ohshokajuen



天童市「王将果樹園」で果物を食べ尽くす!料金やフルーツカフェなど解説! | 旅行・お出かけの情報メディア
















天童市「王将果樹園」で果物を食べ尽くす!料金やフルーツカフェなど解説!

山形県天童市にある「王将果樹園」をご存じですか?王将果樹園では、さくらんぼ狩りをはじめとした多種類の果物狩りを楽しむことができる果樹園です。その他にもフルーツパフェなどが味わえるカフェ他、沢山の魅力があります。今回はそんな王将果樹園を紹介していきます。

天童市「王将果樹園」で果物を食べ尽くす!料金やフルーツカフェなど解説!のイメージ

目次

  1. 1王将果樹園とは
  2. 2王将果樹園の果物狩り
  3. 3王将果樹園のカフェメニュー
  4. 4王将果樹園のショップ
  5. 5王将果樹園の詳細情報とアクセス
  6. 6王将果樹園で旬の果物狩りとパフェを楽しもう!
    1. 目次
  1. 王将果樹園とは
    1. 山形県天童市の果樹園
      1. 果物狩りはもちろんカフェ、ショップも併用
      2. 車いすやペットの入園も可能
  2. 王将果樹園の果物狩り
    1. 食べ放題の他にもお土産やパフェ付きプランも!
      1. 果物狩り①さくらんぼ狩り
      2. 果物狩り②桃狩り
      3. 果物狩り③ぶどう狩り
      4. 果物狩り④りんご狩り
  3. 王将果樹園のカフェメニュー
    1. 果樹園内にある期間限定カフェ
      1. 人気メニュー➀季節のフルーツパフェ
      2. 人気メニュー②オリジナルソフトクリーム
      3. 人気メニュー③ガッサンスノウ
      4. 人気メニュー④サンデー
  4. 王将果樹園のショップ
    1. 果物は直営店ならではの価格が魅力
      1. シャインマスカットやラ・フランスも安く買える
    2. 果樹園のフルーツを使ったオリジナル商品
      1. フルーツジュースとフルーツソース
      2. 王将果樹園のワイン
    3. 通販でお取り寄せも可能!
  5. 王将果樹園の詳細情報とアクセス
    1. 王将果樹園の詳細情報
      1. 営業期間と営業時間
      2. 果物狩りの料金
    2. 王将果樹園へのアクセス
      1. JR天童駅かさくらんぼ東根駅から車で約20分
      2. 山形空港から車で約20分
      3. 車で天童ICから国道48号線(仙台方面)へ約20分
      4. 50台分の無料駐車場あり
  6. 王将果樹園で旬の果物狩りとパフェを楽しもう!
    1. 王将果樹園の基本情報
    2. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    2. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    3. 岡山のおすすめパンケーキTOP14!市内や倉敷の人気店が盛りだくさん!
    4. 美観地区のお洒落なカフェ20選!美味しいスイーツやペット同伴可のお店を一挙紹介
    5. パン好きの集う岡山県!総社、倉敷、岡山市でおすすめのベーカリー25選!
    6. 岡山名物「大手まんじゅう」とは?食べ方や東京で買える場所も
    7. 岡山名産15選!岡山名物はフルーツだけじゃない!お土産品から工芸品まで
    8. 鳥取名物「ふろしきまんじゅう」は天然の美味しさ!通販や販売店情報も解説!
    9. 備前名物「大手饅頭(大手まんぢゅう)」その歴史と魅力、おいしい食べ方を徹底レポート!
    10. 【源吉兆庵・陸乃宝珠】最高級マスカットを使った贅沢和菓子!お土産やご褒美に
    11. 最高級ぶどう「マスカット・オブ・アレキサンドリア」に迫る!人気スイーツやワインを厳選
    12. 倉敷銘菓「むらすずめ」8選!美味しいメーカーや値段をまとめて解説
    13. 【日本一のだがし売り場】駄菓子のテーマパークに行こう!たくさんの駄菓子を大人買い
    14. 【鳥取県】八頭町のおすすめスポット15選!人気のフルーツ狩りや体験型観光、ランチ情報も!
    15. 山口外郎のお土産は御堀堂で決まり!特徴や取扱店を紹介!
    16. 岡山の老舗銘菓店「藤戸饅頭」!大手饅頭との違いやその歴史とは!?
    17. 岡山名物「きびだんご」のおすすめ商品!地元民や観光客に人気の廣榮堂など全10店のおすすめ商品を紹介!
    18. 鳥取「アルマーレ」で日本海の絶景とイタリアンを堪能!メニューを紹介!
    19. 江田島「海軍兵学校」で歴史を学ぶ見学タイム!お土産情報もご紹介!
    20. 「白バラコーヒー」が最強のコーヒー牛乳と話題?販売地域や値段を解説!
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
    2. 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
    3. 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
    4. 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
    5. 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
    6. 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
    7. 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
    8. 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
    9. 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
    10. 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
    11. 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
    12. 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
    13. ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
    14. 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
    15. 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
    16. 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
    17. 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
    18. 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
    19. 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
    20. 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

王将果樹園とは

山形県天童市の「王将果樹園」では、多品種を楽しめるさくらんぼ狩りや、シャインマスカットなどが食べられるぶどう狩り、その他にもある種類豊富な果物狩りから、フルーツパフェなどが食べられるカフェ、さらには通販まで行っています。今回はその「王将果樹園」の魅力を紹介していきます。

山形県天童市の果樹園

「王将果樹園」は山形県天童市にあり、県内最大級の果樹園と言われています。「王将果樹園」では多種類の果物狩りを体験することができます。長期間楽しめるさくらんぼ狩りや、シャインマスカットなどが食べられるぶどう狩りから、桃狩り、りんご狩りまで、多種類の果物狩りを楽しむことができます。

果物狩りはもちろんカフェ、ショップも併用

「王将果樹園」では果物狩りはもちろんのこと、カフェやショップも併設しています。カフェでは王将果樹園の果物余すことなく使用したフルーツパフェなどを食べることができます。このフルーツパフェは季節ごとに旬のフルーツを使用して作られており、桃のパフェやシャインマスカットなどを利用したぶどうのパフェなどを食べることができます。

さらにショップではフルーツや、王将果樹園の果物を使って作られたオリジナル商品を購入することができます。また通販で取り寄せることも出来るので、遠方の方やリピートしたい方にもおすすめです。

車いすやペットの入園も可能

「王将果樹園」は車いすの方やペット連れの方も入園して楽しむことができます。車いすの方も果物狩りが楽しめるような環境になっているので、その点でもおすすめの果樹園です。

王将果樹園の果物狩り

山形県天童市にある「王将果樹園」のメインは何といっても果物狩りです。山形県の名産であるさくらんぼ狩りに始まり、シャインマスカットなどが食べられるぶどう狩り、桃狩り、りんご狩りと様々な果物狩りを楽しむことができ、食べ放題なので料金的にもお得です。なお2020年は5月16日からさくらんぼ狩りが開始します。

食べ放題の他にもお土産やパフェ付きプランも!

山形県天童市にある王将果樹園の果物狩りプランには、30分の食べ放題と60分の食べ放題があります。その他にも、30分の食べ放題とお土産、ソフトクリーム、パフェ、温泉などをセットにできるプランがあります

果物狩りだけでも楽しいですが、さらにもう一つプランが付いたらより楽しめますよね。ですが、こちらのプランはネット予約限定のプランとなるので、ご注意下さい。

果物狩り①さくらんぼ狩り

山形県天童市の王将果樹園、果物狩りの1つ目は「さくらんぼ狩り」です。王将果樹園でのさくらんぼ狩りは、ひと足先に温室で育てられたさくらんぼを採ることができるので、比較的長い期間さくらんぼ狩りを楽しむことができます。

さくらんぼ狩りは、佐藤錦、紅秀峰、大将錦、ナポレオン等全10種類以上の品種があるので、食べ比べをすることができるのがポイントです。

また、こちらのさくらんぼ狩りには「やはぎ式」という食べ方があります。園主の矢萩さんが考えた、さくらんぼをより美味しく食べるための方法で、その場で採ったさくらんぼを専用の氷水につけてから食べるというものです。

この方法を行うことで、美味しいさくらんぼがより美味しくなるそうで、とても人気があります。まさに王将果樹園ならではの食べ方ですね。





果物狩り②桃狩り

山形県天童市の王将果樹園、果物狩りの2つ目は「桃狩り」です。桃狩りはさくらんぼ狩りが終わった後の8月上旬から9月中旬まで楽しむことができます。夏に沢山食べたいジューシーな桃を食べ放題で楽しむことができます。

桃狩りは、あかつきやおどろきなど沢山の品種がありますが、時期によって食べられる品種が異なります。桃をお腹いっぱい食べることは、日常の中ではあまりないですよね。だからこそ、ここ王将果樹園でお腹いっぱいに桃を食べてみませんか?料金もとてもリーズナブルでおすすめです。

果物狩り③ぶどう狩り

山形県天童市の王将果樹園、果物狩りの3つ目は「ぶどう狩り」です。ぶどう狩りもさくらんぼ狩りが終わった後、8月上旬から10月中旬まで楽しむことができます。

ぶどう狩りでは、ナイヤガラや巨峰、ピオーネ、シャインマスカットなどその他にも沢山の品種を味わうことができますが、時期によって食べられる品種は異なります。

ぶどうの棚は比較的低い位置にあるので、子供でもぶどう狩りを自分で楽しむことができます。スイーツによく使われるシャインマスカットなどをお腹一杯食べられるのは魅力的ですね。



果物狩り④りんご狩り

山形県天童市の王将果樹園、果物狩りの4つ目は「りんご狩り」です。りんご狩りもさくらんぼ狩りが終わった後、9月中旬から11月中旬まで楽しむことができます。

りんご狩りは、早生ふじやシナノスイート、サンふじなど他にも複数の種類の品種を味わうことができますが、時期によって食べられる品種は異なります。こちらのりんごは皮を剥いても美味しいですが、皮ごと食べてもとても美味しいです。採りたての新鮮なりんごを、家族や友達と一緒に味わってみてはいかがですか?

王将果樹園のカフェメニュー

山形県天童市の王将果樹園では、園内にカフェ「「Oh!Show!Cafe(オウショウカフェ)」が期間限定でオープンしています。こちらではカフェ限定のソフトクリームやパフェ、サンデーなど沢山のスイーツを味わうことができます。料金も新鮮な果物を沢山使用しているにもかかわらずお手頃で、こちらのパフェを食べに来る人もいる程です。

果樹園内にある期間限定カフェ

山形県天童市の王将果樹園にあるカフェは、王将果樹園のシーズン中のみオープンしています。なお、果物狩りのプランにあるソフトクリームやパフェのセットは、こちらのカフェのメニューのものとなっています。

人気メニュー➀季節のフルーツパフェ

王将果樹園のカフェ人気メニュー1つ目は「季節のフルーツパフェ」です。このパフェは人気中の人気メニューで、わざわざこのパフェを食べに王将果樹園のカフェまで来る人もいる程です。値段もフルーツの量からは考えられない程、お手頃な料金です。

季節のフルーツパフェでは、毎日採りたての新鮮なフルーツを使用して作られています。メニューはさくらんぼのフルーツパフェ(6月中旬〜7月中旬限定)、桃のフルーツパフェ(8月中旬〜9月上旬限定)、ぶどうのフルーツパフェ(9月上旬〜10月中旬限定)、りんごと西洋なしのフルーツパフェ(10月上旬〜11月下旬限定)があります。

さらには数量・期間限定でラ・フランスパフェもあり、どのフルーツパフェも人気メニューとなっています。それぞれのパフェは食べられる時期が決まっているので、自分の食べたいフルーツパフェの時期をチェックしてから訪れるのが良さそうですね。王将果樹園に訪れた際には、是非ともこのカフェに立ち寄りたいものです。



人気メニュー②オリジナルソフトクリーム

王将果樹園のカフェ人気メニュー2つ目は「オリジナルソフトクリーム」です。このオリジナルソフトクリームは、王将果樹園のさくらんぼ果汁を使用して作られたソフトクリームです。さらに冷凍されたさくらんぼが一粒トッピングされているのもポイントですね。

さらに、オリジナルソフトクリームはさくらんんぼソフトクリームだけではありません。その他は期間限定ですが、ぶどうやりんご、ラ・フランス、桃などのソフトクリームも販売されています。

どのソフトクリームもコーン、カップ、ミニサイズの中から選ぶことができます。色々なメニューを試したい人や王将果樹園の果物狩りをした後の人にとって、ミニサイズがあるのは嬉しいですね。



人気メニュー③ガッサンスノウ

王将果樹園のカフェ人気メニュー3つ目は「ガッサンスノウ」です。こちらはデニッシュパンの上にソフトクリームがのっているスイーツです。そこに王将果樹園の果物で作られたソースと、季節の果物がトッピングされています。季節限定のガッサンスノウも販売されるので、こちらも見逃せません。

人気メニュー④サンデー

王将果樹園のカフェ人気メニュー4つ目は「サンデー」です。このサンデーは、ソフトクリームに王将果樹園の果物で作られたソースと季節の果物をトッピングしたものです。6月と7月はさくらんぼ、8月は桃、9月はぶどう、10月はりんごとラ・フランスと季節に合わせたサンデーを食べることができます。

王将果樹園のショップ

王将果樹園には、カフェと一緒にお土産などが購入できるショップがあります。そこではお土産にぴったりの商品として、フルーツジュースやワイン、オリジナル商品を購入することができます。

また、シャインマスカットやラ・フランスなどの果物も直営店だからこその料金で購入することができます。さらには通販での購入も可能なので、遠い地域の方でも購入することが可能です。

果物は直営店ならではの価格が魅力

王将果樹園のショップで購入できる果物の料金は、とてもお手頃です。それは王将果樹園の直営店だからこその値段なので、王将果樹園に行くことで購入できます。だからこそ王将果樹園を満喫した後に、家でも再度美味しさを味わえるようにとお土産として購入するのも良いですよね。

さらに通販で購入することも可能なので、遠くて王将果樹園まで行けない、今度旬になる果物が食べたいという方でも、お家で王将果樹園の果物を味わうことができます。

シャインマスカットやラ・フランスも安く買える

王将果樹園のショップでは、高価な果物のイメージがあるシャインマスカットや、ラ・フランスもお手頃な料金で買うことができます。シャインマスカットは時期が合えばぶどう狩りでも味わうことが可能ですが、ラ・フランスは果物狩りにはありません。

王将果樹園でラ・フランスを食べられるのはカフェのメニューにあるものだけなので、さらに味わいたい場合は王将果樹園のショップで購入することができます。また、通販で取り寄せることも可能です。

果樹園のフルーツを使ったオリジナル商品

王将果樹園のショップでは、王将果樹園の果物を使ったオリジナル商品が販売されています。フルーツゼリーや果物を使用したドーナッツなど、王将果樹園ならではの商品を味わうことができるので、お土産としておすすめです。さらに通販でも購入することができます。

フルーツジュースとフルーツソース

また王将果樹園では、王将果樹園の果物を使用したフルーツジュースやフルーツソースも販売しています。フルーツジュースはカフェでも飲むことができ、カフェでとても人気の商品です。新鮮なフルーツを沢山使っているからこその美味しいフルーツジュース、一度は飲んでみたいものですね。

王将果樹園のワイン

さらに王将果樹園では、王将果樹園のぶどう「ナイアガラ」を使用した「ナイアガラワイン」を販売しています。デザートのような味で、このワインは王将果樹園のオリジナルワインとなっています。女性を中心にとても人気で、通販でも人気の商品となっています。

通販でお取り寄せも可能!

この王将果樹園のショップで購入できる商品は、通販でも購入することができます。もう一度王将果樹園のシャインマスカットが食べたい、フルーツジュースが飲みたい、ナイアガラワインを飲んでみたいという方は、是非通販を利用してみて下さいね。

王将果樹園の詳細情報とアクセス

ここまで、王将果樹園の果物狩りやカフェ、ショップ、通販について紹介してきましたがいかがでしたか?次は実際に王将果樹園へ行く際に役立つ詳細情報とアクセスについて紹介していきます。是非参考にしてみて下さいね。

王将果樹園の詳細情報

まずは王将果樹園の営業期間や営業時間、果物狩りの料金などを紹介していきます。果物狩りはプランが沢山あり、それぞれのプランによって料金が異なるので事前にチェックしてから申し込んで下さいね。

営業期間と営業時間

毎年営業期間は多少異なりますが、基本的な営業期間は5月中旬から11月末となっています。尚、2020年の営業は5月16日開始です。果物狩りの受付が8:30~15:30カフェの営業時間は9:00~16:00、ショップの営業時間は9:00~17:00となっています。それぞれ時間が異なるので気を付けて下さいね。

果物狩りの料金

まずはさくらんぼ狩りの料金についてです。さくらんぼ狩りは他よりも長期間行われており、時期によって料金が異なります。開始から5つの時期に分かれており、料金は大人1,500円~3,000円、小学生1,200円~2,800円、未就学児1,000円~2,000円となっています。

桃狩りは大人900円、小学生800円、未就学児700円。ぶどう狩りは大人700円、小学生600円、未就学児500円。りんご狩りは大人600円、小学生500円、未就学児400円となっています。

その他にも2種類の果物狩りを同時に行える「欲張りプラン」「ネット限定プラン」がありますので、気になる方はチェックしてみて下さい。



王将果樹園へのアクセス

次は王将果樹園へのアクセスについて紹介します。王将果樹園は様々な方面からのアクセスがあるので、項目別に分けて紹介していきます。どのアクセスが自分に良いか、是非検討してみて下さい。

JR天童駅かさくらんぼ東根駅から車で約20分

1つ目はJR天童駅又はさくらんぼ東根駅からのアクセスです。JR天童駅又はさくらんぼ東根駅からは車で20分です。公共交通機関を利用して、これらの駅に行く場合は、駅からはタクシー又はレンタカーの利用となります。

山形空港から車で約20分

2つ目は山形空港からのアクセスです。山形空港からは車で20分です。こちらからアクセスの場合は、タクシー又はレンタカーの利用となります。空港からも20分で行くことができるのは、アクセスに便利ですね。

車で天童ICから国道48号線(仙台方面)へ約20分

3つ目は天童ICからのアクセスです。高速の天童ICを降りた後は国道48号線(仙台方面)へ約20分です。車で王将果樹園へアクセスできる方は、車でのアクセスが便利なようですね。

50台分の無料駐車場あり

王将果樹園には50台分の無料駐車場があります。王将果樹園のすぐ近くまで公共交通機関でアクセスすることは難しいそうなので、車で行ける場合には車の利用がおすすめです。

王将果樹園で旬の果物狩りとパフェを楽しもう!

山形県天童市の王将果樹園はいかがでしたか?多品種を楽しめるさくらんぼ狩りや、シャインマスカットなどが食べられるぶどう狩りといった多種類の果物狩りから、フルーツを沢山使ったパフェなどが食べられるカフェなど盛り沢山でしたね。遠方の方は通販の利用もできるので、是非新鮮なフルーツを堪能してみて下さい。

王将果樹園の基本情報

住所 山形県天童市大字川原子1303番地
営業時間 <果物狩り受付> 8:30~15:30
<カフェ>    9:00~16:00
<ショップ>   9:00~17:00

定休日 11月末~5月中旬
料金 1人 約¥1,000~3,000
アクセス 車で天童ICから国道48号線(仙台方面)へ約20分
駐車場 有(約50台)
公式HP https://www.ohsyo.co.jp/

おすすめの関連記事

果実大国・山形の絶品スイーツ10選!インスタ映え間違いなしの人気店!

山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!

【山形アンテナショップ】東京・銀座「おいしい山形プラザ」で特産品を!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
Koko

国内海外問わず旅行が大好きです。個人的な旅の重要ポイントは、美味しい食べ物と温泉です。温泉では朝風呂が欠かせません。


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました