kagoshima-bizyutsukan-hakubutsukan



鹿児島のおすすめ美術館&博物館17選!イベントやカフェ併設の施設も! | 旅行・お出かけの情報メディア
















鹿児島のおすすめ美術館&博物館17選!イベントやカフェ併設の施設も!

鹿児島にはユニークでためになる美術館や、博物館がたくさあります。恐竜化石やプラネタリウムがある博物館、楽しいイベントやおしゃれなカフェがある施設など、子供から大人まで楽しみながら学ぶ事が出来ます。一度は訪れてみたい、鹿児島の美術館や博物館をご紹介します。

鹿児島のおすすめ美術館&博物館17選!イベントやカフェ併設の施設も!のイメージ

目次

  1. 1鹿児島のおすすめ美術館&博物館特集!
  2. 2鹿児島のおすすめ美術館12選!
  3. 3鹿児島のおすすめ博物館5選!
  4. 4鹿児島のおすすめ美術館&博物館で鑑賞しよう!
    1. 目次
  1. 鹿児島のおすすめ美術館&博物館特集!
    1. イベントやカフェ併設の施設も!
  2. 鹿児島のおすすめ美術館12選!
    1. おすすめ美術館①鹿児島市立美術館
      1. 鹿児島市立美術館の基本情報
    2. おすすめ美術館②鹿児島県霧島アートの森
      1. 鹿児島県霧島アートの森の基本情報
    3. おすすめ美術館③長島美術館
      1. 長島美術館の基本情報
    4. おすすめ美術館④鹿児島県奄美パーク 田中一村記念美術館
      1. 鹿児島県奄美パーク 田中一村記念美術館の基本情報
    5. おすすめ美術館⑤薩摩伝承館
      1. 薩摩伝承館の基本情報
    6. おすすめ美術館⑥笠沙美術館
      1. 笠沙美術館の基本情報
    7. おすすめ美術館⑦松下美術館
      1. 松下美術館の基本情報
    8. おすすめ美術館⑧中村晋也美術館
      1. 中村晋也美術館の基本情報
    9. おすすめ美術館⑨岩崎美術館
      1. 岩崎美術館の基本情報
    10. おすすめ美術館⑩三宅美術館
      1. 三宅美術館の基本情報
    11. おすすめ美術館⑪かごしまメルヘン館
      1. かごしまメルヘン館の基本情報
    12. おすすめ美術館⑫枕崎市文化資料センター南溟館
      1. 枕崎市文化資料センター南溟館の基本情報
  3. 鹿児島のおすすめ博物館5選!
    1. おすすめ博物館①知覧特攻平和会館
      1. 知覧特攻平和会館の基本情報
    2. おすすめ博物館②鹿児島県立博物館
      1. 鹿児島県立博物館の基本情報
    3. おすすめ博物館③鹿児島市維新ふるさと館
      1. 鹿児島市維新ふるさと館の基本情報
    4. おすすめ博物館④鹿児島県歴史資料センター黎明館
      1. 鹿児島県歴史資料センター黎明館の基本情報
    5. おすすめ博物館⑤尚古集成館
      1. 尚古集成館の基本情報
  4. 鹿児島のおすすめ美術館&博物館で鑑賞しよう!
    1. おすすめの関連記事
  5. 関連するまとめ
    1. 世界初の砂の美術館!楽しむコツは変化やイベント!
    2. 【大原美術館】日本最初の西洋美術中心の私立美術館!ここにしかない芸術に浸ろう
    3. 岡山に来たら美術館巡りは外せない!基本情報とモデルコースをご紹介
    4. 福山雅治が師と仰いだ写真家・植田正治とは?植田正治写真美術館で軌跡を辿ろう
    5. 「大久野島毒ガス資料館」で悲惨な戦争の歴史を学ぶ!入場料やアクセス情報!
    6. 江田島「海軍兵学校」で歴史を学ぶ見学タイム!お土産情報もご紹介!
    7. 「福山城博物館」の観光の見所や歴史を解説!御城印やスタンプの貰い方は?
    8. 「萩博物館」で街の歴史や貴重な展示品を鑑賞!レストランや料金情報も!
    9. 「広島市こども文化科学館」でプラネタリウムデートへ!料金や営業時間は?
    10. 「鳥取県立博物館」の展示の見所や入館料は?館内のカフェもご紹介!
    11. 広島〜福岡間の移動手段まとめ!交通機関別に料金や所要時間を徹底解説!
    12. 「ときわミュージアム」で貴重な植物や彫刻作品を鑑賞!料金情報も解説!
    13. 梨付き必見!鳥取「なしっこ館」は学んで食べて楽しむ貴重なミュージアム!
    14. 「青山剛昌ふるさと館」でコナンの世界観に浸ろう!お土産グッズも紹介!
    15. 「回天記念館」には人間魚雷や遺書が展示!フェリーでのアクセスも解説!
    16. 鳥取城跡「仁風閣」は純白の美しい西洋館!るろうに剣心のロケ地で話題!
    17. 「水木しげる記念館」で妖怪の世界に浸ろう!展示やお土産グッズを紹介!
    18. 鳥取「わらべ館」は童謡とおもちゃのテーマパーク!見所や料金を解説!
    19. 大正レトロの魅力漂う!萩駅舎の美しい景観と貴重な展示館を鑑賞しよう!
    20. 「呉鎮守府」で迫力ある戦艦を鑑賞!歴史や観光&見学情報を徹底解説!
  6. 関連するキーワード
  7. 人気の記事
    1. 鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
    2. 福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
    3. 小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
    4. 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
    5. 「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
    6. 奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
    7. 鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
    8. 鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
    9. 日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
    10. 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
    11. 長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
    12. 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
    13. 長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
    14. 圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
    15. 「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
    16. 佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
    17. 「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
    18. 九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
    19. 宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
    20. 「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
  8. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

鹿児島のおすすめ美術館&博物館特集!

鹿児島は古くは薩摩藩時代、島津家90万石の城下町として栄えました。19世紀中頃には、島津斉彬公がヨーロッパの機械文明を取り入れ、反射炉や溶鉱炉など、日本近代工業化の発祥の地となりました。明治維新では鹿児島から多くの有名な人物を輩出しました。

薩英戦争、西南戦争、第二次世界大戦鹿児島大空襲など、多くの災難をくぐり抜けた歴史ある鹿児島は、現在は鹿児島湾、桜島など年間約900万人を超えるの観光客が訪れる、一大観光都市となりました。

鹿児島には鹿児島ゆかりの作家作品を集めた美術館や、鹿児島の歴史を楽しく学べる博物館などがたくさんあります。恐竜化石やプラネタリウムがある博物館、楽しいイベントで子供から大人まで楽しめる美術館など様々です。

イベントやカフェ併設の施設も!

鹿児島には、ユニークでためになる美術館や博物館がたくさんあります。施設独自のイベントでは、子供から大人まで楽しみながら学ぶ事が出来ます。おしゃれなカフェがある美術館もあり、ドリンクの他に軽食やスイーツを楽しむ事が出来ます。

「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!

鹿児島のおすすめ美術館12選!

鹿児島のおすすめ美術館を厳選して12施設ご紹介します。鹿児島ゆかりの作家作品を集めた美術館が多く、力強い彫刻などを美しい景色と共に堪能できる美術館もあります。おしゃれなカフェがあり、美味しい食事が出来る施設もあります。

おすすめ美術館①鹿児島市立美術館

鹿児島で人気の美術館、最初にご紹介するのは「鹿児島市立美術館」です。鹿児島市が運営する美術館です。島津氏の居城だった鶴丸城跡の敷地内にあります。鹿児島県に関係のある作家を中心に、19世紀末以降の西洋美術の作品を、収集、保存、展示しています。

1階は薩摩切子文様をデザインした、吹抜けの天井ドームがあるエントランスで、総合案内、カフェがあります。2階は展示ギャラリー、前庭が眺められる休憩コーナーなどがあります。地階には展示室、講堂などがあります。

鹿児島市立美術館の基本情報

住所 〒892-0853 鹿児島市城山町4-36
電話番号 099-224-3400
開館時間 9:30~18:00(入館は17:30まで)
休館日 月曜日(祝日の場合はその翌平日)
12月29日~1月1日
入館料 一般 300円(年間パスポート600円)
高大生 200円(年間パスポート400円)
小中生 150円(年間パスポート300円)
アクセス カゴシマシティビューバス「西郷銅像前」下車、徒歩1分。
市電「朝日通」、バス「金生町」下車、徒歩5分。
鹿児島本線鹿児島中央駅より、車で10分。
駐車場 あり
公式サイト https://www.city.kagoshima.lg.jp/artmuseum/index.html

おすすめ美術館②鹿児島県霧島アートの森

鹿児島で人気の美術館、二番目は「鹿児島県霧島アートの森」です。鹿児島県湧水町霧島山麓、標高約700メートルの高原にある、県立野外美術館です。自然を出来るだけ生かし、自然と調和したアートの展示を行っています。

アートホールでは、室内の展示もあります。また、カフェやミュージアムショップもあり人気です。天井の高いカフェテリアにはテラスもあり、野外展示作品を眺めながら過ごすことが出来ます。カフェではドリンクの他に軽食も食べられます。

鹿児島県霧島アートの森の基本情報

住所 〒899-6201 鹿児島県姶良郡湧水町木場 6340 番地 220
電話番号 0995-74-5945
開館時間 9:00~17:00 (入園 16:30まで)
7/20~8/31の土・日・祝は19:00まで(入園 18:30まで)
定休日 毎週月曜日(休日の場合は翌日)
年末年始(12/29~1/2)
メンテナンス(2/15~22)
料金 一般320円(年間パスポート640円)
高・大学生210円(年間パスポート420円)
小・中学生150円(年間パスポート300円)
幼児無料
アクセス 九州自動車道「栗野IC」から約20分
駐車場 あり
公式サイト https://open-air-museum.org/

おすすめ美術館③長島美術館

鹿児島で人気の美術館、3番目は「長島美術館」です。鹿児島市施行100年に合わせ開館した美術館です。桜島や鹿児島の町を一望に出来る高台の、自然に恵まれた環境にあります。収蔵品は、長島企業グループ創立者の長島公佑のコレクションです。

黒田清輝など、地元作家の絵画や彫刻、ロダン、シャガールなど、海外作家の美術品の他、薩摩焼など1000点に及ぶ作品を収蔵、展示しています。2階には眺めの良い喫茶室があり、ドリンクやケーキ、パスタ、ピザなどが楽しめ、一息つくことが出来ます。

長島美術館の基本情報

住所 〒890-0045 鹿児島市武3-42-18
電話番号 099-250-5400
開館時間 9:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日 毎週火曜日(祝日の場合は翌平日)
料金 一般 1000円
高校生・大学生 800円
小学生・中学生 400円 
シニア(65歳以上)500円
アクセス 鹿児島中央駅から車で5分
駐車場 あり
公式サイト http://www.ngp.jp/nagashima-museum/

おすすめ美術館④鹿児島県奄美パーク 田中一村記念美術館

鹿児島で人気の美術館、4番目は「鹿児島県奄美パーク 田中一村記念美術館」です。総合文化施設奄美パーク内にある、甘みの自然を題材に描いた、田中一村の作品を収蔵、展示している美術館です。企画展示室では、奄美に関係するイベントも行われています。

展示室は奄美の高倉をイメージしていて、天才画家一村の作品約80点が展示してあります。ミュージアムショップ、カフェもあります。落ち着いた静かな環境の中で、美味しいコーヒーを楽しむ事が出来ます。

鹿児島県奄美パーク 田中一村記念美術館の基本情報

住所 〒894-0504  鹿児島県奄美市笠利町節田1834
電話番号 0997-55-2635
開館時間 9:00~18:00(入館は17:30まで)
休館日 毎月第1、3水曜日(祝日の場合は翌日)
料金 大人 520円
高校・大学生 370円
小・中学生 260円
アクセス 奄美空港から車で5分
駐車場 あり
公式サイト http://amamipark.com/isson/

おすすめ美術館⑤薩摩伝承館

鹿児島で人気の美術館、5番目は「薩摩伝承館」です。白水館の創業者と二代目が収集した3000点余の所蔵品を展示する美術館です。薩摩、中国の美術品を中心に幕末から明治にかけての所蔵品なども展示しているます。様々なイベントも開催されています。

施設内には本格イタリアンレストランがあり、豪華なランチやコースのディナーなどが味わえます。ミュージアムショップでは、オリジナルグッズや薩摩陶芸品などを買うことが出来ます。豪華な施設内では結婚式も行われています。

薩摩伝承館の基本情報

住所 〒891-0404 鹿児島県指宿市東方12131-4
電話番号 0993-23-0211
開館時間 8:30〜18:00
休館日 年中無休
料金 大人1,500円
大学生1,200円
高校生600円
小中学生300円
アクセス JR指宿駅から車で7分
駐車場 あり
公式サイト http://www.satsuma-denshokan.com/

おすすめ美術館⑥笠沙美術館

鹿児島で人気の美術館、6番目は「笠沙美術館」です。黒瀬展望ミュージアムとも呼ばれ、沖秋目島を臨む美しい眺望が自慢です。その眺めもアート作品のひとつと言えるほどの絶景が広がります。色々な企画展やイベントも開催され、地域の芸術活動拠点となっています。

毎年11月に行われるイベント「海の見える美術館で珈琲を飲む会」では、地元作家のトークショーや手作りマルシェなどが開かれ、コーヒーを飲みながら絶景を楽しみます。子供も一緒に楽しく参加出来るイベントです。

笠沙美術館の基本情報

住所 鹿児島県南さつま市笠沙町赤生木8666-1
電話番号 0993-63-0990
開館時間 9:00~17:00
休館日 火曜、12月30日〜1月1日
料金 無料
アクセス 南さつま市から車で30分
駐車場 あり
参考サイト https://kanko-minamisatsuma.jp/spot/7568/

おすすめ美術館⑦松下美術館

鹿児島で人気の美術館、7番目は「松下美術館」です。1号棟から6号棟まであり、鹿児島にゆかりの作家作品や、世界の名画約3000点を所蔵、ジャンル別に展示しています。1号棟1階には、郷土出身画家、黒田清輝、東郷青児、和田英作作品などが展示されています。

2階はモネ、ピカソ、ルノアール、レンブラントなどの名画を展示。2号棟は企画展示、3号棟には中近東の資料、4号棟には日本画や掛け軸、屏風など、5号棟は薩摩の民族資料館、6号棟は薩摩焼などが展示され、外の日本庭園も美しく、見応えのある美術品です。

松下美術館の基本情報

住所 鹿児島県霧島市福山町福山771番地
電話番号 0995-55-3350
開館時間 10:00から17:00(入館は16:30まで)
休館日 月曜日休館(月曜が祝日の場合は翌平日が休館)
12月31日・1月1日
料金 一般500円、大・高生300円、小・中生200円
アクセス JR日豊本線国分駅から鹿児島交通バスで福山学園下バス停下車
徒歩5分(所要時間25分)
霧島市から車で20分
駐車場 あり
公式サイト http://www2.synapse.ne.jp/matsushita/index.htm

おすすめ美術館⑧中村晋也美術館

鹿児島で人気の美術館、8番目は「中村晋也美術館」です。中村晋也氏は、文化勲章他数々の賞を受賞した、日本を代表する有名な彫刻家です。作品は1000点を超えます。中村氏のアトリエに隣接して建てられている、日本では珍しい彫刻美術館です。

美術館内には、約450点の原型が展示されています。中村氏は、世界中に作品を残していて、鹿児島県内では「大久保利通公」銅像、「川路大警視」の銅像、「島津義弘公」銅像などがあります。2015年には釈迦八相像を薬師寺の西塔に奉納しました。

中村晋也美術館の基本情報

住所 鹿児島県鹿児島市石谷町2366
電話番号 099-246-7070
開館時間 10:00~17:00
休館日 月曜日(祝日と重なる時は翌日)
料金 一般500円
高校生200円
小・中学生100円
アクセス JR鹿児島中央駅から鹿児島本線で上伊集院駅下車、徒歩約20分
鹿児島市街地から車で約30分
駐車場 あり
公式サイト http://www.ne.jp/asahi/musee/nakamura/index.html

おすすめ美術館⑨岩崎美術館

鹿児島で人気の美術館、9番目は「岩崎美術館」です。南日本の芸術文化向上と、豊かな郷土づくりを信条に開館された美術館でびす。建物は南欧のヴィラをイメージしています。黒田清輝の「秋草」他、藤島竹二、東郷清児等の近代洋画が展示されています。

工芸館では、薩摩焼や西郷隆盛、大久保利通の墨書、パプア・ニューギニアの民族美術の常設展示をしています。小さな美術館で、落ち着いて見学することが出来ます。

岩崎美術館の基本情報

住所 〒891-0403 鹿児島県指宿市十二町3755
電話番号 0993-22-4056
開館時間 8:00~17:00
休館日 年中無休
料金 大学生・一般 300円 
高校生以下 無料
アクセス JR指宿駅から徒歩で25分
バス山川港行 いわさきホテル前下車1分
駐車場 あり
公式サイト https://www.iwasaki-zaidan.org/artmuseum/

おすすめ美術館⑩三宅美術館

鹿児島で人気の美術館、10番目は「三宅美術館」です。元の三宅病院の建物を改築し、前理事長のコレクションを展示する施設美術館です。絵画と焼物が主な収蔵品で、鹿児島ゆかりの作家作品の絵画350点、焼き物550点を展示しています。

美術館の1階は焼き物の展示、2階は絵画の展示です。また、1階にカフェがあり、ドリンクの他にトーストやカレー、パスタなどの軽食を食べることも出来ます。焼きたてのパンも扱っていて、おみやげに買うことも出来人気です。

三宅美術館の基本情報

住所 〒891-0141 鹿児島県鹿児島市谷山中央 1-4319-4
電話番号 099-266-0066
開館時間 10:00~16:30
休館日 水曜日
料金 一般(大学生を含む)500円
高校生300円
小・中学生200円
70歳以上100円
アクセス JR指宿枕崎線谷山駅から徒歩8分
駐車場 あり
公式サイト http://www.miyake-art.com/

おすすめ美術館⑪かごしまメルヘン館

鹿児島で人気の美術館、11番目は「かごしまメルヘン館」です。子供はもちろん、大人も子供と一緒に楽しめる施設です。かごしま近代文学館と並んでいます。地下1階から地上3階まで、トリックアートやアスレチック、イベントなどがあり絵本の世界に引き込まれます。

真っ白な絵本にみんなで絵を描いたり、「ヘンゼルとグレーテル」のお菓子の家や「ジャックと豆の木」のアスレチック、「不思議の国のアリス」のトリックアート、「絵本のお城」など子供も大人も夢中で遊べる美術館です。スイーツなども楽しめる喫茶室もあります。

かごしまメルヘン館の基本情報

住所 〒892-0853 鹿児島市城山町5-1
電話番号 099-226-7771
開館時間 9:30~18:00(入館は17:30まで)
休館日 火曜日(休日の場合は翌日)
年末年始(12月29日~1月1日)
料金 一般300円(年間パスポート600円)
小・中学生150円(年間パスポート300円)
アクセス 鹿児島中央駅から車で10分
駐車場 あり
公式サイト https://www.k-kb.or.jp/kinmeru/

おすすめ美術館⑫枕崎市文化資料センター南溟館

鹿児島で人気の美術館、12番目は「枕崎市文化資料センター南溟館」です。片平山公園の小高い丘の上にある美術館です。「海」をイメージした建物や屋外広場のベンチがおしゃれです。田代コレクションを中心んに、地元にゆかりのある作品を展示しています。

第一展示室では、企画展や郷土の作品、第二展示室では田代コレクションを常設展示している他、各種イベントも行われます。創作室では講座などが開催されています。景色の良い屋外広場では子供でも参加できる創作講座やイベントが開催されます。

枕崎市文化資料センター南溟館の基本情報

住所 〒898-0013 鹿児島県枕崎市山手町175番地
電話番号 0993-72-9998
開館時間 9:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日 毎週月曜日(祝日の場合は翌日が休館)
年末年始(12月28日~1月4日)
料金 無料
アクセス JR指宿枕崎線枕崎駅より徒歩で7分
鹿児島市内より国道225号線を車で約80分
電動アシスト自転車(駅前観光案内所発)で約10分
駐車場 あり
参考サイト https://www.city.makurazaki.lg.jp/site/history/439.html

鹿児島のおすすめ博物館5選!

鹿児島のおすすめ博物館をご紹介します。恐竜化石やプラネタリウム、第二次世界大戦特攻部隊資料、明治維新の史料など、興味深い博物館がたくさんあります。楽しみながら学ぶ事が出来る博物館5選です。その土地の事を知りたければ、博物館へ行くのが一番ですね。

おすすめ博物館①知覧特攻平和会館

鹿児島で人気の博物館、最初にご紹介するのは「知覧特攻平和会館」です。第二次世界大戦に編成された、陸軍航空隊の特攻部隊に関する資料を展示している博物館です。博物館と周辺は、知覧平和公園として整備されていて、市民の憩いの場となっています。

博物館には、陸軍四式戦闘機「疾風」、陸軍一式戦闘機「隼」、海から引き揚げられた零銭の他、遺品や資料などが多数展示されています。子供と一緒に、第二次世界大戦について学び、平和について語り合う良い機会になるでしょう。

知覧特攻平和会館の基本情報

住所 〒897-0302鹿児島県南九州市知覧町郡17881番地
電話番号 0993-83-2525
開館時間 9:00~17:00(入館は16:30まで)
定休日 年中無休
料金 大人500円 小人300円
アクセス 鹿児島中央駅から約1時間5分
駐車場 あり
公式サイト http://www.chiran-tokkou.jp/index.html

おすすめ博物館②鹿児島県立博物館

鹿児島で人気の博物館、2番目は「鹿児島県立博物館」です。鶴丸城跡にある、レトロな建物です。本館、別館、旧考古資料館があり、鹿児島県の自然、生物などを紹介している博物館です。別館には、恐竜化石展示室やプラネタリウムがあります。

別館では恐竜の化石、アメリカ合衆国ユタ州産で発掘された、アロサウルス(肉食恐竜)とカンプトサウルス(草食恐竜)を展示しています。この恐竜化石は、恐竜化石では全国でも珍しく、全身骨格の60~70%が実物化石からできている、本物の恐竜化石です。

別館4階プラネタリウムでは、季節毎のプラネタリウム一般投影と、期間限定プラネタリウム特別投影を行っています。1日3回(11時~,13時30分~,15時~)30分間です。プラネタリウムでは創作の星物語を年間4本投影しています。プラネタリウムは有料です。

鹿児島県立博物館の基本情報

住所 鹿児島県鹿児島市城山町1-1
電話番号 099-223-6050
開館時間 9:00~17:00(入館は16:30まで)
定休日 月曜(祝日の場合は翌日)
毎25日(土日開館)
12/31~1/2
料金 本館と恐竜化石展示室は無料
<プラネタリウム>
高校生以上 210円
小・中学生 120円
プラネタリウム特別投影は期間限定です。
アクセス バス・市電「天文館」または「天文館通」で下車、徒歩約7分
駐車場 なし
参考サイト http://www.pref.kagoshima.jp/hakubutsukan/

おすすめ博物館③鹿児島市維新ふるさと館

鹿児島で人気の博物館、3番目は「鹿児島市維新ふるさと館」です。子供から大人まで、明治維新を中心に、薩摩の歴史を楽しく学べる博物館です。展示、映像、ゲームなど色々な演出がされていて、幕末、明治維新をわかりやすく紹介しています。

1階には体験コーナーや、薩摩の偉人たちの史料、篤姫の居室などが展示されています。ミュージアムショップもあります。地階にはロボットを使ったシアター、テーマ展示室などがあります。見ごたえのある博物館です。

鹿児島市維新ふるさと館の基本情報

住所 〒892-0846 鹿児島市加治屋町23番1号
電話番号  099-239-7700
開館時間 9:00~17:00(入館は16:30まで)
定休日 年中無休
料金 大人300円 子供150円
アクセス 鹿児島中央駅より徒歩8分
九州道鹿児島北ICより車で15分
駐車場 あり
公式サイト http://ishinfurusatokan.info/

おすすめ博物館④鹿児島県歴史資料センター黎明館

鹿児島で人気の博物館、4番目は「鹿児島県歴史資料センター黎明館」です。鹿児島の歴史、考古、民族、美術、工芸など15万5千点を研究、保存、展示する博物館です。幕末維新の史料が充実していて、1階の大型模型は見ごたえがあります。

黎明館は、江戸時代の鹿児島(鶴丸)城の本丸跡に建っています。壕や石垣、石橋などが残り、県指定史跡になっています。精巧なジオラマ、映像やクイズなど、子供から大人まで楽しく学ぶことができ、鎧などの試着コーナーもあります。

鹿児島県歴史資料センター黎明館の基本情報

住所 鹿児島県鹿児島市城山町7番2号
電話番号 099-222-5100
開館時間 9:00~18:00(入館は17:30まで)
定休日 月曜(祝日の場合は翌日)
毎月25日(土日の場合は開館)
12月31日~1月2日
料金 一般 400円
高校生・大学生 250円
小学生・中学生 150円
アクセス 市電「市役所前」・バス「市役所前」下車、徒歩約5分
カゴシマシティビュー「薩摩義士碑前」下車すぐ
駐車場 あり
参考サイト http://www.pref.kagoshima.jp/reimeikan/

おすすめ博物館⑤尚古集成館

鹿児島で人気の博物館、5番目は「尚古集成館」です。慶応元年(1865)に建てられた、現存する一番古い様式工場の建物です。金属加工や蒸気機関の修理を行っていました。平成27年(2015)に「明治日本の産業革命遺産」として世界文化遺産に登録されました。

現在は、島津家の歴史と集成館時代の事業を紹介する博物館として公開されています。館内入り口に、薩摩切子の光に浮かぶ、反射炉模型があります。展示は3つのテーマで構成されていて、島津家の歴史やシアター上映なども行われています。

尚古集成館の基本情報

住所 鹿児島県鹿児島市吉野町9698-1
電話番号 099-247-1511
開館時間 8:30~17:30
休館日 3月1日は臨時閉館
料金 大人・高校生以上1,000円
小・中学生500円
アクセス 鹿児島中央駅から約20分
鹿児島空港から(姶良IC~国道10号線経由)約40分
桜島フェリー桟橋から約10分
鹿児島中央駅からカゴシマシティビューまち巡りバスで
「仙巌園前」バス停下車すぐ
駐車場 一日300円
公式サイト http://www.shuseikan.jp/index.html

鹿児島のおすすめ美術館&博物館で鑑賞しよう!

美術館や博物館は、地域ゆかりの展示をしている事が多く、土地の事を知るのには美術館や博物館を訪れるのが一番良い手段です。鹿児島には、恐竜化石やプラネタリウムがある博物館や、様々なイベントを行っている美術館などたくさんあります。

鹿児島のおすすめ美術館、博物館を訪れて、鹿児島の歴史や芸術に触れてみましょう。もっと鹿児島が好きになることでしょう。

おすすめの関連記事

九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?

「宮崎県立美術館」の展示&イベント情報!駐車場や周辺のカフェも紹介!

「宮崎県総合博物館」の見所&施設情報まとめ!展示や民家園を紹介!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
ORANGE77

旅行大好きです。特に博物館や神社仏閣巡りが好きです。歴女というほどではありませんが、日本史、世界史にとても興味があ…

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました