2019年11月21日公開
2020年09月23日更新
北海道の水族館一覧ランキングBEST12!観光におすすめの魅力とは?!
北海道の水族館を、一覧にまとめてランキング形式で紹介していきます。有名スポットや魅力的なイルカショー、日本最北端の水族館に、かわいいアザラシと触れ合えるなど、北海道ならではの素晴らしい水族館がたくさんあります!ぜひお好みの水族館を見つけてみてください。

目次
- 北海道で人気のおすすめ水族館を紹介
- 北海道のおすすめ水族館ランキングTOP12!【12〜7位】
- 北海道のおすすめ水族館ランキングTOP12!【6〜4位】
- 北海道のおすすめ水族館ランキングTOP12!【3〜1位】
- 北海道の水族館で素敵な思い出を
- 関連するまとめ
- 周防大島「なぎさ水族館」には最大級のタッチングプールあり!料金も解説!
- 市立しものせき水族館「海響館」の見所は?お土産やレストラン情報も!
- とっとり賀露かにっこ館の楽しみ方ガイド!料金無料で楽しめる人気水族館!
- 宮島水族館「みやじマリン」の楽しみ方ガイド!料金&割引情報やお土産も!
- 「マリホ水族館」で生命の神秘を感じる水中世界へ!見所や入館料金を解説!
- 広島のおすすめ水族館&動物園5施設を紹介!デートやお出かけに是非!
- 札幌「旧小別沢トンネル」の現在は?心霊スポットになった歴史や噂も解説!
- 島根「宍道湖自然館ゴビウス」で貴重な魚を鑑賞!入館料や割引情報!
- 函館のお洒落なおすすめ雑貨屋12選!可愛いアイテムはお土産にも人気!
- 「しまね海洋館アクアス」の楽しみ方を徹底解説!シロイルカに癒される♪
- 福岡〜北海道の飛行機移動を徹底解説!所要時間や料金の最安値は?
- 「マリンワールド海の中道」の楽しみ方を徹底解説!見どころや料金まとめ!
- 九州のおすすめ水族館ランキングTOP18!人気の施設一覧をチェック!
- 大分「うみたまご」は動物と触れ合える水族館!料金や割引方法も解説!
- 【天草】わくわく海中水族館シードーナツの見所を徹底解説!
- 熊本にある水族館&動物園一覧!子供から大人まで楽しめる人気施設!
- 知る人ぞ知る絶景!北海道のおすすめ穴場観光スポット16選!
- 北海道で定番のロケ地めぐりスポット10選!有名な映画やドラマの聖地へ!
- 登別市「天華園」は廃墟化した中国風テーマパーク!現在は解体!跡地利用は?
- バブル時代から残る廃墟「恵山モンテローザ」の現在は?涅槃像や心霊情報!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
- 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
- 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
- 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
- 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
- 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
- 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
- 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
- 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
- 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
- さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
- 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
- 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
- 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
- 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
- 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
- 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
- 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
- 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
- モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
北海道で人気のおすすめ水族館を紹介
国内の観光地の中でも人気の高い北海道。雄大な自然にきれいな空気、美味しいグルメを求めて観光に向かう人も少なくないと思いますが、そんな大自然の中で暮らす海の生き物たちに会いに行ってみませんか?
有名な水族館から穴場スポットまで
小樽や登別の有名な水族館から、隠れた名所までたくさんの施設があります!今回は、そんな北海道の水族館を一覧にしてランキング形式でご紹介します。
イルカショーが有名な水族館や、かわいいペンギンやアザラシと触れ合える水族館、小樽や登別などの人気の観光地にある水族館など、それぞれの水族館の特徴や、所在地と開館時間も一覧に記載しているので、北海道観光の参考にしてください。子供が喜ぶこと間違い無いです。(子供と観光におすすめのスポット特集はこちら)
北海道のおすすめ水族館ランキングTOP12!【12〜7位】
まずは12位から7位までご紹介していきます。それぞれ何かに特化した水族館が多いので、学びながら楽しむことができます。
北海道の水族館第12位:オホーツクとっかりセンター
あざらし界は、相変わらずの覗き見ブーム!!(笑 昨年8月のとっかりセンターです☆可愛いので、色んな角度から撮ってみました(笑 はるみちゃんかな? #あざらし #アザラシ #ゴマフアザラシ #ゴマフウイーク #とっかりセンター #オホーツクとっかりセンター pic.twitter.com/HcWlc0UJK8
— Akashi (@akashiarai) May 6, 2019
オホーツクとっかりセンターは、北海道紋別市にあるアザラシだけを飼育している国内唯一のアザラシの保護センターです。アザラシの仲間は、北海道で見られる動物ではヒグマやエゾジカに並ぶ大型の哺乳動物で、紋別(もんべつ)の海では11月頃から5月頃までそのかわいらしい姿をみることができます。
アザラシの観察&触れ合いスポット
最初の餌やりタイム間に合った✨#とっかりセンター #紋別 pic.twitter.com/fayDEYQ5xB
— あざラッシィ (@noarange) January 4, 2018
とっかりセンターでは、1時間に1回のペースでアザラシの説明が聞けたり、直接触ったりすることができます。こちらの水族館では、壁一面に手書きの説明が貼られていて、スタッフさんたちのアザラシ愛がよく伝わってきます。
アザラシ好きや海獣好きの人は、一度は行っておくべきおすすめの施設の1つです。詳しい営業時間や住所を下記基本情報一覧にまとめてあるので、ぜひチェックしてみてください。
オホーツクとっかりセンターの基本情報
【名称】 | 紋別市オホーツクとっかりセンター |
【住所】 | 〒094-0000 北海道紋別市海洋公園2番地 |
【アクセス】 | (1)市街地から車で10分 (2)オホーツク紋別空港から車で15分 |
【料金】 | 大人200円 小人(小中高)100円 幼児無料 |
【公式HP】 | http://mombetsu.jp/sisetu/other/goma/index.html |
【営業期間】 | 開館時間:10:00~17:00 (年中無休) 休館日:無休 年末年始の営業は要問合せ |
北海道の水族館第11位:札幌市豊平川さけ科学館
今日も一日お疲れさまです(öᴗ<๑)
今日すっごい暖かいですねぇ💦
まだ冬もこれからのはずなのに春一番でもきたのかと思いましたよ…そして明日はお休み!行きたいところがあるから天気が崩れないといいな〜(* ॑꒳ ॑*)#札幌市豊平川さけ科学館 pic.twitter.com/LS6S8siRVO
— 藤丸あおい (@aoi_maru) December 4, 2018
北海道札幌市南区にある札幌市豊平川さけ科学館は、その名の通りサケに特化した水族館です。イルカやペンギンなどといった水族館のお馴染みの生き物はいませんが、サケの仲間はなんと約20種類もいます。
サケを学べる科学館!体験イベントも
豊平さけ科学館
稚魚のの群泳をおすすめする pic.twitter.com/n199ehyOe8— 目標MIN56.5雪が積もる前に有酸素重点月間 (@levo1229) April 29, 2019
飼育展示室や採卵ふ化室、地下観察室など楽しく学べる展示がたくさんあります。また、屋外のかんさつ池で体験することのできる、イトウやサケの仲間のエサやり体験がおすすめです。
札幌市豊平川さけ科学館の基本情報
【名称】 | 札幌市豊平川さけ科学館 |
【住所】 | 〒005-0017 札幌市南区真駒内公園2-1 |
【アクセス】 | じょうてつバス〔南55〕「札幌駅」発・・・ ①「川沿1条1丁目」下車・・・徒歩約8分 |
【料金】 | 無料 |
【公式HP】 | https://salmon-museum.jp/ |
【開館時間】 | 9:15~16:45 休館日:毎週月曜日(祝休日の場合は次の平日)、 年末年始(12/29~1/3) |
北海道の水族館第10位:美深チョウザメ館
美深のチョウザメ館!!
ただでこのクオリティ!!
アルビノチョウザメ君が可愛くて結構長い時間見とれていました(*´ω`*) pic.twitter.com/fzh2FY2d0P
— 吹雪マリ (@Fubuki_Mari) August 22, 2018
美深チョウザメ館は、北海道美深町の道の駅の近くにある教会のような建物の水族館です。美深駅から車の10分の位置にあります。こちらの水族館も定番のイルカやアザラシ等は飼育していませんが、チョウザメの養殖場を見ることはここだけです。入館料が無料なのもうれしいですね。
びふかアイランドにあるミニ水族館
今日は旭川からさらに北にむかっています。目的地までの道中にある美深町はチョウザメの町なんだよ。道の駅の隣にあるチョウザメ館では生きてるチョウザメを見られるよ。野生のチョウザメにはおもしろい条虫がいるんだって。見てみたいよね~。 pic.twitter.com/kfl46NOYEP
— 旭川医大寄生虫学講座 (@parasitology_as) April 12, 2019
たくさんのチョウザメが泳いでいる水槽はとても迫力がありますし、人懐こいので寄ってきてくれます。有料でエサやり体験もできます。また、天塩川に生息するイトウやサクラマスなど、北海道ならではの生き物も展示されていて見応えがあります。
美深チョウザメ館の基本情報
【名称】 | 美深(びふか)チョウザメ館 |
【住所】 | 〒098-2366 北海道中川郡美深町字紋穂内 森林公園びふかアイランド内 |
【アクセス】 | 名士バス美深温泉前下車、旭川空港から車で2時間 |
【料金】 | 無料 |
【公式HP】 | http://www.town.bifuka.hokkaido.jp/cms/ section/soumu/qlmcaj000000559v.html |
【営業時間】 | 9:00~17:00 休館日:月曜日 |
北海道の水族館第9位:標津サーモン科学館
標津(しべつ)サーモン科学館がある北海道標津町は、サケの町と呼ばれています。そのため、サケ科の魚類と周辺に生息する魚たちを展示していて、サケ科魚類の展示数は国内NO.1です。
サケ科魚類の展示種類数が日本一
9/13に当館で人工授精したシロザケが遂にかえりました!!
可愛い可愛いサケ仔魚(しぎょ)😻
まだ、卵のコもいますので運が良ければ孵化(ふか)の瞬間に立ち会えるかも?!(*´ω`*)by.F pic.twitter.com/OuGVorwn6h
— 標津サーモン科学館 Shibetsu Salmon Museum (@shibetsu_salmon) November 8, 2019
9~10月にはサケの遡上と11月には産卵行動を展示しています。世界のサケ25種類を展示する日本一のサケの水族館です。詳しい情報は下記一覧にある公式HPから見ることができるので、チェックしてみてください。
標津サーモン科学館の基本情報
【名称】 | 標津(しべつ)サーモン科学館 |
【住所】 | 〒086-1631 北海道標津郡標津町北1条西6丁目1番1-1号 |
【アクセス】 | (1)中標津空港から車で20分(2)中標津空港から車で40分 |
【料金】 | 個人 一般:610円 高校生:400円 小中学生:200円 70歳以上:500円 団体 年間パスポート |
【公式HP】 | http://s-salmon.com/ |
【営業期間】 | 開館:2月1日~11月30日 時間:9:00~17:00 (入館時間は16:30まで) 休館日:5~10月は無休、2~4月・11月水曜日休み、 12~1月は冬期休館 |
北海道の水族館第8位:市立室蘭水族館
2019/10/05 撮影
へいへーい!魚こっち~!
といつもおねだりします#あざらし #アザラシ #室蘭水族館 pic.twitter.com/2TaLjW9n1F
— narick (@narickboxx) October 6, 2019
北海道室蘭市にある室蘭水族館は、北海道、本州方面に生息する魚やくらげ、珍しい熱帯魚、海獣等を展示している北海道最古の水族館です。こちらの水族館では、アザラシやトドなどの海獣や、ペンギンのショーが人気です。
北海道最古!橋を渡るペンギンが人気
室蘭水族館もオープン
ペンギンさんが行進中
もう少し気温が上がって欲しい#らんらん室蘭 pic.twitter.com/N6CbIQpKM8— 青山たけし@室蘭市長 (@t_aoyama) April 27, 2019
室蘭水族館ではフンボルトペンギンたちの大行進がおすすめです。ヨチヨチと歩く姿はとてもかわいらしいです。室蘭水族館のシンボルの橋を渡るペンギン達の姿を、とても近くで見ることができるので、小さなお子様も喜びそうですね。
営業時間が時期により異なるので、下記一覧にある公式HPで確認をしてから来館してみてください。
市立室蘭水族館の基本情報
【名称】 | 市立室蘭水族館 |
【住所】 | 〒051-0036 北海道室蘭市祝津町3丁目3番12号 |
【アクセス】 | (1)室蘭駅から車で10分(2)室蘭ICから車で15分 (3)みたら・水族館前バス停から徒歩で5分 |
【料金】 | 大人:400円団体割引(30名以上)320円、 高校生:200円団体割引(30名以上)160円、 中学生:100円団体割引(30名以上)80円 1歳未満及び市内に住んでいる中学生以下は無料、 身障者と介護者は無料 備考:年間パスポート1000円 |
【公式HP】 | http://iburi.net/murosui/index.html |
【営業期間】 | 開館:4月27日~10月8日時間9:30~16:30 ゴールデンウイーク5/3~5/6 夏休み期間7/25~8/20は17:00 休館:10月9日~4月中旬 |
北海道の水族館第7位:くしろ水族館ぷくぷく
出来たてホヤホヤのくしろ水族館に🐟🐠🐡
入場料、800円…🙊 pic.twitter.com/StKfoYdeOI— ガ~ス~ (@ksuga1977) July 28, 2018
くしろ水族館ぷくぷくは、北海道の右下、漁港として有名な釧路にあります。2018年の8月にオープンしたばかりなので、今北海道で一番新しい水族館です。水槽1つ1つがとても綺麗で、ついつい写真を撮ってSNSに載せたくなります。
インスタ映えする道東初の水族館
くしろ水族館
ぷくぷく🐟 pic.twitter.com/XL71e7pPVc— tom (@amomi7) September 15, 2018
クラゲの水槽の前には観覧用の椅子もあり、子供たちも楽しめるタッチプールもあるので、家族連れの方にもおすすめです。また、公式HPで併設されている施設も調べることができるので、下記一覧よりチェックしてみてください。
くしろ水族館ぷくぷくの基本情報
【名称】 | くしろ水族館 ぷくぷく |
【住所】 | 〒088-0623 北海道釧路郡釧路町光和4-11 |
【アクセス】 | (1)稚内駅からバスで15分(ノシャップ下車、徒歩5分) (2)稚内駅から車で10分(ノシャップ岬へ) |
【料金】 | 大人:500円、子供:100円(料金は科学館、水族館含む) |
【公式HP】 | https://www.city.wakkanai.hokkaido.jp/suizokukan/ |
【営業時間】 | 開館:4月29日~10月31日時間9:00~17:00、 11月1日~3月31日時間10:00~16:00 休館:12月1日~1月31日、 4月1日~4月28日館内及び水槽メンテナンスのため休館 |
北海道のおすすめ水族館ランキングTOP12!【6〜4位】
続いて、6位から4位までをご紹介していきます。日本初の水槽があったり、日本で一番北にある水族館から、アクセスしやすい都市型水族館もありますので、ぜひ立ち寄ってみてください。
北海道の水族館第6位:ノシャップ寒流水族館
稚内市立ノシャップ寒流水族館。
ちょうどペンギンとアザラシのショーをやっていたので見学。 pic.twitter.com/MShF7hfhGT— naotaka (@naotakak1) May 13, 2019
ノシャップ寒流水族館は北海道稚内市の稚内灯台のすぐそばにある、日本最北端の水族館です。こちらの水族館のアザラシはとても愛嬌がよく、一匹一匹個性を見せてくれることで有名です。
1皿100円で餌をあげることもできるので、お気に入りのアザラシを見つけてみてくださいね。ペンギンやアシカの食事タイムもあります。
日本最北端!大迫力の回遊水槽も
ノシャップ寒流水族館に行ってきました
赤ちゃんアザラシは可愛いし、エサやり体験は大迫力で楽しかった~ pic.twitter.com/H55Lb2mVPO— みなぞう (@zou_mina) June 2, 2019
こちらの水族館では、およそ120種3000点もの展示があり、90トンもある大きな回遊水槽が有名でです。ホッケ、ソイ、カレイや幻の魚イトウなどの北海道ならではの魚たちが、ゆったりと泳ぐ姿を360度見渡すことができます。
ノシャップ寒流水族館は、時期によっては閉館していることがあるので、下記一覧より日付を確認してから来館されるのがおすすめです。
ノシャップ寒流水族館の基本情報
【名称】 | ノシャップ寒流水族館 |
【住所】 | 〒097-0026北海道稚内市ノシャップ2丁目 |
【アクセス】 | (1)稚内駅からバスで15分(ノシャップ下車、徒歩5分) (2)稚内駅から車で10分(ノシャップ岬へ) |
【料金】 | 大人:500円、子供:100円(料金は科学館、水族館含む) |
【公式HP】 | https://www.city.wakkanai.hokkaido.jp/suizokukan/ |
【営業期間】 | 開館:4月29日~10月31日時間9:00~17:00、 11月1日~3月31日時間10:00~16:00 休館:12月1日~1月31日、 4月1日~4月28日館内及び水槽メンテナンスのため休館 |
北海道の水族館第5位:山の水族館
おんねゆ温泉 山の水族館「北の大地の水族館」に行ってきたっこ!!
日本初の滝つぼ水槽や世界初の川が凍る水槽(残念ながらふっこが行ったときはもう溶けてしまってたっこ…)がある一風変わった水族館だっこ!!#北海道のここがえーぞ #ふっこ旅 pic.twitter.com/HjdUlBSISn
— ふっこちゃん (FUKKO)💙 (@fukko_trip) February 25, 2019
山の水族館(別名 北の大地の水族館)は、北海道北見市にあります。北海道に生息している魚と、世界の熱帯魚合わせて50種3000匹の魚を展示しています。山の水族館は、日本初の滝つぼが見られる水族館として有名です。こちらの水槽には、北海道のサケマスの仲間が展示されています。
日本一と世界初がある水族館
滝つぼ水槽に自然光が入り始めると春本番って感じですね。キラキラ! pic.twitter.com/aWXhfAewzo
— 山内 創(北の大地の水族館.館長) (@suymuc) April 19, 2019
山の水族館がある北海道北見市は日本有数の寒さが厳しい街として有名です。その寒さを利用して、誰も見たことのない凍った川の下を泳ぐ魚たちの様子を見ることができる、世界初の「冬に凍る川の水槽」があります。ぜひ、日本一と世界初を観察してみてください。
山の水族館は時期によって開館時間が異なりますので、ぜひ下記一覧より時間を確認してみてください。
山の水族館の基本情報
【名称】 | 山の水族館 |
【住所】 | 〒091-0153 北海道北見市留辺蘂町字松山1-4 |
【アクセス】 | JR留辺蘂駅からバスで20分、旭川空港から車で2時間20分 |
【料金】 | 一般料金:670円、中学生:440円、 小学生:300円 年間パスポート |
【公式HP】 | https://onneyu-aq.com/ |
【営業期間】 | 開館:4月~10月時間8:30~17:00、 11月~3月時間9:00~16:30 休館日:12月26日~1月1日、4月8日~4月14日 |
北海道の水族館第4位:サンピアザ水族館
そしてサンピアザ水族館にも。レットハートテールパロットというおさかな、写メを撮ろうと携帯を構えると寄ってきて愛想を振りまくという。フウセンウオに匹敵する可愛さで新たなるアイドルの座に急浮上です。 pic.twitter.com/3bwNs3ktQm
— hunhun (@Ball00nlumpfish) April 7, 2018
サンピアザ水族館はJR新札幌駅から徒歩3分、地下鉄新札幌駅から徒歩5分の位置にある、北海道で唯一海に面していない水族館です。コンパクトな水族館ですが、なんと約200種1万点余のさかなが展示されています。
アクセス抜群!札幌の都市型水族館
この間、初めてサンピアザ水族館に行ってきました!
ものすっっっごく癒された(*´∀`*) pic.twitter.com/uC9E3p1Odb— 霞@11/3とまコスは東城綾でした (@WILDSEVEN1224) September 1, 2019
サンピアザ水族館では、愛くるしい姿でお馴染みのコツメカワウソと握手体験ができます。1日3回、11時・14時・17時に「ふれあいタイム」があるので、ぜひ握手をしてみてください。そのほかにも、ヒトデなどを触ることのできるタッチプールや、餌やり体験も魅力的です。
サンピアザ水族館の基本情報
【名称】 | サンピアザ水族館 |
【住所】 | 〒004-0052 北海道札幌市厚別区厚別中央2条5丁目7-5 |
【アクセス】 | (1)地下鉄東西線「新さっぽろ」駅から徒歩で2分 (2)JR札幌駅から列車で15分JR新札幌駅から徒歩で3分 (3)道央道札幌南ICから車で10分(アークシティ駐車場利用可) |
【料金】 | 大人:900円(高校生以上)、子供:子供400円(3歳以上中学生まで) |
【公式HP】 | http://www.sunpiazza-aquarium.com/ |
【営業期間】 | 開館:4月~9月時間:10:00~18:30入館は閉館30分前まで、 10月~3月時間10:00~18:00まで入館は閉館30分前まで |
北海道のおすすめ水族館ランキングTOP12!【3〜1位】
最後に3位から1位のご紹介です。一度は名前を聞いたことのある水族館や、丸一日遊べる水族館もあります。大迫力のイルカショーや、かわいらしいペンギンの行進など、気になるイベントを開催している水族館もあるので、ぜひ北海道観光の目的地の一つにしてみてください。
北海道の水族館第3位:おたる水族館
北海道3日目。。。おたる水族館
海豚ショーのイルカさんスベり知らず#カブトガニ様 pic.twitter.com/p8m7QwgCuI— ハルリンドウ尾鷲 (@tail_eagle22270) November 13, 2019
おたる水族館は、人気の観光スポットの北海道小樽市にある小樽運河から車で15分の位置にある、大自然に囲まれた水族館です。
なんと250種5000点も展示があり、他の水族館では見ることのできない海獣ショーを行っています。北海道ならではの生き物もたくさん見ることができます。
イルカショーが人気の小樽の水族館
小樽ひょん旅①
休日どうしようかなーと思い、何となく小樽へドライブしたくなり中学生以来久々におたる水族館へ。
何も下調べをせずに行ったのもあり、全てが新鮮に楽しめた( ´∀`)
オタリア&イルカのショーは迫力がスゴかった!
トレーナー、カッコいいなぁ〜
おさかなさん ぴちぴち でした pic.twitter.com/yNAjEcgc7C— ヤブウチレオ (@Yabuuchi003) January 22, 2019
おたる水族館でも特に人気があるのがイルカショーです。トレーナーさんがイルカと協力してジャンプをしたりと、賢くて愛らしいイルカの魅力を近くで見ることができます。
ほかにも「言うことを聞かないペンギンショー」など、人気のショーがたくさんあるのでチェックしてみてください。また、営業時間が時期によって変わるので、下記一覧で確認してみてください。
北海道小樽市には、おたる水族館以外にも写真映えする小樽運河や、アンティークな雰囲気が人気な小樽オルゴール堂、スイーツが有名なLeTAOといった大人も楽しめるスポットや、日本銀行旧小樽支店金融資料館や小樽市総合博物館といった、小樽の歴史を感じることのできるスポットもたくさんあるのでぜひ立ち寄ってみてください。
おたる水族館の基本情報
【名称】 | おたる水族館 |
【住所】 | 〒047-0047 北海道小樽市祝津3-303 |
【アクセス】 | (1)JR函館本線小樽駅より 中央バスおたる水族館前行25分、終点より徒歩1分 |
【料金】 | 一般 大人:1,400円、小人(小中学生)530円、幼児(3歳以上)210円 団体料金(20名以上) 大人:1,300円、小人(小中学生)470円、幼児(3歳以上)210円 年間パスポート 大人:2,800円、小人(小中学生)1,060円、幼児(3歳以上)420円 学校団体割引、障害者手帳割引有 |
【公式HP】 | https://otaru-aq.jp/ |
【営業時間】 | 通常営業:9:00~17:00(最終入館16:30) 夜間延長:9:00~20:00(最終入館19:30) 冬期営業:10:00~16:00(最終入館15:30) |
北海道の水族館第2位:サケのふるさと千歳水族館
千歳水族館#旅に出たい pic.twitter.com/Q53Zaqdxpl
— 続きは北海道で。 (@otonahokkaido) November 9, 2019
サケのふるさと千歳水族館は、千歳空港から車で10分、JR千歳駅から徒歩10分とアクセスもよく、道の駅サーモンパーク千歳に併設されています。
日本最大級の淡水魚の水槽があることで有名な水族館で、サケの仲間や北海道の淡水魚を中心に、世界の様々な淡水生物を展示しています。
日本最大級の淡水魚水族館
サケのふるさと千歳水族館、かなり良かったと思うよ。鮭の卵から孵化までの行程すごくわかりやすかったし(朝これが食いたかったとか言って大量に口の中に流し込んでたひとです) pic.twitter.com/XBaJHPhiE1
— あいね (@tama_uzu15) November 11, 2019
サケのふるさと千歳水族館には、「水中観察ゾーン」という近くを流れる千歳川の中を覗けるコーナーが人気です。12月〜1月には、実際に鮭が産卵するシーンに立ち会うことができます。
千歳川の生き物たちの、四季折々の営みを間近で観察することができるのは嬉しいですね。千歳水族館は年末年始は休館しているので、下記一覧で日付をチェックしてみてくださいね。
サケのふるさと千歳水族館の基本情報
【名称】 | サケのふるさと 千歳水族館 |
【住所】 | 〒066-0028 北海道千歳市花園2丁目312 |
【アクセス】 | (1)新千歳空港より車で約10分 (2)道央自動車道・千歳ICより車で約10分 (3)道東自動車道・千歳東ICより車で約15分 (4)JR札幌駅より車で約60分(5)JR千歳駅から徒歩で10分 |
【料金】 | 大人:800円、高校生:500円、小・中学生:300円、乳幼児:無料 団体(10名以上)大人:600円、高校生:400円、小・中学生:200円 福祉優待大人:400円、高校生250円、小・中学生:150円 JAF優待割引:カードのご提示で団体料金が適用されます。(5名様まで) |
【公式HP】 | https://chitose-aq.jp/ |
【営業期間】 | 開館:時間9:00~17:00(7月1日~9月30日は18:00閉館) 休館日:12月29日~1月1日(年末年始) |
北海道の水族館第1位:登別マリンパークニクス
今日は登別マリンパークニクスに行ったんだ。
水槽の上をエスカレーターで上って行くのは少し怖かったぜ。
子供達は思ったよりも喜んでくれた。 pic.twitter.com/988xcneEhE
— kuron (@kuron75378797) September 21, 2019
登別マリンパークニクスは、北海道登別市にあるお城のような外観が特徴の水族館です。このお城のような水族館は、「ニクス城」と呼ばれているそうです。ニクス城の中でも、最もおすすめのスポットは「アクアトンネル」です。
通路がトンネル状にガラス張りになっていて、外側が水槽になっているので頭上を魚たちが優雅に泳いでいます。この視点で魚を見ることはなかなか出来ないので、なんだか神秘的な気分になりますね。
見どころ満載のお城まるごと水族館
登別マリンパークニクス
イルカショー🐬見たで( •̀ .̫ •́ )✧ pic.twitter.com/pQqiucI2im— 椛Rider🍁 (@Momiji_Rider) July 28, 2019
登別マリンパークニクスでは、バンドウイルカとカマイルカの2種類のイルカを飼育していて、2種のイルカそれぞれのショーを楽しむことができます。ぜひ時間をチェックして、2つのイルカショーを比べてみてください。
また、ペンギン達も時間になるとペンギン館から出てきてパレードを行なってくれます。午前と午後に1回ずつ開催されるので、ぜひヨチヨチと歩いているペンギンの姿に癒されてください。
登別マリンパークニクスの基本情報
【名称】 | 登別マリンパークニクス |
【住所】 | 〒059-0492北海道登別市登別東町1-22 |
【アクセス】 | (1)登別駅から徒歩で5分 |
【料金】 | 大人:2,450円(10名以上2,200円) 子供:4歳~小学生1,250円(10名以上1,150円) 乳幼児3歳以下無料 |
【公式HP】 | https://www.nixe.co.jp/ |
【営業時間】 | 開館:時間9:00~17:00(最終入館は16:30) 休館日:4月に5日間程度の保守休業日有 |
北海道の水族館で素敵な思い出を
今回は北海道の人気水族館ランキングをご紹介しました。札幌や旭川の空港を利用すると全国からも北海道観光に来られますので、北海道観光に来られた時には、是非大自然の魅力がいっぱいの北海道の水族館に遊びに来てくださいね。
おすすめ関連記事
choro
人気の記事
-
函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
-
函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
-
【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
-
【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
-
函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
-
「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
-
函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
-
札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
-
函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
-
子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
-
さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
-
札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
-
明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
-
札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
-
札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
-
北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
-
札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
-
札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
-
北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
-
モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント