bananaboat



秋田県民の愛するお菓子「バナナボート」とは?販売店や種類を紹介! | 旅行・お出かけの情報メディア
















秋田県民の愛するお菓子「バナナボート」とは?販売店や種類を紹介!

バナナボートは秋田県で長年愛されている、大人気なお菓子です。バナナボートの歴史や特徴、バナナボートとまるごとバナナの違いをまとめました。また、バナナボートを販売しているお店や、バナナボートの種類、値段、限定販売バナナボートプレミアムについて紹介していきます。

秋田県民の愛するお菓子「バナナボート」とは?販売店や種類を紹介!のイメージ

目次

  1. 1バナナボートとは
  2. 2バナナボートの歴史
  3. 3バナナボートの特徴
  4. 4バナナボートの種類
  5. 5バナナボートの販売店
  6. 6秋田の愛されお菓子バナナボートを食べてみよう!
    1. 目次
  1. バナナボートとは
    1. 秋田民の愛するお菓子
  2. バナナボートの歴史
    1. 歴史①秋田で60年以上愛され続けている
    2. 歴史②秋田のたけや製パンから誕生
    3. 歴史③特別なお菓子として販売される
  3. バナナボートの特徴
    1. 特徴①バナナをボート型に折りたたんだお菓子
    2. 特徴②手作業で作られているお菓子
    3. 特徴③ケーキのようなふわふわ食感
    4. 特徴④様々なTVに取り上げられている
    5. 特徴⑤まるごとバナナとはバナナの量が違う
    6. 特徴⑥秋田県でしか買えない
  4. バナナボートの種類
    1. 種類①バナナボート(プレーン)
    2. 種類②チョコバナナボート
    3. 種類③バナナボート 削りチョコ
    4. 種類④バナナボート クリームチーズ
    5. 種類⑤バナナボート パリパリチョコ抹茶クリーム
    6. 種類⑥あずきボート
    7. 種類⑦フルーツボート
    8. 種類⑧バナナボート とちおとめいちごジャム
    9. 種類⑨限定販売バナナボートプレミアム
      1. バナナボート値段
  5. バナナボートの販売店
    1. 販売店①スーパーマーケット
    2. 販売店②コンビニ
    3. 販売店③たけや製パン本社工場
  6. 秋田の愛されお菓子バナナボートを食べてみよう!
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    2. 岡山のおすすめパンケーキTOP14!市内や倉敷の人気店が盛りだくさん!
    3. 美観地区のお洒落なカフェ20選!美味しいスイーツやペット同伴可のお店を一挙紹介
    4. パン好きの集う岡山県!総社、倉敷、岡山市でおすすめのベーカリー25選!
    5. 岡山名物「大手まんじゅう」とは?食べ方や東京で買える場所も
    6. 岡山名産15選!岡山名物はフルーツだけじゃない!お土産品から工芸品まで
    7. 鳥取名物「ふろしきまんじゅう」は天然の美味しさ!通販や販売店情報も解説!
    8. 備前名物「大手饅頭(大手まんぢゅう)」その歴史と魅力、おいしい食べ方を徹底レポート!
    9. 【源吉兆庵・陸乃宝珠】最高級マスカットを使った贅沢和菓子!お土産やご褒美に
    10. 最高級ぶどう「マスカット・オブ・アレキサンドリア」に迫る!人気スイーツやワインを厳選
    11. 倉敷銘菓「むらすずめ」8選!美味しいメーカーや値段をまとめて解説
    12. 【日本一のだがし売り場】駄菓子のテーマパークに行こう!たくさんの駄菓子を大人買い
    13. 【鳥取県】八頭町のおすすめスポット15選!人気のフルーツ狩りや体験型観光、ランチ情報も!
    14. 山口外郎のお土産は御堀堂で決まり!特徴や取扱店を紹介!
    15. 岡山の老舗銘菓店「藤戸饅頭」!大手饅頭との違いやその歴史とは!?
    16. 岡山名物「きびだんご」のおすすめ商品!地元民や観光客に人気の廣榮堂など全10店のおすすめ商品を紹介!
    17. 向島にある小さな工場!尾道「ウシオチョコラトル」の濃厚チョコが話題!
    18. 老舗”にしき堂”の「生もみじ饅頭」が新名物で旨い!賞味期限や販売店を調査
    19. 「ベジトリップ」は岩国で大人気のジュースバー!インスタ映え間違いなし!
    20. 倉吉名物!石谷精華堂の「打吹公園だんご」の販売店や賞味期限まとめ!
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
    2. 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
    3. 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
    4. 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
    5. 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
    6. 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
    7. 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
    8. 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
    9. 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
    10. 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
    11. 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
    12. 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
    13. ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
    14. 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
    15. 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
    16. 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
    17. 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
    18. 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
    19. 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
    20. 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

バナナボートとは

バナナボートとは、しっとりとしたスポンジにホイップクリームと生のバナナを、ボートのような形に折りたたんだシンプルなお菓子です。秋田県の製パンメーカーである「たけや製パン」が発売する歴史ある地元のスイーツで、このバナナボートの販売店は秋田県内にしかありません。

秋田民の愛するお菓子

秋田県民は必ず知っているバナナボートですが、地元の方は県外にバナナボートの販売店がないということに衝撃をうけるんだとか。そのくらい秋田県民には、なじみ深い歴史あるお菓子ということです。バナナボートは老若男女どの層からも支持されていて、サイズ感も丁度よく、おやつや手土産にぴったりです。

バナナボートの歴史

秋田県民から愛されるバナナボートですが、実は歴史がとても深いのです。秋田県民は小さなころからバナナボートがあるということが当たり前で、とても身近な存在となっています。バナナボートが誕生したきっかけや販売店など、老若男女から愛されるバナナボートの歴史をまとめました。

歴史①秋田で60年以上愛され続けている

秋田県民に愛されるバナナボートは、1955年に誕生し、60年以上たった今でも多くの秋田県民のお腹を満たしています。今でもひとつひとつ丁寧に手作業で作られています。また、値段の安さも長年愛される秘訣かもしれません。バリエーションも豊富に取り揃えているため、長年たった今でも飽きることなく秋田県民に愛されています。

歴史②秋田のたけや製パンから誕生

バナナボートは秋田の「たけや製パン」から誕生しました。1951年2月に創業され、地元に愛されるパン屋さんでした。さまざまな種類の製品が取り扱われている中、1955年にバナナボートが誕生します。バナナボートは親しみやすいお菓子として秋田県民から絶大な支持を得ました。

「たけや製パン」のバナナボートは2010年代にシリーズ化され、クリームの味を変えたり、バナナに代わってあずきやフルーツを加えたお菓子なども展開しています。また、地元企業とのコラボ商品や地元の高校と連携して開発されたお菓子も発売し、地元に密着した企業であることが分かります。

歴史③特別なお菓子として販売される

歴史が深いバナナボートのですが、まだ食糧難だった時代に秋田県民に「甘くておいしいおやつをおなかいっぱい食べてもらいたい」という思いで、たけや製パンが開発したのがバナナボートでした。その歴史から、今でも特別なお菓子として秋田県民の心を癒します。

バナナボートの特徴

たけや製パンのバナナボートはどのような特徴があるのでしょうか?どのように作られているのか、どのような食感なのか、まるごとバナナとの違いは何なのかなど、さまざまな疑問点についてついてまとめました。

特徴①バナナをボート型に折りたたんだお菓子

バナナボートの名前の由来は、ホイップクリームとバナナをしっとりしたスポンジ生地で、ボートのような形にやさしく折りたたんだことから来ています。きれいな曲線を描き、手になじみやすい形はかわいくもあり、食べやすくもあります。

少し値段の高い限定販売のバナナボートプレミアムは、基本はボートの形ですが、ホイップクリームがふんだんに入っているため、底の部分が平らになっているというのも特徴です。

特徴②手作業で作られているお菓子

ひとつひとつ丁寧に手作業で作られているため、スポンジ生地は折りたたんだ時に割れることなく、ボートのようなきれいな曲線を描きます。食べた時にホイップクリームが飛び出してしまわないように工夫されているのも特徴のひとつです。

特徴③ケーキのようなふわふわ食感

手作業で丁寧に作られているバナナボートは、ふわふわの食感を大切にしています。それはまるでバナナのショートケーキのような味わいです。お手頃な値段でショートケーキのような食感が味わえるという手軽さも、人気の理由です。

特徴④様々なTVに取り上げられている

地元のテレビ番組はもちろんのこと、全国放送の番組にも取り上げられたことがありました。それによってバナナボートが全国的にも話題になりました。秋田県民はバナナボートが全国展開されているお菓子だと思っていたため、そのような大きな反響には驚いたようです。このようなメディア出演により、全国からも注目されるきっかけとなりました。

特徴⑤まるごとバナナとはバナナの量が違う

秋田県民の声として、「バナナボートとまるごとバナナは違うお菓子である」、「まるごとバナナよりバナナボートの方が歴史が古い」という意見が多く挙げられました。ではバナナボートとまるごとバナナの違いはいったい何なのでしょうか?

秋田のたけや製パンの「バナナボート」と、全国的に馴染みのあるヤマザキ製パンの「まるごとバナナ」。実は、たけや製パンと山崎製パンは1968年6月に業務提携をしています。そして、技術交流の一つとして山崎製パンのまるごとバナナが誕生しました。つまりまるごとバナナは、たけや製パンのバナナボートが元となってできたものということです。

まるごとバナナは名前の通り、ホイップクリームとまるごと1本のバナナをスポンジ生地で包んだお菓子です。こちらは機械で作られているため、ひとつひとつ丁寧に手作業で作られたバナナボートよりも、しっとりとした食感は少し劣ります。また、まるごとバナナボリューミーなため、バナナボートより値段が高いです。

秋田のたけや製パンの「バナナボート」はバナナが半分であることに対し、ヤマザキ製パンの「まるごとバナナ」はまるまる1本を使用していることも違いのひとつです。

特徴⑥秋田県でしか買えない

バナナボートは秋田県限定販売です。地元の人に喜んでもらいたいという販売店の思いから、観光客が多く立ち寄る秋田駅周辺や、秋田空港での販売はしていません。したがって、秋田県内のスーパーマーケットやコンビニ、もしくはたけや製パン本社工場でしか取り扱っていません。

バナナボートの種類

たけや製パンのバナナボートは2010年代にシリーズ化されました。ホイップクリームの味を変えたり、バナナに代わってあずきやフルーツを加えたお菓子なども展開しています。また、期間限定商品や他ブランドとのコラボ商品も豊富です。毎年秋ごろには、県内の高校と連携して開発される限定品も発売されます。こちらでは特に人気の種類を紹介します。

種類①バナナボート(プレーン)

しっとりしたスポンジにホイップクリームとバナナを挟んだ、とてもシンプルな味です。スポンジとバナナの食感がマッチしていて食べやすく、ほどよい甘さが特徴です。バナナボートを食べたことのない方は、ぜひプレーンから試してはいかがでしょうか?

種類②チョコバナナボート

チョコバナナボートも大変人気なお菓子です。プレーン味のホイップクリームの部分が、チョコレートクリームに変わったもので、チョコバナナのような味わいです。チョコレートの主張が控えめなためあっさりと食べることができますが、チョコレート好きには少し物足りないのかもしれません。

種類③バナナボート 削りチョコ

プレーン味のバナナボートに削ったチョコレートがプラスされたお菓子です。削りチョコのアクセントが良く、甘さは控えめなので大人も好む味です。こちらもチョコレートの風味が控えめのため、チョコレート好きには少し物足りないかもしれません。

種類④バナナボート クリームチーズ

こちらはフランス産のクリームチーズを使用したバナナボートです。レアチーズケーキのような味わいで、クリームチーズの香りと酸味がバナナの味とよく合います。チーズ好きにはたまらないお菓子で、1本食べれば大満足できます。

種類⑤バナナボート パリパリチョコ抹茶クリーム

バナナボートのクリームに抹茶を練りこみ、さらにパリパリチョコレートを加えたお菓子です。抹茶の苦みとバナナの甘さがとても合い、そこにパリパリチョコの食感がアクセントとなります。主張の強い抹茶味ではないため、抹茶が苦手な方もおいしく食べることができます。抹茶ホイップとチョコレートとバナナの良いとこどりな、贅沢なバナナボートです。

種類⑥あずきボート

スポンジにホイップクリームとあずきを挟んだお菓子です。バナナは入っていませんが、消費者の要望が多かったとのことです。あずきが多く入っていて、あずき好きにはたまらないお菓子です。和菓子のような感覚で食べることができ、お茶とよく合います。幅広い年齢層から人気があります。

種類⑦フルーツボート

スポンジにホイップクリームとみずみずしいフルーツが入ったお菓子です。こちらもバナナは入っておらず、代わりに黄桃とパイナップルが入っています。バナナが苦手な人向けという、たけや製パンの気遣いがうかがえます。バナナボートだけではなく、たまにはフルーツボートも試してみてはいかがでしょうか?

種類⑧バナナボート とちおとめいちごジャム

プレーン味のバナナボートに、とちおとめいちごジャムが加わったお菓子です。このお菓子は本物のいちごが入っているわけではありませんが、特に女性人気が高く、いちご好きが好む味です。とちおとめいちごジャムの酸味とバナナの甘みがちょうどよく、最後まで美味しく食べることができます。

種類⑨限定販売バナナボートプレミアム

限定販売バナナボートプレミアムに使われているバナナは、ジャパンフードセレクションで金賞を受賞したバナナの王様である「甘熟王」です。丸ごと入れずに斜めにカットすることで、食べやすくなるよう工夫されています。ふわふわなスポンジにたっぷりと入ったホイップクリームは、1本でプレミアムな満足感が得られます。
 

通常のバナナボートはスーパーやコンビニで購入することができますが、限定のバナナボートプレミアムの販売店は、秋田市内にあるたけや製パン直営のパン屋「ベーカリークレアシオン」のみです。また、通常のバナナボートの賞味期限は3日ですが、限定のバナナボートプレミアムの賞味期限は当日なので、注意が必要です。

たけや製パン直営のパン屋「ベーカリークレアシオン」は秋田駅や秋田空港から車で15分とアクセス抜群です。帰りに立ち寄るにも便利な立地なので、旅行の計画に組み込んでみてはいかがでしょうか?

バナナボート値段

バナナボートの値段は、100円~150円ほどとなっています。スーパーマーケットではときどき95円前後の値段で売られることもあります。また、たけや製パン本社工場では工場直売所価格として90円前後の値段で売られていることもあります。

限定販売のバナナボートプレミアムの値段は230円前後で、プレミアムといっても値段はリーズナブルです。中には400円前後の値段をする限定の超プレミアムなバナナボートが売っている時もあります。

バナナボートの販売店

バナナボートは秋田の人々のために作られたお菓子ということもあり、秋田駅周辺や秋田空港での販売はしていません。秋田県内のスーパーマーケットやコンビニ、もしくはたけや製パン本社工場にて購入しましょう。秋田県以外では購入することのできないお菓子なので、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか?

販売店①スーパーマーケット

秋田県内のスーパーマーケットのスイーツコーナーには、さまざまな種類のバナナボートが売っています。バナナボートの賞味期限は3日と少し早いため、夕方になると特売などで安い値段で手に入ることがあります。また、まとめ買いで値段が安くなることもあるようなので、多めに買って家族や友達みんなで楽しんではいかがでしょうか?

販売店②コンビニ

秋田県内のコンビニのスイーツコーナーにはバナナボートが必ず並んでいます。バナナボートはエネルギー豊富なため、朝食として気軽に摂ったり、昼食のデザートにプラスしたり、3時のおやつとして食べるのもよいでしょう。外出先でもワンハンドで食べれるのも良いポイントです。手軽に寄れるコンビニにバナナボートがあるのはとても嬉しいですね。

販売店③たけや製パン本社工場

たけや製パン本社工場には王道の味から限定品など種類豊富に取り揃えています。また工場直売所価格で少し安く購入することができるのも嬉しいポイントです。もちろん、バナナボートだけでなくさまざまな種類のパンも購入することができます。
 

たけや製パン直営のパン屋「ベーカリークレアシオン」には、限定のバナナボートプレミアムが販売されています。高級なバナナを使用したり、バナナだけでなく旬のフルーツをふんだんに使ったお菓子、栗とマロンクリームをトッピングしたモンブラン風のお菓子も販売しています。夏にはバナナボートにメロンが乗った季節限定のお菓子も登場するようです。

値段は230円~450円と少し高めですが、直営の販売店にしかない、プレミアムなバナナボートを楽しむことができます。ぜひ足を運んでみてください。

店名 ベーカリークレアシオン
住所 秋田県秋田市仁井田本町5-11-2
営業時間 9:00~16:30
HP 公式サイト

秋田の愛されお菓子バナナボートを食べてみよう!

秋田県民に愛されている、歴史の深いバナナボートについてまとめてみました。今では種類展開が豊富になっていて、選ぶのに迷ってしまうほどです。値段も手ごろで、おやつにぴったりなバナナボート。秋田へ観光に来た際にはぜひ販売店を探してみてください。

おすすめの関連記事

秋田のお土産ランキングTOP35!お菓子や雑貨などジャンル別に紹介!

秋田のご当地名物グルメBEST20!人気の郷土料理やB級グルメを紹介!

秋田のおすすめ日帰り温泉&温泉宿20選!名湯・秘湯をランキング順に!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
つちま

なんといっても沖縄が大好き!沖縄に住んでいた経験を活かして、たくさん発信していきたいです。海外旅行は毎年必ず行き、…


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました