登山ルートや天然水CMロケ地などを紹介!
    11. 食べて美味しい、泳いで楽しい「浦富海岸」。海水浴は親子連れにもおすすめ!
    12. 海と繊維の街「児島」で自然とグルメの観光を楽しもう!見どころやおすすめスポットも徹底解説!
    13. 瀬戸内海に浮かぶ小さな島・祝島!穏やかに流れる時間を堪能しよう
    14. 浦富海岸で遊覧船や海水浴を楽しもう!周辺のおすすめランチや駐車場も紹介
    15. 鳥取・船上山で登山を堪能。紅葉を見ながらダム湖散策も!
    16. 日本最大の池・湖山池の楽しみ方とは?遊覧船からナチュラルガーデンの散策も
    17. 【道後山】登山・温泉・スキー場など大自然を満喫できる観光スポット
    18. 鳥取「さじアストロパーク」は雨の日でも楽しめる天文台!プラネタリウムや工作、宿泊・お土産情報をご紹介!
    19. キャンプ初心者でも安心!自然を満喫できる氷ノ山キャンプ場へ行こう!
    20. 自然が作り出した芸術品!秋芳洞に行ってみよう!
  9. 関連するキーワード
  10. 人気の記事
    1. 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
    2. 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
    3. 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
    4. 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
    5. 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
    6. 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
    7. 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
    8. 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
    9. 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
    10. 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
    11. さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
    12. 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
    13. 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
    14. 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
    15. 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
    16. 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
    17. 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
    18. 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
    19. 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
    20. モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
  11. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

「四季彩の丘」とは

北海道美瑛にある、四季彩の丘は正式名称「展望花畑 四季彩の丘」と言い、その名の通り美瑛を代表する人気の花畑です。7ヘクタールもある広大な園内にはあたり一面に花畑が広がっています。トラクターバスや貸しバギーなどで園内をめぐる事もできます。

また、園内には農産物直売所やランチを楽しめるレストラン、お土産物店やアルパカ牧場などもあって人気の観光スポットとなっています。

美瑛に広がる花畑

四季彩の丘は年間およそ30種類もの草花が咲き誇り、夏に見頃の時期を迎えた花畑は、まるでパッチワークの絨毯のようにカラフルになります。夏以外でも美瑛の雄大な地形を生かした、息をのむほど広大で素敵な花畑です。

【決定版】美瑛のおすすめ観光スポット25選!人気の穴場スポットまで!

四季彩の丘の魅力

一年を通じて素晴らしい景色を楽しむ事ができる四季彩の丘には、一体どんな魅力があるのでしょうか?園内で体験できる貸しバギーなどのアクティビティの紹介と共に四季彩の丘の魅力について詳しくご紹介していきます。

春~秋までさまざまな花が楽しめる

美瑛の四季彩の丘では、5月のチューリップやムスカリなどの春の花々から始まって、夏のひまわり、10月にコキアが真っ赤に紅葉するまで、四季折々の花畑を楽しむ事ができます。丘陵地ならではの起伏のある花畑は、見る角度によって表情が変わってとても美しいです。

乗り物を楽しもう

四季彩の丘の面積は7ヘクタール(サッカーコート約10面分)と、とっても広いので歩いて見るにはその一部しか楽しむ事ができません。でも安心してくださいね。バギーをはじめ様々な乗り物が用意されているので、乗り物を使えば広い花畑を楽々移動できますよ。

ノロッコ号 <トラクターバス>

美瑛の四季彩の丘で人気の乗り物といえば、トラクターバスの「ノロッコ号」です。トラクターが引っ張る客車にのってのんびり花畑を眺めることができます。園内を一周してくれるので、ノロッコ号乗れば四季彩の丘を色々な角度から見ることができておすすめです。

バギー

四季彩の丘ではバギーのレンタルもできます。バギーでは花畑を一周はできないものの、北海道ならではの白樺林の中の専用コース、1周約1kmを爽快に走ることができます。オフロードの白樺林はマイナスイオンたっぷりです!

貸しバギーは1人乗りバギーと2人乗りバギーが選べます。なかなか体験できないバギーの運転を楽しんでみてはいかがでしょうか。

カート

自由気ままに花畑を見たい人におすすめなのはカートです。バギーより運転が簡単で、自由が利くのでおすすめです。最大で4人まで乗れるので、ファミリー、カップル、お友達同士のグループでもみんなで楽しく散策できますよ。

冬も楽しめる

四季彩の丘は冬になると真っ白な雪に覆われて、お花畑のシーズンとはまた違った楽しみ方ができます。北海道ならではの一面の銀世界を眺めながら、エキサイティングなスノーアクティビティをぜひ体験してみてくださいね。

スノーランド

四季彩の丘が真っ白な雪に覆われる冬の時期は、「スノーランド」になります。スノーモービルやスノーラフトなどのスノーアクティビティを一面の銀世界の中で楽しめます。そり遊びも気軽に出来るので、子供から大人まで楽しめます。

四季彩の丘の花の種類と見頃

四季彩の丘の広大な敷地には5月から秋の終わりにかけておよそ30種類の草花が咲きほこります。それぞれの季節に、どんな種類のお花が楽しめるのか、そしてそれぞれのお花の見頃について詳しくご紹介して行きます。

春の花と見頃

北海道の長い冬が終わって、5月になるとようやく四季彩の丘も春を迎えます。5月は四季彩の丘のグリーンシーズンの始まりです。春の始まりにはどんなお花が咲くのか、見頃と合わせてご紹介します。

花の種類

四季彩の丘の春の花は5月になると咲き始めます。5月はチューリップ、ムスカリ、パンジーなどの春の定番の花が咲きます。6月になるとルピナスやカンパニュラ、シャクヤクやラベンダーなども咲き始めます。6月は夏に向かってたくさんの種類の花が咲き始めます。

5月の四季彩の丘は十勝岳連峰にまだ残雪があるので、カラフルな花と白く雄大な山々のコントラストを楽しめます。

見頃は5月~6月

春の四季彩の丘の花の見頃は、5月中旬~6月です。特に5月中旬はチューリップが満開になるので、とってもおすすめです。その他にもムスカリやパンジーなども花畑に彩りを加えてくれます。春に四季彩の丘を訪れるなら、ぜひ満開のチューリップをお楽しみください。

夏の花と見頃

夏が近づくにつれて、四季彩の丘では様々な花が咲き始めます。北海道には梅雨がなく気候がとても良いので、夏の花々が長い期間咲き続けることが出来ます。夏は1年で一番、たくさんの種類の花が咲きほこる季節です。

花の種類

6月下旬頃からラベンダーが咲き始め、サルビアの赤、ひまわりの黄色、マリーゴールドのオレンジ色などで辺り一面がとてもカラフルになります。ケイトウや百日草、コキア、ペチュニアなどの長期間咲き続ける花々も咲き始めます。

見頃は7月~8月

四季彩の丘の夏の花は7月中旬から8月が一番の見頃になります。1年でもっとも種類豊富な花々が咲きほこるこの季節はぜひ訪れたいですね。満開のラベンダーを合わせて楽しむなら、7月がおすすめです。

秋の花と見頃

9月に入って北海道の短い夏が終わりを告げて、秋が近づいてくると四季彩の丘も、夏のカラフルな景色から一気に秋の雰囲気に近づいてきます。9月末頃から四季彩の丘周辺の木々も秋が深まると紅葉が始まり、秋晴れの青い空とのコントラストが素晴らしい季節になります。

花の種類

9月末から四季彩の丘に咲く花は、コスモス、コキア、キカラシ、サルビア、ケイトウなどです。10月になると大雪山系の山が初冠雪する事もあるので、赤やオレンジの綺麗な花々と、空の青、山の白といった景色はこの時期ならではの絶景です。

9月と言うと本州では残暑が厳しいイメージですが、北海道の9月は1年で最も過ごしやすいくらい気候がちょうどよいので、花畑の散策にもとっても良い時期といえます。

見頃は9月~10月

四季彩の丘の秋の花の見頃は9月~10月です。秋が深まる前の9月の色彩の丘は気温的にもとっても過ごしやすく、ゆっくりと花を観賞するのにとても良い時期です。9月に咲く遅咲きのちいさなひまわりの花畑はとても可愛らしくておすすめです。

四季彩の丘の特産品

四季彩の丘では素晴らしい花畑だけではなく、農作物の生産にも力を注いでいます。北海道の豊かな大地で育った新鮮な野菜や果物は直売所で購入も出来ます。旬の新鮮な農作物をぜひ味わってみて下さい。

四季彩の丘FARM

四季彩の丘には「四季彩の丘FARM」という、自社農園があります。オーナーが観光客に「農業の素晴らしさを伝えたい」という思いで始めた農園です。1年を通して北海道の広大な土地での農業を間近で見学することが出来ます。

自社農園の採れたて野菜

四季彩の丘には「四季彩の丘FARM」という、自社農園を持っていて、旬の野菜を育てています。新鮮な野菜は販売もしています。アスパラやじゃがいも、夏はトウモロコシなど北海道ならではの野菜はどれもとっても新鮮です。

丘のじゃがいもコロッケ

四季彩の丘FARMの野菜を販売している農産物販売エリアでは、四季彩の丘FARMで採れたほくほくのじゃがいもを使った「丘のじゃがいもコロッケ」を販売しています。サクサクほくほくのコロッケは大人気商品です。軽めのランチにいかがですか?

スノーメロン

スノーメロンと聞いても、ピンとこないかもしれませんが、大きなメロンの半身の真ん中にソフトクリームが乗った、インスタ映え間違いなしのデザートです。見た目のインパクトも凄いですが、メロンと濃厚ソフトクリームはとっても相性ピッタリでおすすめです。

特に暑い夏には冷たいデザートは、花畑の散策の途中の休憩におすすめです。北海道の美味しいメロンとソフトクリームのハーモニーをお楽しみください。

エゾ鹿ジンギスカン

四季彩の丘では、北海道ならではの「エゾ鹿ジンギスカン」も人気です。エゾ鹿ジンギスカンはレストランでも定食として楽しめますが、冷凍でお土産物として購入することも可能です。臭みもなくとってもヘルシーなのでぜひお試しください。

エゾ鹿肉缶詰

本州ではあまり見かけない、「エゾ鹿肉缶詰」もお土産として人気です。缶詰なので手軽にエゾ鹿のお肉を楽しむことが出来るので、ぜひお土産に購入してください。こちらも臭みはなく、柔らかくてとても美味しいです。

四季彩の丘の周辺おすすめランチ

四季彩の丘の広大な花畑の散策でお腹が空いたら、気になるのはランチですね。せっかくならランチには美瑛で美味しいものを食べたいと思いますね。四季彩の丘を訪れたらぜひ立ち寄って欲しいランチにおすすめのお店をご紹介します。

おすすめランチ①フロックスホール

フロックスホールは四季彩の丘の敷地内にあるレストランです。人気のランチメニューは季節の野菜やチキンがゴロゴロ入った北海道名物のスープカレーです。自社農場で栽培している美味しい野菜を楽しめるとランチで人気です。その他珍しい鹿肉ジンギスカンなども楽しめます。

フロックスホールの基本情報

【住所】 北海道上川郡美瑛町新星第三
【電話】 0166-95-2758
【営業時間】 四季彩の丘に準ずる
【定休日】 四季彩の丘に準ずる
【HP】 https://www.shikisainooka.jp/about/restaurant/

おすすめランチ②麦彩の丘

美瑛で栽培されている小麦を使った手打ちうどんのお店です。四季彩の丘の目の前という好立地です。セルフ方式が特徴的なうどん店です。シンプルなかけうどんにお好みの天ぷらをトッピングするのが人気ですが、カレーうどんもとても美味しいと評判です。

麦彩の丘の基本情報

【住所】 北海道美瑛町新星第3
【電話】 0166-76-5377
【営業時間】 10:00~16:30
【定休日】 不定休
【HP】 https://tabelog.com/hokkaido/A0104/A010403/1061225/

おすすめランチ⓷リッカロッカ

美瑛の小さなパン屋さん、リッカロッカの美味しいパンもランチにおすすめです。店内にはイートインスペースもあるので、お好きなパンを選んだら、スープや飲み物と一緒にいただけます。サンドイッチはボリューム満点で、美味しいスープと相性抜群です。

【住所】 北海道上川郡美瑛町美馬牛南1-5-50
【電話】 0166-73-4865
【営業時間】 10:00~17:00(売り切れ次第終了)
【定休日】 日曜日・月曜日
【HP】 https://likkalokka.seesaa.net/

四季彩の丘の施設紹介

四季彩の丘は広大なお花畑で有名ですが、それだけではありません!可愛らしいアルパカと触れ合えるアルパカ牧場や、お土産屋さんにペンションもあります!各施設について詳しくご紹介して行きます。

①アルパカ牧場

四季彩の丘のマスコットといえば、可愛いアルパカです。四季彩の丘にはアルパカ牧場というたくさんのアルパカと触れ合える牧場があります。愛くるしいアルパカは四季彩の丘の人気者で、子供から大人まで大人気です。

愛くるしいアルパカは、ずーっと見ていても飽きないくらいに可愛らしく、色違いのアルパカがたくさんいるので、お気に入りの子を探すのも楽しいですね。

【入場料】 高校生以上:500円 小中学生:300円 小学生未満:無料
【エサやり体験エサ代】 100円
【営業時間】 四季彩の丘に準ずる
【詳細HP】 https://www.shikisainooka.jp/alpaca/

エサやり体験

アルパカ牧場ではモフモフ愛くるしい、四季彩の丘の人気者アルパカにエサやり体験が出来ます。可愛いアルパカに囲まれて、とっても癒されます。アルパカがもぐもぐエサを食べる姿は、本当に可愛らしいので四季彩の丘を訪れたらアルパカ牧場にも足を運んでくださいね。

②お土産コーナー

四季彩の丘のお土産コーナーでは、四季彩の丘FARMの新鮮な農産物をはじめ、美瑛のお菓子や鹿肉ジンギスカン、そして可愛いアルパカのぬいぐるみなど種類豊富なお土産物が揃っています。種類豊富なお土産物は、選ぶのも楽しいですね。

ペンション情報

四季彩の丘から徒歩3分に立地する「ファームペンション ウィズユー」は最高のロケーションと、美味しい新鮮野菜のお料理が評判のペンションです。美瑛の農業の素晴らしさを知って欲しいと言うオーナーの気持ちが詰まった素敵なペンションです。

四季彩の丘基本情報

【住所】 北海道上川郡美瑛町新星第三
【電話】 0166-95-2758 
【営業期間】 通年
【営業時間】 4月~5月・10月  9:00~17:00(アルパカ牧場は16:30)
6月~9月     8:30~18:00
11月       9:00~16:30
12月~翌2月    9:00~16:00
3月         9:00~16:30



【入園料】 無料。花畑の維持管理費用として200円の募金をお願いしています。
【乗り物料金】 ノロッコ号   高校生以上500円 小中学生300円
バギー     1人乗りバギー500円 2人乗りバギー800円
カート     4人乗り1台2,000円

【駐車場】 7月~9月末まで1日500円 以外の期間は無料
【HP】 https://www.shikisainooka.jp/

四季彩の丘で絶景展望花畑を楽しもう!

北海道美瑛の人気観光スポットの「四季彩の丘」は、春から秋にかけて色とりどりの草花が咲きほこる、とっても素敵な展望花畑です。園内には可愛らしアルパカ牧場や、自社農園などもあり、お花だけでなくグルメも楽しめます。

北海道美瑛を訪れたら、ぜひ立ち寄りたい花畑です。広大なお花畑で綺麗な花々に癒されましょう!

おすすめの関連記事

美瑛のおすすめ民宿&ペンション特集!ゆったり観光を満喫する旅に!

美瑛「青い池」は神秘の絶景!冬のライトアップや青い理由を解説!

美瑛の丘はまさに絶景スポット!観光のベストシーズンやおすすめの見所は?

美瑛「ぜるぶの丘」はひまわりが彩る絶景!見頃は?バギーやカートで満喫!



関連するまとめ

Missing

この記事のライター
akane_6780


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました