【決定版】天神のおすすめ観光スポット35選!定番名所から穴場まで!
九州随一の繁華街・天神は観光客にも大変人気の街です。そこで、この記事ではそんな天神のおすすめ観光スポット35選をご紹介いたします。子供に人気の定番名所から穴場のインスタ映えスポット、雨でも安心な施設まで魅力的なスポットばかりですのでこの機会に是非ご覧ください。

- 福岡一の繁華街「天神」
- 天神のおすすめ観光スポット35選!
- 天神の観光スポットを満喫しよう!
- 関連するまとめ
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 岡山のおすすめいちご狩りスポット23選!食べ放題料金や旬の時期を紹介!予約なしOKのスポットも
- 岡山のゆるキャラ一覧!有名な人気ゆるキャラから怖いと噂のゆるキャラまで全24キャラを解説
- ラクダだけじゃない鳥取砂丘!観光の所要時間やおすすめスポットを紹介
- 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
- 岡山市の観光スポットを大特集!穴場やおすすめ観光スポット20選!
- 【津山まなびの鉄道館】鉄道好きなら外せない岡山名所!限定グッズや見どころをチェック
- 【瀬戸大橋】デートにも最適!ライトアップやドライブなどロマン溢れる見どころ満載
- 水攻めを受けた備中高松城の歴史と城主清水宗治を解説!御城印情報も
- 鬼太郎列車って知ってる?乗り方・楽しみ方から近くの観光スポットまで
- 鳥取・智頭町のおすすめスポット10選!有名な観光地やカフェ
- 国産ジーンズの聖域「倉敷デニムストリート」を満喫!おすすめアイテムや人気グルメを紹介!
- 美肌効果抜群の奥津温泉へ行こう!日帰り、宿泊スポットや観光情報をまとめて紹介
- 自然と一体になれる大津島!フェリーで行ける観光&釣りスポット
- 岡山デニムが愛される理由とは?児島・倉敷デニムストリートを歩く旅
- 海と繊維の街「児島」で自然とグルメの観光を楽しもう!見どころやおすすめスポットも徹底解説!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 「涌蓋山」の登山情報まとめ!おすすめルートや難易度は?初心者でもOK?
- 「犬鳴峠」のトンネルは日本最恐?過去の事件や心霊現象・犬鳴村伝説を解説!
- 糸島で絶品の海鮮丼ランチ!安くて美味しいおすすめ店12選!
- 小倉のおしゃれなディナー15選!記念日デートにおすすめの人気店を紹介!
- 【決定版】熊本のおすすめデートスポット36選!カップル必見!
- 熊本のおすすめ絶品パンケーキ店TOP16!ふわふわ&おしゃれで映える!
- 太宰府のおしゃれなカフェ12選!古民家風で人気の喫茶店もチェック!
- 小倉で絶品パンケーキが楽しめるお店15選!ふわふわ&おしゃれで女子必見!
- 熊本デートにぴったりのディナー18選!個室付きは記念日にもおすすめ!
- 福岡の最恐心霊スポットランキングTOP18!怖いと噂の廃墟や体験談とは?
- 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
- 長崎で「フルーツバス停」巡りの旅!インスタ映えのキーホルダーも大人気!
- 長崎で人気のゆるキャラ一覧!可愛いグッズや面白いキャラが大集合!
- 長崎名物「チリンチリンアイス」とは?味や値段・販売店を徹底解説!
- 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
- 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
- 「市房山」は杉が圧巻の二百名山!登山ルートや周辺のキャンプ場を紹介!
- 神秘的!上色見熊野座神社はまるで異世界への入り口?アニメ映画の舞台に!
- 福岡で話題のデカ盛りグルメ23選!安い&旨い!ボリューム満点!
- 熊本のおすすめタピオカ人気店18選!実はタピオカ先進国?下通もチェック!
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
福岡一の繁華街「天神」
旧福岡県公会堂貴賓館をバックにFukuoka! pic.twitter.com/RyyyVKZ5BY
— SOOGLE (@vsoogle) August 2, 2020
江戸時代、福岡は「武士の町・福岡」と「商人の町・博多」に分かれており、今や九州一の繁華街として商業エリアの印象が濃い天神は地名の由来でもある水鏡天満宮を中心に武家屋敷が並ぶ城下町の中心でした。
明治時代以降、官庁街となった天神が商業エリアとなるきっかけとなったのが、1936年に開業した百貨店の岩田屋です。その後、戦後復興の中で徐々に商業エリアとしての賑わいが増加し、現在では多くのビルが建ち並び、観光客が訪れる福岡の中心的な名所となりました。
定番名所から穴場スポットまで徹底解説!
九州随一の繁華街として殷賑を極める天神には、流行の最先端を行くファッションビルや発展の歴史を感じさせる瀟洒な洋館など様々な人気の観光名所があります。
この記事では天神に数多くある観光名所の中から特に厳選した35か所をご紹介いたします。子供にも人気の定番名所から穴場のインスタ映えスポット、雨でも安心な施設まで魅力的なスポットばかりですので天神観光の参考にぜひご覧ください。
天神のおすすめ観光スポット35選!
それでは早速、天神のおすすめ観光スポット35選をご紹介いたします。古くは日本の玄関口として栄えた天神の歴史や伝統はもちろん、「天神ビッグバン」と呼ばれる大規模な再開発構想が進められている中で刻々と姿を変えつつある最先端の観光情報までふんだんに登場いたしますので、どうぞご期待ください。
①アクロス福岡
アクロス福岡
もはや山 pic.twitter.com/EjLwf6O4hd— K_We_Go (@kei_go_to_the) September 21, 2020
天神のおすすめ観光スポット35選、1か所目は「アクロス福岡」です。1995年、旧福岡県庁跡地に福岡の新たなランドマークとして建てられた施設で、コンサートや講演会に用いられるシンフォニーホールや国際会議場があります。
自然との共生を目指して「山」をコンセプトとしており、外観を覆う植栽や館内を流れる滝など自然と一体化するようなデザインが特徴的です。雨上がりなど蒸気に霞む姿が人気ジブリ映画『天空の城ラピュタ』に似ている事から「天神の城ラピュタ」とも言われ、穴場のインスタ映えスポットとしても人気です。
アクロス福岡の基本情報
【名称】 | アクロス福岡 |
【住所】 | 福岡県福岡市中央区天神1-1-1 |
【TEL】 | 092-725-9111 |
【アクセス】 | 天神駅から徒歩約1分 |
【駐車場】 | 有り |
【URL】 | 公式HP |
②旧福岡県公会堂貴賓館
見学した近代洋館2棟。貴賓館(旧福岡県公会堂貴賓館)は、博覧会のような産業イベント(第13回九州沖縄八県連合共進会)時に来賓のために建てられたとのことで、天神中央公園の真ん中にあり、夜もライトアップされて、市民に愛されている感じ。あの孫文も泊まったことがあるそう。 #福岡旅行 #貴賓館 pic.twitter.com/ds0kekzQp8
— JOY (@joyenjoyhongkon) September 22, 2020
天神のおすすめ観光スポット35選、2か所目は「旧福岡県公会堂貴賓館」です。第13回九州沖縄八県連合共進会の開催に伴い、来賓接待所として1910年に建築されたもので、閑院宮載仁親王ご夫妻が滞在されました。また、1912年には辛亥革命を起こし、中華民国を建国した直後の孫文が逗留しています。
設計を担当したのは福岡県を中心に活躍した三條栄三郎で、フレンチ・ルネッサンス様式が取り入れられています。その建築価値が認められて、1984年には国の重要文化財にも指定されました。夜間はライトアップされ、その美しさからインスタ映えスポットとしても人気で、雨の際の風情も趣があると好評を博しています。
旧福岡県公会堂貴賓館の基本情報
【名称】 | 旧福岡県公会堂貴賓館 |
【住所】 | 福岡県福岡市中央区西中洲6-29 |
【TEL】 | 092-751-4416 |
【営業時間】 | 9:00~18:00 |
【定休日】 | 月曜日、年末年始 |
【料金】 | 【個人】 大人:200円 15歳未満:100円 【団体(30名以上)】 |
【アクセス】 | 地下鉄天神駅より徒歩8分 |
【駐車場】 | 無し |
【URL】 | 公式HP |
③水鏡天満宮
水鏡天満宮、天神、6月25日。 pic.twitter.com/UjawWbbckF
— 気ままに俳句 (@fukunokami513) July 11, 2020
天神のおすすめ観光スポット35選、3か所目は「水鏡天満宮」です。天神の地名の由来となった天満宮で、現在は都会のオアシスとして大人から子供まで多くの人々に愛されています。大宰府に左遷された菅原道真が博多に上陸した際、川の水面に映った自身のやつれた姿を見て嘆き悲しんだ事に因んで社殿が造営されたもので、元は中央区今泉にありました。
1612年、福岡藩初代藩主の黒田長政が福岡城の鬼門を守る鎮護の社として現在の位置に遷しました。朱色の社殿が美しく、インスタ映えすると人気です。また、鳥居扁額の文字は地元の石材店の子供で、後に内閣総理大臣になった広田弘毅少年が書いたものです。
水鏡天満宮の基本情報
【名称】 | 水鏡天満宮 |
【住所】 | 福岡県福岡市中央区天神1-15-4 |
【TEL】 | 092-741-8754 |
【開門時間】 | 終日 |
【定休日】 | 年中無休 |
【拝観料】 | 無料 |
【アクセス】 | 天神駅より徒歩5分 |
【駐車場】 | 無し |
【URL】 | 福岡市公式シティガイドHP |
④福岡市赤煉瓦文化館
エンジニアカフェがある福岡市赤煉瓦文化館は国の重要文化財に指定されています(1909年竣工)。赤煉瓦の外壁、張り巡らされた白い花崗岩の帯、ドーム型屋根などが特徴で、設計者は佐賀県出身の辰野金吾氏です。#エンジニアカフェ1周年 #engineercafe #エンジニアフレンドリーシティ pic.twitter.com/D6xPBH8nby
— EngineerCafe (@EngineerCafeJP) August 9, 2020
天神のおすすめ観光スポット35選、4か所目は「福岡市赤煉瓦文化館」です。1909年に日本生命保険株式会社の九州支店として建てられたもので、国の重要文化財にも指定されています。設計を手掛けたのは東京駅の設計などでも有名な辰野金吾で、19世紀末のイギリス様式が取り入れられています。
日本生命が移転した後、福岡市が買収し、福岡市博物館、福岡市文学館を経て2019年にはエンジニアの交流拠点として「エンジニアカフェ」や有料で利用することができる会議室などが設置されました。無料で内部を見学することも可能で、穴場の観光名所として人気です。
福岡市赤煉瓦文化館の基本情報
【名称】 | 福岡市赤煉瓦文化館 |
【住所】 | 福岡県福岡市中央区天神1-15-30 |
【TEL】 | 092-722-4666 |
【営業時間】 | 9:00~22:00 |
【定休日】 | 毎月最終月曜日(祝日のときは翌平日) 年末年始(12月29日~1月3日) |
【料金】 | 無料 |
【アクセス】 | 天神駅から徒歩約2分 |
【駐車場】 | 無し |
【URL】 | 福岡市公式シティガイドHP |
⑤天神地下街
天神地下街
19世紀ヨーロッパをイメージして造られた内部は、地下街でありながら明るさを抑えた落ち着いた空間
通路の照明を暗くすることで店舗を際立たせる効果があるという pic.twitter.com/EqGNsxKAK1— みつばち🍩 (@mtbcmtbc) September 21, 2020
天神のおすすめ観光スポット35選、5か所目は「天神地下街」です。1976年に開業し、2005年の七隈線開通に伴って延伸された地下街で、「てんちか」の愛称で子供から大人まで幅広い世代に親しまれています。長さ約600mの中に約150の店舗が入居しており、1日に約40万人の歩行者が利用しています。
地下鉄天神駅、天神南駅、西鉄福岡駅、西鉄天神高速バスターミナルと言った交通ハブや周辺の商業ビルと接続しており、雨に濡れる事なく天神の各所に向かう事ができます。また、19世紀のヨーロッパをイメージしたデザインもおしゃれだと好評で、インスタ映えスポットとしても人気です。
天神地下街の基本情報
【名称】 | 天神地下街 |
【住所】 | 福岡県福岡市中央区天神2丁目 |
【TEL】 | 092-711-1903 |
【営業時間】 | ショップ 10:00〜20:00 レストラン 10:00〜21:00 |
【定休日】 | 年中無休 |
【アクセス】 | 天神駅、天神南駅直結 |
【駐車場】 | 有り |
【URL】 | 公式HP |
⑥警固神社
次は、警固神社へ参拝。 pic.twitter.com/T83v5MR10M
— chako (@joj_chako) September 5, 2020
天神のおすすめ観光スポット35選、6か所目は「警固神社」です。神功皇后による三韓征伐の際、船団を守護し勝利に導いたとされる警固大神を祀る歴史ある神社で、元々は現在の福岡城本丸周辺にありましたが1608年に黒田長政によって現在の位置に遷されました。
三越百貨店やブランドショップが立ち並ぶ都会のど真ん中にありながら境内には周囲の喧騒から切り離された静かな空気が漂い、子供から大人まで幅広い世代に親しまれています。また、境内には撫でると福が訪れるとされる「笑い狐」や散策に疲れた足を癒すことのできる「足湯」など穴場の名所もあります。
警固神社の基本情報
【名称】 | 警固神社 |
【住所】 | 福岡県福岡市中央区天神2-2-20 |
【TEL】 | 092-771-8551 |
【開門時間】 | 9:00~18:00 |
【定休日】 | 年中無休 |
【拝観料】 | 無料 |
【アクセス】 | 西鉄福岡駅から徒歩約1分 |
【駐車場】 | 無し |
【URL】 | 公式HP |
⑦天神中央公園
こんな椅子あったかの?#天神中央公園 pic.twitter.com/68LfVdx3PI
— ですろー (@amrdrm) September 17, 2020
天神のおすすめ観光スポット35選、7か所目は「天神中央公園」です。福岡県庁跡地を整備し、1989年に開園した公園で、都会のど真ん中にありながら約3haの敷地を持ち、中央には芝生の広場があります。
北にはアクロス福岡、南には福岡県済生会福岡総合病院、東には那珂川の支流である薬院新川を挟んで福岡県公会堂貴賓館があり、子供から大人まで多くの人々にとっての憩いの場となっています。薬院新川沿いに約50本の桜の木が植えられているさくら広場は穴場の桜名所とされ、春には桜のトンネルを一目見ようと花見客やインスタ女子で賑わいます。
天神中央公園の基本情報
【名称】 | 天神中央公園 |
【住所】 | 福岡県福岡市中央区天神1-1 |
【TEL】 | 092-716-6730 |
【アクセス】 | 天神南駅から徒歩約2分 |
【駐車場】 | 有り |
【URL】 | 公式HP |
⑧福岡オープントップバス
おはようございます
福岡2日目はオープントップバスでドライブです pic.twitter.com/2yRz2Coqhm— 拉麺の粒 (@miso_shio) February 9, 2020
天神のおすすめ観光スポット35選、8か所目は「福岡オープントップバス」です。西鉄バスが屋根のない2階建てのオープントップバスを用いて2012年から運行しているバスで、バスアナウンサー(通称:バスアナ)の観光ガイドを聞きながら約3.2mという普段とは異なる視点から福岡の街並みを楽しむことができます。
コースは福岡PayPayドームや福岡タワーと言った定番の名所を巡る「シーサイドももちコース」、櫛田神社や福岡城跡と言った歴史ある名所を巡る「博多街なかコース」、夕刻に出発し、福岡の夕景や夜景を楽しむインスタ映え確実な「福岡きらめきコース」の3つが用意されており、いずれも好評を博しています。
福岡オープントップバスの基本情報
【名称】 | 福岡オープントップバス |
【住所】 | 福岡県福岡市中央区天神1-8-1 |
【TEL】 | 0120-489-939 |
【営業時間】 | 8:00~19:00 |
【定休日】 | 年中無休 |
【料金】 | 大人:1,570円 小人(4歳以上):790円 |
【アクセス】 | 天神・福岡市役所前バス停前 |
【駐車場】 | 無し |
【URL】 | 公式HP |
⑨福岡県立美術館
博多港からぶらぶら歩いて福岡県立美術館へ。コレクション展(210円)を堪能 pic.twitter.com/50n9yZXXDN
— おーたっち (@o_tachi) July 23, 2020
天神のおすすめ観光スポット35選、9か所目は「福岡県立美術館」です。1985年に開館した美術館で、設計は日光東照宮の「鳴竜」を初めて科学的に解明した事から「建築音響工学の先駆者」とされる佐藤武夫で、昭和中期のモダン様式が取り入れられています。
福岡藩の御用絵師であった尾形家の作品や幕末明治期を代表する大和絵師の一人と言われる川辺御楯、『すいれんの池』『絡子をかけたる自画像』などで知られる高島野十郎など福岡県にゆかりのある画家の作品が多く収蔵されています。
福岡県立美術館の基本情報
【名称】 | 福岡県立美術館 |
【住所】 | 福岡県福岡市中央区天神5-2-1 |
【TEL】 | 092-715-3551 |
【営業時間】 | 9:00~18:00 |
【定休日】 | 月曜日 |
【料金】 | 展覧会毎に異なる |
【アクセス】 | 天神駅から徒歩約9分 |
【駐車場】 | 有り |
【URL】 | 公式HP |
⑩櫛田神社
博多なうです
櫛田神社初めてお参りした pic.twitter.com/gHxY8qZwB1— たけまろ(Lv.36) (@bassbenbenura) September 19, 2020
天神のおすすめ観光スポット35選、10か所目は「櫛田神社」です。757年に伊勢国松坂の櫛田神社から勧請されたとされ、櫛田大神、天照皇大神、素戔嗚大神を祀っています。古くから博多の氏神、総鎮守として信仰されてきた神社で、子供から大人まで幅広い世代に「お櫛田さん」という愛称で親しまれてきました。
5月の博多どんたく、7月の博多祇園山笠、10月の博多おくんちなどの祭事は博多の風物詩として全国的にも有名です。また、境内にある銀杏は樹齢千年を超えるとされ、博多祝い唄において「さても見事な櫛田のぎなん」と歌われるなど博多のシンボル的な名所と目されています。
櫛田神社の基本情報
【名称】 | 櫛田神社 |
【住所】 | 福岡県福岡市博多区上川端町1-41 |
【TEL】 | 092-291-2951 |
【開門時間】 | 4:00~22:00 |
【定休日】 | 年中無休 |
【拝観料】 | 無料 |
【アクセス】 | 中洲川端駅より徒歩8分 |
【駐車場】 | 有り |
【URL】 | 福岡市公式シティガイドHP |
⑪福岡アンパンマンこどもミュージアムinモール
福岡アンパンマンこどもミュージアムの「ばいきんひみつ基地」が無事にオープンしたのを見届けて、東京への帰途についております(^-^) pic.twitter.com/l0LIwkwVNa
— 竹崎忠/Tadashi Takezaki (@takezakit) March 15, 2019
天神のおすすめ観光スポット35選、11か所目は「福岡アンパンマンこどもミュージアムinモール」です。子供に人気の高いアンパンマンのテーマパークとしては九州初の施設で、2014年の開業以来、新たな定番名所として人気を博しています。
中洲川端駅直結の商業施設・博多リバレインモール内にある事から雨に濡れることなく利用することができる点も人気の理由となっており、ミュージアムやショッピングモールなどでアンパンマンの世界を心行くまで楽しむ事ができます。
福岡アンパンマンこどもミュージアムinモールの基本情報
【名称】 | 福岡アンパンマンこどもミュージアムinモール |
【住所】 | 福岡県福岡市博多区下川端町3-15 博多リバレインモール5・6F |
【TEL】 | 092-291-8855 |
【営業時間】 | 10:00~17:00 |
【定休日】 | 1月1日 |
【料金】 | 1歳以上:1,800円 |
【アクセス】 | 中洲川端駅直結 |
【駐車場】 | 無し |
【URL】 | 公式HP |
⑫天神西通り
天神西通り✂︎RICHAIRから見える景色はこんな感じで賑わっています♪ お天気も良くて、というか、真夏のような暑さ。お客様も暑い暑いと言いながらご来店☆
暖かい日差しの中に咲いているお花が綺麗ですよ♡ pic.twitter.com/uMtcbjHI0u— 綿引睦 (@RICHAIRmutsumi) April 29, 2018
天神のおすすめ観光スポット35選、12か所目は「天神西通り」です。天神西交差点から国体道路の中央児童会館前まで南北約450mの通りで、有名な海外ブランド店やファストファッションなどの出店が相次ぎ、流行ファッションの最先端を牽引している事から天神の中でも今最も勢いのあるエリアと言われています。
また、近年ではグルメの町としても有名になりつつあり、博多の定番である水炊きや焼き鳥、ラーメンだけでなくフレンチやイタリアンの穴場的な名店など和洋中問わず様々なジャンルの人気店が出店し、しのぎを削っています。
天神西通りの基本情報
【名称】 | 天神西通り |
【住所】 | 福岡県福岡市中央区 |
【アクセス】 | 天神駅より徒歩10分 |
⑬福岡市動物園
録画してたサンドさんのZOO-1グランプリを見てる。
イケメン部門で、福岡市動物園のチャチャ丸が1位‼️
本当にチャチャ丸、惚れ惚れするほどカッコいいもんなー😆💕
そして何よりプレゼントが動物にってのがいい⤴
これ見てると日本全国の動物園巡りしたくなる❤ pic.twitter.com/botuX22fLI— chizu_xiang (@kobuchizu0612) September 15, 2020
天神のおすすめ観光スポット35選、13か所目は「福岡市動物園」です。旧平尾浄水場の跡地に1953年に開園した動物園で、国内で初めてチンパンジーやゴールデンライオンタマリンの繁殖やジャガーの人工保育に成功するなど飼育技術の高さで知られ、現在は約100種の動物を飼育しています。
現在、併設している植物園とともに2030年頃の完成を目指してリニューアル構想を推進しており、旭山動物園の行動展示を参考により子供から大人まで様々な年代の人が楽しむ事の出来る施設として生まれ変わる予定です。
福岡市動物園の基本情報
【名称】 | 福岡市動物園 |
【住所】 | 福岡県福岡市中央区南公園1-1 |
【TEL】 | 092-531-1968 |
【営業時間】 | 9:00~17:00 |
【定休日】 | 毎週月曜日・年末年始(12月29日~1月1日) |
【料金】 | 【個人】 大人:600円 高校生:300円 中学生以下:無料 【団体(30名以上)】 |
【アクセス】 | 薬院大通駅から徒歩約12分 |
【駐車場】 | 有り |
【URL】 | 公式HP |
⑭新天町商店街
そうそう、新天町商店街の入り口にビジョンがつけられてました。最近天神エリアにビジョンが少しずつ増えてる印象です。 pic.twitter.com/kVKwgv3ddo
— kanenawa yosuke (@awnakane) August 16, 2020
天神のおすすめ観光スポット35選、14か所目は「新天町商店街」です。1946年に設立された商店街で、雨が降っても大丈夫なように50年代にアーケード化されました。北通と南通り、地下街のファーボで構成され、約100の店舗があります。
1988年から子供山笠の活動が始まった他、『新天音頭』や『キミとボクの街』『アイラブFUKUOKA』と言ったテーマソングも作られました。また商店街の中央広場には高さ17m、幅25mと日本一の大きさを誇る時計塔「メルヘンチャイム」があり、9時から20時まで1時間ごとに『喜びの歌』や『博多どんたく囃子』『黒田節』などのチャイムが鳴ります。
新天町商店街の基本情報
【名称】 | 新天町商店街 |
【住所】 | 福岡県福岡市中央区天神2-9 |
【TEL】 | 092-741-8331 |
【アクセス】 | 天神駅より徒歩1分 |
【駐車場】 | 無し |
【URL】 | 公式HP |
⑮福岡市科学館
福岡市科学館! pic.twitter.com/mYRd6B8R97
— たろんさん (@stream0024) September 13, 2020
天神のおすすめ観光スポット35選、15か所目は「福岡市科学館」です。2017年に九州大学六本松キャンパス跡地に建てられた商業施設・六本松421内に開館した科学館で、宇宙飛行士の若田光一氏が名誉館長を務めています。
特に人気なのがドームシアターとも言われるプラネタリウムで、全国で放映されている人気番組や福岡市科学館のオリジナル番組などを上映しています。ワンピースやポケットモンスターと言った人気アニメとのコラボ番組も多く、特に雨の日などは小さな子供を連れた家族連れで賑わいます。
福岡市科学館の基本情報
【名称】 | 福岡市科学館 |
【住所】 | 福岡県福岡市中央区六本松4-2-1 |
【TEL】 | 092-731-2525 |
【営業時間】 | 9:30~18:00 |
【定休日】 | 毎週火曜日 年末年始(12月28日~1月1日) |
【料金】 | 【個人】 大人:510円 高校生:310円 小中学生:200円 【団体(30名以上)】 |
【アクセス】 | 六本松駅3番出口よりすぐ |
【駐車場】 | 無し |
【URL】 | 公式HP |
⑯浜の町公園
浜の町公園に簡易トイレがズラーッ。明日のマラソン用かな? pic.twitter.com/ueaOGKVwEi
— あいどる☆所長 (@idol_shocho) November 12, 2016
天神のおすすめ観光スポット35選、16か所目は「浜の町公園」です。地下鉄赤坂駅から徒歩10分ほどの場所にある公園で、周辺にはオフィス街が広がっていることから昼時などはサラリーマンやOLの憩いの場ともなっています。
ソメイヨシノなど桜が植えられており、春には桜を愛でることのできる穴場のスポットです。また、餅つき大会などのイベントも行われ、子供から大人まで世代を問わず、地域住民にとって欠かせない空間となっています。ブランコや滑り台、砂場と言った遊具もあることから、小さな子供連れの家族などに人気です。
浜の町公園の基本情報
【名称】 | 浜の町公園 |
【住所】 | 福岡県福岡市中央区舞鶴3-4 |
【TEL】 | 092-718-1085 |
【アクセス】 | 赤坂駅より徒歩10分 |
【駐車場】 | 無し |
⑰南公園
福岡の夜景。南公園から。
福岡タワーや福岡ヤフオクドームを一望できます。#写真撮ってる人と繋がりたい#ファインダー越しの私の世界 #カメラ男子 pic.twitter.com/CoGHGuQrPY— たか@写真用 (@takasphotos) August 30, 2019
天神のおすすめ観光スポット35選、17か所目は「南公園」です。かつて大休山と言われた丘陵にある公園で、86.8haもの広大な敷地に照葉樹林が広がっています。
敷地内には福岡市動物園や植物園があり、両施設に挟まれた無料エリア内には多くの桜の木が植えられている事から花見の名所としても有名です。また、西展望台からは福岡の街並みを一望することができ、デートやインスタ映えスポットとしても人気です。
南公園の基本情報
【名称】 | 南公園 |
【住所】 | 福岡県福岡市中央区輝国1-1-77 |
【TEL】 | 092-531-1968 |
【アクセス】 | 桜坂駅から徒歩約11分 |
【駐車場】 | 有り(夜間閉鎖) |
⑱旧大名小学校
I’m at 旧大名小学校跡地 in 福岡市, 福岡県 https://t.co/u3uYALaHXI pic.twitter.com/KGMy7upF1R
— 遠森一郎 (@tohmori_train) November 4, 2019
天神のおすすめ観光スポット35選、18か所目は「旧大名小学校」です。大名小学校は1873年に開校した福岡市内最古の小学校の一つで、広田弘毅、川端康成、酒井法子、村川緋杏と言った著名人を輩出してきましたが少子化による児童数減少のため、2014年3月に閉校となりました。
その跡地には福岡市が2015年に発表した再開発構想「天神ビッグバン」の一環として2022年までに2棟のビルが建設され、九州初となるザ・リッツカールトンやBCP対応型のオフィス、イベントホールなどが入居する予定です。完成すれば天神地区の新たな定番名所の一つになると期待されています。
旧大名小学校の基本情報
【名称】 | 旧大名小学校 |
【住所】 | 福岡県福岡市中央区大名2-6-11 |
【TEL】 | 092-711-4426 |
【アクセス】 | 赤坂駅より徒歩5分 |
【駐車場】 | 無し |
【URL】 | 福岡市役所HP |
⑲イムズ
イムズの看板好き。(きょうの目的は最果タヒ展) pic.twitter.com/6dgWywWYLL
— sumi (@_iam0) August 8, 2020
天神のおすすめ観光スポット35選、19か所目は「イムズ」です。1989年に開業した地下4階、地上14階建てのビルで、同じ年に開業したソラリアプラザ、ユーテクプラザ天神とともに「福岡三大ビル」と言われてきました。
ファッションや雑貨などのショッピングゾーン、献血ルームなどのコミュニケーションゾーン、イムズホールなどの文化施設、飲食店街が入居している上、地下で天神地下街や天神コアと連絡しているため雨に濡れる事なく利用できる点も魅力の一つで、多くの人々に愛されてきました。しかし、天神ビッグバンによって2021年に閉館することが決まっています。
イムズの基本情報
【名称】 | イムズ |
【住所】 | 福岡県福岡市中央区天神1-7-11 |
【TEL】 | 092-733-2001 |
【営業時間】 | 【ファッション・ビューティフロア】 10:00~20:00 【レストランフロア】 |
【定休日】 | 年中無休 |
【アクセス】 | 天神駅より徒歩3分 |
【駐車場】 | 有り |
【URL】 | 公式HP |
⑳福岡城跡
福岡城跡の入り口にて pic.twitter.com/ZZqhu122nO
— zuyan (@zuyanzuyan) July 26, 2020
天神のおすすめ観光スポット35選、20か所目は「福岡城跡」です。1601年、黒田長政によって築城された城で、別名を舞鶴城、石城とも言います。現在、城跡は国の史跡に指定され、舞鶴公園及び大濠公園となっています。
毎年春には「福岡城さくらまつり」が行われ、黒田官兵衛・長政父子や黒田二十四騎と呼ばれる重臣たちに扮したパレードが行われ、大勢の観光客で賑わいます。また、三の丸跡には平安時代に設置され、外交や貿易の拠点として用いられた鴻臚館跡があり、福岡城跡とは別に国の史跡に指定されています。
福岡城跡の基本情報
【名称】 | 福岡城跡 |
【住所】 | 福岡県福岡市中央区城内1 |
【TEL】 | 092-711-4666 |
【営業時間】 | 終日 |
【定休日】 | 年中無休 |
【料金】 | 無料 |
【アクセス】 | 大濠公園駅より徒歩5分 |
【駐車場】 | 有り |
【URL】 | 福岡県観光情報公式サイトHP |
㉑福岡アジア美術館
#屋外広告の日
福岡アジア美術館の
原田治展の広告を pic.twitter.com/Fro2BWT0py— 魔法使いフミ(海外アニメ、娯楽映画好き&レコード収集) (@looney1940) September 20, 2020
天神のおすすめ観光スポット35選、21か所目は「福岡アジア美術館」です。1999年に開館した美術館で、古来、日本とアジアを結ぶ玄関口であった福岡に因んで、現代美術の祭典である「福岡トリエンナーレ」の会場になるなどアジア各国の近現代美術の収集や展示に力を注いでいます。
穴場感のあるスポットですが、アジアにおける近現代の美術品を収集し、展示する点においては世界的にも高い評価を受けており、わざわざ訪れるだけの価値があります。また、中洲川端駅に直結している博多リバレインモール内にあることから雨に濡れることなく利用できる点も魅力の一つです。
福岡アジア美術館の基本情報
【名称】 | 福岡アジア美術館 |
【住所】 | 福岡県福岡市博多区下川端町3-1 リバレインセンタービル7・8F |
【TEL】 | 092-263-1100 |
【営業時間】 | 9:30~19:30(金曜・土曜は20:00まで) |
【定休日】 | 水曜日 |
【料金】 | 【個人】 大人:200円 高大生:150円 中学生以下:無料 【団体(20名以上)】 |
【アクセス】 | 中洲川端駅直結 |
【駐車場】 | 有り |
【URL】 | 公式HP |
㉒博多座
昨日は久々に博多座をパシャリ📸
予定通りだったら来月は宙組さんをお迎えしていたのにとウルウル?
またいつでもお待ちしてます‼️ pic.twitter.com/kovZMdblOx— miki💫 (@lily_zuka) September 21, 2020
天神のおすすめ観光スポット35選、22か所目は「博多座」です。下川端地区の再開発の折、博多リバレインとともに計画された劇場で、1999年に開場しました。2019年には累計入場者数が1,000万人を超えるなど今や博多を代表する劇場となっています。
雨に濡れない点も魅力的ですが、座席数が最大1,500席と九州では最大規模の劇場であり、また日本で唯一、回り舞台、花道、袖花道、奈落、オーケストラピット、鳥屋と言った設備を有し、歌舞伎、ミュージカル、商業演劇、コンサートなどあらゆるジャンルに対応できる点が最大の特徴です。
博多座の基本情報
【名称】 | 博多座 |
【住所】 | 福岡県福岡市博多区下川端町2-1 |
【TEL】 | 092-263-5858 |
【アクセス】 | 中洲川端駅直結 |
【駐車場】 | 有り |
【URL】 | 公式HP |
㉓はかた伝統工芸館
はかた伝統工芸館では,7月17日(金)~21日(月)の期間,「絲衣司(いとごろものつかさ) 紫と茜物語」が開催されます😊
京都爪掻本綴(つめがきほんつづれ),京絞り,江戸古法友禅で活躍されている作家・織元による作品展です。 pic.twitter.com/hV5Xj3ItvP— 博多の魅力 (@hakatanomiryoku) July 16, 2020
天神のおすすめ観光スポット35選、23か所目は「はかた伝統工芸館」です。旧冷泉公民館を改修して2011年に開館した施設で、博多織、博多人形、博多独楽などの歴史ある伝統工芸品の展示や制作過程を紹介している穴場の観光スポットです。
特におすすめなのははかた伝統工芸館のシンボルとして制作された博多人形の「福の神」です。手掛けたのは飾り山笠の人形師としても著名な中村信喬氏で、一目見ると福が訪れるとも言われています。はかた伝統工芸館は発掘調査に伴い、2021年に解体される事が決まっていますので、訪れるなら今です。
はかた伝統工芸館の基本情報
【名称】 | はかた伝統工芸館 |
【住所】 | 福岡県福岡市博多区上川端町6-1 |
【TEL】 | 092-409-5450 |
【営業時間】 | 10:00~18:00 |
【定休日】 | 水曜(祝日の時は翌日) 2/29~31 |
【料金】 | 無料 |
【アクセス】 | 中洲川端駅より徒歩5分 |
【駐車場】 | 無し |
【URL】 | 公式HP |
㉔キャナルシティ博多
キャナルシティというところ。人工運河と雨上がりの草花の雰囲気が良い #博多 #福岡 #2018年ボルネオ島の旅 pic.twitter.com/KfYsAHlerj
— アセアンそよ風(文筆家、旅と東南アジア小説) (@2018kumakuma) September 20, 2018
天神のおすすめ観光スポット35選、24か所目は「キャナルシティ博多」です。1996年、旧鐘紡工場跡に開業した複合商業施設で、劇場や映画館、ホテル、飲食店、ショッピングエリアなどがあります。
英語で「運河」を意味する「キャナル」を名前に冠している通り、施設内には運河が設置されており、噴水ショーや音楽ライブなど様々なイベントが行われています。屋内であることから雨に濡れる心配もなく、気軽に外国気分を味わうことが可能で、インスタ映えスポットとしても人気です。
キャナルシティ博多の基本情報
【名称】 | キャナルシティ博多 |
【住所】 | 福岡県福岡市博多区住吉1-2 |
【TEL】 | 092-282-2525 |
【営業時間】 | 物販店 10:00~21:00 飲食店 |
【定休日】 | 年中無休 |
【アクセス】 | 祇園駅より徒歩7分 |
【駐車場】 | 有り |
【URL】 | 公式HP |
㉕博多町家ふるさと館
造形作家・入江千春さんの「あかり絵」作品展。「博多町家」ふるさと館で始まりました。ほのぼのとした「小さな山のぼせたち」の情景に癒やされます。オススメです。今月15日まで。#山笠 #博多 #祭り pic.twitter.com/LTIOx4xPGF
— 貞松 慎二郎 (@sada950000) July 2, 2020
天神のおすすめ観光スポット35選、25か所目は「博多町家ふるさと館」です。明治中期に博多織の織元であった三浦家の住居兼工房を櫛田裁縫学校跡地に移設して開館した体験型の学習施設で、明治・大正時代を中心に懐かしい博多の暮らしを紹介しています。
博多人形、博多張子、博多独楽、博多曲物と言った博多を代表する伝統工芸品の絵付け体験などもでき、思い出作りになると観光客に好評です。また、博多の銘菓などを扱うお土産処も充実しており、穴場のお土産スポットとして支持されています。
博多町家ふるさと館の基本情報
【名称】 | 博多町家ふるさと館 |
【住所】 | 福岡県福岡市博多区冷泉町6-10 |
【TEL】 | 092-281-7761 |
【営業時間】 | 10:00~18:00 |
【定休日】 | 第4月曜日(祝休日の時は翌平日 12月29日~12月31日 |
【料金】 | 個人:200円 団体(20名以上):150円 |
【アクセス】 | 祇園駅より徒歩5分 |
【駐車場】 | 無し |
【URL】 | 公式HP |
㉖柳橋連合市場
柳橋連合市場 pic.twitter.com/WP8xmQrNoI
— ヒゲ Feel《鹿の国 初期研修医》 (@ka0mc3) February 7, 2020
天神のおすすめ観光スポット35選、26か所目は「柳橋連合市場」です。那珂川に架かる柳橋の袂にある1918年設立の歴史ある商店街で、博多の家庭や飲食店を支えてきた事から「博多の台所」とも呼ばれています。
名前には「市場」とありますが卸売市場ではなく、小売店の集まりであるため、一般の観光客でも利用することができます。アーケード付きであるため雨に濡れる心配もなく、約100mの間に並ぶ約50軒のお店で買い物を楽しむ事が可能です。
柳橋連合市場の基本情報
【名称】 | 柳橋連合市場 |
【住所】 | 福岡県福岡市中央区春吉1-5 |
【TEL】 | 092-761-5717 |
【アクセス】 | 渡辺通駅から徒歩約4分 |
【駐車場】 | 無し |
【URL】 | 公式HP |
㉗東長寺
よかよか博多の魅力クイズ⑫
木造(檜)坐像では,日本一の大きさと言われている東長寺の福岡大仏の仏像の高さとして正しいのはどれか,しっとう? pic.twitter.com/KVzYqdsWt6— 博多の魅力 (@hakatanomiryoku) August 11, 2020
天神のおすすめ観光スポット35選、27か所目は「東長寺」です。806年、唐での修行を終えて帰国した空海が初めて建立したとされる古刹で、秘仏本尊の木造千手観音菩薩立像は国の重要文化財に指定されています。江戸時代には黒田家の2代忠之、3代光之らによって崇敬され、彼らの墓所もあります。
おすすめは1991年に完成した木造坐像としては日本最大級を誇る福岡大仏や2011年に完成した高さ23mの五重塔で、歴史好きはもちろん、穴場のインスタ映えスポットとして若い女性にも支持されています。雨の日ならではの風情も格別です。
東長寺の基本情報
【名称】 | 東長寺 |
【住所】 | 福岡県福岡市博多区御供所町2-4 |
【TEL】 | 092-291-4459 |
【開門時間】 | 9:00~17:00 |
【定休日】 | 年中無休 |
【拝観料】 | 50円 |
【アクセス】 | 祇園駅より徒歩1分 |
【駐車場】 | 有り |
【URL】 | 福岡市公式シティガイドHP |
㉘楽水園
福岡の街なかにある庭園「楽水園」 pic.twitter.com/6IiJ5nPoyt
— 栗山 喬 (@age_cox) December 6, 2019
天神のおすすめ観光スポット35選、28か所目は「楽水園」です。1906年に博多の商人で、父・尚正と親子2代に亘って福岡や博多の発展に貢献した下澤善右衛門親正が住吉神社のすぐ北側に建てた別荘で、楽水園という名前は『論語』の「知者楽水」に由来しています。
戦後、旅館として用いられた後、1995年に福岡市が池泉回遊式庭園として整備しました。観光客にはまだあまり知られていない穴場スポットですが、都会のど真ん中にありながら清涼な雰囲気に満ち、結婚式の前撮りやインスタ映えスポット、都会のオアシスとして人気です。また、雨の日のしっとりとした風情も趣があると好評を博しています。
楽水園の基本情報
【名称】 | 楽水園 |
【住所】 | 福岡県福岡市博多区住吉2-10-7 |
【TEL】 | 092-262-6665 |
【営業時間】 | 9:00~17:00 |
【定休日】 | 火曜日、年末年始 |
【料金】 | 【個人】 大人:100円 子供:50円 【団体(30名以上)】 |
【アクセス】 | 博多駅より徒歩12分 |
【駐車場】 | 有り |
【URL】 | 公式HP |
㉙アサヒビール博多工場
今日はアサヒビール博多工場に見学来てます😆🍺(ひとり) pic.twitter.com/W1AIlSOxIX
— たいち@クラフトビール🍺 (@taichi_Jcraft) February 16, 2019
天神のおすすめ観光スポット35選、29か所目は「アサヒビール博多工場」です。1921年に開業した九州で最も歴史のあるビール工場です。近年、「大人の社会科見学」として注目されている工場見学をすることができ、ビールの製造工程や雑学を学ぶことができます。
また、敷地内には6世紀中頃に築造されたとされる「東光寺剣塚古墳」があり、無料で見学することができます。この古墳は全長75m、後円部径46m、前方部先端幅59m、高さ5.5mの二段構築の前方後円墳で、福岡市内では最大規模の大きさです。近代的なビール工場と古代の古墳が並ぶ様は趣があり、穴場のインスタ映えスポットとしても人気です。
アサヒビール博多工場の基本情報
【名称】 | アサヒビール博多工場 |
【住所】 | 福岡県福岡市博多区竹下3-1-1 |
【TEL】 | 092-431-2701 |
【営業時間】 | 9:30~15:00 |
【定休日】 | 年中無休 |
【料金】 | 無料 |
【アクセス】 | 竹下駅から徒歩約9分 |
【駐車場】 | 有り |
【URL】 | 公式HP |
㉚筥崎宮
福岡憂国忌の会場(参集殿)を毎年提供いただいている筥崎宮様の本殿です。今夜はライトアップされて荘厳でした。 pic.twitter.com/OC2uQyuwmT
— 福岡黎明社/三島由紀夫の義挙を伝える。 (@reimei_sha) October 1, 2020
天神のおすすめ観光スポット35選、30か所目は「筥崎宮」です。921年、八幡神の託宣によって建立されたとされる歴史ある神社で、大分県の宇佐神宮、京都府の石清水八幡宮とともに「三大八幡宮」の一社に数えられています。
元寇の際、亀山上皇が祈願した「敵国降伏」の扁額が神門に掲げられ、海上交通・海外防護の神として信仰されてきました。また、「神苑花庭園」や「あじさい苑」では春には牡丹や石楠花、梅雨時には紫陽花や百合、秋には紅葉、冬には冬牡丹など四季折々の色彩を堪能することができ、穴場のインスタ映えスポットとして人気です。
筥崎宮の基本情報
【名称】 | 筥崎宮 |
【住所】 | 福岡県福岡市東区箱崎1-22-1 |
【TEL】 | 092-641-7431 |
【開門時間】 | 5:00~19:00 |
【定休日】 | 年中無休 |
【拝観料】 | 無料 |
【アクセス】 | 箱崎宮前駅から徒歩約5分 |
【駐車場】 | 有り |
【URL】 | 公式HP |
㉛みなと温泉 波葉の湯
本日の銭湯、波葉の湯 pic.twitter.com/sas7ozwGuP
— 505(ごーまるご) (@d_505gti) June 28, 2020
天神のおすすめ観光スポット35選、31か所目は「みなと温泉 波葉の湯」です。2008年11月、ベイサイドプレイス博多内にオープンした日帰り温浴施設です。温泉は地下800mから湧き出す天然温泉で、湧出量が毎分400ℓと豊富なこともあり、広々とした露天風呂や源泉かけ流しのぬる湯などをゆったりと堪能することができます。
福岡地区最大規模の岩盤浴やエステ、あかすりなどのリラクゼーション、ゆったりと過ごすことのできる貸切風呂、本格的な食事を楽しめる食事処、手頃な料金が魅力的なカットサロンなど館内施設も充実しており、子供から大人まで様々なニーズに応えてくれるとあって、特に雨の日などは多くの家族連れで賑わいます。
みなと温泉 波葉の湯の基本情報
【名称】 | みなと温泉 波葉の湯 |
【住所】 | 福岡県福岡市博多区築港本町13-1 |
【TEL】 | 092-271-4126 |
【営業時間】 | 9:00~25:00 |
【定休日】 | 年中無休 |
【料金】 | 【平日】 大人:900円 小人:450円 【土日祝】 |
【アクセス】 | 中洲川端駅より徒歩20分 |
【駐車場】 | 有り |
【URL】 | 公式HP |
㉜ベイサイドプレイス博多
ベイサイドプレイス博多
閑散としてる! pic.twitter.com/tIMvhld6dJ
— たろんさん (@stream0024) June 16, 2020
天神のおすすめ観光スポット35選、32か所目は「ベイサイドプレイス博多」です。博多埠頭第一ターミナルに併設されている複合施設で、アクアリウムやみなと温泉 波葉の湯、博多ポートタワーなどがあります。
横浜みなとみらい21の都市デザイン委員会委員も務めたライフスタイルプロデューサーの浜野安宏氏が総合プロデューサーを務めました。アメリカ・サンフランシスコのフィッシャーマンズワーフをモデルとしたウォーターフロント風のデザインが取り入れられており、おしゃれな雰囲気がインスタ女子にも好評です。
ベイサイドプレイス博多の基本情報
【名称】 | ベイサイドプレイス博多 |
【住所】 | 福岡県福岡市博多区築港本町13-6 |
【TEL】 | 092-281-7701 |
【営業時間】 | 10:00~20:00 |
【定休日】 | 年中無休 |
【アクセス】 | 中洲川端駅より徒歩20分 |
【駐車場】 | 有り |
【URL】 | 公式HP |
㉝博多ポートタワー
福岡の博多に引っ越してきましたよ!
福岡に東京タワーと神戸ポートタワーを足して2で割ったタワーあった!#福岡 #博多 #福岡ポートタワー pic.twitter.com/ONI9tkN0ts
— Matt Tripper (@traveler_matt) September 23, 2020
天神のおすすめ観光スポット35選、33か所目は「博多ポートタワー」です。1964年に完成した高さ100mの塔で、設計は「塔博士」とも呼ばれる内藤多仲が手がけました。内藤多仲が設計した東京タワーや2代目通天閣とともに「タワー六兄弟」の一つに数えられ、最後に完成したため末っ子とも言われています。
高さ70mにある展望台からは博多湾や福岡の街並みを一望することができます。また、1階にある博多港ベイサイドミュージアムではコンテナクレーンの操縦体験もできるなど、子供から大人まで年代問わず親しまれている穴場の観光名所です。
博多ポートタワーの基本情報
【名称】 | 博多ポートタワー |
【住所】 | 福岡県福岡市博多区築港本町14-1 |
【TEL】 | 092-291-0573 |
【営業時間】 | 10:00~22:00 |
【定休日】 | 年中無休 |
【料金】 | 無料 |
【アクセス】 | 中洲川端駅より徒歩20分 |
【駐車場】 | 有り |
【URL】 | 公式HP |
㉞水曜日のアリス
ロフトで見かけて…
可愛くて、可愛くて…
いっぱい買っできてしまった…
水曜日のアリス…♥️♦️♠️♣️ pic.twitter.com/olQt5LGzVS— 星影 桜歌 💎 (@OUKA_4A) September 24, 2020
天神のおすすめ観光スポット35選、34か所目は「水曜日のアリス」です。誰しもが子供の頃に一度は読んだであろうルイス・キャロルの名作『不思議の国のアリス』の世界観をテーマにしたお店で、インスタ映えする可愛いお菓子や雑貨が買えるとあって若い女性に好評を博しています。
店内に入ると、まず初めに不気味な「名無しの森」に迷い込みます。森を抜けると真っ白で明るく、クッキーやポップコーンなどのお菓子が並ぶ「クイーンアリスの間」、髪飾りや時計、マグカップなどの雑貨が並ぶ「晩餐会の間」、さらに福岡店限定の「鏡の小部屋」などがあり、乙女心をくすぐります。
水曜日のアリスの基本情報
【名称】 | 水曜日のアリス |
【住所】 | 福岡県福岡市中央区大名1-3-3 大名NEOビル2 1F |
【TEL】 | 092-406-8038 |
【営業時間】 | 【月~金】 1:00~20:00 【土,日】 0:30~20:00 |
【定休日】 | 年中無休 |
【アクセス】 | 西鉄福岡駅から徒歩約6分 |
【駐車場】 | 無し |
【URL】 | 公式HP |
㉟季離宮
iPhone修理ガジェッターズスタジオ福岡天神店です!
本日も修理のご依頼、
季離宮にてお待ちしております! pic.twitter.com/dywuLbePlt— iPhone修理 ガジェッターズスタジオ (@GADGETTERS_S) November 10, 2016
天神のおすすめ観光スポット35選、最後の35か所目は「季離宮」です。2006年に開業した複合商業施設で、「森」をテーマとして掲げ、約525坪の敷地内にあるレストランやジュエリー工房、子供用品専門店などが入居する地下1階地上2階建ての建物3棟で構成されています。
敷地内には8~10mのコブシやモミジ、アラカスと言った木々が植えられ、訪れた人は敷地内を回遊しながら季節や時間による光の変化などを感じられるような工夫が施されている点が特徴で、インスタ映えする穴場観光名所として注目されています。
季離宮の基本情報
【名称】 | 季離宮 |
【住所】 | 福岡県福岡市中央区今泉1-18-25 |
【TEL】 | 092-771-3731 |
【アクセス】 | 天神駅より徒歩8分 |
【駐車場】 | 無し |
【URL】 | 公式HP |
天神の観光スポットを満喫しよう!
以上、子供に人気の定番名所から穴場のインスタ映えスポット、雨でも安心な施設まで天神のおすすめ観光スポット35選をご紹介致しました。古代より日本とアジアを結ぶ玄関口として栄えてきた天神には、その歴史が育んだ伝統がしっかりと息づいていました。
さらに天神ビッグバンなど新たに生まれ変わろうとする活力にも溢れ、これからもどんどん魅力的な町へと変貌していくことを確信させられます。この記事がそんな天神の観光スポットを満喫するきっかけになりましたら幸いです。
おすすめの関連記事
majisaru
温泉や観光地などのスポットについてご紹介させてい…
人気の記事
-
「涌蓋山」の登山情報まとめ!おすすめルートや難易度は?初心者でもOK?
-
「犬鳴峠」のトンネルは日本最恐?過去の事件や心霊現象・犬鳴村伝説を解説!
-
糸島で絶品の海鮮丼ランチ!安くて美味しいおすすめ店12選!
-
小倉のおしゃれなディナー15選!記念日デートにおすすめの人気店を紹介!
-
【決定版】熊本のおすすめデートスポット36選!カップル必見!
-
熊本のおすすめ絶品パンケーキ店TOP16!ふわふわ&おしゃれで映える!
-
太宰府のおしゃれなカフェ12選!古民家風で人気の喫茶店もチェック!
-
小倉で絶品パンケーキが楽しめるお店15選!ふわふわ&おしゃれで女子必見!
-
熊本デートにぴったりのディナー18選!個室付きは記念日にもおすすめ!
-
福岡の最恐心霊スポットランキングTOP18!怖いと噂の廃墟や体験談とは?
-
鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
-
長崎で「フルーツバス停」巡りの旅!インスタ映えのキーホルダーも大人気!
-
長崎で人気のゆるキャラ一覧!可愛いグッズや面白いキャラが大集合!
-
長崎名物「チリンチリンアイス」とは?味や値段・販売店を徹底解説!
-
長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
-
長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
-
「市房山」は杉が圧巻の二百名山!登山ルートや周辺のキャンプ場を紹介!
-
神秘的!上色見熊野座神社はまるで異世界への入り口?アニメ映画の舞台に!
-
福岡で話題のデカ盛りグルメ23選!安い&旨い!ボリューム満点!
-
熊本のおすすめタピオカ人気店18選!実はタピオカ先進国?下通もチェック!
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント