kashiigu



福岡「香椎宮」で有名な不老水を頂こう!ご利益や御朱印を徹底解説! | 旅行・お出かけの情報メディア
















福岡「香椎宮」で有名な不老水を頂こう!ご利益や御朱印を徹底解説!

福岡にある「香椎宮」は、パワースポットで有名な不老水のある由緒正しき神社です。広い境内には、強い生命力の感じられる御神木やスピリチュアルな空気が広がるパワースポットがあります。ここでは、香椎宮の見どころはもちろん、ご利益や御朱印などの詳細情報をご紹介します。

福岡「香椎宮」で有名な不老水を頂こう!ご利益や御朱印を徹底解説!のイメージ

目次

  1. 1「香椎宮」は西暦200年に創建の由緒ある神社
  2. 2「香椎宮」の御利益や概要について
  3. 3「香椎宮」のパワースポット情報
  4. 4「香椎宮」の御朱印とお守り
  5. 5「香椎宮」のアクセス&駐車場情報
  6. 6「香椎宮」でスピリチュアルな空気に触れよう!
    1. 目次
  1. 「香椎宮」は西暦200年に創建の由緒ある神社
    1. 福岡有数のパワースポットとして人気
    2. 桜の名所としても知られる!
  2. 「香椎宮」の御利益や概要について
    1. 香椎宮の御祭神は?
    2. 日本に16社ある勅祭社の一つ
    3. 香椎宮のご利益は?
      1. 縁結びや開運スポットとしても人気
    4. 香椎造りの本殿は必見!
    5. 鶏を祀る「鶏石神社」
    6. 厳かな古宮跡も荘厳な雰囲気を醸し出す
  3. 「香椎宮」のパワースポット情報
    1. スポット①寿命が延びる不老水
    2. スポット②樹齢1800年を超える御神木
    3. スポット③吽形の狛犬
    4. スポット④1枚だけある石畳
    5. スポット⑤菖蒲池の弁天様
  4. 「香椎宮」の御朱印とお守り
    1. 御朱印は社務所で授かれる
      1. 初穂料と受付時間
    2. 美しい御朱印帳も話題!
    3. お守りは縁結びや女性守・ペットお守りが人気!
  5. 「香椎宮」のアクセス&駐車場情報
    1. アクセス情報
      1. 駐車場は?
    2. 「香椎宮」の基本情報
  6. 「香椎宮」でスピリチュアルな空気に触れよう!
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    3. 【岡山】<最上稲荷>日本三大稲荷で、縁結びと縁きりの両縁参り!
    4. 晴れの国【岡山】オススメの有名パワースポット開運神社25選
    5. 【大阪】サムハラ神社はなぜ怖い?お守りやご利益を知って参拝しよう
    6. 【岡山】<吉備津彦神社>桃太郎伝説のパワースポット「朝日の宮」
    7. 【鳥取】「白兎神社」伝説の縁結びパワースポット!
    8. 「遠石八幡宮」は平安時代より由緒ある神社!お宮参りのご利益や御朱印紹介!
    9. 「鳥取東照宮」は江戸より続く歴史ある神社!御朱印やアクセス情報を紹介!
    10. 下関「亀山八幡宮」は関の氏神と呼ばれる神社!ご利益や御朱印&お守り情報!
    11. 広島〜福岡間の移動手段まとめ!交通機関別に料金や所要時間を徹底解説!
    12. 鳥取「雨滝」は落差40mの迫力ある名瀑!渓谷美や近くの豆腐専門店も必見!
    13. 荘厳な千本鳥居!下関「福徳稲荷神社」の夕陽の絶景や御朱印&ご利益情報!
    14. 広島三原市「佛通寺」で圧巻の紅葉を鑑賞!見頃の時期や御朱印情報!
    15. 厳島神社のお守りの種類一覧!ご利益や値段は?返納方法も解説!
    16. 下関「赤間神宮」は安徳天皇を祀る竜宮城のような神社!ご利益&御朱印情報!
    17. 「赤間神宮」は平家の怨念が根付く心霊スポット?怪談”耳なし芳一”の舞台!
    18. 学問の神様!菅原道真を祀る「防府天満宮」のご利益や御朱印&お守り情報!
    19. 広島「厳島神社」の歴史を解りやすく簡単に解説!成り立ちから現在まで!
    20. 鳥取「因幡国一の宮 宇倍神社」はお金と縁深い神社!御朱印&お守りも紹介!
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 糸島で絶品の海鮮丼ランチ!安くて美味しいおすすめ店12選!
    2. 小倉のおしゃれなディナー15選!記念日デートにおすすめの人気店を紹介!
    3. 【決定版】熊本のおすすめデートスポット36選!カップル必見!
    4. 熊本のおすすめ絶品パンケーキ店TOP16!ふわふわ&おしゃれで映える!
    5. 太宰府のおしゃれなカフェ12選!古民家風で人気の喫茶店もチェック!
    6. 小倉で絶品パンケーキが楽しめるお店15選!ふわふわ&おしゃれで女子必見!
    7. 熊本デートにぴったりのディナー18選!個室付きは記念日にもおすすめ!
    8. 「涌蓋山」の登山情報まとめ!おすすめルートや難易度は?初心者でもOK?
    9. 「犬鳴峠」のトンネルは日本最恐?過去の事件や心霊現象・犬鳴村伝説を解説!
    10. 福岡の最恐心霊スポットランキングTOP18!怖いと噂の廃墟や体験談とは?
    11. 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
    12. 長崎で「フルーツバス停」巡りの旅!インスタ映えのキーホルダーも大人気!
    13. 長崎で人気のゆるキャラ一覧!可愛いグッズや面白いキャラが大集合!
    14. 長崎名物「チリンチリンアイス」とは?味や値段・販売店を徹底解説!
    15. 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
    16. 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
    17. 「市房山」は杉が圧巻の二百名山!登山ルートや周辺のキャンプ場を紹介!
    18. 神秘的!上色見熊野座神社はまるで異世界への入り口?アニメ映画の舞台に!
    19. 福岡で話題のデカ盛りグルメ23選!安い&旨い!ボリューム満点!
    20. 熊本のおすすめタピオカ人気店18選!実はタピオカ先進国?下通もチェック!
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

「香椎宮」は西暦200年に創建の由緒ある神社

福岡県にある「香椎宮」は、約1800年前の西暦200年に創健された歴史ある神社です。香椎宮には、国の重要文化財である香椎造の本殿やスピリチュアルな雰囲気のある不老水など、多くの見どころがあります。

桜の名所としても知られる香椎宮は、市街地からのアクセスも抜群で福岡の人気観光地です。ここでは、香椎宮のご利益や御神木などの見どころと、御朱印やアクセス情報などの詳細情報をたっぷりとご紹介していきます。

福岡有数のパワースポットとして人気

近年「香椎宮」は、スピリチュアルな体験ができる福岡県有数のパワースポットとしても話題を集めています。香椎宮の境内には、不老長寿にご利益のある「不老水」やスピリチュアルな雰囲気を顔し出す御神木の「綾杉」など、いくつかの強力なパワースポットがあります。

香椎宮には、たくさんのご利益やスピリチュアルな体験を求めて訪れる人が多くいます。香椎宮の他にも福岡にはたくさんのパワースポットがあるので、パワースポット巡りを楽しむのもおすすめです。

桜の名所としても知られる!

香椎宮は桜の名所としても知られていて、春にはたくさんの花見客が満開の桜を見に訪れます。境内へと続く香椎宮の入り口には「楼門」と呼ばれる立派な門があり、両脇に桜の木が植えられています。春には、荘厳な門と桜が合わさった美しい景観を楽しむことができます。

香椎宮の境内にはいくつかの桜の木が植えられていますが、駐車場横の土手にある桜並木が1番のおすすめスポットです。桜が満開の頃には、レジャーシートを広げて桜の下で花見を楽しむ人の姿が多く見られます。ぜひ、桜の時期に香椎宮へ足を運んでみてください。

関連記事 福岡の桜の名所ランキングTOP20!開花&見頃の時期や穴場を解説!

福岡の最強パワースポットランキングTOP21!大自然や神秘的な神社へ!

「香椎宮」の御利益や概要について

香椎宮は、長い歴史の中で多くの人の心を癒し、人々の助けとなってきた神聖な場所です。そして今もなお、たくさんの人が香椎宮のご利益やスピリチュアルな体験を求めて参拝に訪れています。

香椎宮の御祭神にまつわるご利益や現在の香椎宮の起源とされる古宮など、香椎宮へ参拝する上で知っておきたい情報がたくさんあります。ここでは、香椎宮で授かれるご利益や境内の見どころなどを詳しくご紹介していきます。

香椎宮の御祭神は?

香椎宮の御祭神は、仲哀天皇と神功皇后のご夫婦です。香椎宮は仲哀天皇の崩御後に、妻である神功皇后が仲哀天皇の御霊を祀ったことが起源とされています。仲哀天皇と神功皇后は香椎宮の主神として祀られ、配祀には応神天皇と住吉大神が祀られています。

日本に16社ある勅祭社の一つ

香椎宮は、天皇陛下から勅使が遣わされる「勅祭社」の1つです。勅祭社は全国に16ヵ所あり、香椎宮では10年に1度勅使による勅祭が執り行われます

九州の勅祭社は大分県の宇佐神宮と香椎宮の2つのみで、九州各地から多くの参拝客が訪れます。次に香椎宮で執り行われる勅祭は2025年ですので、10年に1度の貴重な勅祭が開催される日に訪れるのもおすすめです。

香椎宮のご利益は?

香椎宮では長寿や厄除け、健康運へのご利益が授かれるとされています。家内安全や厄除け、開運などの御祈祷は毎日でき、お宮参りや七五三といった人生の大切な節目に参拝する方が多いです。不老長寿にご利益のある不老水はパワースポットとしても知られ、健康運アップや長寿祈願に参拝する方もいます。

また天皇皇后夫妻が祀られる香椎宮には、夫婦の結びつきを強め、夫婦円満や子宝安産のご利益があります。御祭神である神功皇后が身重で出征したとされる故事から、安産祈願にご利益のある神社としても知られています。安産祈願の御祈祷をされると、聖母神功帯や石守りなどのお守りを頂戴することができます。

縁結びや開運スポットとしても人気

香椎宮は、不老長寿や安産祈願の他に縁結びや開運のご利益もあります。良縁に恵まれるよう祈願された縁結びのお守や、パワースポットの御神木にあやかった開運のお守りなど、香椎宮の様々なご利益を授かれるお守りも人気です。

また、パワースポットとしても知られる香椎宮には、様々な開運スポットがあることでも有名です。香椎宮を訪れた際にはお守りを授かって、由緒正しき香椎宮の開運パワーも手に入れましょう。

香椎造りの本殿は必見!

香椎宮には、国の重要文化財に指定される本殿があります。日本で唯一の香椎造り様式で建てられた本殿は、荘厳で優美な雰囲気を醸し出しています。本殿は広い境内の中で人気の撮影スポットでもあり、美しい景色を写真に収めようとカメラを構える参拝客の姿がみられます。

鶏を祀る「鶏石神社」

香椎宮の境内には、香椎宮の末社で全国的にも珍しい鶏を祀る「鶏石神社」があります。可愛らしい鶏の石像がお出迎えしてくれる鶏石神社は、形のないところから物事が成就する「修理個成」や鶏は夜に鳴かないことから「子どもの夜泣き」にご利益があるとされています。

鶏石神社にはたまごの形をした絵馬やお守りがあり、可愛いいデザインが人気を集めています。鶏石神社のそばには、食べ物を司る神様を祀る「稲荷神社」もあります。香椎宮へ訪れた際には、境内にある末社へも忘れずに参拝してみてください。

厳かな古宮跡も荘厳な雰囲気を醸し出す

香椎宮の本殿奥には、香椎宮創建の地である「古宮跡」があります。神功皇后が仲哀天皇の御霊を祀った場所で、香椎の地名の由来となった御神木もあります。厳かでスピリチュアルな雰囲気が広がる古宮跡は、香椎宮の歴史を知る上で欠かせないスポットです。

博多「若八幡宮」は有名な厄除け神社!厄払いの受付方法や御朱印を解説!

「香椎宮」のパワースポット情報

香椎宮は、福岡有数のパワースポットとして知られています。電車や車でのアクセスに便利な立地で、香椎宮の力強いパワーやスピリチュアルな雰囲気を感じに県内外から多くの人が訪れます。パワースポットとして注目を集める香椎宮には、パワースポットと称される由縁となった場所がいくつかあります。

長い歴史の中で人々を見守り続けてきた御神木や、語り継がれてきた不思議な伝説が残る不老水など、香椎宮でパワースポットと呼ばれる場所をご紹介していきます。ぜひ、香椎宮のパワースポットを巡ってスピリチュアルな体験をしてください。

スポット①寿命が延びる不老水

香椎宮のパワースポットで欠かせないのが、名水百選にも選ばれた「不老水」です。天皇皇后に献上していた歴史もある不老水は、不老長寿にご利益があるとされる有名なパワースポットです。不老水にまつわる逸話がいくつか残されていて、その1つに神功皇后のお供をしていた武内大臣が不老水を飲んで300歳まで生きたというもがあります。

この伝説は語り継がれ、不老水を飲むと長生きできるといわれています。湧き出る水は無料で持ち帰ることができるため、全国各地から不老水を求めてたくさんの人が訪れます。

1家族4リットルまでは持ち帰れるので、香椎宮へ訪れた際にはぜひ不老水のご利益をあずかってください。スピリチュアルな空気が広がる不老水は、心を清らかにしてくれることでしょう。

スポット②樹齢1800年を超える御神木

香椎宮のパワースポット2つ目は、樹齢1800年を超える御神木の「綾杉」です。神功皇后が国家安泰を願って植えた杉の木で、香椎宮のシンボルとして多くの人を見守ってきた御神木です。長い歴史を力強く生き抜いてきた御神木からは、生命力の強さやスピリチュアルな力を感じられます。

新古今和歌集にも詠われている御神木の綾杉には、神功皇后の強い想いが込められています。御神木の近くを通るだけで力強いパワーを感じ、スピリチュアルな体験をしたと話す人もいます。御神木に直接触れることはできませんが、綾杉がもたらす自然のパワーを感じてみてください。

スポット③吽形の狛犬

香椎宮のパワースポット3つ目は、ユニークな見た目でも話題を集める「吽形の狛犬」です。日本の神社では、守護獣である狛犬や獅子の銅像をよく目にします。香椎宮にもあるのですが、香椎宮の狛犬は小さい顔と筋肉隆々のたくましい体をした特徴的な姿をしています。

どっしりと構える2つの狛犬の内、口を閉じている吽形の狛犬がパワースポットです。「吽」は「運」に繋がることから、運を預かることができるとされています。香椎宮へ到着したら、まずは吽形の狛犬に触れることを忘れないでください。

スポット④1枚だけある石畳

香椎宮のパワースポット4つ目は、楼門に続く道の「1枚だけある色の違う石畳」です。1枚だけ色の違う石畳の上に立って楼門をまっすぐ見ると、門の中に奥の鳥居が見えます。楼門の中にすっぽりと鳥居が収まった景色が「開」にみえることから、パワースポットとされています。

3つ目に紹介した吽形の狛犬の「運」が、ここで「開く」という開運パワースポットです。吽形の狛犬に触れて運を預かることで、よりパワースポットのご利益を期待できます。忘れずに2つのパワースポットを順序よく巡ってみてください。

スポット⑤菖蒲池の弁天様

香椎宮のパワースポット5つ目は、金運や開運にご利益のある「菖蒲池の弁天様」です。福岡でハナショウブの名所としても知られる菖蒲池では、6月になると約2000株のハナショウブが咲き誇る景色を楽しめます。

菖蒲池には弁財天社があり、七福神の1人である弁天様が祀られています。弁天様には金運や財運開運をはじめ、恋愛成就や技芸上達など多くのご利益があります。美しいハナショウブを堪能できるパワースポットで、弁天様のご利益を預かってください。

福岡「住吉神社」は厄除&開運パワースポット!御朱印やご利益も解説!

「香椎宮」の御朱印とお守り

歴史のある由緒正しい香椎宮には、パワースポットをはじめとする見どころがたくさんあります。香椎宮の魅力は、御神木や不老水などの見どころだけでなく、御朱印やお守りなどにもあります。

パワースポットである香椎宮の御朱印は、持っているだけでお守りのようなご利益もあるとされています。ここからは、香椎宮の御朱印やお守りなどの魅力を詳しくご紹介していきます。

御朱印は社務所で授かれる

香椎宮の御朱印は、楼門を入って右手にある社務所で授かることができます。全国でも有数の勅祭社である香椎宮の御朱印は貴重なため、全国各地から多くの人が御朱印を授かりに訪れます。御朱印集めが趣味の方もそうでない方も、香椎宮を参拝した記念に御朱印を授かるのがおすすめです。

初穂料と受付時間

香椎宮の御朱印受付時間は、午前9時から午後5時までとなっています。香椎宮の奥にある不老水や古宮跡などまで足を運び、境内をゆっくり散策される際には事前に御朱印をお願いしてから行くのがおすすめです。御朱印の初穂料は300円となっています。

美しい御朱印帳も話題!

今、香椎宮のオリジナル御朱印帳がSNSを中心に話題を集めています。御朱印帳には重要文化財である本殿や御神木の綾杉が描かれ、美しい色合いや優美なデザインが人気です。御朱印帳の初穂料は、御朱印代も含めて1,500円となっています。香椎宮でしか手に入らない貴重な御朱印帳ですので、御朱印と一緒に授かるのがおすすめです。

お守りは縁結びや女性守・ペットお守りが人気!

香椎宮には、たくさんの種類のお守りや御神礼があります。御神木の綾杉にちなんだお守りや主祭神である仲哀天皇と神功皇后にあやかった夫婦のお守りなど、香椎宮ならではのお守りもあります。中でも、縁結びにご利益のある貝の形をかたどったお守りや神功皇后の姿を模した女性守が人気です。

ランドセルの形をした子ども向けのお守りや鈴の付いたペットのお守りなど、多くの人にご利益のあるお守りがあります。ぜひ、香椎宮を参拝した際には、素敵なお守りを授かってください。

福岡の有名な神社&寺院ランキングTOP25!御朱印巡りの参考に!

「香椎宮」のアクセス&駐車場情報

香椎宮は桜やハナショウブの名所とも知られ、季節の移ろいが感じられるスポットです。福岡市街地からのアクセスもしやすく、広々とした駐車スペースもあるので、観光にはぴったりです。ここでは、香椎宮までのアクセスや駐車場などの詳細情報をご紹介していきます。

アクセス情報

香椎宮は、福岡市街地からアクセスしやすい立地にあります。車でのアクセスはもちろん、バスや電車など公共交通機関でのアクセスにも便利です。車でアクセスする際は、九州自動車道福岡インターより約20分でアクセスできます。博多駅からは約30分でアクセスできるので、観光にも最適です。

香椎宮の最寄にはJRの「香椎神宮駅」や「香椎駅」、西鉄の「香椎宮前駅」があります。1番近い「香椎神宮駅」からは徒歩約4分でアクセス可能で、博多から1本の「香椎駅」からは徒歩約17分でアクセスできます。

駐車場は?

香椎宮には広い駐車場が完備されていて、約200台の車を収容できます。駐車場は無料で利用できるので、車で安心してアクセスできます。桜が見頃を迎える時期には車で訪れて、駐車場横の桜並木でお花見を楽しむのもおすすめです。

「香椎宮」の基本情報

住所 福岡県福岡市東区香椎4-16-1
営業時間 《開門時間》
6:00〜18:00
《社務所受付》
9:00〜17:00
《不老水》
10:00〜15:00
定休日 なし
料金 参拝無料
アクセス JR「香椎神宮駅」より徒歩約4分
九州自動車道 福岡I.C.より車で約20分
駐車場 あり(無料)
URL 公式HP

「香椎宮」でスピリチュアルな空気に触れよう!

福岡の人気パワースポット「香椎宮」の魅力をご紹介してきました。歴史の深い香椎宮には、力強いパワーや生命力を感じるパワースポットがたくさんあります。荘厳であり優美な香椎宮に広がるスピリチュアルな雰囲気を感じて、癒しの時間を過ごしてみてください。

おすすめの関連記事

「英彦山神宮」の御朱印やご利益を解説!スロープカーでのアクセス情報も!

「水鏡天満宮」は福岡天神の由来となったパワスポ!御朱印&お守り情報!

「志賀海神社」は海の神様を祀る絶景スポット!御朱印や釣針守は必見!

東長寺「福岡大仏」は日本最大級の木造大仏!地獄極楽めぐりも必見!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
ちすけ

美味しいお酒と温泉が大好きです!旅行の前は必ずおいしいお酒が飲めるお店を事前にチェックして行きます。

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました