2019年10月01日公開
2020年01月21日更新
函館の名物「ハセガワストア」のやきとり弁当!人気の秘訣を徹底解説!
函館グルメというと何を思い浮かべますか?実は、函館には、有名なB級グルメが存在します。それが、ハセガワストアです。ハセガワストアは、やきとり弁当がとても有名です。ここではハセガワストアについてついてのことをまとめてみました。

目次
- 函館名物「ハセガワストア」とは
- 函館「ハセガワストア」の店内の様子
- 函館「ハセガワストア」のやきとり弁当!
- 函館「ハセガワストア」の店舗&時間
- 函館のハセガワストアで名物グルメを堪能!
- 関連するまとめ
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 鳥取「アルマーレ」で日本海の絶景とイタリアンを堪能!メニューを紹介!
- 「白バラコーヒー」が最強のコーヒー牛乳と話題?販売地域や値段を解説!
- 「むすび むさし」は広島県民愛するおにぎりの名店!メニュー&店舗情報!
- 下関「カモンワーフ」のおすすめ食事スポットを紹介!寿司や海鮮丼が絶品!
- 「砂丘会館」は鳥取砂丘に一番近いドライブイン!食事やお土産情報まとめ!
- 東広島「トムミルクファーム」で牧場体験や絶品グルメ&スイーツを満喫!
- 鳥取「かに吉」はミシュラン獲得の超名店!極上の松葉ガニを堪能!
- 倉敷のおすすめパン屋ランキングTOP20!地元民も愛する人気店へ!
- 「大山まきばみるくの里」で手作り体験や絶品グルメを!お土産も紹介!
- 倉敷の美味しいカレー屋はここだ!話題の人気店24選を一挙紹介!
- 「真名井ばあちゃんのせせらぎレストラン」で話題のパフェとは?予約は必要?
- 倉敷のおすすめテイクアウト16選!ランチに美味しい人気店グルメを!
- 「福山サービスエリア」のグルメ&お土産情報!上り・下り別にご紹介!
- 山陰地方の名産「松葉ガニ」とは?定義や旬の時期・他との違いを解説!
- 境港で話題の絶品グルメはコレ!地元民厳選のおすすめ店12選!
- 鳥取の有名な美味しいパン屋20選!ご当地ならではの人気店も紹介!
- 鳥取はカニの水揚げ量日本一!絶品のおすすめ店15選!食べ放題も!
- 鳥取のご当地名物グルメランキングTOP28!B級グルメや郷土料理も!
- 鳥取の幻グルメ「モサエビ」とは?旬の時期や美味しい人気店10選を紹介!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
- 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
- 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
- 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
- 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
- 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
- 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
- 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
- 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
- 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
- さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
- 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
- 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
- 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
- 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
- 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
- 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
- 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
- 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
- モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
函館名物「ハセガワストア」とは
皆さんは、「ハセガワストア」というお店をご存知ですか?きっと函館に観光に来る方は、知らない人が多いのではないでしょうか。ハセガワストアとは、道南地域だけで展開しているコンビニエンストア。函館名物であるやきとり弁当を販売していることは、とても有名です。
店舗数はかなり多く、函館駅の付近や空港の近くにもあります。今回は、このハセガワストアのやきとり弁当の売れる秘訣やグッズ情報、各店舗の情報などをまとめてみました。函館空港から函館駅への移動手段はこちらをご覧ください。
函館のB級グルメと話題沸騰中!
空港付近にもあるハセガワストアは、地元では「ハセスト」の愛称で親しまれています。そんなハセガワストアのやきとり弁当は、全国的にB級グルメとして話題になっています。見た目はジャンクに見えますが、実はこだわり抜かれた庶民の味がしています。ぜひ、函館に足を運ぶ際には食べていただきたいです。
函館「ハセガワストア」の店内の様子
ハセガワストアの店内は、コンビニエンスストアなので、名物であるやきとり弁当以外にも、ドリンクやお菓子なども豊富。なので、やきとり弁当以外にも大人の方であれば、お酒も買うことができるようになっています。
1つのお店で買いたいものが完結できるのはありがたいですよね。また、ハセガワストアオリジナルのグッズも展開されています。ファンの方は、グッズも手に入れてみましょう。
店内は品揃え豊富
また、店内には、地元客だけでなく観光客のためにも、北海道ならではのお土産やローカルフードも置かれています。そして、コンビニならではのお菓子やドリンクがあるのはもちろん、ハセガワストアのグッズも置いています。
セイコーマートのお惣菜を販売!
気になっていたハセガワストアで朝ごはん🌄🍴
期間限定の枝豆バターごはんのやきとり弁当を食べた。うまい!!
その場で焼いてくれるセイコーマートみたいな感じ。
でもあれ?やきとり弁当だよね?流石に俺でもこれが豚肉だってことはわかるよ?どういうこと???
うまいからいいけども、 pic.twitter.com/AWcKyr67KI— キッキ@バイクでキャンプの旅 (@kikki_traveler) September 21, 2019
実は、ハセガワストアはセイコーマートと提携しています。なので、店内には、セイコーマートのお惣菜が豊富に並んでいます。焼き鳥だけだとお腹が満たされないという方には、他のお惣菜も買うことができるのはありがたいですね。
お土産にぴったりなハセストグッズも!
ハセガワストアのやきとり弁当グッズが充実感ハンパない(笑) #ハセスト pic.twitter.com/k9WU5y8O33
— ちょいデブランナー (@manabu_ueda) August 23, 2019
ハセガワストアは、人気のあまりオリジナルグッズも販売しています。グッズの内容は、クリアファイルやステッカーになっています。観光終わりでも、このグッズを買っておけば、いつでもハセガワストアのことを思い出せそうですね。
また、グッズは数量限定のものもあります。数量限定のグッズは、名物やきとり弁当が入っている弁当箱がグッズとして買えるのと、タオルやマグカップなどさまざま。ぜひ限定のグッズが欲しいという方はチェックしてみて下さい。
調理スペースはオープンな作り!
コンビニエンストアとは思えないところは、調理スペースがあるところ。ハセガワストアの調理スペースは、オープンになっており、調理しているところが直近で見ることができます。
焼き台にはやきとりが並ぶ!
ハセガワストアで店内調理のやきとり弁当とカツゲンを購入❗ pic.twitter.com/Gpv1u1xQDL
— まきし〜 (@makishi_248) August 6, 2019
ハセガワストアの焼き鳥は、一本一本お店で焼かれています。はこだてワインで風味をつけてくれて、丁寧な作業には惚れ惚れです。また、注文してから焼いてくれているので、熱々の状態で食べることができるのは、嬉しいところ。
注文は専用の注文書を使用
ハセガワストアに来た
注文方法がよくわからなかったが、店員さんが笑顔で対応してくれた😚#北海道一周 #自転車旅 pic.twitter.com/wg0lW5PJYG— GGィ@軽井沢 (@cyclistGGi) September 5, 2019
ハセガワストアでの注文方法は、少し変わっています。まずは、メニューからお好きな商品を選んで、専用の注文書に必要事項を記入。そして、焼き鳥の厨房内の店員に渡します。最後に、番号で呼んでくれるので、商品をもらいましょう。
イートインスペースも完備!
(´・ω・`)ハセガワストア、イートインなう。
やきとり、焼き野菜焼いてるナウ pic.twitter.com/h1GPK1LUK6— あーすテラ (@A_STELLA_PRIUS) June 15, 2019
熱々の出来立てやきとり弁当を手にしたら、お家に着く前にぜひとも食べたいですよね。そんな方にオススメしたいのが、イートインのスペースです。
イートインのスペースは、お店によって変わっており、ベイエリア店は、調理スペースの近くにあるので、調理している雰囲気を見ながら堪能できます。そして、中道店はGRAYとコラボした雰囲気でGRAYファンにはたまらない空間になっています。
函館「ハセガワストア」のやきとり弁当!
ハセガワストアの名物メニューはやきとり弁当。有名人もこのやきとり弁当を食べるために足を運ぶ人も多いです。空港付近にもお店はあるので、函館に観光に来る方、出張で来る方も足を運びやすいのです。ここでは、なぜここまで人気になったのか、その魅力をここではまとめてみました。
やきとり弁当の誕生秘話
函館名物にもなったやきとり弁当の誕生秘話知りたくないですか?実は、現在のハセガワストアの会長さんが、1978年に、ハセガワストアのお客さんに即席で提供したお弁当が、名物になったやきとり弁当の誕生だと言われている説があります。
やきとり弁当が生まれたのは1978年!
ハセガワストアは、1978年にコンビニエンストアとして展開し、それと同時にやきとり弁当も発売されるようになりました。
「やきとり」だけど豚肉!
焼き鳥というと、もちろん皆さんは鶏肉をイメージしますよね。ですが、ハセガワストアのお肉は、豚肉を使用しています。少し不思議に思う人もいるかと思いますが、これには、地域の文化が関連してきます。実は、函館のある道南地域では、鳥を使用した串も豚を使用した串も焼き鳥と言います。
やきとり弁当の人気の秘訣
芸能人も多数訪れ、他県にもファンの多い、ハセガワストア。空港付近にもあるので、誰でも訪れることができるハセガワストア。ここの名物であるやきとり弁当がこんなにも人気になったには何か秘訣があるはずです。ここでは、ハセガワストアの人気のルーツをまとめてみました。
やきとり弁当は注文が入ってから調理
ハセガワストアの名物であるやきとり弁当がここまで人気になっているのは、作り置きをせずに、注文が入ってからの調理になってるからではないでしょうか。熱々の弁当を食べられるのは嬉しいですね。
ボリューム感がすごい!
豚肉の「やきとり」とそのタレがたまらないハセガワストアのやきとり弁当と、最高のボリュームと濃厚な味付けで国内最強のハンバーガーだと思うラッキーピエロのチャイニーズチキンバーガー。
函館に来たらこの2大ご当地グルメは外せないでしょう🐔🍔バリうま#函館#ハセガワストア#ラッキーピエロ pic.twitter.com/QDOSJHEpYj
— でぃしくん (@dshisan) July 19, 2019
ハセガワストアのやきとり弁当は、ご飯も見えないほど、焼き鳥が敷き詰められています。食べ盛りの人にはありがたいボリューミーですね。
お肉がツヤツヤで美味しそう!
#綾鷹と楽しむご当地めし
ハセガワストア
やきとり弁当 pic.twitter.com/JgXndF8uQi— ruu777 (@ruu7773) September 26, 2019
ハセガワストアの焼き鳥は、秘伝のタレにつけてから焼くので、豚肉はツヤツヤの状態です。より美味しそうに見えるので、名物になるのも納得ですね。
やきとり弁当の種類&サイズ
焼き鳥の味の種類は、全部で4つ。タレと塩、塩ダレとうま辛になっています。ぜひ全ての味を挑戦して欲しいです。また、やきとり弁当のサイズも全部で4つ。小・中・大・ジャンボになっています。内容も、ご飯だけでなく焼き鳥も増えるので、ありがたいですよね。
単品購入が可能
二度目の『北海道味覚めぐり』逝ってきた
実はここ2年程行くの自粛してた…何故なら買いたい物多過ぎて散財してしまうから💴札幌市民憧れの函館ご当地Bグルメ『ハセガワストア焼きとり弁当』が、まさかの弁当売り切れ😱
前日より多く炊いたというご飯が品切れ😢
焼きとり=豚バラ串単品はGET pic.twitter.com/2nE8rxZraC— 無頼庵 (@DRDZ9lCpzzFbwQg) February 2, 2019
焼き鳥を単品で購入する際には、調理スペースの前にあるホットケースから選ぶことができます。お酒を飲むという方には、単品で購入できるのは、嬉しいですね。
他にもある函館「ハセガワストア」のメニュー
ハセガワストアにはメニューの種類が豊富になっています。ここでは、ハセガワストアのメインのメニューを値段と一緒にご紹介。まずは豚串弁当。やきとり弁当の小は490円。そして、中は600円、大が730円、ジャンボが850円とかなり安いのがわかります。また、単品で焼き鳥の串を買っても最大130円なので、お安くお酒のつまみも買えそうですね。
函館「ハセガワストア」の店舗&時間
ここでは、ハセガワストアの営業時間などの店舗情報をまとめています。店舗によって情報は変わってくるので、足を運ぶ際には気をつけていただきたいです。
函館「ハセガワストア」は13店舗展開!
実は、ハセガワストアは13店舗もございます。地元の方はもちろん、観光客の人にとっても行きやすい店舗もあるので、便利ですね。
店舗①ハセガワストア 中道店
【住所】 | 北海道函館市中道2-14-16 |
【アクセス】 | 杉並町駅から2,128m |
【営業時間・定休日】 | 24時間営業・年中無休 |
【食べログURL】 | https://tabelog.com/hokkaido/A0 105/A010501/1023104/ |
店舗②ハセガワストア 高砂通り店
【住所】 | 北海道函館市大縄町13-19 |
【アクセス】 | 昭和橋駅から495m |
【営業時間・定休日】 | 5:00~24:00・年中無休 |
【食べログURL】 | https://tabelog.com/hokkaido/A010 5/A010501/1023105/ |
店舗③ハセガワストア 五稜郭店
【住所】 | 函館市五稜郭町4-14 |
【アクセス】 | 五稜郭公園前駅から498m |
【営業時間・定休日】 | 24時間営業・年中無休 |
【食べログURL】 | https://tabelog.com/hokkaido/A0105 /A010501/1008259/ |
五稜郭は観光スポットとして有名です!
店舗④ハセガワストア 七重浜店
【住所】 | 北海道北斗市七重浜6-11-1 |
【アクセス】 | 七重浜駅から533m |
【営業時間・定休日】 | 24時間営業・年中無休 |
【食べログURL】 | https://tabelog.com/hokkaido/A01 05/A010502/1023103/ |
店舗⑤ハセガワストア 昭和店
本日の夜ごはん:ハセガワストア 昭和店。やきとり弁当(小:0.49K)。 pic.twitter.com/AOAhdW3Fre
— 平口たろうっちょ(4519) (@yahoo_wecker) August 29, 2019
【住所】 | 北海道函館市昭和4-24-8 |
【アクセス】 | 五稜郭駅から1,287m |
【営業時間・定休日】 | 24時間営業・年中無休 |
【食べログURL】 | https://tabelog.com/hokkaido/ A0105/A010501/1023106/ |
店舗⑥ハセガワストア 湯の川店
【住所】 | 北海道函館市湯の川1-10-15 |
【アクセス】 | 湯の川温泉駅から639m |
【営業時間・定休日】 | 24時間営業・年中無休 |
【食べログURL】 | https://tabelog.com/hokkaido/A01 05/A010501/1008433/ |
日帰りで温泉はいかがでしょうか
店舗⑦ハセガワストア 桔梗店
【住所】 | 北海道函館市桔梗町1-13-1 |
【アクセス】 | 桔梗駅から1,661m |
【営業時間・定休日】 | 7:00~23:00・年中無休 |
【食べログURL】 | https://tabelog.com/hokkaido/A0105 /A010501/1023107/ |
店舗⑧ハセガワストア 千代台店
【住所】 | 北海道函館市千代台町11-5 |
【アクセス】 | 千代台駅から267m |
【営業時間・定休日】 | 24時間営業・年中無休 |
【食べログURL】 | https://tabelog.com/hokkaido/A010 5/A010501/1023108/ |
店舗⑨ハセガワストア 藤城店
【住所】 | 北海道亀田郡七飯町藤城2 |
【アクセス】 | 新函館北斗駅から2,563m |
【営業時間・定休日】 | 7:00~23:00・年中無休 |
【食べログURL】 | https://tabelog.com/hokkaido/A0 105/A010502/1023109/ |
店舗⑩ハセガワストア 西桔梗店
【住所】 | 〒041-0824 北海道函館市西桔梗町850−35 |
【アクセス】 | |
【営業時間・定休日】 | 6:00~24:00 |
【食べログURL】 | http://www.hasesuto.co.jp/ |
店舗⑪ハセガワストア 上磯店
【住所】 | 北海道北斗市飯生1-12-8 |
【アクセス】 | 上磯駅から364m |
【営業時間・定休日】 | 24時間営業・年中無休 |
【食べログURL】 | https://tabelog.com/hokkaido/A01 05/A010502/1023112/ |
店舗⑫ハセガワストア ベイエリア店
【住所】 | 北海道函館市末広町23-5 |
【アクセス】 | JR函館駅から徒歩20分 |
【営業時間・定休日】 | 7:00~22:00・年中無休 |
【食べログURL】 | https://tabelog.com/hokkaido/ A0105/A010501/1000210/ |
ベイエリアは人気のスポット!
営業時間は店舗によって違う!
上で紹介したように、13店舗あるハセガワストアは、営業時間がバラバラです。行くお店によっては、足を運ぶ際にチェックしておいたほうが良さそうですね。
また、空港の近くにある湯の川店は、24時間営業。朝早くに空港から出てきた人も、夜遅くに空港を利用する人でも、全ての人が足を運べるのは嬉しいポイント。そして、定休日に関しては、全て年中無休です。いつ行っても、お店が開いているのはありがたいですね。
観光時は駅近か空港近くをチェック!
空港で夕飯
ハセガワストアの焼き鳥弁当 pic.twitter.com/uuMpBjmBhQ— 千葉の堕天性黒猫@くるくるセイダーズ (@trip_night) July 15, 2018
観光する際には、ぜひとも観光するルートによって行くお店を変えられると思いますが、ここでオススメしたいのが、函館駅に近いベイエリア店か、函館空港に近い湯の川店。函館駅の近くは、観光の際にもとても行きやすいですよね。
また、空港に近い店舗だと、出発ギリギリでもありがたいですよね。ぜひとも観光しながら、ハセガワストアの美味しさを堪能していただきたいです。
函館のハセガワストアで名物グルメを堪能!
いかがでしたか。函館の名物やきとり弁当が食べることのできるハセガワストアの魅力はたくさんありましたね。グッズもあるのは、大人気の証拠です。お店の看板もかなり目立つので、ぜひその看板を目印に足を運んでみてください。
また空港近くにもハセガワストアはあるので、ぜひ出発間際で時間がないという方でも空港付近のお店に足を運んでみて下さい。
おすすめ関連記事
のあさ
人気の記事
-
函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
-
函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
-
【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
-
【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
-
函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
-
「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
-
函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
-
札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
-
函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
-
子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
-
さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
-
札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
-
明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
-
札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
-
札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
-
北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
-
札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
-
札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
-
北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
-
モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント