2019年10月11日公開
2020年03月10日更新
「小樽キャンドル工房」で手作り&スノードーム体験!おしゃれなカフェも!
国内外のさまざまなキャンドルやキャンドルグッズを扱う小樽キャンドル工房では、オリジナルのキャンドルやアロマワックスバー、スノードームなどの手作り体験があります。また、小樽キャンドル工房の2階のカフェでキャンドルの灯りの中で自家製のケーキが味わえます。

目次
- 小樽キャンドル工房とは
- 小樽キャンドル工房の魅力
- 小樽キャンドル工房おすすめ手作りワークショップ
- 小樽キャンドル工房でおすすめのおしゃれカフェ
- 小樽キャンドル工房の施設詳細情報
- 札幌に来たら小樽キャンドル工房で思い出を作ろう!
- 関連するまとめ
- 倉敷のモーニングで充実した朝時間を過ごそう!人気店11選を紹介
- 美観地区のお洒落なカフェ20選!美味しいスイーツやペット同伴可のお店を一挙紹介
- 岡山はカフェ巡りにぴったり!個性豊かなカフェでおしゃれランチや絶品スイーツを堪能
- 鳥取・智頭町のおすすめスポット10選!有名な観光地やカフェ
- 【鳥取県】八頭町のおすすめスポット15選!人気のフルーツ狩りや体験型観光、ランチ情報も!
- 【タルマーリー】鳥取で人気のパン屋さん!パンだけじゃない魅力とは?
- 鳥取でカフェに迷ったら「cafe SOURCE」へ。人気メニューや倉吉店の情報をご紹介。
- 鳥取にスタバが4店舗存在!店舗情報や限定商品とは?
- 江田島「海軍兵学校」で歴史を学ぶ見学タイム!お土産情報もご紹介!
- 「森の国 大山フィールドアスレチック」の楽しみ方!料金や割引方法も解説!
- 「ベジトリップ」は岩国で大人気のジュースバー!インスタ映え間違いなし!
- 広島「キプフェル」は超オシャレ&予約必須カフェ!メニュー情報を紹介!
- 大自然に囲まれる!鳥取「みたき園」で味わう山菜料理や隠れ家カフェが最高!
- 東広島「トムミルクファーム」で牧場体験や絶品グルメ&スイーツを満喫!
- 「大山まきばみるくの里」で手作り体験や絶品グルメを!お土産も紹介!
- 「真名井ばあちゃんのせせらぎレストラン」で話題のパフェとは?予約は必要?
- 倉敷で話題のオシャレなカフェ20選!絶品ランチやスイーツの人気店へ!
- 「呉鎮守府」で迫力ある戦艦を鑑賞!歴史や観光&見学情報を徹底解説!
- 倉敷で話題のふわふわパンケーキはココ!美味しい人気店12選!
- スタバは不要?鳥取県民愛する「すなば珈琲」のメニュー&お土産情報!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
- 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
- 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
- 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
- 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
- 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
- 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
- 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
- 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
- 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
- さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
- 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
- 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
- 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
- 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
- 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
- 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
- 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
- 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
- モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
小樽キャンドル工房とは
小樽キャンドル工房へ。
店内には様々なキャンドルが並び、香りとキャンドルの色と明かりで落ち着いた雰囲気でした。
自宅でもキャンドルを灯して、ふっと一息ついてみたい。 pic.twitter.com/59l9lAiM6y
— 札幌せち (@chisetom) March 4, 2017
明治44年(1911年)に建てられて倉庫を改装した小樽キャンドル工房は、1993年にクリスマス専門のキャンドル工房として札幌で操業を開始したことから始まります。そして、キャンドル部門として独立した後の2005年に小樽へ拠点を移し、小樽キャンドル工房となりました。
.
小樽キャンドル工房🕯
ここは本当に好きになったところ😢
お店の雰囲気も素敵で落ち着けるところだったな〜
.#photography #Nikon #candle #Hokkaido #写真を撮るのが好きな人と繋がりたい #ファインダーの越しの私の世界 #北海道 #小樽 pic.twitter.com/7ETzp32T8R— し ほ (@_shir0_p) October 9, 2018
小樽キャンドル工房では、キャンドルなどの手作り体験ができるほか、国内外でセレクトされたキャンドルや工房で作ったオリジナルキャンドルなどを販売しています。また、その店内は温かいキャンドルの灯りで照らされており、幻想的な空間が広がっています。
Myキャンドルを作れるおすすめスポット
はわわ〜‼️はわわ〜‼️
小樽に素敵なキャンドル屋さん発見!キャンドル体験やお香、コスメも扱ってるよ‼️素敵なお土産発見して、名古屋と福岡の審神友さんに即買いしてまった✨次会うの楽しみだなあ💕 pic.twitter.com/zrHGPRy0KT— コン藤大輔 (@aobatakamitsu) September 16, 2019
小樽キャンドル工房には、キャンドルやアロマワックスバー、スノードームなどを手作りできる体験が充実しています。キャンドルを小樽に来た記念に作ってみたいという方は、小樽キャンドル工房に立ち寄ってみるのはいかがでしょうか?
小樽キャンドル工房の魅力
小樽でキャンドルにハマる。#小樽 #北海道 #小樽キャンドル工房 pic.twitter.com/37HM1A70y8
— Hideka (@vicke001) May 6, 2019
年代や男女を問わず、ファンの多いキャンドルは、インテリア雑貨としても親しまれています。そんなキャンドルが売っている小樽キャンドル工房では、なんと200種類以上ものキャンドルや雑貨が置かれているのです。
キャンドルは見た目もかわいくおしゃれなので、インテリアとしても人気ですが、注目すべきはその香りです。アロマが配合されているキャンドルからはアロマの香りがするので、お部屋の芳香剤としても使用できるのです。ですので、小樽キャンドル工房に入ると、たちまちキャンドルのいい香りに包まれます。
オリジナルキャンドルを購入できる
キャンドル。きゃわゆい。#小樽キャンドル工房#キャンドル#写真好きな人と繋がりたい#写真撮ってる人と繋がりたい#ファインダー越しの私の世界 pic.twitter.com/e9RwtICSDW
— ろびん (@ume_kombu_cha) June 27, 2017
創業当初、キャンドル作りはデンマークから導入した回転式キャンドル製造機から始まりました。その機械で作られた西洋の伝統的なテーパーキャンドルは、今でも小樽キャンドル工房の定番商品として、20㎝が550円、25㎝が600円、30㎝が650円で販売されています。
さらに、作家の手作りキャンドルも人気の品です。オリジナルキャンドルは見た目も少しずつ違っているので、手にとってみてあなたのお気に入りの1本を探してみるのはどうでしょうか?
子供向きの可愛いキャンドル
店内には素敵なキャンドルや雑貨が沢山♪#キャンドル #小樽キャンドル工房 pic.twitter.com/HOizHU2pTF
— はる (@maffin005) February 24, 2019
さまざまなキャンドルを扱っている小樽キャンドル工房は、雪だるまのキャンドルなど小さなお子さまが喜びそうなかわいいキャンドルも販売されています。季節によってそのキャンドルは変わったりするので、いつ行っても楽しめます。
また、手作り体験ではケーキの形をしたキャンドルを作ることができるので、小さなお子さまでも楽しくデコレーションできるでしょう。ぜひ、親子で体験してみてください。
お店オリジナルのキャンドルも人気
小樽キャンドル工房。入った途端ふわっと香りに誘われた。大きな長時間タイプのキャンドルから、飾って楽しいもの、雑貨の類も。キャンドル作り体験も出来るそう。 pic.twitter.com/GC52MaLglG
— ciel (@mimosa_tea) July 31, 2016
毎年、季節ごとに作られるオリジナルキャンドルが、小樽キャンドル工房にはあります。季節限定のオリジナルキャンドルなので、いつ行っても今までと異なるキャンドルを楽しめるでしょう。
手作りキャンドルキットも人気
あと小樽で入ったとってもとっても美しいキャンドル屋さん!#小樽キャンドル工房 さんで、かわいいキャンドルとアロマとハンナちゃんへのお土産に手づくりキャンドルキット購入したよ☺ pic.twitter.com/JzdgQERznW
— パフォーマーもも@10/12仮装劇場10/13WABISABI大祭典アキコスMC🎤 (@momogootie) February 19, 2017
小樽キャンドル工房には、キャンドルの手作りキットも864円で販売されています。ガラス細工や貝殻などをグラスに入れて注ぐだけで簡単にキャンドルが作れるので、小樽キャンドル工房の人気商品となっています。
キャンドルを作ってみたい方におすすめ
小樽キャンドル工房に行ったけれど、キャンドルの手作り体験をする時間がない、という方でも手作りキャンドルキットがあれば自宅で簡単にキャンドル作りを体験することができます。また、お土産や自宅でもキャンドルを作りたいという方にも、手作りキャンドルキットはおすすめです。
自宅で簡単にキャンドルが作れるので、自分なりのアレンジを加えてキャンドルを作るのも楽しいでしょう。
人気のキャンドル作り体験
運河近くの堺町通りに入る少し手前。
とっても素敵なキャンドル屋さん#小樽キャンドル工房 さん
にお邪魔してきました。
ユリオくんが大はしゃぎです。
メンバー一同もたくさんのアロマやキャンドルを購入させていただき、
撮影も快諾くださりありがとうございました。#コスつく pic.twitter.com/lPzfshF9zD— コスつく (@costsuku) February 15, 2017
小樽キャンドル工房の手作り体験は、スタッフの手を借りながら簡単におしゃれでかわいいキャンドルが作れます。キャンドルを作る機会が普段なかなかないので、とても人気があります。
あなたの好きなアロマを配合したキャンドルをお部屋に飾り、その香りに包まれながら小樽の思い出を振り返るのも良いですね。
30分で完成する作品も
手作り体験の製作時間は、ほとんどの作品が30分ほどの時間で作れます。その後、冷却時間が30分かかりますが、外に出て観光した帰りに立ち寄って受け取ることもできます。すぐ作れるので、観光の合間に行けるのが嬉しいですね。もちろん、店内を見て回るのも大丈夫ですよ。
色んな体験が可能
最後のチェックポイント、キャンドル工房でキャンドル制作体験 pic.twitter.com/eGuTgEhron
— Rio@アモーレちはる (@rio_chiharu) May 29, 2016
スイーツキャンドル、ボタニカルキャンドル、アロマワックスバー、スノードームなどの手作り体験をすることができます。時期によっても手作り体験の内容が変わってくるので、要チェックです。
ですので、小樽キャンドル工房に行く際は、ホームページを確認したり小樽キャンドル工房に直接問い合わせて聞いてみるといいでしょう。
スノードーム以外は予約なしも可能
キャンドル工房のアロマワックスバー季節限定の製作体験楽しかった😌✨ pic.twitter.com/dHQn1fYX02
— AYAPON (@5_monstera) August 20, 2017
小樽キャンドル工房の手作り体験は毎日行っているので、空いていれば予約なしでも参加できます。小樽を観光中にキャンドルを作りたいと思い立ったら、その日に小樽キャンドル工房に行って手作り体験をすることが可能です。
スノードームは当日空いていたら体験できますが、スノードームを作りたい方は事前に予約しておきましょう。また、夏休みやGWなどの長期休みは予約が埋まりやすいため、その時期は早めに予約した方がいいでしょう。
小樽キャンドル工房おすすめ手作りワークショップ
今日は長年お世話になり敬愛する小樽キャンドル工房さんでWS。
楽しい時間を過ごさせていただきました^^ pic.twitter.com/R4OHyODHtc— ハチ蜜の森キャンドル@蜜蝋 (@hatimitsunomori) October 7, 2018
小樽キャンドル工房で人気の手作り体験は、その時期によって何を作れるか変わってきます。今回は、その中でも人気のある、スイーツキャンドル、ボタニカルキャンドル、アロマワックスバー、スノードームの4つを紹介していきましょう。
イベント①スイーツキャンドル
小樽キャンドル工房さんでケーキを作りました!
スイーツキャンドルなので食べられませんけど(笑)#モグコミ pic.twitter.com/XeOEVd8bUu— おゆ (@oyu1109) September 3, 2017
スイーツキャンドルは、ベースのプレートにホイップロウをのせて上部をお好みのパーツで飾って作ります。小さなお子さまでも簡単に作ることができるので、難易度は低めです。また、期間限定でクリスマスケーキなどをつくることもできます。
スイーツキャンドルの料金は、2160円で制作時間は30分です。選んだデコレーションをのせる作業なので、比較的気軽に作ることができます。
イベント②ボタニカルキャンドル
ドライフルーツやプリザーブドフラワーを入れて作るボタニカルキャンドルは、ピンセットを使った細かい作業があるので、難易度は少し高めです。細かい作業が好きな方や難易度の高いキャンドルを作りたい方にはおすすめです。
ボタニカルキャンドルの料金は、3240円で制作時間30分はです。難易度が高いながらも、そのきれいでおしゃれな見た目から非常に人気のあります。
イベント③アロマワックスバー
小樽のキャンドル工房で作った
アロマワックスバー
(お部屋が良い香りになるやつ)
もっと時間のかかる作業が必要なのかと思ってた(細かいことやりたかった)けど凄く簡単に完成した。笑
パーツとかデザイン自分で決められるのが楽しいお🌿 pic.twitter.com/6EfI2MMO27— きこ(・8・) (@kiko0201_) September 12, 2017
アロマワックスバーとは、ワックス原料にお好みのアロマを配合して板状に固めて作る芳香サシェのことです。ワックスが温かいうちに、15種類ほどの花材から選んだ花材を投下するだけなのでとても簡単です。また、火を使わないため、小さなお子さまでも安心して作れます。
アロマワックスバーの料金は、2160円で制作時間は30分です。季節限定の花材を選ぶことができるので、季節を感じられるようなアロマワックスバーを作れるでしょう。
イベント④スノードーム教室
小樽旅行を振り返ってみる①
スノードームを作った♪
左が自分の。右が紅ちゃんの。 pic.twitter.com/I6HMQPchOy— 宮内ナオ🌈道産ジャス民 (@allUcanNao) January 28, 2019
スノードームは、ジオラマ模型のミニチュアを使って作ります。スノードームの基本料金は2700円で、ジオラマ模型のミニチュアは1個108円です。今までの参加者の平均総額料金は3800~5000円ほどなので、参考にしてみてください。
ほかのキャンドル体験とは違い、各回の最大人数が4人までで制作時間は60分です。1日、11時と13時の2回の開催なので、どちらかの時間を選んで予約をします。自分だけの世界が広がるスノードームを作ってみるのはいかがでしょうか?
小樽キャンドル工房でおすすめのおしゃれカフェ
カフェがオシャレすぎるので来てみたかったの (@ 小樽キャンドル工房 in 小樽市, 北海道) https://t.co/ypOmOrEzmj pic.twitter.com/Olzh6aBbWl
— いたも (@sss77hahiru) September 30, 2018
小樽キャンドル工房の2階には、実はカフェもあるのです。キャンドルを眺めながらおいしいコーヒーとケーキを食べられるので、ここでは小樽キャンドル工房のカフェを紹介しましょう。
落ち着いた雰囲気のおしゃれカフェ
小樽キャンドル工房、というお店がステキでしてね。
キャンドルと、キャンドルの入れ物がうってるのです。すごく綺麗です(語彙力がたりない!!)
2階はカフェになっていまして、ハーブティーなどが充実しています。ハーブティ等を頼むと、写真のような茶器が出てきます。ステキでした。 pic.twitter.com/VoGMXhlbjh— はせこう。@関西でいろいろ撮影します (@hasekou) September 3, 2017
2階のテラスにあるカフェでは、ネルドリップで淹れたコーヒーを提供しています。コーヒー豆は、札幌の焙煎工場から取り寄せたというこだわりのオリジナルブレンドです。レンガの壁にキャンドルの灯りのきらめく落ち着いた雰囲気のカフェで休憩するのはどうでしょうか?落ち着いた空間です。
ドリンクとスイーツセットが人気
小樽キャンドル工房のカフェでは、コーヒーの他にもドリンクとスイーツのセットが人気です。そして、ティーウォーマーで飲めるハーブティーや口あたりなめらかな特製ベイクドチーズケーキなどを味わうことができます。
作品完成間までの待ち時間にも最適
キャンドルの手作り体験を終えた後、30分ほど冷却時間があります。外に出て小樽の観光を再開するのもいいですが、小樽キャンドル工房の2階にあがってキャンドルが固まるのを待っている間、2階のカフェでティータイムはいかがでしょうか?
小樽キャンドル工房の施設詳細情報
小樽のキャンドル工房#写真好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界 pic.twitter.com/V0InMTPNW2
— あしや(芦屋) (@terracamerra70) February 15, 2016
ここまで小樽キャンドかル工房の手作り体験やカフェなどを紹介をしてきました。ここでは施設の情報やアクセス面、駐車場の有無を詳しく紹介していきたいと思います。
施設の詳細情報
小樽運河ちかくの小樽キャンドル工房 色んなキャンドルがあって楽しい。店がすごく良い香りでまた良い。 http://t.co/ZsAMwE3
— おたるたお (@otarutao) June 22, 2011
店舗名 | 小樽キャンドル工房 |
住所 | 北海道小樽市堺町1-27 |
電話 | 0134-24-5880 |
営業時間 | 10:00~18:30 ※季節変動あり |
定休日 | 12月31日、1月1日 |
駐車場 | なし |
アクセス | JR小樽駅から徒歩15分 |
HP | http://otarucandle.com |
アクセスの詳細
小樽運河から近くにある、古い石造り倉庫が立ち並ぶエリアに小樽キャンドル工房はあります。そして、寿司屋通りにつながる妙見川沿いにたたずむ石蔵が、小樽キャンドル工房です。壁一面をつたが覆っている、趣のある石蔵の建物が目印です。
小樽駅から徒歩5分
JR小樽駅から南の方角に向かって歩き、左手にある寿司屋通りに入ります。そして、さらにまっすぐ歩くと右手に「小樽キャンドル工房」が見えてきます。少々歩きますが、歩いて15分ほどで着きます。周辺に観光スポットがあるので、それほど遠くは感じないはずです。
小樽散策バスの利用も可能
小樽散策バスを利用する場合、「小樽駅前ターミナル」の北海道中央バス4番乗り場から散策バスに乗車後、2つ目のバス停「小樽運河ターミナル」で下車します。乗車時間はおよそ8分、バス停から小樽キャンドル工房までは歩いて1分ほどです。
・小樽散策バス時刻表
駐車場はなし
小樽キャンドル工房専用の駐車場はないため、車でお越しの方は周辺の駐車場に停める必要があります。そこで、小樽キャンドル工房のすぐ近くにある駐車場を紹介しましょう。
①パラカ 小樽市堺町第3駐車場
住所 | 北海道小樽市堺町1 |
料金 | 終日(月-金) 10分100円 終日(土日祝) 20分300円 |
最大料金 | (月-金)700円 |
収容台数 | 25台 |
②パラカ 小樽市堺町第2駐車場
住所 | 北海道小樽市堺町1-1 |
料金 | 終日(月-金) 10分100円 終日(土日祝) 10分200円 |
最大料金 | (月-金)800円 |
収容台数 | 31台 |
紹介した2つの駐車場は小樽キャンドル工房と隣り合っている場所にあるので、小樽キャンドル工房に行くのなら非常に便利な駐車場です。また、平日は最大料金があるので、平日ならここの駐車場に停めて小樽を観光することをおすすめします。
この駐車場から小樽駅まで徒歩15分と少々歩きますが、周辺に観光スポットが多数あるということもあり、そこまで不便には感じないでしょう。
小樽で駐車場をお探しならこちらの記事がおすすめ!
お土産はクリスマスグッズもおすすめ!
2階には、カフェだけでなくクリスマスをテーマにしたお店「365days Christmas」もあるので、いつ行ってもクリスマスの気分を味わえます。小樽キャンドル工房に行ってきたお土産として、キャンドルとともにクリスマスグッズも購入してはいかがでしょうか?
一年中クリスマスのアイテムが購入できる
小樽キャンドル工房🕯✨
可愛いのたくさんあった💓 pic.twitter.com/xiTSDkBQfI— コンちゃん😷💙 (@kon_713) December 4, 2016
年間を通して、クリスマスグッズを購入できるところも小樽キャンドル工房の魅力の1つです。また、クリスマス前になるとセールを行うので、2階のクリスマスショップも忘れずに立ち寄ってみましょう。
札幌に来たら小樽キャンドル工房で思い出を作ろう!
札幌から小樽までの交通手段として、3パターンあります。まず、札幌から小樽まで車を利用する場合は有料道路50分、一般道1時間10分ほどです。次に、JRを利用する場合は普通列車50分、快速エアポート32分、区間快速いしかりライナー39分で着きます。最後に、バスだと1時間ほどかかります。
小樽キャンドル工房へ。
店内には様々なキャンドルが並び、香りとキャンドルの色と明かりで落ち着いた雰囲気でした。
自宅でもキャンドルを灯して、ふっと一息ついてみたい。 pic.twitter.com/59l9lAiM6y
— 札幌せち (@chisetom) March 4, 2017
札幌から小樽までの距離は約40㎞なので、広大な北海道の中では比較的近くにあると言えるでしょう。ですので、札幌に観光しに来たついでに小樽にも観光しに来てはいかがでしょうか?日帰りで札幌に戻ることも十分できますよ。
そして、小樽キャンドル工房にも足を運んでみて、お気に入りのキャンドルを見つけたりあなただけのキャンドルを作って小樽キャンドル工房で楽しい時間を過ごしてみましょう。
おすすめ関連記事
下田 明
読み手が読みやすい文章を書くことを心がけています。
人気の記事
-
函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
-
函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
-
【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
-
【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
-
函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
-
「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
-
函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
-
札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
-
函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
-
子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
-
さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
-
札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
-
明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
-
札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
-
札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
-
北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
-
札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
-
札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
-
北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
-
モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント