fukushima-nihonshu



福島の日本酒ランキングTOP20!金賞受賞数No.1の名産地の人気銘柄は? | 旅行・お出かけの情報メディア
















福島の日本酒ランキングTOP20!金賞受賞数No.1の名産地の人気銘柄は?

福島県は東西に幅広い形をしており、東と西ではそれぞれ気候風土が異なることから、個性豊かな日本酒を造る蔵元が多くあり、そのレベルの高さは品評会で毎年金賞を受賞するほどで、人気のある美味しい地酒が多いのが特徴です。今回は福島の日本酒をランキング形式で紹介します。

 福島の日本酒ランキングTOP20!金賞受賞数No.1の名産地の人気銘柄は?のイメージ

目次

  1. 1福島のおすすめ日本酒ランキングを紹介
  2. 2福島のおすすめ日本酒ランキングTOP20!【20~7位】
  3. 3福島のおすすめ日本酒ランキングTOP20!【6~4位】
  4. 4福島のおすすめ日本酒ランキングTOP20!【3~1位】
  5. 5福島で人気の日本酒を堪能しよう!
    1. 目次
  1. 福島のおすすめ日本酒ランキングを紹介
    1. 福島は美味しい日本酒が豊富
  2. 福島のおすすめ日本酒ランキングTOP20!【20~7位】
    1. おすすめの日本酒第20位:大七
      1. 大七の基本情報
    2. おすすめの日本酒第19位:天明
      1. 天明の基本情報
    3. おすすめの日本酒第18位:会津娘
      1. 会津娘の基本情報
    4. おすすめの日本酒第17位:金水晶 大吟醸
      1. 金水晶 大吟醸の基本情報
    5. おすすめの日本酒第16位:一歩己
      1. 一歩己の基本情報
    6. おすすめの日本酒第15位:奈良萬
      1. 奈良萬の基本情報
    7. おすすめの日本酒第14位:にいだしぜんしゅ
      1. にいだしぜんしゅの基本情報
    8. おすすめの日本酒第13位:廣戸川 純米大吟醸
      1. 廣戸川 純米大吟醸の基本情報
    9. おすすめの日本酒第12位:ロ万(ろまん)
      1. ロ万(ろまん)の基本情報
    10. おすすめの日本酒第11位:又兵衛 純米酒 いわき郷
      1. 又兵衛 純米酒 いわき郷の基本情報
    11. おすすめの日本酒第10位:あぶくま 大吟醸
      1. あぶくま 大吟醸の基本情報
    12. おすすめの日本酒第9位:国権・てふ
      1. 国権・てふの基本情報
    13. おすすめの日本酒第8位:会津ほまれ 純米大吟醸 極
      1. 会津ほまれ 純米大吟醸 極の基本情報
    14. おすすめの日本酒第7位:会津中将
      1. 会津中将の基本情報
  3. 福島のおすすめ日本酒ランキングTOP20!【6~4位】
    1. おすすめの日本酒第6位:会津宮泉 純米酒
      1. 会津宮泉 純米酒の基本情報
    2. おすすめの日本酒第5位:人気一・純米大吟醸
      1. 人気一・純米大吟醸の基本情報
    3. おすすめの日本酒第4位:写楽
      1. 写楽の基本情報
  4. 福島のおすすめ日本酒ランキングTOP20!【3~1位】
    1. おすすめの日本酒第3位:楽器正宗
      1. 楽器正宗の基本情報
    2. おすすめの日本酒第2位:自然郷
      1. 自然郷の基本情報
    3. おすすめの日本酒第1位:飛露喜
      1. 飛露喜の基本情報
  5. 福島で人気の日本酒を堪能しよう!
    1. おすすめの関連記事
  6. 関連するまとめ
    1. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    2. 鳥取「アルマーレ」で日本海の絶景とイタリアンを堪能!メニューを紹介!
    3. 「白バラコーヒー」が最強のコーヒー牛乳と話題?販売地域や値段を解説!
    4. 「むすび むさし」は広島県民愛するおにぎりの名店!メニュー&店舗情報!
    5. 下関「カモンワーフ」のおすすめ食事スポットを紹介!寿司や海鮮丼が絶品!
    6. 「砂丘会館」は鳥取砂丘に一番近いドライブイン!食事やお土産情報まとめ!
    7. 東広島「トムミルクファーム」で牧場体験や絶品グルメ&スイーツを満喫!
    8. 鳥取「かに吉」はミシュラン獲得の超名店!極上の松葉ガニを堪能!
    9. 倉敷のおすすめパン屋ランキングTOP20!地元民も愛する人気店へ!
    10. 「大山まきばみるくの里」で手作り体験や絶品グルメを!お土産も紹介!
    11. 倉敷の美味しいカレー屋はここだ!話題の人気店24選を一挙紹介!
    12. 「真名井ばあちゃんのせせらぎレストラン」で話題のパフェとは?予約は必要?
    13. 倉敷のおすすめテイクアウト16選!ランチに美味しい人気店グルメを!
    14. 岡山のおすすめ日本酒ランキングTOP20!有名な地酒はお土産にも!
    15. 「福山サービスエリア」のグルメ&お土産情報!上り・下り別にご紹介!
    16. 山陰地方の名産「松葉ガニ」とは?定義や旬の時期・他との違いを解説!
    17. 境港で話題の絶品グルメはコレ!地元民厳選のおすすめ店12選!
    18. 鳥取の有名な美味しいパン屋20選!ご当地ならではの人気店も紹介!
    19. 鳥取はカニの水揚げ量日本一!絶品のおすすめ店15選!食べ放題も!
    20. 鳥取のご当地名物グルメランキングTOP28!B級グルメや郷土料理も!
  7. 関連するキーワード
  8. 人気の記事
    1. 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
    2. 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
    3. 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
    4. 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
    5. 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
    6. 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
    7. 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
    8. 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
    9. 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
    10. 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
    11. 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
    12. 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
    13. ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
    14. 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
    15. 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
    16. 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
    17. 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
    18. 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
    19. 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
    20. 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
  9. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

福島のおすすめ日本酒ランキングを紹介

福島のおすすめ日本酒

出典:https://www.flickr.com/photos/disir/7823259774/sizes/l/

福島県は東西に横幅が広い形をしており、面積は北海道、岩手県に次いで3位の広さで、そのエリアは大きく3つに分けられ、左には日本海側の気候の特徴があり豪雪地帯でもある会津地方、右には太平洋に面し暖流である黒潮の影響から夏は涼しく冬暖かい浜通り地方、そして、その中間に中通り地方があります。

このそれぞれに気候風土が異なる3つのエリアには、数多くの蔵元があり、その異なる気候風土を生かした個性豊かな日本酒が造られており、日本酒の全国新酒鑑評会では地酒のレベルの高さが証明され、金賞受賞や入賞の常連県として知られています。今回は、そんな福島県のおすすめ日本酒をランキング形式で紹介します。

福島は美味しい日本酒が豊富

先述の通り、横長の形をしている福島県は縦割りに3つのエリアに分けられ、それぞれ異なる気候風土と、いずれも豊かな自然の恵みを享受した地元志向の日本酒造りをしている蔵元が多いのが特徴です。

そして、伝統の技を受け継いだ王道を行く地酒や、新しい感性が花開き個性ある美味しい地酒など、レベルの高い銘柄の日本酒が豊富にあり、地元の人たちに愛されながらも、その美味しい地酒が徐々に、全国的に知られるようになってきています。

福島のおすすめ日本酒ランキングTOP20!【20~7位】

会津中将

出典:https://www.flickr.com/photos/stryh_0218/23126957769/sizes/l/

今回、そんな伝統の技を受け継いだ王道を行く地酒や、新しい感性が花開き個性ある美味しいと評判の地酒など、甘口から辛口、淡麗から芳醇と、女性にもおすすめな福島に根差した美味しい日本酒の数々を選りすぐって紹介しますので、福島を観光で訪れた際には、地元の食材を使った料理に舌鼓を打ちながら楽しむことをおすすめします。

おすすめの日本酒第20位:大七

「大七」は、福島県の中通り地方の二本松市にある大七酒造が造る銘柄で、全ての商品が生もと造りをしている260年以上の歴史がある蔵元として知られ、独自開発の精米技術によって原料米を磨き、仕込み水は安達太良山ろくからの中硬水である伏流水を使用しています。

そして、このブランドのおすすめの地酒は「大七 生もと 純米酒」(1.8ℓ・2,545円)で、白い花や白桃のような果実の上品でふくよかな香りと、しっとりとした旨みと熟成したコク、そして酸味のバランスが良く飲んだ後のキレもあります。存在感のある辛口の飲み方は冷やから熱燗まで幅広く楽しめ、女性にもおすすめの飲みやすい地酒です。

大七の基本情報

蔵元 大七酒造株式会社
住所 福島県二本松市竹田1-66
TEL 0243-23-0007
価格帯 1,023円~18,001円
公式HP https://www.daishichi.com/

おすすめの日本酒第19位:天明

「天明」は、福島県の会津地方の会津坂下町にある曙酒造が造る銘柄で、「天明 純米大吟醸 夢の香40」(1.8ℓ・4,300円)は地元会津産の酒米である夢の香を使用した限定品で、特に女性に美味しいと評判です。

そして、そのコンセプトは、旨・甘・酸のバランスをとりながら、日本酒としての季節感を大切にすることで、果実のようなフルーティーな香りとともに透明感があり、やや辛口の飲み心地がよい仕上がりになっています。なお、姉妹品の「一生青春」は平成29酒造年度全国新酒鑑評会で金賞を受賞しています。

天明の基本情報

蔵元 曙酒造合資会社
住所 福島県河沼郡会津坂下町戌亥乙2
TEL 0242-83-2065
価格帯 1,375円~4,345円
公式HP https://akebono-syuzou.com/

おすすめの日本酒第18位:会津娘

「会津娘」は、福島県の会津地方の中心地である会津若松市にある高橋庄作酒造店が造る銘柄で、「土産土法」という、その土地の人がその土地の方法で、その土地の米を作り、その造った米で酒造りをすることをコンセプトにして取り組んでいる蔵元です。

全ての銘柄が割り当てとなっていて入手困難な状況が続いており、商品の予約販売は受け付けていませんが、この銘柄のおすすめは「会津娘 純米酒」(1.8ℓ・2,590円)で、米の旨みをしっかりと感じることができ、辛口ではありませんが飲み飽きず美味しいと評判の看板商品です。

会津娘の基本情報

蔵元 高橋庄作酒造店
住所 福島県会津若松市門田町大字一ノ堰村東755
TEL 0242-27-0108
価格帯 1,363円~3,960円
公式HP http://aizumusume.a.la9.jp/

おすすめの日本酒第17位:金水晶 大吟醸

「金水晶 大吟醸」は、福島県の中通り地方の県庁所在地である福島市にある金水晶酒造店が造る銘柄で、全国新酒観賞会で金賞を13回受賞、さらに、福島県秋季鑑評会でも金賞を受賞し、蔵元を代表する地酒として美味しいと人気があります。

山田錦を磨きに磨いて、その精米歩合は40%と米の中心部のみを使い、低温発酵によって丁寧に仕込み雑味のないスッキリとしたきれいな味わいと引き締まった飲み口、そして、大吟醸ならではのふくよかな旨味と果実を思わせるような芳醇な香りが特徴で、女性にもおすすめの日本酒です。

金水晶 大吟醸の基本情報

蔵元 有限会社金水晶酒造店
住所 福島県福島市松川町字本町29
TEL 024-567-2011
価格帯 1,430円~8,250円
公式HP https://www.kinsuisho.com/

おすすめの日本酒第16位:一歩己

「一歩己」は、福島県の中通り地方の白河市と浜通り地方のいわき市の中ほどにある豊国酒造の銘柄名で、主要銘柄である「東豊国」に対し、若い蔵元がスタートさせた新しい日本酒として、米本来の旨みと飲み口の良さが特徴で、辛口ではありませんが例年2月に発売される純米うすにごりはとても人気がある地酒になっています。

また、これまではほぼ地元でのみ流通・消費されていましたが、「一歩己」は専門種類店を対象に流通する地酒ですので、全国の日本酒愛好家が味わうことができるようになっています。そしてこの蔵元では、平成19年以降、全国新酒観賞会で金賞を連続12回受賞しているほか、南部杜氏自醸清酒鑑評会、東北清酒鑑評会でも数々の受賞歴があります。

一歩己の基本情報

蔵元 豊国酒造合資会社
住所 福島県石川郡古殿町竹貫114
TEL 0247-53-2001
価格 一歩己 純米無濾過生原酒 1.8ℓ・2,640円(やや辛口)
公式HP https://www.kinsuisho.com/

おすすめの日本酒第15位:奈良萬

「奈良萬」は、福島県の会津地方北部の喜多方市にある夢心酒造が造る銘柄で、限定流通銘柄として地酒愛好家を中心に人気があり、福島県産の米と、福島県で開発した酵母そして、福島県北部に聳える飯豊山の伏流水と、福島ブランドにこだわった地酒です。

そしておすすめは「奈良萬 純米生酒 無濾過生原酒」(1.8ℓ・2,860円)。精米歩合は55%で、日本酒度は+3の辛口、爽やかでジューシーな果実のような香りがしますが強さは控えめで、その味わいはバランスが良く米のふくよかな旨みが口の中に広がり、辛口とはいえ女性にもおすすめです。

奈良萬の基本情報

蔵元 夢心酒造株式会社
住所 福島県喜多方市字北町2932
TEL 0241-22-1266
価格帯 1,298円~5,500円
参考HP http://www.yumegokoro.com/index01.html

おすすめの日本酒第14位:にいだしぜんしゅ

「にいだしぜんしゅ」は、福島県の中通り地方のほぼ中央に位置する郡山市の仁井田本家が造る日本酒で、自然米(有機無農薬)のみを使用し、井戸水(硬水)と山の湧水(軟水)の天然の水を混ぜ合わせ、この蔵元独自の四段仕込みによってじっくりと熟成させた地酒です。

そして、おすすめは一番人気の「にいだしぜんしゅ 純米原酒」(1.8ℓ・3,080円)で、日本酒そのままの自然な琥珀色をしており、口に含むとトロっとした感触と、濃厚な甘みが特徴で、雑味もなく口当たりは滑らかでほど良い酸味があり、旨みと甘みが残る後味の良さは、辛口を好む地酒愛好家に是非味わっていただきたい一品です。

にいだしぜんしゅの基本情報

蔵元 有限会社仁井田本家
住所 福島県郡山市田村町金沢高屋敷139
TEL 024-955-2222
価格帯 1,320円~3,850円
参考HP https://1711.jp/

おすすめの日本酒第13位:廣戸川 純米大吟醸

「廣戸川 純米大吟醸」は、福島県の中通り地方の郡山市より南西に位置する松崎酒造店が造る日本酒で、若き杜氏が福島県産の米「夢の香」にこだわり続け、これまで7年連続で全国新酒鑑評会で金賞を受賞しています。

そして金賞受賞のおすすめの地酒は「廣戸川 純米大吟醸 夢の香」(1.8ℓ・4,000円)で、一般的な純米大吟醸の透き通ったきれいな味わいのイメージを払しょくする、果物の白桃のようにシューシーな旨みとしっかりとした甘みが特徴の日本酒で、女性にもおすすめです。

廣戸川 純米大吟醸の基本情報

蔵元 松崎酒造株式会社
住所 福島県岩瀬郡天栄村大字下松本字要谷47‐1
TEL 0248-82-2022
価格帯 1,155円~6,496円
参考HP http://matsuzakisyuzo.com/

おすすめの日本酒第12位:ロ万(ろまん)

「ロ万(ろまん)」は、福島県の会津地方の南部に位置する南会津町の花泉酒造が造る日本酒で、使用する米は全て地元産、酵母も福島県産と、全てを福島にこだわり、名水・高清水を仕込み水とし、伝統技法のもち米4段仕込みをするという丁寧な日本酒づくりをしています。

そしておすすめの地酒は「かすみロ万 純米吟醸うすにごり生原酒」(1.8ℓ・3,249円)で、新酒らしいフレッシュな発泡感からは酵母が生きていることが甘みと共に感じられ、淡く濁った生原酒は、そのやさしい口あたりが女性にもおすすめです。

ロ万(ろまん)の基本情報

蔵元 花泉酒造合名会社
住所 福島県南会津郡南会津町界字中田646-1
TEL 0241-73-2029
価格帯 1,452円~5,100円
参考HP http://hanaizumi.ne.jp/

おすすめの日本酒第11位:又兵衛 純米酒 いわき郷

「又兵衛 純米酒 いわき郷」は、福島県の浜通り地方のいわき市にある四家酒造店が造る日本酒で、いわき市で美味しいと評判で、地元でほとんど消費されることから、一般に流通していないため入手困難な日本酒ですが、ここ10年間に全国新酒鑑評会で金賞を8回受賞している名酒として地酒愛好家に人気があります。

そして金賞受賞のおすすめの地酒は「又兵衛 純米酒 いわき郷」(1.8ℓ・2,398円)。精米歩合60%で、香りは控えめですが、しっかりとした旨みとすっきりとした酸味に特徴があり、するすると自然に飲めてしまう辛口の味わいは、いわき沖で獲れた新鮮な魚介がよく合い、女性にもおすすめです。

又兵衛 純米酒 いわき郷の基本情報

蔵元 合名会社四家(シケ)酒造店
住所 福島県いわき市内郷高坂町中平14
TEL 0246-26-3504
価格帯 1,210円~15,240円
参考HP https://00m.in/AaoY9

おすすめの日本酒第10位:あぶくま 大吟醸

「あぶくま 大吟醸」は、福島県の中通り地方の郡山市より西にある田村市の葉本店が造る日本酒で、ほとんどの地酒が地元田村市に出荷され、なかなか一般には手に入りにくいのですが、口コミでその美味しさが評判となり、知る人ぞ知る名酒として人気が出始めています。

この蔵元は既に杜氏制度を廃止し、経営者自らが製造責任者となって仕込みを行い、その小規模さを生かして、手間をかけてじっくり丁寧に仕上げています。そしておすすめの地酒は「あぶくま 大吟醸」(1.8ℓ・5,500円)で、山田錦を40%まで磨き、辛口ではなく控えめで柔らかな吟醸の香りと上品でまろやかな旨味と甘みが特徴です。

あぶくま 大吟醸の基本情報

蔵元 有限会社玄葉本店
住所 福島県田村市船引町船引字北町通41
TEL 0247-82-0030
価格帯 1,320円~5,500円
参考HP http://www.sake-koriyama.com/genba.html

おすすめの日本酒第9位:国権・てふ

「国権・てふ」は、福島県の会津地方の南部に位置する南会津町の国権酒造が造る日本酒で、平均精米歩合は55%で、米、酵母、水すべてにこだわった丁寧な地酒づくりをしており、これまで全国新酒鑑評会で数多くの金賞を受賞しています。

そして金賞受賞のおすすめの地酒は「純米大吟醸 てふ」(1.8ℓ・3,500円)です。やや辛口のこの日本酒は、ふくらみのある吟醸香が口の中に広がり、ほんのりとした甘みのある柔らかな口当たりが続き、柔らかさとともに後味のすっきり感に上品さが現れ、女性にもおすすめの美味しい地酒です。

国権・てふの基本情報

蔵元 国権酒造株式会社
住所 福島県南会津郡南会津町田島字上町甲4037
TEL 0241-62-0036
価格帯 1,540円~3,080円
参考HP http://www.kokken.co.jp/index.html

おすすめの日本酒第8位:会津ほまれ 純米大吟醸 極

「会津ほまれ 純米大吟醸 極」は、福島県の会津地方北部の喜多方市にある会津ほまれ酒造が造る日本酒で、すべての日本酒が飯豊山系の伏流水として知られる「喜多方名水」を使用して仕込まれ、雪深い自然の中で、クセのない、まろやかな味が特徴で、美味しい福島産日本酒を代表する銘柄の一つです。

全国新酒鑑評会で11回の金賞を受賞している蔵元おすすめの「「会津ほまれ 純米大吟醸 極」(1.8ℓ・2,400円)は、ちょっと贅沢な気分で自宅で味わえる日本酒としてつくられ、山田錦などの有名な好適米にこだわらず、リーズナブルに楽しめる純米大吟醸酒として人気があり、女性にもおすすめです。

会津ほまれ 純米大吟醸 極の基本情報

蔵元 ほまれ酒造株式会社
住所 福島県喜多方市松山町村松字常盤町2706
TEL 0241-22-5151
価格帯 1,078円~6,600円
公式HP https://www.aizuhomare.jp/

おすすめの日本酒第7位:会津中将

「会津中将」は、福島県の会津地方中心部の会津若松市にある鶴乃江酒造が造る日本酒で、搾りには昔ながらの槽を使い、伝統的な手造りで大量生産をしない丁寧な酒造りにこだわり、福島産の米、酵母を中心に使用した、旨みがあり、すっきりとした後味が特徴です。

また、「SAKE COMPETITION 2015」では純米大吟醸部門で金賞を受賞するなど、その品質と美味しい味わいは折り紙付きで、おすすめの「会津中将 純米吟醸 夢の香」(1.8ℓ・3,080円)は、福島県産の米と酵母で造った香りのよい辛口の日本酒で、女性にも味わってほしい地酒です。

会津中将の基本情報

蔵元 鶴乃江酒造株式会社
住所 福島県会津若松市七日町2番46号
TEL 0242-27-0139
価格帯 1,540円~11,000円
公式HP https://www.tsurunoe.com/

福島のおすすめ日本酒ランキングTOP20!【6~4位】

写楽

出典:https://www.flickr.com/photos/backyard822/45453823465/sizes/l/

最近の日本州の嗜好は、淡麗辛口にあるようですが、福島県では、その流行に左右されることなく、淡麗辛口はもちろん、淡麗旨口や、芳醇辛口、芳醇甘口など様々なタイプの銘柄が豊富にあり、辛口好きの日本酒愛好家に甘口の地酒をおすすめとするなど、既成の枠にこだわらない飲み方を提供する蔵元が多いのが特徴です。

おすすめの日本酒第6位:会津宮泉 純米酒

「会津宮泉 純米酒」は、福島県の会津地方中心部の会津若松市にある宮泉銘醸が造る日本酒で、「2018年酒コンペティション」においては純米部門でNo.1を受賞し、また、全国新酒鑑評会でも金賞を受賞するなど毎年高い評価を得ています。

おすすめの「会津宮泉 純米酒」(1.8ℓ・2,600円)は、米を60%まで磨き、火入れが1回の要冷蔵品で、米の旨みがバランスよく口の中に広がり、後味がすっきりとした日本酒で、純米酒が持つ米の旨みと甘みを深く味わうことができる美味しい純米酒で、女性にも楽しんでいただける一品です。

会津宮泉 純米酒の基本情報

蔵元 宮泉銘醸株式会社
住所 福島県会津若松市東栄町8-7
TEL 0242-27-0031
価格帯 1,430円~5,830円
公式HP http://www.miyaizumi.co.jp/

おすすめの日本酒第5位:人気一・純米大吟醸

「人気一・純米大吟醸」は、福島県中通り地方中心部に位置する二本松市にある人気酒造が造る日本酒で、これまで全国新酒鑑評会においてここ6年で4度の金賞受賞、2度の入賞を誇る日本酒造りの高い技術と美味しい地酒に人気があります。

この蔵元は、すべて精米歩合が60%以下の長期低温発酵にこだわり、吟醸酒のみ生産し、木製の道具や和釜を使って伝統的な作り方で、品質管理もすべてビン貯蔵というこだわりようで、おすすめの「人気一・純米大吟醸」(720mℓ・3,300円)は、華やかな中に穏やかな香りと、芳醇な味わいの後に感じられる上品な甘みが女性にもおすすめです。

人気一・純米大吟醸の基本情報

蔵元 人気酒造株式会社
住所 福島県二本松市山田470
TEL 0243-23-2091
価格帯 1,210円~6,091円
公式HP http://www.ninki.co.jp/

おすすめの日本酒第4位:写楽

「写楽」は、おすすめの日本酒第6位の「会津宮泉 純米酒」と同じ宮泉銘醸が造る日本酒で、全国新酒鑑評会において2013年から3年連続で金賞を受賞している銘柄です。この銘柄は、フレッシュで鮮度のよい日本酒でありながら、しっかりとした骨格を持ち、丁寧な造りによって、搾りたての旨みと躍動感を感じることができると人気があります。

そして、おすすめは「写楽 純米吟醸 おりがらみ 生酒」(1.8ℓ・3,740円)で、新酒らしいフレッシュ感とやわらかな口当たり、そして、白桃を想起させるくだものの香りが口の中に広がり、上品な米の旨みと後味のキレの良さが特徴で、女性にもおすすめの日本酒です。

写楽の基本情報

蔵元 宮泉銘醸株式会社
住所 福島県会津若松市東栄町8-7
TEL 0242-27-0031
価格帯 1,430円~5,830円
公式HP http://www.miyaizumi.co.jp/

福島のおすすめ日本酒ランキングTOP20!【3~1位】

飛露喜

出典:https://www.flickr.com/photos/backyard822/8531487490/sizes/l/

個性ある日本酒が多い福島県ですが、その中でも、特に個性があり、原料や造り方をこだわり抜いた銘柄があります。そんな、特徴のある銘柄3点を最後に紹介します。どの銘柄もコンセプトが明確で、なるほどと思わせますがなかなか手に入りにくい銘柄があるのも事実で、これからも福島の日本酒をリードしていく地酒と言えます。

おすすめの日本酒第3位:楽器正宗

「楽器正宗」は、福島県中通り地方南部の白河市の東に位置する矢吹町にある大木代吉本店が造る日本酒で、もともとは地元で美味しいと評判の銘柄でしたが、今では、飲み飽きしない味わいが人気で、全国区の日本酒になりつつあり、女性にも楽しんでほしい銘柄と言えます。

そしておすすめは要冷蔵の「楽器正宗 霞 本醸造」(1.8ℓ・2,210円)で、すっきりとした軽快な飲み口のあとにきめ細やかな甘さとバランスの取れた旨みを感じることができる味わいと、ガス感を残したほのかな薄にごりが特徴です。

楽器正宗の基本情報

蔵元 合名会社大木代吉本店
住所 福島県西白河郡矢吹町本町9
TEL 0248-42-2161
価格帯 1,106円~3,999円
公式HP http://www.miyaizumi.co.jp/

おすすめの日本酒第2位:自然郷

「自然郷」は、おすすめの日本酒第3位の「楽器正宗」と同じ大木代吉本店が造る日本酒で、有機栽培米による純米酒として、軽めの酸味が感じられる現代的な感覚で造られた「BIO(バイオ)」福島県の酵母を使った「七(セブン)」など、新たな日本酒の潮流を感じる銘柄が続々と創出され、このおしゃれな感覚が女性愛好家にも支持されています。

そしておすすめは「自然郷 SEVEN 荒走り」(1.8ℓ・3,016円)で、福島県産の米と酵母によって造られた純米吟醸酒で、「食事に寄り添うお酒」をコンセプトに、果実の香りが感じられる中に米の旨みと酸のキリっと引き締まった後味に特徴があります。

自然郷の基本情報

蔵元 合名会社大木代吉本店
住所 福島県西白河郡矢吹町本町9
TEL 0248-42-2161
価格帯 1,386円~10,680円
公式HP http://www.miyaizumi.co.jp/

おすすめの日本酒第1位:飛露喜

「飛露喜」は、福島県の会津地方中心部の会津若松市にほど近い北西部にある廣木酒造本店が造る日本酒で、全国的にも甘み・旨み・香りのバランスが絶妙で美味しいと有名になった銘柄です。限られた本数のみ造られるため、地元の会津地方でも品切れ状態が続いているという状況があります。

そして「飛露喜」のおすすめは、定番「特別純米 生詰」(1.8ℓ・2,730円)で、通常は4月販売ですが、まず手に入れることは困難なため、まずは、会津地方の地元で飲まれている「泉川」という銘柄であれば、地元の酒店では店頭に並ぶ機会が多いことから、こちらで「飛露喜」醸造元の日本酒を体験してみるのもおすすめです。

飛露喜の基本情報

蔵元 合資会社廣木酒造本店
住所 福島県河沼郡会津坂下町字市中二番甲3574
TEL 0242-83-2104
価格帯 実売6,820円~20,900円
参考HP https://00m.in/Eghvu

福島で人気の日本酒を堪能しよう!

福島地酒

出典:https://www.flickr.com/photos/stryh_0218/35479932813/sizes/l/

福島県は東西に幅広い形をしており、東と西ではそれぞれ気候風土が異なることから、個性豊かな日本酒を造る蔵元が多くあり、そのレベルの高さから品評会では毎年金賞を受賞するほどで、人気のある美味しい地酒が多いのが特徴です。

そして、福島県の地酒を堪能したら、次は、山形県や、岩手県、そして、秋田県のおすすめの日本酒をチェックし、利き酒してみることをおすすめします。

おすすめの関連記事

山形のおすすめ日本酒BEST16!地酒の特徴や辛口・甘口の銘柄とは?

岩手の日本酒ランキングTOP20!おすすめの地酒や飲み比べの参考に!

秋田の日本酒ランキングBEST15!有名な銘柄を厳選!辛口が人気!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
Yoshi

お仕着せの旅行ではなく、自分でプランを立てて歩き回るのが好きです。趣味は、温泉・ゴルフ・徘徊・お酒・料理・妄想・音…

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました