冬限定の幻の村?「然別湖コタン」の氷上露天風呂やアイスバーを紹介!
冬の60日間だけしか現れない幻の村「然別湖コタン」をご紹介します。「然別湖コタン」は、凍った然別湖の湖上に、氷と雪だけを使って作られた村です。冬限定のイベントやアクティビティが満載です。「然別湖コタン」へのアクセス方法も記載しているので参考にして下さい。

目次
- 然別湖コタンとは冬限定で作られる幻の村
- 然別湖コタンの見どころ!
- 然別湖コタンで出来る事&体験
- 然別湖コタンのアイスロッジに宿泊可能!
- 然別湖コタンの施設詳細情報
- 然別湖コタンでは寒さも忘れる程の体験が出来る!
- 関連するまとめ
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 【岡山】秘湯「真賀温泉館」は足元源泉の美肌の湯!温泉周辺の観光&体験スポットも紹介
- 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
- 四万温泉で人気の旅館を大特集!高級宿やコスパ良し宿で癒しを
- 美肌効果抜群の奥津温泉へ行こう!日帰り、宿泊スポットや観光情報をまとめて紹介
- 山口県の名湯「恩湯」で日帰り入浴!泉質や効能も徹底解説!
- 自然と一体になれる大津島!フェリーで行ける観光&釣りスポット
- 船通山の登山ルートを徹底解説!所要時間や注意点、カタクリ&紅葉&温泉情報も!
- 【岩国】柱島で観光、釣りを楽しみたい方へ!フェリーの時刻表も
- 初心者も!那岐山のおすすめ登山コースを紹介。旅の疲れを癒す山の駅とは?
- 紅葉だけじゃない!奥津渓で自然に囲まれた心穏やかな時間を過ごそう
- 【鳥取】山陰のマッターホルン「烏ヶ山」!難易度別の登山ルートや天然水CMロケ地などを紹介!
- 食べて美味しい、泳いで楽しい「浦富海岸」。海水浴は親子連れにもおすすめ!
- 海と繊維の街「児島」で自然とグルメの観光を楽しもう!見どころやおすすめスポットも徹底解説!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
- 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
- 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
- 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
- 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
- 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
- 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
- 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
- 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
- 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
- さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
- 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
- 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
- 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
- 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
- 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
- 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
- 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
- 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
- モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
然別湖コタンとは冬限定で作られる幻の村
標高810m。北海道で最も高い位置にある然別湖は、透明度が抜群の湖です。夏には、カヌーやトレッキングなどのアクティビティが行われたり、帯広からのアクセスも良いので避暑地としても親しまれています。
冬になると湖は凍り、辺り一面は銀世界に様変わりします。その中にポツンと現れるのが、冬の期間わずか60日間だけ現れる幻の村「然別湖コタン」です。
「然別湖コタン」には、全て氷と雪だけで造られた宿泊可能なアイスロッジ、バー、チャペル、そして露天風呂などがあり、非日常的な世界が広がっています。
毎年人の手で作られている
「然別湖コタン」は、1980年、冬の閑散期に地元の人が小さな催し物としてスタートしました。今では、入場者数が4万人を超える冬の大イベントとなっています。
長年続いている「然別湖コタン」ですが、毎年人の手によって制作されているのを知っていますか?最初は湖畔にある”ホテル風水”の職員3人が、「湖の上にイグルー(雪の家)を作ろう」がきっかけでした。
然別湖コタンの制作現場 pic.twitter.com/4ARZKz3LaX
— 大須賀 一馬 (@KazumaOosuga) January 12, 2017
今では、規模も大きくなり、地元の人、ボランティア、職人、自衛隊の方々など総勢30名ほどが入れ替わり制作しています。氷点下の過酷な状況で、全て手作業で制作は1ヶ月ほど続きます。
然別湖コタンの2020年の日程
真冬の約2カ月湖が凍ってる時にだけに現れる氷と雪の村、然別湖コタンに行ってきた❄️
全てがキラキラしててRPGの中の世界みたい✨
寒くてまつ毛が凍ったのも初めてだった!#NAOCAM pic.twitter.com/r2jBKlcPHM— なおにゃ🐈 (@na0_nya0_) February 23, 2019
毎年、たくさんの方々の想いや力を借りて開催される「然別湖コタン」。2020年も、「然別湖コタン」は開催されます。日程は、2020年1月25日(土)~2020年3月22日(日)となっています。
コタンの意味とは
「然別湖コタン」の「コタン」とは、アイヌ語で村や集落という意味になります。その名の通り、凍った然別湖の湖上に、チャペル、バー、露天風呂、アイスロッジなどができあがり、1つの村となるのです。冬の限られた期間だけの、まさしく「幻の村」なのです。
然別湖は道内で一番標高の高い場所にある
然別湖、北海道
Lake Shikaribetsu, Hokkaido, JAPAN pic.twitter.com/9lGfLwpFnM— まーさん🇯🇵 (@masa_MS_) March 24, 2019
然別湖は、大雪山国立公園内にあり、アクセスは車が一番便利です。公園内にある唯一の自然湖で、北海道でも一番高い位置にある湖としても有名です。
然別湖の水は、透き通っていて湖の底が見えるほどです。夏に然別湖に行くのなら、カヌーに乗って散策するのも楽しみの1つです。また、然別湖の冬は氷点下は当たり前。運が良ければダイヤモンドダストが見られます。
別名「天空の湖」とも呼ばれる
然別湖
北海道で最も高い(標高810m)にある天空の湖。 pic.twitter.com/OLAJHawsc7
— らの道P (@cenaramen) July 9, 2016
然別湖は、北海道で最も高い位置にある自然湖で、別名「天空の湖」とも呼ばれています。「天空の湖」は、星空が綺麗なことでも知られています。標高が高く、湖の周辺に人工的な明かりが無いためです。
湖畔のホテルが運行しているナイトクルーズや然別湖ネイチャーセンターのナイトウォッチングは、夜の然別湖を楽しめるツアーとして人気です。
国内最高の透明度を誇る奇跡の湖
北海道然別湖の近くでエゾナキウサギ!可愛すぎるぅ pic.twitter.com/DDoKR2lszc
— そいびんず (@Giquluegh) July 10, 2019
火山の噴火によって川が堰き止められてできた然別湖は、水深が深いところで約100m、透明度は19mを超えるほど美しく澄んでいます。国内では、摩周湖に次ぐ透明度です。
晴れた日には、泳ぐ魚の姿や湖の底まで見られます。8月下旬頃からは、世界でここにしか生息していない、ミヤベイワナも見られます。
そして、湖の周辺の森には、他にも貴重な野生動物が生息しています。その1種で、エゾナキウサギは、生きた化石とも言われ大変珍しい動物です。運が良ければ、この可愛いエゾナキウサギに出会えるかもしれません。
ダイヤモンドダストが見れるかも
ダイヤモンドダストが見られる条件は、マイナス10度以下で湿度が高く、晴れて風のない早朝とされています。そんな厳しい条件が揃ったときにだけ見られる、美しい自然現象です。
朝陽を浴びてキラキラと光るダイヤモンドダストは、寒さを我慢したものしか見られない特権と言えるでしょう。厳しい朝を迎える「然別湖コタン」でも、そんなダイヤモンドダストが見られるかも知れません。
然別湖コタンの見どころ!
☆
夜の湖上#icebar #night #然別湖コタン #夜空 #星空 #北海道 #hokkaido_taiken #japan #アイスバー #綺麗 #キラキラ #凛 pic.twitter.com/8Fm6Cy3SPA— pika (@mattsu_hokkaido) February 19, 2018
透明度抜群の然別湖の水が凍り、その氷を使って幾つもの建物が造られます。その建物には、宿泊可能なアイスロッジ、アイスバー、氷上露天風呂、チャペル、星空を見るためだけの建物などがあります。それぞれの建物の見どころをご紹介します。
見どころ①氷上露天風呂
3日ぶり6度目の然別湖コタン氷上露天風呂なう
めっちゃいい天気!
ほとんど溶けて原型とどめてないけど露天風呂気持ちいいから関係ない!(天井や壁も溶けて外から丸見えなのはご愛嬌)
今シーズンは明日で終わりなので入り納めだ~~ pic.twitter.com/im5qUhkHyP— eclair@古家再生 (@coward_eclair) March 20, 2016
「然別湖コタン」でまず体験して頂きたいのは、世界で唯一の“氷上露天風呂”です。湖畔の源泉から組み上げ、特設パイプによって湯船へと注がれています。源泉掛け流しで、色は茶褐色、温度は約42度ほどに調整されています。
この氷上露天風呂に浸かるための最初の試練は、更衣室にあります。湯船の隣にあり更衣室も、床と棚以外は雪と氷だけで造られていて、外と同じ氷点下の世界です。
然別湖コタンの氷上露天風呂。湖の上で温泉に入れるのはここくらいじゃないでしょうか。温か寒い感が良いですね。https://t.co/Cjf3JhNZPU#hokkaido #北海道 #shikaoi #鹿追 #然別湖 #露天風呂 pic.twitter.com/QLoxfxw7gj
— Good! Hokkaido! (@good_hokkaido) February 23, 2016
湯船は、氷上から2,3m高いところにあるので、そこから見える景色は絶景です。雪が積もった山々に見渡す限り広がる銀世界。寒さも忘れてしまうぐらい至福のひとときです。
湯船から上がった時には、髪の毛先がパリパリに凍ってしまう経験も、ここならではの楽しい経験となるでしょう。
混浴・女性・男性別の時間帯
「然別湖コタン」の氷上露天風呂には湯船が2つあり、基本混浴となっています。混浴なので、水着の着用が可能です。水着は忘れずに持参してくださいね。それでも、女性の方で混浴はどうも気が引けるという方も安心して下さい。女性専用の時間帯があります。
混浴時間 6:30~18:00
男性専用時間 18:00~20:00
女性専用時間 20:00~22:00
見どころ②氷上足湯
然別湖コタンに行ってきた。今年から手前の湯舟が足湯になりました。 pic.twitter.com/xUrPKzVaa2
— 露天風呂 (@rotenburomania) January 28, 2018
2018年の「然別湖コタン」から、もっと気軽に氷上露天風呂を楽しんでもらいたいと、氷上足湯が登場しました。氷上露天風呂は、混浴で水着がないとなかなか入浴する気にはなりません。
足湯なら水着がなくても、気軽に楽しめると大人気です。氷上足湯も、氷上露天風呂と同じ源泉掛け流し湯です。足を温めるだけでも、冷え切った体が温まりますよ。
混浴・女性・男性別の時間帯
こちらの氷上足湯も、基本混浴ですが男性と女性用の専用時間帯を設けられています。
混浴 6:30~18:00
男性専用 18:00~20:00
女性専用 20:00~22:00
見どころ③アイスバー&アイスカフェ
然別湖コタンのアイスバー #IMERUAT pic.twitter.com/hWro1uZvoI
— あやーの (@aya_no_net) February 18, 2016
「然別湖コタン」で、氷上露天風呂に負けないぐらい人気の建物がアイスバー&アイスカフェになります。10:00~17:00の時間帯がアイスカフェと呼ばれ、20:00~22:00の間がアイスバーと呼ばれています。
「然別湖コタン」が始まった頃から続いているこのアイスバーの建物は、「然別湖コタン」の中でも最も大きい建物で、毎年形が変わっています。
料金は、ソフトドリンクもアルコール類も共通で1杯500円で、紙コップででてきます。氷のグラスで飲みたい方は、氷のグラス1つ500円別途料金がかかります。
アイスバーで使えるグラスの彫刻体験も有
十勝の然別湖コタン行ってきた☆アイスバーで氷のグラス☆星にくり抜いた☆ pic.twitter.com/j7QPcBoP
— SA☆YU (@jastri_sayu) February 17, 2013
「然別湖コタン」では、アイスバーで使える氷のグラスを自分で作ることもできます。自分で作った世界に1つだけのグラスで飲む1杯は、別格の美味しさがあると大好評のアクティビティとなっています。
夜にはコンサートイベントが開催される
来ました!!今年も然別湖コタン!アイスバーでのライブ!!すでに寒い!!今年ナメてた…手が…すでに… pic.twitter.com/cEj81EPeHC
— 堀ゆたか (@HolyYutaka) February 10, 2017
週末には、アイスバーに併設されたコンサートホールで、さまざまなジャンルのコンサートイベントが開催されます。氷と雪だけで造られてたホールの音響効果は抜群で、今までに聞いたことがない美しい澄み切った音色が広がります。
開演時間は、20:10~で入場料は無料です。ぜひお気入りのお酒を飲みながら、澄んだ音色に耳を傾けてみて下さい。
見どころ④アイスチャペル
北海道鹿追町「しかりべつ湖コタン」アイスチャペル#鹿追 #然別湖 #天空の湖 #しかりべつ湖コタン #十勝 #北海道 #星空 #夜空 #天空 #shikaoi #shikaribetsu #tokachi #hokkaido #nightsky #nightscape #stars #winter #snow #ice #tokyocameraclub https://t.co/UPxvsnN6NX pic.twitter.com/1BsOAtF0WI
— ひらっち (@hiratchi0104) February 26, 2019
「然別湖コタン」の一番奥には、とても神秘的なアイスチャペルが建っています。全てを氷と雪だけで造られているので、透明感のある凛とした空気に包まれているようです。
教会の中には、幾つものキャンドルが飾られていて、日が暮れるとそのキャンドルに火が灯されます。ゆらゆらと揺れる光は、昼間とはまた違った非日常的な世界へと導いてくれます。
「然別湖コタン」のアイスチャペルは、飾りだけではなく実際に結婚式を挙げることもでき、たくさんの夫婦がここで愛を誓い合っています。
キャンドルナイトにうっとり
あと30分だけど子ども連れて車で30分いる場所もなくフラフラは正直厳しいので今年は泣く泣く帰ります。。 然別湖コタンよ、また来年!
写真はチャペルです( ´ ▽ ` ) pic.twitter.com/dUPo8igwws— 風香 (@fukamocho) February 24, 2018
「然別湖コタン」のアイスチャペルでは、2月中旬から3月上旬位までの毎日、18:00~21:00頃まで教会内のキャンドルに火が灯されます。
しーんと静まり返った「然別湖コタン」の夜に、ゆらゆらと揺れる暖かみのある優しい光は、一層美しく幻想的な空間を創り出しています。
チャペルで結婚式を挙げるカップルも
最高にクールな結婚式をしたい方へ( ´ ▽ ` )ノ#しかりべつ湖コタン #アイスチャペル pic.twitter.com/MzotFiNanv
— 北海道ラボ (@hkdlabo) March 16, 2017
「然別湖コタン」のアイスチャペルでは、毎年何組か結婚式を挙げています。運が良ければ、実際に結婚式を挙げている様子を見ることができるかもしれません。真っ白なチャペルの中で厳かな雰囲気で行う結婚式は、二人だけの最高の思い出となるでしょう。
見どころ⑤星見るイグルー
☆
Star watching igloo
星見るイグルー
湖上に浮かぶ天文台ですな!#stars #icebar #然別湖コタン #night #星空 #然別湖 #湖上 #きれい #キラキラ #天の川 pic.twitter.com/mjQAHK8oSR— pika (@mattsu_hokkaido) February 18, 2018
イグルーとは雪の家という意味があります。「然別湖コタン」の数あるイグルーの中には、天井が大きく開いた半ドーム型のイグルーがあります。夜、星空を観察するためのイグルーです。
周りの壁は、「然別湖コタン」の微かな明かりも遮断してくれているので、頭上に満点の星空が広がります。天然のプラネタリウムです。
然別湖コタンで出来る事&体験
然別湖コタンのアクティビティとか氷上露天風呂とかアイスロッジ体験とか色々やりたい
誰が一緒に行ってくれる人募集中です笑 pic.twitter.com/34wEtEK4Wu— 斎藤大貴 (@hs20111129) January 22, 2015
「然別湖コタン」では、見て回るだけでも極寒の冬の雰囲気を充分に楽しめます。それだけでは物足りないという方には、冬限定のさまざまなアクティビティやイベント体験に参加してみてはいかかでしょうか?
イベント&体験①氷の彫刻体験
然別湖⑤
“しかりべつ湖コタン”❄️
「Ice Bar」②✨
氷のグラス作りや氷の彫刻、私もチャレンジしたかったー✨#北海道 #とかち #おひとりさま #旅 #然別湖コタン pic.twitter.com/RoO4aSJQ3r— Ka-mmy (@Ka_mmy) February 26, 2019
「然別湖コタン」のイベント&体験でまずおすすめしたいのが、氷の彫刻作りです。1つの氷(20×20×30)を一人から数人で削り、2時間で作品を完成させます。
最初にスタッフから、削り方や刃物の使い方などの説明を聞き、作品に取り掛かります。出来上がった自慢の作品は、アイスファクトリー内に飾ってもらえます。
料金は、角氷1つと彫刻用刃物セット込みで3000円です。10:00~15:00間の2時間で仕上げます。予約が必要なので、興味のある方は「然別湖コタン」の公式HPから予約可能です。
イベント&体験②氷のグラス作り体験
「然別湖コタン」のアイスバーで実際に使用できる氷のグラスを作る体験ができます。こちらは、予約なしで10:00~16:00の間随時受け付けしているので、氷の彫刻体験よりは気軽に参加できるアクティビティです。
つめたい……❄❄❄
でも美味しい。
氷のグラス綺麗。
アイスバーの中
ひえひえ❄❄❄#然別湖コタン#アイスバー#冷たいグラス #おいしいよ#持つの大変#enjoyhokkaido #隙あらば北海道 https://t.co/O4Dp6xAcOm pic.twitter.com/zoYdZgxZgW— Yayoi🌸Expanding Horizons💛 (@ihavenorules_y) March 21, 2019
こちらも、彫刻作り同様に、スタッフから削り方や刃物の使い方のレクチャーを受け、あとは好きなように削るだけです。早い人なら20分程度で出来上がります。
出来上がったグラスは、残念ながら持って帰ることが出来ないので、写真は忘れずとっておきましょう。料金は、氷のグラス作りに1ドリンク付きで1500円です。
イベント&体験③スノーモービル
今日は然別湖コタンへ。湖の上で入る温泉とかスノーモービルとか、どれもなかなかエキサイティングやった。 pic.twitter.com/jq2BhipnBD
— はせ (@tepodon1126) February 12, 2018
冷たい空気の中、スピード感を楽しみたいならおすすめは絶対スノーモービルです。一度体験したら、忘れられないほどの爽快感を味わうことができます。「然別湖コタン」でも、スノーモービル体験が可能です。
料金は、一人乗りで「然別湖コタン」内のコース2周約2kmのプランなら2000円。スタッフにおまかせコースなら1周1km1000円です。最初に操縦方法を教えてもらえますが、基本アクセルとブレーキなので、初心者でも簡単に操縦することが出来ます。
イベント&体験④クロスカントリースキー
スノーモービルのようにスピード感が苦手な方は、クロスカントリースキーがおすすめです。「然別湖コタン」内のショートコースなら90分で3500円。少し長い東雲湖コースは180分で5500円になります。
然別湖を知り尽くしたガイドがレクチャー&先導してくれるので、自然を満喫できるアクティビティです。予約が必要ですので、「然別湖コタン」の公式HPから予約して下さいね。
イベント&体験⑤森の散歩
「然別湖コタン」周辺には、深い森が広がっています。自然豊かなその森に、スノーシューという雪道を歩く特別な靴を履いて入っていくのが、森の散歩です。冬の森は私達が知らないことばかりです。もしかしたら、あのナキウサギにも出会えるかも?
ツアーガイド同行で、森の散歩は90分で3500円。早朝森の散歩は60分3000円です。体験するには予約が必要なので、「然別湖コタン」の公式HPからどうぞ。
イベント&体験⑥ナイトウォッチング
☆
冬の天の川と北の空。
新しいポイントみっけ!#然別湖コタン #ナイトウォッチング#星空#今日は星が綺麗 #絶景ポイント pic.twitter.com/gJ8IK1uuQo— pika (@mattsu_hokkaido) March 5, 2019
「然別湖コタン」の夜を楽しみたいなら、ナイトウォッチングがおすすめです。街明かりや街灯が届かない、然別湖の奥へと歩いていきます。月明かりや星空を満喫できるアクティビティです。
19:30スタートで60分のコースで、料金は大人2500円、小学生2000円です。「然別湖コタン」の公式HPから予約が必要です。悪天候の場合は中止になり場合もあります。
然別湖コタンのアイスロッジに宿泊可能!
アイスロッジ(北海道) pic.twitter.com/6b6ZhGwuIk
— きれいな風景~Have a break~ (@new_rakuen) July 24, 2019
「然別湖コタン」では、アイスバーや露天風呂など寒さと闘いながらもさまざまな体験ができますが、なんと極寒の湖上で宿泊体験もできるアイスロッジまで用意されています。
壁や天井だけでなく、アイスロッジの中にあるベッドまでが雪と氷で造られています。僕は寒さには強いんだというつわ者さんがいたら、アイスロッジ宿泊経験してみて下さい。
でも、安心して下さい。極寒地用の寝袋が準備されていますし、途中でギブアップされた方には、近くのホテルに宿泊可能です。
極寒地用の寝袋で快適に眠れる
アイスロッジに入り、マイナス30度にも耐えるというシュラフに潜り込みます。
外と比べるとロッジの中はかなり暖かいし、もこもこのシュラフの中はぽかぽか。
それでは、おやすみなさい pic.twitter.com/VdomPLA8ad
— ロプロス (@ropross) February 6, 2019
「然別湖コタン」の夜は、マイナス30度ぐらいまで下がります。雪と氷だけで造られているアイスロッジの中は、風を通さないのでマイナス5度ほどで、意外と快適に宿泊できるそうです。極寒地用の寝袋も支給されるので、朝までぐっすりおやすみ下さい。
寒くてギブアップする場合はホテルに宿泊可能
ゆうべのお宿は
然別湖畔温泉 ホテル風水さんでした♨️湖畔に佇む一軒宿。
お部屋からも露天風呂からも然別湖を一望。お部屋を確保しながらアイスロッジに泊まれる宿泊体験付きのプランは、
寒くなったらお部屋に戻ることができて安心。なかなかできない貴重な体験ができました✨ pic.twitter.com/GTVBs7WSoY
— ゆかり (@yukari_siesta) February 7, 2019
極寒地用の寝袋を支給されたとしても、アイスロッジの中は氷点下の世界ということにはかわりありません。寒さにもう耐えられないとなった時には、無理せずギブアップしましょう。湖畔にあるホテル風水の部屋が確保されているので、そちらで宿泊可能です。
アイスロッジ・ホテル風水の宿泊情報
「然別湖コタン」のアイスロッジは、湖畔にあるホテル風水の運営です。宿泊料金は、アイスロッジ宿泊プランで13750円~15950円となっています。ご予約は、直接ホテル風水にお願いします。
【名称】 | 然別湖畔温泉ホテル風水 |
【住所】 | 北海道河東郡鹿追町然別湖畔 |
【TEL】 | 0156-67-2211 |
【アクセス】 | 帯広から車で38号線経由55Km |
【公式HP】 | http://www.hotelfusui.com/ |
然別湖コタンの施設詳細情報
然別湖コタンにとうちゃっく! pic.twitter.com/f3NinWOAHg
— ???? (@kibacosaya) February 20, 2016
ここまで、「然別湖コタン」の魅力をたっぷりとご紹介してきました。今までチャンスはなかったけれど、今年こそ行ってみたいと思った方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ここからは、「然別湖コタン」へのアクセス詳細や注意点なども記載していますので、参考にして計画してみて下さいね。
然別湖コタンの詳細情報
【名称】 | 然別湖コタン |
【会場】 | 北海道河東郡鹿追町北瓜幕無番地 然別湖 |
【開催時間】 | 2020年1月25日~2020年3月22日 |
【TEL】 | 0156-69-8181 |
【アクセス】 | 車で、帯広方面からは241号線経由 |
【駐車場】 | 無料 |
【公式HP】 | https://kotan.jp/ |
アクセスの詳細
「然別湖コタン」へのアクセス方法をご紹介します。「然別湖コタン」へのアクセスは、冬道に自信がある方は車が便利ですが、自信のない方はバスのご利用をおすすめします。
●車でのアクセス方法
帯広方面からは、国道241号線から国道274号線を経由し、道道85線を利用します。
途中、糠平から然別湖間は通行止めです。所要時間は約1時間20分です。
●バスでのアクセス方法
JR帯広駅から出ている「北海道拓殖バス」をご利用下さい。
1日4往復運行されていれ、料金は大人片道1650円、子供830円です。(2019年参考)
乗車券は、JR帯広駅バスターミナル窓口で購入できます。
悪天候時の注意点
「然別湖コタン」の冬は、朝の最低気温はマイナス30度ぐらいになります。日中でも、マイナス10度ほどです。そして、然別湖の周辺の山々からは強風が吹くことも多いです。
強風が吹くと、凍った湖の上は、遮るものが何もなく、積もった雪が舞い上がってホワイトアウトになってしまうこともあります。
悪天候時には無理しないことが大切です。「然別湖コタン」の入り口付近のアイスバー辺りに留まるか、周辺の然別湖ネイチャーセンターやカフェなどに避難しましょう。最悪の場合には、観光を諦める決断も大事です。
休憩スぺース&カフェも有
鹿追町中心部から車で約30分、然別湖を見下ろしながら食事ができるこの店は住所が無番地だから「カフェ ムバンチ」。しかりべつ湖コタンがスタートした今日から、こちらも冬季営業がスタートしていますよ♪
→https://t.co/YdrQ4gf68c pic.twitter.com/lvUPClzeLE
— たびらい北海道 (@TabiraiHokkaido) January 26, 2019
「然別湖コタン」の入り口付近に、然別ネイチャーセンターがあります。1階にはゆっくりと暖まれる休憩スペースが有り、2階には然別湖を見下ろしながら食事ができるカフェがオープンしました。カフェ”Cafe mubanchi”の営業時間は、10:00~16:00です。
1番人気はフレンチトースト
然別湖が凍っていてカヌーは断念。カフェムバンチで絶品ベーグルフレンチトーストを食べられたので満足。#然別湖 #フレンチトースト #北海道 pic.twitter.com/hjZtrTcSjz
— tomishin7188 (@tomishin1510) May 3, 2019
”Cafe mubanchi”で、一番おすすめはベーグルを使ったフレンチトーストです。外はパリパリで中はもちもちのフワフワ。熱いので火傷には注意して下さい。メイプルシロップとソフトクリームがついているので、そちらを付けて食べると食べやすいです。
然別湖コタンに行く際の服装の注意点
然別湖周辺は、日中で晴れていれば、寒さも和らぎます。それでも「然別湖コタン」は山々に囲まれた凍った湖の上です。寒さは半端ないです。防寒対策はしっかりして行きましょう。
厚手のダウンジャケットを着て、手袋や帽子も忘れないでくださいね。「然別湖コタン」のスノーモービルのようなアクティビティに参加する場合は、スキーウェアのようなものがあると良いかもしれません。
然別湖コタンでは寒さも忘れる程の体験が出来る!
「然別湖コタン」は、1年で一番寒い時期に現れる期間限定の幻の村です。この幻の村では、日常では体験できないイベントやアクティビティがたくさんあります。
帯広から車でのアクセスも意外と簡単なので、寒さを我慢して、「然別湖コタン」に出かけてみて下さい。もっとも忘れられない冬の思い出になること間違いなしです。
おすすめの関連記事
manoa55
人気の記事
-
函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
-
函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
-
【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
-
【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
-
函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
-
「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
-
函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
-
札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
-
函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
-
子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
-
さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
-
札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
-
明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
-
札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
-
札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
-
北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
-
札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
-
札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
-
北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
-
モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント