「照国神社」は島津斉彬を祭る神社!御朱印やお守りは?初詣の大人気!
「照国神社」は島津斉彬を祭る神社でご利益のある御朱印やお守りが人気です。初詣や六月灯・新春縁起初市・肉月灯などのイベントもあり1年を通して賑わっています。お守りの値段は800円ほどなので神社の開いている時間内に授与所で購入してみましょう。
- 「照国神社」とは?
- 「照国神社」の特徴や魅力
- 「照国神社」の見どころ
- 「照国神社」の御朱印とご利益
- 「照国神社」の詳細情報
- 「照国神社」の初詣やお祭りに行ってみよう!
- 関連するまとめ
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 【岡山】<最上稲荷>日本三大稲荷で、縁結びと縁きりの両縁参り!
- 晴れの国【岡山】オススメの有名パワースポット開運神社25選
- 【大阪】サムハラ神社はなぜ怖い?お守りやご利益を知って参拝しよう
- 【岡山】<吉備津彦神社>桃太郎伝説のパワースポット「朝日の宮」
- 【鳥取】「白兎神社」伝説の縁結びパワースポット!
- 「遠石八幡宮」は平安時代より由緒ある神社!お宮参りのご利益や御朱印紹介!
- 「鳥取東照宮」は江戸より続く歴史ある神社!御朱印やアクセス情報を紹介!
- 下関「亀山八幡宮」は関の氏神と呼ばれる神社!ご利益や御朱印&お守り情報!
- 広島〜福岡間の移動手段まとめ!交通機関別に料金や所要時間を徹底解説!
- 荘厳な千本鳥居!下関「福徳稲荷神社」の夕陽の絶景や御朱印&ご利益情報!
- 広島三原市「佛通寺」で圧巻の紅葉を鑑賞!見頃の時期や御朱印情報!
- 厳島神社のお守りの種類一覧!ご利益や値段は?返納方法も解説!
- 下関「赤間神宮」は安徳天皇を祀る竜宮城のような神社!ご利益&御朱印情報!
- 「赤間神宮」は平家の怨念が根付く心霊スポット?怪談”耳なし芳一”の舞台!
- 学問の神様!菅原道真を祀る「防府天満宮」のご利益や御朱印&お守り情報!
- 広島「厳島神社」の歴史を解りやすく簡単に解説!成り立ちから現在まで!
- 鳥取「因幡国一の宮 宇倍神社」はお金と縁深い神社!御朱印&お守りも紹介!
- 厳島神社が世界遺産に登録された理由は?いつなった?魅力も合わせて解説!
- 島根「太皷谷稲成神社」へ千本鳥居を潜って参拝!御朱印やご利益を解説!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
- 福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
- 小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
- 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
- 「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
- 奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
- 鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
- 鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
- 日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
- 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
- 長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
- 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
- 長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
- 圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
- 「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
- 佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
- 「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
- 九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
- 宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
- 「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
「照国神社」とは?
「照国神社 (てるくにじんじゃ) 」とは鹿児島県鹿児島市照国町にある神社で、照国大明神 (てるくにだいみょうじん) の島津斉彬 (しまづなりあきら) を祀っています。照国神社の宝物館には島津斉彬関連書簡などがあり斉彬の功績や薩摩藩の歴史などを見ることができます。
「照国神社の熊手」(てるくにじんじゃのくまで) はアニメ「妖怪ウォッチ」のオープニングテーマで、タイトルにある照国神社はここの神社のことで歌詞には照国神社をはじめ、鹿児島県鹿児島市の地名などが入っています。
鹿児島にある由緒ある神社
照国神社に来た pic.twitter.com/tXb9FQ4caX
— はくたか@疲れ (@hakutaka9052) April 3, 2020
照国神社は島津斉彬を崇敬する民の希望により、南泉院の郭内に社地に照国大明神の神号を授けられ建てられました。後に照国神社と称して今では鹿児島の総氏神様として多くの人々に崇敬されています。御祭神の島津斉彬は幼少の頃から曽祖父島津重豪や母賢章院の影響を受け、学問を好み世界を見る考え方と科学的な知識を身につけました。
斉彬は藩主に就任してから幕末の内外の難題に挑み積極的に西洋の科学技術を取り入れ、集成館を建て富国強兵と殖産興業を目指しました。斉彬の発案による日章旗の制定も功績の一つです。また明治維新に活躍した多くの人材を育成しました。その功績を称えて照国大明神の御神号を授かりました。
第28代薩摩藩当主「島津斉彬公」が御祭神
照国神社に行ってきました💨
島津斉彬像にもご挨拶。
日が照って暖かかった〜☀️汗かいた! pic.twitter.com/etUJYtfiVt— むーさん(かごんま) (@kagonma63) December 5, 2018
照国神社の御祭神は照国大明神で島津家28代当主11代藩主「島津斉彬」です。照国神社は斉彬の弟である久光と甥の忠義によって建立され、敷地には御祭神の島津斉彬の銅像があり久光や忠義の銅像もあります。
敷地中の探勝園には御祭神の島津斉彬らの銅像の他にも戊辰之役戦士顕彰碑があり護国神社も建っています。太平洋戦争戦士之墓や原爆犠牲者慰霊平和祈念碑などもあり平和への願いが感じられます。
鹿児島の発展に魂を注いだ人物
照国神社は島津斉彬を祭る神社です。!! pic.twitter.com/oU35yDdYBA
— Shigeki Takayama高山茂喜 (@ShigekiTakayam1) October 17, 2017
曽祖父の重豪の影響を受けて洋学に興味を持った島津斉彬は西欧文明を積極的に導入しました。その集成館事業は洋式造船・反射炉や溶鉱炉の建設・大砲製造などで多大な功績を残し藩主となった薩摩藩の富国強兵を推し進めました。その功績で藩のみならず日本国も大きな発展を遂げました。
また斉彬は人材の育成に才があり身分に関係なく能力あるものを育成し活躍の場を与えました。その結果下士階級出身の西郷隆盛や大久保利通などが斉彬の意思を継ぎ次の新しい時代を作っていくことになりました。
「照国神社」の特徴や魅力
初詣は島津斉彬公が祀られている照国神社へ。
鹿児島の人はホント大好き島津紋㊉ pic.twitter.com/6ydwyZjYQ3— んにゃもー! (@Lm1RRBI11VwGfPr) January 3, 2020
鹿児島県の中でも特に多くの人々が訪れる照国神社は商売繁盛・学業・開運などにご利益があると言われています。照国神社では初詣・新春縁起初市・肉月灯・六月灯などのイベントもあり、一年を通してたくさんの人々が訪れています。
祭典・祭事は、1月は歳旦祭・元始祭・七草祭、2月は節分祭・紀元祭・祈年祭・天長祭、4月は昭和祭、6月は水無月大祓、7月は国旗祭・六月燈、8月は頌徳慰霊祭、10月は神嘗奉祝祭・例祭、11月は明治祭・七五三祭・新嘗祭、12月は師走大祓があります。
食料品や工芸品が並ぶ「新春縁起初市」
おっのこんぼの密談させてみた pic.twitter.com/VSdT1JOmby
— ロシェ (@tmd_rocher) March 19, 2015
令和2年で37回目の照国神社の初市「新春縁起初市」は約40店舗が出店し工芸品・食料品などを市価の3割ほど安い値段で販売をします。初市の縁起物の姫だるまは人気が高く、今回の初市は骨董品・おっのこんぼなどの出品もあり手頃な値段で買うことができます。また初市の特設舞台での催し物もあるので家族皆で楽しみましょう。
日程:2020年年2月8日(土)・9(日)・11日(火)・15日(土)・16日(日)
時間:09:00~16:30
※新春縁起初市のイベントは終了しました。
鹿児島の肉が集うグルメイベント「肉月灯」
やるぞ✨今年も‼️肉月灯‼️ゲストもスゲーぞ😃盛り上がって行きましょう‼️ pic.twitter.com/0e5tQM8g4t
— よし俣 とよしげ (@toyoshige1031YO) February 6, 2020
照国神社の「肉月灯」はイベントとして「六月灯」のように市民へ浸透し、肉が集い・人が集うイベントになっています。肉月灯では鹿児島の特産の黒さつま鶏・さつま地鶏・黒豚・黒毛和牛などの肉を味わうことができます。肉月灯の今回のメインゲストは2月29日にロンドンブーツ1号2号の亮と鬼越トマホーク、3月1日はガリットチュウの予定です。
35万人以上が訪れる!初詣
明けましておめでとうございます✨。
今年もどうぞよろしくお願いいたします🙇。朝一で照国神社へ初詣へ。 pic.twitter.com/0ZkbeSNaf1
— orange peel (@iamqueserasera2) December 31, 2018
照国神社の新年は元旦午前零時の大太鼓と共に迎えます。新年正月三が日の初詣の参拝者数は35万人ほどになります。初詣では照国大明神様の御加護を願い良い年を迎えられるように、交通安全・社内安全・家内安全などの祈願で多くの人々が訪れます。
できれば初詣では元旦午前零時に照国神社で迎えてみたいですよね。大晦日には夜10時くらいから出店が通り両側に並び始めます。お好み焼き・りんごあめ・チョコバナナなどやテントの中では暖かいラーメン・そば・うどんなどがあり、寒いですが体を温めながら年明けを待つことができます。
毎年7月開催「六月灯」
照国神社の「六月灯」は毎年7月に鹿児島県の神社・寺院で行われる祭りです。鹿児島県を中心に旧薩摩藩領があったところで行われる六月灯は夏の風物詩であり、六月灯は県民には「ロッガッドー」と呼ばれています。
参道が灯籠で灯される
六月灯が開催される神社や寺院では和紙に絵や文字を書いた灯籠が飾られます。六月灯での照国神社の境内とその周辺では縁日などが並び、鹿児島県内からだけではなく県外からも多くの人々が訪れます。六月灯の夜の参道に並んで浮かんでいるように見える灯籠はとても幻想的です。
「照国神社」の見どころ
照国神社の目印ともなる大鳥居・御祭神の島津斉彬像・島津斉彬の事績や人物像がわかる照国資料館や、初詣・新春縁起初市・六月灯・肉月灯などのイベントなどがあり鹿児島県の見逃せないスポットです。
①大鳥居
改めて見ると、照国神社の鳥居って大きいなぁ⛩ pic.twitter.com/PvRn7sZJ6S
— 🌸鹿児島盛り上げ隊🌸 鹿児島の魅力を日本中に届けたい☺️💕 (@kagoshimamori) November 4, 2019
照国神社の大鳥居は御大典記念事業として建設され高さは約18メートルあり鹿児島県でも大きな鳥居の一つです。四つの国道の終着点となっている珍しい大鳥居で冬至から正月には大鳥居の真中より日が昇ってきてとても美しい景色を見せてくれます。
大鳥居は鹿児島大空襲の中でも無事に残り戦地から帰ってきた人々に、鹿児島に帰ってきたという安心感を与えてくれました。今でも大鳥居には航空機から受けた弾丸の跡が残っています。
②照国資料館
照国資料館は照国神社にあって島津斉彬の事績や人物像などの他、維新期の人物を紹介しています。島津家の歴史を映像で紹介したり、島津齊彬の曽祖父の重豪肖像画・重豪筆「無為」他、清国阿片戦争始末に関する聞書・薩摩切子・齊彬筆「牡丹」・齊彬愛用の地球儀などの展示をがあります。
照国資料館は無料で見学することができます。照国記念館の1階が照国資料館、2階が祭典室、3階が大ホールになっています。開館は9時から17時までになりますので、忘れずに訪れてみましょう。
③本殿
照国神社の大鳥居・神門・拝殿を通ると本殿があります。本殿の様式は一間社流造で日本の神社建築様式の1つです。敷地内には照国記念館・社務所・手水舎・授与所・末社保色神社などや御祭神の島津斉彬像・弟久光と甥忠義の像などもあります。
鳥居をくぐると入り口に御由緒があり祭典・歴史などが書かれています。そして正面に見えるのが献木された斉鶴が目に入ります。その先に浩然亭があり休憩ができ、照国資料館は左手にあります。先の手水舎で手を清めたり、社務所を過ぎると神門があり、奥に本殿があります。
「照国神社」の御朱印とご利益
鹿児島の照国神社、御朱印を頂きました。
島津斉彬を祀る鹿児島市内で一番大きな神社です。#鹿児島の御朱印ボーイ #照国神社 #島津斉彬 #鹿児島御朱印 pic.twitter.com/ddG2h6RFMt— 鹿児島の御朱印ボーイ (@machiarukiman1) September 14, 2019
照国神社は御祭神・島津斉彬の島津家の家紋である円に十文字の紋章を多く見ることができます。照国神社ならではの御朱印や紋章の付いたいろいろなお守りは特別なご利益がありそうですね。
力強さが魅力の御朱印
鹿児島照国神社
御朱印いただきました
ありがとうございました#御朱印 pic.twitter.com/VHayAd4Old— しん (@carp7_6) November 15, 2016
照国神社の御朱印は「奉拝 照国神社」と力強く達筆で書かれ日付が書かれてここに照国神社の印が押されます。御朱印帳を持っていない方でも購入出来たり御朱印帳を忘れても書いてもらった御朱印を後で自分の御朱印帳に貼り付けることができます。
御朱印の料金は?
照国神社
年末におみくじを引きました pic.twitter.com/KlRYTkMSBS— かわにしたくま (@8_ju_ttk) December 11, 2015
照国神社の御朱印受付では初穂料の値段500円で御朱印をもらうことができます。御朱印帳とセットになった値段は1800円で一緒に買うこともできます。右側の授与所ではいろいろなご利益のあるお守りやおみくじも買うことができます。初詣の時などにもおみくじで一年の運勢を見てみましょう。
御朱印の受付時間は?
照国神社のご利益がある御朱印を購入できる受付場所は社務所ではなく神門を抜けて左側がご祈願受付・控室となっていて、ここでの御朱印受付となります。御朱印受付の受付時間は8:30~17:00です。
「照国神社」にはうれしいご利益がたくさん
照国神社でご利益を祈願。商売繁盛。 pic.twitter.com/0NEqbQyjZj
— 金属焼付塗装:有限会社フジックス (@55fujix) November 3, 2013
照国神社の祭神「照国大明神」は島津斉彬の功績にあやかり、地域守護 (薩摩藩の富国強兵に成功した)・商売繁盛 (集成館事業による殖産)・学業向上 (幼ない頃から海外の知識を学び貢献した) などにご利益があります。
各種祈願にも対応!祈願料は?
照国神社では個人での安産祈願・着帯祝い、初宮参り、七五三参り、七草参り、厄除開運祈願、八方除け・方位除け祈願、長寿祝、交通安全祈願、家内安全祈願、合格祈願・学業成就祈願、病気平癒・身体健全祈願、大祓他、法人・団体の社内安全・商売繁昌祈願、年頭祈願などを受け付けています。
個人の祈願料の値段は6000円・1万円からのお志になり、法人・団体の祈願料の値段は1万円からのお志となっています。年頭祈願の値段は人数によって違い予約が必要です。恒例祭典・結婚式により待ち時間があることがありますので、電話または祭典婚礼カレンダーで確認ください。
種類豊富なお守りの数々
照国神社に初めて初詣行ったった!⛩⛩
お守りも授かったし、戻ってもがんばろー! pic.twitter.com/P1qWF64OJW— HAmuuKATSU (@muu_is_a_pen) December 31, 2019
照国神社にはいろいろなご利益があるお守りがありますが島津家の家紋である円に十文字がある文様がついているものもあります。デニム素材でできたお守りがあったり、ご利益のある定番人気の家内安全のお守りや交通安全のお守りなどもあります。
お守りの種類は多く、仕事御守の値段は600円、厄除け太刀守の値段は700円、金運守の値段は600円、幸とんぼ玉守の値段は700円、願いが叶う御守の値段は800円などがあります。
デニム素材を使用したお守りも
照国神社のお守り、妹とお揃いだよ‼ pic.twitter.com/8o9ZNH37VC
— michiyopeace (@michiyopeace) January 1, 2017
ちょっと変わった人気のデニム素材のお守りは照国神社の授与所で値段は800円で買うことができます。幸守と言うこのお守りは新しい種類のお守りで学業にご利益があるので若い人々に人気です。
「照国神社」の詳細情報
照国神社参拝☺️
御朱印もいただきました∩^ω^∩ pic.twitter.com/kxWyGi7FLb— 横山みれい (@mirei_y) September 21, 2017
照国神社の御祭神である島津斉彬は薩摩藩主として、海外の知識を役立てて薩摩藩の富国強兵を促し国にも影響力を与えました。ご祈願やイベントなどもあり人気の神社です。その御祭神のご利益を受けたらいろいろな事で良いことがありそうですね。
行事なども多く、婚礼では挙式は御殿にて新郎・新婦を除き各15名合計30名の席を準備します。それ以上は起立のままの参列で乾杯の神酒はありません。神職が式の進行をし所要時間は約30分です。また七五三参りのご祈願は15日にこだわらず都合の良い日で6千円・1万円からのお志で祈願記念品がつきます。七五三記念品のみも1500円で購入できます。
アクセス方法は?
照国神社前交差点にある道路元標。 pic.twitter.com/beUrUMbJ0u
— 国道完走プロジェクト (@kkp55nr) August 16, 2019
照国神社への電車でのアクセスはJR鹿児島中央駅より徒歩で20分またはバスで約10分「天文館」バス停下車徒歩5分または市電で約10分「天文館」電停下車徒歩5分です。車でのアクセスは九州道鹿児島北インターから国道3号線経由で約20分です。
駐車場情報は?
照国神社の周辺には無料専用駐車場・一般有料駐車場のどちらもあります。照国神社の無料専用駐車場は駐車時間が8:30~17:30で平日24台 (土・日40台)とバス2台のスペースがあり、一般有料駐車場は駐車時間が24時間で136台のスペースがあります。
「照国神社」の基本情報
住所 | 鹿児島県鹿児島市照国町19-35 |
営業時間 | 8:30~17:00 |
定休日 | 年中無休 |
電話番号 | 099-222-1820 |
駐車場 | 有り |
公式HP | http://www.terukunijinja.jp/ |
「照国神社」の初詣やお祭りに行ってみよう!
御祭神・島津斉彬の「照国神社」を行くのはイベントなどがある時もおすすめです。多少混雑するかもしれませんが行ってみる価値はあります。「照国神社」の初詣は人気があり、様々な分野で力を発揮した賢才「島津斉彬」にあやかりたいと思う人々が多く訪れています。
また「新春縁起初市」などで初市で人気の姫だるまを買ったり、毎年7月開催の「六月灯」は照国神社が一番大きな規模で行われ参道から境内までの数々の灯籠を堪能することができます。「肉月灯」は鹿児島の特産のお肉を楽しめます。時間をかけてゆっくり行ってみたいですね。
おすすめの関連記事
ひろみ
人気の記事
-
鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
-
福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
-
小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
-
鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
-
「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
-
奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
-
鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
-
鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
-
日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
-
長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
-
長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
-
長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
-
長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
-
圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
-
「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
-
佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
-
「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
-
九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
-
宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
-
「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント