hausutenbosu-illumination



ハウステンボス「光の王国」で白銀の世界へ!イルミネーションの点灯時間は? | 旅行・お出かけの情報メディア
















ハウステンボス「光の王国」で白銀の世界へ!イルミネーションの点灯時間は?

長崎の人気観光スポット、ハウステンボスでは、毎年大人気のイルミネーションが開催されています。日本三大イルミネーションの1つであるハウステンボスのイルミネーション「光の王国」をより楽しむための魅力や、開催時間や期間、料金などの詳しい情報をご紹介していきます。

ハウステンボス「光の王国」で白銀の世界へ!イルミネーションの点灯時間は?のイメージ

目次

  1. 1「光の王国」とは
  2. 2「光の王国」の開催情報
  3. 3鉄板の楽しみ!「光の王国」の魅力①
  4. 4まだまだある!「光の王国」の魅力②
  5. 5「光の王国」のおすすめの回り方は?
  6. 6「光の王国」でイルミネーションを見よう!
    1. 目次
  1. 「光の王国」とは
    1. ハウステンボスで開催されるイルミネーション
    2. 日本三大イルミネーションの一つ!
    3. イルミネーションランキング7年連続1位!
  2. 「光の王国」の開催情報
    1. テーマは「白銀の世界」
    2. 1300万球の光が園内を彩る
    3. 開催期間と点灯時間
      1. 夏限定のイルミネーションも開催
    4. 料金・パスポートや割引
  3. 鉄板の楽しみ!「光の王国」の魅力①
    1. 見どころ①チャペルとツリー
    2. 見どころ②光の滝・ブルーウェーブ
    3. 見どころ③光の観覧車
    4. 見どころ④ウォーターマジック
    5. 見どころ⑤光の天空ツリー
    6. 見どころ⑥ジュエルイルミネーションショー
  4. まだまだある!「光の王国」の魅力②
    1. 見どころ①光と噴水の運河
    2. 見どころ②光と音楽の運河パレードショー
    3. 見どころ③宮殿3Dプロジェクションマッピング
    4. 見どころ④光のアンブレラストリート
    5. 見どころ⑤光のどうぶつえん
  5. 「光の王国」のおすすめの回り方は?
    1. 効率の良い回り方
      1. ガイドマップでスポットを確認!
      2. 移動にはバスやクルーザーを使う
    2. 「光の王国」の基本情報
  6. 「光の王国」でイルミネーションを見よう!
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 【蒜山高原センター・ジョイフルパーク】遊園地もグルメも体験も!一度は行きたい大型レジャー施設
    2. ブラジリアンパーク鷲羽山ハイランドの魅力とは?サンバや絶叫マシンが充実
    3. 【日本一のだがし売り場】駄菓子のテーマパークに行こう!たくさんの駄菓子を大人買い
    4. 最新のディズニーチケットの4つの購入方法や取り方の5つのコツ
    5. 「呉ポートピアパーク」の楽しみ方を解説!じゃぶじゃぶ池や食事情報!
    6. 広島〜福岡間の移動手段まとめ!交通機関別に料金や所要時間を徹底解説!
    7. 「ゲゲゲの妖怪楽園」の楽しみ方を解説!可愛いグッズや懐かしい射的も!
    8. 鳥取「わらべ館」は童謡とおもちゃのテーマパーク!見所や料金を解説!
    9. みろくの里の楽しみ方ガイド!アトラクションや料金&割引方法を徹底解説!
    10. 「はい!からっと横丁」で観覧車やアトラクションを満喫!料金や営業時間は?
    11. フルーツ好き必見!広島「平田観光農園」で果物ちょうど狩りや缶詰体験!
    12. 謎の地底空間を冒険!地底王国「美川ムーバレー」の楽しみ方や料金を解説!
    13. 大阪と九州を結ぶフェリー航路まとめ!運行会社や料金&所要時間を解説!
    14. 福岡「極味や」の絶品ハンバーグは必食グルメ!行列覚悟でランチに是非!
    15. 神秘の無人島!神宿る島「沖ノ島」は立入禁止の世界遺産!女人禁制の歴史も?
    16. 九州最北端!門司に鎮座する「和布刈神社」の御朱印やお守り情報を紹介!
    17. 九州の湘南!福岡「福間海岸」で海水浴やBBQなど最高の夏を満喫!
    18. 岩盤浴の天国!福岡「照葉スパリゾート」をカップルで楽しみ尽くす♪
    19. 「阿蘇山ロープウェイ」が再建廃止になった理由は?火山活動の活発化が原因?
    20. 「わっしょい百万夏祭り」の歴史や見所を解説!出店や交通規制情報も!
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
    2. 福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
    3. 小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
    4. 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
    5. 「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
    6. 奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
    7. 鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
    8. 鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
    9. 日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
    10. 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
    11. 長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
    12. 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
    13. 長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
    14. 圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
    15. 「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
    16. 佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
    17. 「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
    18. 九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
    19. 宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
    20. 「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

「光の王国」とは

長崎にある総合テーマパークのハウステンボスでは、1年を通して、様々なイベントが催されています。毎年多くの観光客が訪れるハウステンボスの中でも、特に人気を集めているイベントの1つが日本三大級のイルミネーション「光の王国」です。

夏の期間限定で開催される「初夏の光の王国」もハウステンボスの人気イルミネーションイベントとして知られています。今回は、夏のイルミネーションとはまた違った魅力のある「光の王国」についてご紹介していきます。

ハウステンボスで開催されるイルミネーション

中世ヨーロッパをイメージして建てられたハウステンボスの広大な街並みが、色鮮やかできらびやかな光に包まれるイルミネーションです。「光の王国」にふさわしい幻想的な空間は、昼間の美しいハウステンボスの景色とはまた違った感動を与えてくれます。

日本三大イルミネーションの一つ!

ハウステンボスの「光の王国」は、北海道の「さっぽろホワイトイルミネーション」栃木の「あしかがフラワーパーク 光の花の庭」と共に、日本三大イルミネーションの1つとされています。ハウステンボスは長崎県内の人はもちろん、県外からも多くの観光客が訪れる長崎を代表するイルミネーションスポットです。

イルミネーションランキング7年連続1位!

ハウステンボスのイルミネーション「光の王国」は、全国のイルミネーションランキングで7年連続1位に選ばれています。数あるイルミネーションスポットの中でも、ハウステンボスは日本一のイルミネーションスポットとして人気の観光地となっています。また、ハウステンボスは1年中楽しめるイルミネーションスポットとしても知られています。

「光の王国」の開催情報

ハウステンボスのイルミネーションは1年中光の世界が楽しめるように、季節に応じたイルミネーションスポットが登場します。「光の王国」は秋から5月上旬の期間に開催されるイルミネーションで、夏には夏季限定で開催されるイルミネーションもあります。「光の王国」の開催期間や点灯時間、料金など詳しい情報についてご紹介していきます。

テーマは「白銀の世界」

ハウステンボスのイルミネーション「光の王国」には毎年魅力的な新スポットが登場します。1番新しいスポットのテーマは「白銀の世界」です。美しく白い光に包まれた幻想的な世界は、まさに白い雪が積もったようです。ハウステンボス内のアムステルダム広場が一斉に白い光に包まれる点灯式も見どころです。

1300万球の光が園内を彩る

ハウステンボスのイルミネーションでは、広大な敷地を余すことなく照らすために数多くの電球が使用されています。光の王国では世界最大級である1300万球の光が園内を美しく彩っています。1300万球もの色鮮やかな光に包まれるハウステンボスの景色は何度でも見に訪れたくなるほど美しく幻想的です。

開催期間と点灯時間

ハウステンボスのイルミネーション「光の王国」の開催期間は、毎年秋から翌年の5月初めまでの期間に設定されています。2019年の開催期間は10月5日から2020年5月6日までの期間となっています。開催期間は公式ホームページでも確認できますので、ハウステンボスへ行かれる際は事前に開催期間を確認して訪れることをおすすめします。

イルミネーションの点灯時間は日没後からハウステンボスの営業終了時間までとなっています。季節により点灯時間は多少変動しますが、日没時間の早い秋や冬の時期に訪れるとより長い時間イルミネーションを楽しむことができるのでおすすめです。

夏限定のイルミネーションも開催

「光の王国」は秋から翌年の5月上旬にかけての開催期間となっていますが、ハウステンボスでは夏季に夏限定のイルミネーションも開催しています。「初夏の光の王国」と呼ばれる夏の期間限定イルミネーションで、夏ならではのイルミネーションやショーを見ることができます。

2020年の開催期間は5月7日から7月17日に設定されています。光の王国とはまた違った魅力のある夏のイルミネーションを味わってみるのもおすすめです。

料金・パスポートや割引

光の王国のイルミネーションには、ハウステンボスの入場パスポートで楽しむことができるスポットもあります。ハウステンボスに入場でき、アトラクションにも乗れて1日中楽しめる「1DAYパスポート」はもちろん、イルミネーションをメインで楽しみたい方には「アフター5パスポート」もおすすめです。

「アフター5パスポート」は午後5時からの入場で利用でき、約50種類のアトラクション施設も利用することができます。料金もリーズナブルですので、イルミネーションをメインに料金を安く抑えたい方にはぴったりのチケットです。

ハウステンボスでは誕生日割引や団体料金などの割引特典も用意しています。また、料金を安く抑えたい方におすすめの早期購入割引料金チケットもあります。詳しい料金情報は公式ホームページにも掲載されていますので、ぜひチェックしてみてください。

鉄板の楽しみ!「光の王国」の魅力①

ハウステンボスのイルミネーション「光の王国」には魅力がたくさんあります。ハウステンボスの広い敷地を埋め尽くす色とりどりのイルミネーションはどのスポットも美しく、まるで夢のような空間が広がります。「光の王国」の数ある見どころを余すことなくご紹介していきます。

見どころ①チャペルとツリー

まずご紹介する見どころは新しいスポット白銀の世界にある「チャペルとツリー」です。アムステルダム広場にあるチャペルと高さ15メートルあるツリーが真っ白い光に包まれた景色は、言葉にできないほどの美しさです。

広場を回り、幻想的な空間をゆっくりと堪能するのがおすすめです。また白銀の世界の点灯式もとても美しいので、園内を回り点灯時間に合わせてアムステルダム広場へ行く回り方がおすすめです。

見どころ②光の滝・ブルーウェーブ

次にご紹介する見どころは、アートガーデンに設置されたイルミネーション「光の滝・ブルーウェーブ」です。幅60メートルにも及ぶ大きな青い光の滝はとても壮大で美しく、青い光が流れ落ちる光景に想像以上の感動を覚えます。広大な敷地を有するハウステンボスならではのイルミネーションといえます。ぜひ、間近で光の滝をご覧になってその大きさを体感してみてください。

見どころ③光の観覧車

続いてご紹介する見どころは、ハウステンボス内の人気スポットの1つ「光の観覧車」です。7万球ものLEDが観覧車を彩り、回りながらその美しさをより際立てています。観覧車の中から眺める景色もまた素晴らしく、光の王国のイルミネーションを絶景のパノラマで楽しむことができます。

見どころ④ウォーターマジック

続いてご紹介する見どころは、光と水と音楽が融合して織りなすショーが魅力的な「ウォーターマジック」です。全長85メートルにもなる光の噴水が音楽に合わせて噴き上がるパフォーマンスは圧巻です。大迫力のウォーターマジックショーは、フラワーロード周辺の運河で開催されます。ショー開催の時間を確認してハウステンボスの回り方を計画するのがおすすめです。

見どころ⑤光の天空ツリー

続いての見どころは日本最大級のツリーが幻想的な空間を演出している「光の天空ツリー」です。ハウステンボス内のアトラクションタウンにそびえ立つ高さ30メートルの大きなツリーが美しく光輝くエリアです。空を見上げるとまるで夜空いっぱいにツリーがあるかのようで、綺麗なツリーの光に包まれた空間を楽しむことができます。

見どころ⑥ジュエルイルミネーションショー

続いてご紹介する見どころは、ハウステンボス宮殿の庭園で繰り広げられる「ジュエルイルミネーションショー」です。ハウステンボス内でもヨーロッパらしさの感じられるバロック式庭園として人気のエリアです。明るい時間でも十分美しい庭園ですが、イルミネーションに彩られた夜の庭園もまた違った魅力が楽しめます。

庭園にある噴水の水やイルミネーションの光が音楽に合わせて美しいショーを見せてくれます。光のオーケストラとも称されるジュエルイルミネーションショーは、幻想的で素敵な夜を演出してくれます。

まだまだある!「光の王国」の魅力②

ここまでハウステンボスで開催されるイルミネーション「光の王国」の見どころをご紹介してきましたが、「光の王国」にはご紹介できていない見どころがまだまだあります。ここからは、「光の王国」の見どころ第2弾をご紹介していきます。

見どころ①光と噴水の運河

ハウステンボスにある運河を舞台に繰り広げられるイルミネーションショー「光と噴水の運河」です。運河全体が美しいカラフルな色にライトアップされ、幻想的なイルミネーションを楽しむことができます。音楽に合わせて運河の色が変化したり噴水が上がったりと、見どころ満載のショーが楽しめます。

また、運河を回りながらイルミネーションを楽しめる「光と噴水の運河クルーズ」も大人気です。船に乗りながら運河でハウステンボスのイルミネーションをみて回り、豪華なクルーズ体験ができると毎年好評です。小さい子ども連れのご家族やカップルにもおすすめです。

見どころ②光と音楽の運河パレードショー

光と噴水の運河では、ハウステンボスを賑やかな雰囲気に包む「光と音楽の運河パレードショー」も開催されます。ミュージシャンの生演奏と共に繰り広げられる水上パレードは、イルミネーションの美しさと相まってより華やかなショーとなっています。

パレードの回り方は公式ホームページにも掲載されているので、パレードをより楽しめるスポットを事前に確認されるのがおすすめです。

見どころ③宮殿3Dプロジェクションマッピング

ハウステンボスのイルミネーションでは最先端の光の芸術を楽しむこともできます。その1つが「宮殿3Dプロジェクションマッピング」です。ハウステンボスの宮殿に投影される3Dプロジェクションマッピングは全長110メートルもあり日本最大の3Dプロジェクションマッピングとして注目を集めています。

宮殿「パレス ハウステンボス」で映し出される映像は白雪姫の物語で、とても美しく幻想的な映像が楽しめます。ハウステンボスでしかみられない日本最大の3Dプロジェクションマッピングは見応え十分です。

見どころ④光のアンブレラストリート

ハウステンボスのインスタ映えスポットとしても有名な「光のアンブレラストリート」です。カラフルな傘が頭上を埋め尽くすアンブレラストリートは、日中でもインスタ映えスポットとしてたくさんの観光客が訪れる人気のスポットです。

日中でも十分すぎるほど美しいアンブレラストリートですが、点灯時間になると傘に取り付けられたイルミネーションが点灯し、より幻想的できらきらした空間が楽しめます。カラフルな傘の色にイルミネーションの光が加わり、訪れた人みんなが幸せな気持ちになれるスポットです。

見どころ⑤光のどうぶつえん

最後にご紹介する「光の王国」の見どころは、子どもから大人までメルヘンチックな気分を堪能できる「光のどうぶつえん」です。夜になると光り輝く動物たちがハウステンボス内に登場し、ハウステンボスで動物園まで楽しめてしまう夢のような空間が広がります。

キリンやパンダ、ゾウなど様々な動物たちがキラキラと光り輝くメルヘンワールドが広がります。小さい子ども連れの方にも大人気のスポットですので、ぜひご家族みんなで足を運んでみてください。

「光の王国」のおすすめの回り方は?

広大な敷地を有するハウステンボスで開催されるイルミネーション「光の王国」には、魅力あふれる見どころがたくさんあります。広い園内ですので「光の王国」を隅々まで楽しむためには回り方にも工夫が必要です。ここでは、効率的な回り方や園内を楽しむ上でのコツなどをご紹介していきます。また利用料金やパスポート料金などの詳細情報も合わせてご紹介します。

効率の良い回り方

ハウステンボスの「光の王国」は日本最大のイルミネーションです。見どころもたくさんある「光の王国」を楽しむには、ハウステンボス内の効率的な回り方を事前にチェックしてから訪れるのがおすすめです。

好みに合わせて絶対に外せないスポットやイベントをまず確認し、イベントの時間と場所を確認して回り方を計画するのがおすすめです。点灯時間に合わせて訪れるにはアムステルダム広場の「チャペルとツリー」がおすすめです。

ガイドマップでスポットを確認!

ハウステンボスのパスポートを購入した際に、園内のガイドマップをもらうことができます。「光の王国」を楽しむ上で園内のガイドマップは欠かせない便利ツールです。ガイドマップで訪れたいスポットを確認し、随時自分のいる場所も確認して回るのがおすすめです。

移動にはバスやクルーザーを使う

園内の移動にはバスやクルーザーを利用するのもおすすめです。ハウステンボス内の運河を運行する「カナルクルーザー」は約15分間隔で運行しています。クルーザーの上からイルミネーションを楽しみながら移動するのもおすすめです。

また「パークバス」も約15分から20分間隔で運行しています。イルミネーション点灯後も運行しているので安心です。広大な園内を歩いて回るのには体力も時間も必要ですので、便利な移動手段を利用されるのもおすすめです。

「光の王国」の基本情報

【住所】 長崎県佐世保市ハウステンボス町
【開催期間】 《光の王国》
2019年10月5日〜2020年5月6日
《初夏の光の王国》
2020年5月7日〜2020年7月17日
【営業時間】 9:00〜22:00(最終入園21:00)
《点灯時間》
日没後〜22:00
【休業日】 無休
【料金】 《1Dayパスポート》
大人7,000円、中人6,000円、小人4,600円
未就学児3,500円、おもいやり5,000円
《アフター5パスポート》
大人4,000円、中人3,400円、小人2,600円
未就学児2,000円、おもいやり2,900円
《アフター3パスポート》
大人5,000円、中人4,300円、小人3,300円
未就学児2,500円、おもいやり3,600円
【アクセス】 JR「博多駅」より特急「ハウステンボス」で約1時間45分
佐世保大塔I.C.より車で約5分
【駐車場】 あり
【公式HP】 https://www.huistenbosch.co.jp/event/hikari/
ハウステンボスへのアクセス情報まとめ!長崎駅や空港から移動手段別に!

「光の王国」でイルミネーションを見よう!

長崎県にあるハウステンボスでは、日本最大級の豪華なイルミネーションが楽しめます。見どころ満載の「光の王国」では何度も足を運びたくなるほどの魅力あふれる幻想的なイルミネーションが楽しめます。ぜひハウステンボスの「光の王国」を訪れて、心癒される素敵な思い出を作ってみてください

おすすめの関連記事

ハウステンボスの人気アトラクション25選!混雑情報や回り方も解説!

世界も絶賛する1000万ドルの夜景!長崎の夜景スポット15選!

カップルで長崎旅行へ!絶対行きたい定番デートスポット25選!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
ちすけ

美味しいお酒と温泉が大好きです!旅行の前は必ずおいしいお酒が飲めるお店を事前にチェックして行きます。

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました