goryokakukoen



桜の名所「五稜郭公園」!開花情報やライトアップを解説!駐車場は? | 旅行・お出かけの情報メディア
















桜の名所「五稜郭公園」!開花情報やライトアップを解説!駐車場は?

戊辰戦争最後の戦いの地で有名な「五稜郭公園」は、春には満開の桜に秋の紅葉、冬のライトアップと一年を通して楽しめる公園です。4月下旬の桜の開花から満開の頃は花見客で賑わいます。歴史に思いを馳せながら、五稜郭公園の満開の桜の下でお花見を!

桜の名所「五稜郭公園」!開花情報やライトアップを解説!駐車場は?	のイメージ

目次

  1. 1五稜郭公園とは
  2. 2五稜郭公園へのアクセス
  3. 3五稜郭公園は桜の名所!
  4. 4五稜郭公園の魅力と楽しみ方
  5. 5五稜郭公園のおすすめグルメ
  6. 6五稜郭公園の詳細情報
  7. 7五稜郭公園で景色と歴史を感じよう!
    1. 目次
  1. 五稜郭公園とは
    1. 星形が描かれた特別史跡が美しい公園!
  2. 五稜郭公園へのアクセス
    1. 公共機関はバスか市電!
      1. JR函館駅からバスを利用したルート
      2. JR函館駅から市電を利用したルート
    2. 車の場合は駐車場なし!
  3. 五稜郭公園は桜の名所!
    1. 五稜郭公園の桜景色
      1. 星型の城郭が桜色に染まる!
      2. 終盤には水面に広がる花びらが美しい!
    2. 五稜郭公園の花見の時期&ライトアップ
      1. 桜の開花&満開時期
      2. ライトアップの日時
  4. 五稜郭公園の魅力と楽しみ方
    1. 「五稜郭タワー」で景色と歴史を鑑賞!
      1. 五稜郭タワーの魅力①チケットが11種類
      2. 五稜郭タワーの魅力②東西南北が見渡せる展望台!
      3. 五稜郭タワーの魅力③歴史の流れが掴めるジオラマ
      4. タワー内は他にも楽しみ方満載!
    2. 「箱館奉行所」で幕末ロマンを感じる!
      1. 向かう途中の石碑で記念撮影!
    3. 夏秋冬の景色も美しい!
  5. 五稜郭公園のおすすめグルメ
    1. 五稜郭タワーで美味しいグルメが味わえる!
      1. おすすめグルメ①レストラン五島軒 函館カレー EXPRESS
      2. おすすめグルメ②ミルキッシモ
      3. おすすめグルメ③四季海鮮 旬花
  6. 五稜郭公園の詳細情報
    1. 五稜郭公園の入場料
      1. 公園内は入場無料!
      2. 有料施設あり!
    2. 五稜郭公園の基本情報
  7. 五稜郭公園で景色と歴史を感じよう!
    1. おすすめの関連記事
  8. 関連するまとめ
    1. 日本最大の池・湖山池の楽しみ方とは?遊覧船からナチュラルガーデンの散策も
    2. 雨でも楽しめる!とっとり花回廊で花に囲まれた時間を満喫しよう!
    3. 「福山城公園」で圧巻の桜や遊具を楽しもう!駐車場情報も解説!
    4. 「国営備北丘陵公園」は年中いつでも魅力満点!楽しみ方を徹底解説!
    5. 「江汐公園」で四季折々の花々や遊具を楽しむ!キャンプ場の情報も紹介!
    6. 「呉ポートピアパーク」の楽しみ方を解説!じゃぶじゃぶ池や食事情報!
    7. 「蜂ヶ峯総合公園」で美しいバラ園やアスレチックを満喫!キャンプ場も紹介!
    8. 岩国「錦帯橋」は中国地方屈指の桜の絶景名所!見頃の時期やライトアップは?
    9. 「湊山公園」は米子市民憩いの場!名物の”猿が島”や美しい景色が最高!
    10. 宮島「紅葉谷公園」で圧巻の紅葉狩りを!ライトアップやロープウェイ情報!
    11. 「米子水鳥公園」は日本屈指の野鳥の飛来地!見られる種類や時期は?
    12. 岡山の桜の名所ランキングTOP20!穴場スポットや開花&見頃の時期は?
    13. 岡山の子供と行きたい人気の公園20選!アスレチックや水遊びを楽しもう!
    14. 「やまぐちフラワーランド」は年中美しい花々が楽しめる!レストランも紹介!
    15. 「冠山総合公園」で美しい梅やバラの絶景を!キャンプも楽しめるスポット!
    16. 「アレイからすこじま」は潜水艦を間近で見学できる公園!一般公開の時間は?
    17. 下関「みもすそ川公園」は大河ドラマゆかりの地!大砲のレプリカは迫力満点!
    18. 「広島平和記念公園」の慰霊碑や折り鶴へ祈りを捧げる!必見ポイントを解説!
    19. 尾道「千光寺公園」は恋人の聖地に認定された名所!美しい桜や夜景を鑑賞!
    20. 「福山メモリアルパーク」でスケートやプールを楽しむ!人気のゴーカートも!
  9. 関連するキーワード
  10. 人気の記事
    1. 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
    2. 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
    3. 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
    4. 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
    5. 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
    6. 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
    7. 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
    8. 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
    9. 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
    10. 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
    11. さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
    12. 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
    13. 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
    14. 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
    15. 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
    16. 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
    17. 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
    18. 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
    19. 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
    20. モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
  11. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

五稜郭公園とは

「五稜郭」とは江戸時代末期に幕府により、蝦夷地を管理し外国から守るために建てられた城郭です。1914年(大正3年)に「五稜郭公園」として一般開放され、ソメイヨシノや八重桜など、約1600本の桜の木が植えられ桜の名所としても有名で、開花が始まる4月下旬から満開を迎える5月には花見客で賑わいます。

毎年桜が開花する頃から、夜には桜の木のライトアップが行われます。冬にはお堀の周りにイルミネーションが施され、雪が舞う中でライトアップされた五稜郭公園を楽しむことができます。五稜郭公園内は入場料無料で入れます。

星形が描かれた特別史跡が美しい公園!

五稜郭は戊辰戦争最後の戦い「箱館戦争(五稜郭の戦い)」の地です。星形がとても特徴的ですが、これは星の先端に大砲を設置することで死角をなくし、敵の攻撃に備えるためでした。公園として一般開放されている現在では、入場料も無料なので気軽に行くことができ、天気のいい日の散策にぴったり。

季節の花が咲く五稜郭公園は、地元の人にとっては身近な憩いの場でもあり、ジョギングやウォーキングをする人も多くいます。夏の緑や冬の雪景色も美しく、五稜郭公園は一年を通して楽しむことができる観光スポットです。

函館には五稜郭だけじゃない!四稜郭や三稜郭・七稜郭も城巡りにおすすめ!

五稜郭公園へのアクセス

五稜郭公園へは、バスか市電での移動がおすすめです。JR函館駅から便利なシャトルバスを利用したり、路線バスでも行くことができます。バスも市電も、乗車時間は15分ほどです。車の場合は、五稜郭公園には駐車場がないので有料駐車場を利用することになります。

公共機関はバスか市電!

函館での移動方法は、市電かバスがメインです。レンタカーを借りる方法もありますが、五稜郭公園には駐車場がないので、公共交通機関を利用して行くのがおすすめです。JR函館駅から五稜郭公園への行き方をご紹介します。

JR函館駅からバスを利用したルート

函館駅から五稜郭タワー・トラピスチヌシャトルバスを利用し「五稜郭タワー前」下車すると、五稜郭公園は目の前です。路線バスでは、函館バス「函館駅前」で乗車し「五稜郭」で下車した場合、五稜郭公園までは徒歩で約15分です。函館バス「函館駅前」から「五稜郭公園入口」下車し、五稜郭公園まで徒歩で約7分のルートもあります。

JR函館駅から市電を利用したルート

JR函館駅すぐの函館市電「函館駅前駅」から乗車し、五稜郭公園前駅で下車します。乗車時間は16分。五稜郭公園前駅から五稜郭公園までは徒歩で約15分ほどです。市電でゆったりと向かうのもおすすめ。

車の場合は駐車場なし!

車での移動は便利ですが、五稜郭公園には駐車場がないので、近くの函館市五稜郭観光駐車場やコインパーキングなどの有料駐車場に停めることになります。花見やライトアップなど混むことが予想されるときには、市電やバスでの移動がおすすめです。函館市五稜郭観光駐車場の駐車料金は最初の1時間200円です。

五稜郭公園は桜の名所!

五稜郭公園には、ソメイヨシノやを中心とした桜の木が約1600本植えられています。春は満開の桜で人気のお花見スポットです。五稜郭公園は入場料無料なのでいつでも入ることができます。五稜郭タワーからは、桜色に染まる五稜郭公園を見ることができ、開花の頃から夜にはライトアップされます。

五稜郭公園の桜景色

五稜郭公園では、お堀の内と外に植えられた約1600本もの桜の木が見事な花を咲かせます。公園内から見渡す限りの桜の景色を楽しむことができます。ライトアップされる時期には、一部のエリアで火の使用が認められるので、地元の人たちは満開の桜の木の下でジンギスカンを食べながら花見をします。

星型の城郭が桜色に染まる!

五稜郭公園すぐそばの「五稜郭タワー」からは、お堀の内外が桜色に染まる城郭を見ることができます。草木の緑色だった五稜郭公園にパッと一面の花が咲き、とても春らしい景色になります。

終盤には水面に広がる花びらが美しい!

桜が散り、お堀の水面が桜の花びらで埋めつくされる様子は「花筏(はないかだ)」と呼ばれ、満開のときとはまた違った景色を見ることができます。「花筏」とは、散った花びらが水面を流れるさまをいかだに例えた言葉といわれています。

五稜郭公園の花見の時期&ライトアップ

北海道では開花時期が本州より遅いため、函館で花見といえばゴールデンウィーク中です。花見の時期には夜に桜の木々がライトアップされ、とても幻想的な雰囲気を楽しむことができます。入場料のかからない公園内は、気軽な夜桜見物にも最適です。

桜の名所の五稜郭公園では、桜の時期には開花から満開にかけて多くの人が来園することが予想されるので、周辺の駐車場も混む可能性があります。公共交通機関で移動するなどしましょう。

桜の開花&満開時期

北海道に桜前線がやってくるのは4月下旬です。北海道の南に位置する函館では、例年4月30日頃に開花し、ゴールデンウィーク中の5月4日頃に満開を迎えます。五稜郭公園では、5月の連休中に花見をする人たちで賑わいます。

ライトアップの日時

毎年五稜郭公園で行われる「夜桜ライトアップ」は、例年開花が始まる4月下旬から5月中旬に平日19:00~21:00、土日祝19:00~22:00のスケジュールです。桜の開花時期によっては開催期間が変動することがあります。

函館のおすすめ桜&花見スポット14選!開花や見頃の時期も徹底解説!

五稜郭公園の魅力と楽しみ方

五稜郭公園では公園内の自然や景色、また隣接する五稜郭タワーからは地上90mから五稜郭公園が一望できます。昼と夜、季節によって桜や雪景色のライトアップと印象を変える五稜郭公園を見ることができます。

「五稜郭タワー」で景色と歴史を鑑賞!

展望台が1階と2階にある五稜郭タワーからは、角度の違う五稜郭公園の眺めを楽しんだり、四季折々に変わる函館の街を見下ろすことができます。また精巧につくられたジオラマや、幕末に関する展示物で歴史をもっと身近に感じられます。

五稜郭タワーの魅力①チケットが11種類

五稜郭タワーでは、入場チケットのデザインがなんと11種類。春夏秋冬それぞれの桜や雪の五稜郭、新旧の五稜郭タワーなど、何度行っても前回とは違うチケットが発行される楽しみがあります。五稜郭の魅力が詰まったチケットです。

五稜郭タワーの魅力②東西南北が見渡せる展望台!

五稜郭タワー展望台は1階と2階があり、地上からの高さは1階が86m、2階が90mです。展望台からは五稜郭公園だけではなく、函館市街や函館山、横津連峰が見渡せます。天気のいい日には津軽海峡を隔てた青森の津軽半島や下北半島を望むことができます。

五稜郭タワーの魅力③歴史の流れが掴めるジオラマ

とても精巧につくられたジオラマでは、ペリー来航から箱館戦争などの歴史上のできごとや、箱館の町に訪れる水兵たちや幕末の高等教育の様子などを見ることができます。細かく巧妙につくられていて、歴史好き、特に幕末ファンにはたまらない展示です。

タワー内は他にも楽しみ方満載!

1階売店では五稜郭タワーでしか買えないお土産やオリジナルグッズを購入することができます。2階には和食、カレーレストラン、ジェラート店。ほかにも歴史についてのさまざまな展示や銅像を見ることができます。展望台以外は入場料がかからず入ることができます。

名称 五稜郭タワー
住所 北海道函館市五稜郭町43-9
電話番号 0138-51-4785
営業時間 【4月21日〜10月20日】 8:00〜19:00
【10月21日〜4月20日】 9:00〜18:00
入場料 【展望料金】
大人 900円
中・高校生 680円
小学生 450円


公式HP https://www.goryokaku-tower.co.jp/
五稜郭タワーは函館を代表する観光スポット!高さやアクセス&駐車場を解説!

「箱館奉行所」で幕末ロマンを感じる!

「箱館奉行所」とは蝦夷地の開拓や外交のため設置された江戸幕府の役所です。戊辰戦争後に解体されましたが、2010年(平成22年)に建築当時の材料や建築方法をできる限り再現し、五稜郭公園内に復元されました。

箱館奉行所は入場料大人500円で見学することができます。現在では見られない立派な梁や柱などの建築資材や建築方法を見ることができます。再現ゾーンでは、ふすまを開けると72畳もの広さになる大広間や、奉行の執務室だった表座敷が、文献資料をもとにできる限り忠実に復元されています。

向かう途中の石碑で記念撮影!

五稜郭公園は南西側が正面になっていて、一の橋、二の橋とふたつの橋を渡り、五稜郭へ入ることができます。一の橋の手前には「五稜郭跡」の石碑があり、観光客の記念撮影スポットになっています。

名称 箱館奉行所
住所 北海道函館市五稜郭町44-3 五稜郭公園内
電話番号 0138-51-2864
営業時間 4月〜10月 9:00〜18:00(17:45 受付終了)
11月〜3月 9:00〜17:00(16:45 受付終了)
入場料 一般 500円
学生・生徒・児童 250円
未就学児 無料

公式HP https://www.hakodate-bugyosho.jp/

夏秋冬の景色も美しい!

満開の桜景色が有名な五稜郭公園ですが、秋には紅葉、冬の雪景色も楽しむことができます。紅葉の時期には五稜郭が秋色に染まり、冬はお堀がライトアップされ、五稜郭タワーからの景色もまったく違ったものになります。

五稜郭公園のおすすめグルメ

五稜郭公園に隣接する五稜郭タワー内にはレストランがあり、北海道産の肉や海の幸を使った料理が味わえます。ランチやディナーを楽しみに来る地元の人も数多くいます。人気のジェラート店も。

五稜郭タワーで美味しいグルメが味わえる!

五稜郭タワー内には、カレーレストラン、和食店、ジェラート店があります。展望台からの景色を存分に望んだあとにランチやディナー、デザートまで五稜郭タワーで楽しむことができます。

おすすめグルメ①レストラン五島軒 函館カレー EXPRESS

「レストラン五島軒 函館カレー EXPRESS」は、明治12年の創業の函館の老舗洋食レストラン「五島軒」のカレーレストランです。函館海の幸カレーや北海道産チーズのカレーなど、北海道の食材を使ったカレーを楽しめます。

店名 函館カレー エクスプレス 五稜郭タワー店 
住所 北海道函館市五稜郭町43-9 五稜郭タワー 2F
電話番号 0138-52-5811
営業時間 11:00~19:00(LO)
※10月中旬~4月中旬は18:00(LO)
定休日 無休
アクセス 市電五稜郭公園前駅より徒歩10分
公式HP https://gotoken1879.jp/goryokaku/

おすすめグルメ②ミルキッシモ

「ミルキッシモ」は函館で大人気のジェラート店です。函館近辺の牛乳を使用し、使われるフルーツは北海道産にこだわった濃厚なジェラートが味わえます。ミルキッシモのショーケースにならぶジェラートはカラフルで、見た目にもおいしい人気のジェラートです。

店名 ミルキッシモ 函館 五稜郭タワー店
住所 北海道函館市五稜郭町43-9 五稜郭タワー 2F
電話番号 0138-30-3369
営業時間 【4月21日〜10月20日】8:00~19:00
【10月21日〜4月20日】9:00~18:00
定休日 無休
アクセス 市電五稜郭公園前駅より徒歩10分
公式HP http://www.milkissimo.com/

おすすめグルメ③四季海鮮 旬花

「四季海鮮 旬花」では、函館卸売市場から直接仕入れる新鮮な魚介類をつかった料理を楽しめます。海鮮丼や釜めし、肉料理も北海道産ひこま豚のすき焼きや北海道産黒毛和牛の石焼などが味わえます。

店名 四季海鮮 旬花
住所 北海道函館市五稜郭町43-9 五稜郭タワー 2F
電話番号 0138-30-6336
営業時間 11:00~15:30(LO15:00)
17:00~21:30(LO20:30)
定休日 無休(年末年始休業)
アクセス 市電五稜郭公園前駅より徒歩10分
公式HP https://www.shunka.jp/

五稜郭公園の詳細情報

歴史好き、幕末ファン、そうでない人にも魅力がたっぷりの五稜郭公園。交通アクセスもよく入場料が無料なので気が向いたときに行くことができ、桜やライトアップなど、季節ごとの見所も満載です。

五稜郭公園の入場料

五稜郭公園は入場料が無料で、公園内に有料の施設があります。隣接する五稜郭タワーの入場料は売店やレストランの利用の場合は無料ですが、五稜郭を一望できる展望台に上がるための入場料は大人900円です。

公園内は入場無料!

入場料が無料の五稜郭公園では、桜の時期には開花から満開まで何度でもお花見に訪れたり、秋には色づく紅葉を楽しむことができます。地元の人たちにとって身近な場所である五稜郭公園は、入場料が無料なので気軽に公園内でジョギングや散歩をする人も多くいます。

有料施設あり!

五稜郭公園内にある箱館奉行所の入場料は大人500円です。箱館奉行所では現在ではなかなか見ることができない贅沢な建築資材や建築法、忠実に復元された大広間などを見ることができ、歴史を感じられる施設です。

五稜郭公園の基本情報

名称 五稜郭公園
住所 北海道函館市五稜郭町44
電話番号 0138-31-5505(管理事務所)
開園時間 ・常時
・郭内(堀の内側)
【4月〜10月】 5:00〜19:00
【11月〜3月】 5:00〜18:00


アクセス 市電五稜郭公園前駅より徒歩15分
入園料 無料(箱館奉行所は入館料500円)
公式HP https://www.hakodate-jts-kosya.jp/park/goryokaku/
備考 駐車場無し ※主編に函館市五稜郭観光駐車場有り(有料)

五稜郭公園で景色と歴史を感じよう!

戊辰戦争最後の戦いの地「五稜郭」。今では五稜郭公園は桜の名所でお花見や紅葉、冬のライトアップと四季折々に楽しむことができます。幕末に思いを馳せながら、美しい景色を楽しめる五稜郭公園へ足を運んでみませんか?

おすすめの関連記事

函館の子供連れに人気観光スポット24選!家族で思い出を作る旅に!

函館を市電で巡る旅!お得な1日乗り放題600円で観光&グルメを満喫!

函館のおすすめドライブスポット15選!人気&穴場の観光地を厳選!

函館といえば坂の街!観光や街歩きにおすすめの有名な坂の名所まとめ!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
はたやまむつみ

旅行先は都会の観光地よりもアウトドア派です。


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました