蔵王の紅葉が美しい!絶景スポット8選や見頃の時期・混雑情報まとめ!
東北の紅葉と言えば蔵王がおすすめの絶景スポットです。蔵王では紅葉の見所がたくさんあり、長期間紅葉を楽しむことができるので多くの方がトレッキングを楽しまれています。蔵王の紅葉の見頃の時期や混雑情報や渋滞情報、おすすめの絶景スポットなどをご紹介しましょう。

- 蔵王の紅葉は東北の名所
- 蔵王の紅葉のおすすめ絶景スポット8選
- 蔵王の紅葉の見頃の時期
- 蔵王の紅葉時期の混雑・渋滞情報
- 蔵王の美しい紅葉を堪能しよう
- 関連するまとめ
- 【広島】三段峡で川遊びや紅葉を楽しもう!アクセスや食事もご紹介
- 岡山後楽園の見どころを紹介!四季折々のイベントや絶品ランチまで徹底解説
- 紅葉だけじゃない!奥津渓で自然に囲まれた心穏やかな時間を過ごそう
- 岡山のおすすめ紅葉スポット15選!絶景の時期やライトアップ情報、穴場の名所も!
- 【神奈川県】大山の紅葉を見に行こう!見頃の時期はいつ?
- 鳥取・船上山で登山を堪能。紅葉を見ながらダム湖散策も!
- 春はお花見!秋は紅葉!四季折々の風景が楽しめる鹿野城へ行こう!
- 「長門峡」で季節を楽しむハイキング!道の駅や日本酒のグルメ情報もご紹介。
- 宮島「紅葉谷公園」で圧巻の紅葉狩りを!ライトアップやロープウェイ情報!
- 「鍵掛峠展望台」には圧巻の紅葉が目前に広がる!絶景の見頃の時期は?
- 鳥取のおすすめ紅葉名所15選!絶景の見頃の時期や穴場スポットも解説!
- 広島の宮島で秋の絶景を味わう♪必見スポット5選や見頃の時期を解説!
- 広島の紅葉名所ランキングTOP18!見頃の時期や穴場スポットまで紹介!
- 島根のおすすめ紅葉スポットTOP15!秋の絶景の見頃の時期や穴場は?
- 【最新版】九州のおすすめ紅葉スポット35選!秋の絶景名所を徹底調査!
- 「男鹿プリンスホテル」は有名な心霊廃墟!全盛期の様子や過去の事件とは?
- 仙台のおすすめゲームセンター12選!東北最大級の大きさやプリ機情報も!
- 福岡の紅葉名所ランキングTOP18!秋の絶景の見頃や穴場スポットも!
- 八甲田山の心霊現象や恐怖の体験談とは?かつての遭難事件も関係あり?
- 日本新三景「耶馬渓」で圧巻の紅葉を鑑賞!絶景スポットを徹底解説!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
- 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
- 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
- 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
- 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
- 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
- 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
- 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
- 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
- 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
- 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
- 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
- ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
- 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
- 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
- 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
- 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
- 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
- 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
- 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
蔵王の紅葉は東北の名所
蔵王エコーライン紅葉見頃です
遅い時間にスタート、御釜を見たくて急いで登ったら…何と真っ白に(゚ω゚)💧
一瞬の青空でした… pic.twitter.com/9jRiMhOkcG
— jouta🍳 (@jouta559) October 3, 2018
蔵王にはたくさんの紅葉スポットがあり、絶景を楽しむことができます。蔵王の紅葉は東北の名所としても有名で、多くの方が紅葉が見頃を迎えると蔵王に足を運び絶景を楽しまれています。蔵王でおすすめの絶景スポットや見頃の時期、混雑情報などをご案内しましょう。
見所が多く長期間紅葉を楽しめる
蔵王には紅葉の絶景スポットがたくさんあり、見所満載です。蔵王は標高によって紅葉が色づき始める時期が異なりますので山頂から山麓へと紅葉の彩りを1カ月間に渡って楽しむことができます。長期間に渡って紅葉を楽しむことができるのも魅力の1つです。
蔵王は標高が高いので、頂上付近にある刈田岳から麓にある蔵王坊平高原まではだんだん紅葉が色付き始めるので1ヵ月くらいかけてゆっくりと紅葉を満喫することができます。山頂付近で紅葉が終了しても山全体を見渡すと紅葉を楽しむことができるという特徴があります。
紅葉のピークは短いと言われていますが、蔵王では1ヵ月と長い期間楽しむことができるので、是非、ドライブやトレッキングにでかけてみてはいかがでしょうか?
蔵王の紅葉のおすすめ絶景スポット8選
蔵王は晩夏から少しずつ冬支度を感じることができて、山頂からだんだん紅葉が色付き始めます。赤や黄色、橙、煉瓦色に染まる紅葉は絶景で、美しいグラデーションを描いています。
ドライブやロープウェイやトレッキングなどで紅葉を楽しむ方も多く、まるで名画のような美しさの紅葉を楽しむことができます。蔵王でおすすめの絶景スポットをご紹介しましょう。
蔵王の紅葉①蔵王エコーライン
蔵王の紅葉のおすすめ絶景スポットは蔵王エコーラインです。山岳観光道路である蔵王エコーラインはドライブにおすすめで約26キロメートルも続く蔵王エコーラインからは絶景の紅葉を見ることができます。
営業期間は11月上旬から4月下旬まででそれ以外は通行止めになっています。期間中は無休で営業しています。無料で利用できるのも魅力の1つで紅葉の海の中をドライブするのは絶好の見所スポットになっています。
東北自動車道の白石ICで降りて国道457号線または県道12号線を経由するとアクセスすることができます。
蔵王エコーライン沿いに滝見台という展望台があり、こちらの展望台からは三階滝や澄川渓谷、不動滝、蔵王連峰などを見ることができるので見所の1つになっています。ドライブの途中で是非立ち寄ってみてください。
蔵王エコーラインの紅葉 pic.twitter.com/6vlmINkirf
— 時計草 (@tokeisou88) September 28, 2014
三階滝は3段に分かれて落ちる壮大なスケールの滝で、落差が181メートルもあり、日本の滝百選に選ばれています。秋になると三階滝の周辺が紅葉で真っ赤に染まり、言葉を失うくらいの美しさです。
三階滝には林道沿いに5台駐車することができるスペースがありますのでお車でアクセスされた場合にはこちらの駐車スペースをご利用ください。
蔵王エコーラインの中でも特におすすめなのは五色岳、蔵王刈田岳、熊野岳に囲まれた御釜で、素晴らしい紅葉の景色は一見の価値ありです。赤や黄色に色付いた紅葉の真ん中には御釜がエメラルドグリーンに輝いていてその美しさに言葉も出ないほどです。
大自然が生み出した絶景を是非お楽しみください。御釜から山頂に向かうと頂上には刈田嶺神社があり、紅葉を楽しまれた後には参拝をして帰りましょう。蔵王山頂レストハウスでは食事を楽しむこともできます。
蔵王エコーラインの基本情報
施設名 | 蔵王エコーライン |
住所 | 宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉 |
営業期間 | 通行自由、道路凍結の為夜間通行止の場合あり |
定休日 | 11月上~翌4月下、期間中は通行自由、降雪時通行止有 |
料金 | 無料 |
アクセス | 東北道白石ICよりR457経由、遠刈田温泉方面へ30分 |
参考HP | https://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000167422/ |
蔵王の紅葉②御田ノ神湿原
まるでおおかみこどもの雨と雪のお花畑みたい(*´꒳`*)
蔵王の御田ノ神湿原
チングルマとワタスゲが一緒の時期にこれほど綺麗なのは珍しいかも?
あと1週間もつかな…この可憐な風景
山のお花の季節は儚い
ぜひ今♪
#蔵王 #御田ノ神湿原 #チングルマ #ワタスゲ #お花畑 pic.twitter.com/vPgge4CF3u— kaori.m (@tabinesukaori) June 21, 2017
蔵王の紅葉のおすすめ絶景スポットは御田ノ神湿原です。御田ノ神湿原は蔵王の紅葉の見所の1つで、こちらから眺める紅葉の山々は絶景です。蔵王の山を一望することができて、1周するのに1時間くらいで散策することができるのでトレッキングにもおすすめです。
御田ノ神湿原の基本情報
施設名 | 御田ノ神湿原 |
住所 | 山形県上山市蔵王 |
駐車場 | 有り |
アクセス | 蔵王高原刈田駐車場から徒歩5分 |
参考HP | http://yamagatayama.com/?page_id=7996 |
蔵王の紅葉③蔵王高原刈田駐車場
蔵王の紅葉のおすすめ絶景スポットは蔵王高原刈田駐車場です。蔵王高原刈田駐車場は刈田リフトがあるところですが、紅葉の見所の1つとなっています。日本百名山の一座となっているスポットなので、多くの観光客が訪れて混雑しているスポットです。
刈田駐車場から見る蔵王の紅葉は素晴らしく、色鮮やかな紅葉を楽しむことができます。ドライブで訪れた際には是非お立ち寄りください。
9月22日の蔵王。頂上の方は紅葉が始まり綺麗でした。不忘山を目指して登り始めたけどガスで下界が見えず途中で断念。お薦めは、刈田駐車場近くの御田ノ神園地。木道を歩く度、ポコポコと音がして楽しかったです。湿原も良かった。足に自信のある人は蔵王中央高原散策もお薦めです。初心者情報😊 pic.twitter.com/jU66PEcMgC
— moro (@moro1004) September 22, 2017
蔵王エコラインの標高1500メートル近くにある刈田リフトの前にある刈田駐車場からは美しい紅葉を見ることができます。刈田リフトは刈田岳の頂上や火山湖の御釜の淵まで歩いて行くことが出来ますので是非ご利用ください。
刈田駐車場はもちろん、刈田リフトからの眺めも素晴らしく、乗車時間は7分半なので蔵王を訪れた際には是非刈田リフトもお楽しみください。
刈田リフトに乗車して、リフトに揺られながらの絶景は一見の価値ありです。中丸山に広がる赤や黄色に色付いた紅葉は山肌一面に広がっています。
刈田リフトを降りると、標高1757メートルの刈田岳山頂へ辿りつきます。刈田岳の周辺はまるで紅葉の海のような風景が広がり、鮮やかな紅葉を楽しむことができます。9月下旬頃が紅葉の見頃となっています。
蔵王高原刈田駐車場の基本情報
施設名 | 蔵王高原刈田駐車場 |
住所 | 宮城県刈田郡七ヶ宿町刈田岳 |
参考HP | http://yamagatakanko.com/spotdetail/?data_id=7521&yp=34 |
蔵王の紅葉④鴫の谷地沼
秋の蔵王鴫の谷地沼(しぎのやちぬま)。2018.10.08 pic.twitter.com/wkB3v6NUKV
— Tad (@TadTwi2011) October 30, 2018
蔵王の紅葉のおすすめ絶景スポットは鴫の谷地沼です。鴫の谷地沼から眺める地蔵山の紅葉は絶景で見所の1つとなっています。鴫の谷地沼の水面には色鮮やかな紅葉の山々が映し出され素晴らしい風景を楽しむことができます。
冬には樹氷、春にはレンゲツツジや水芭蕉の花が見られ、四季折々の風景を楽しむことができます。特に紅葉が見頃を迎える時期はおすすめなので是非足を運んでみて下さい。
鴫の谷地沼の基本情報
施設名 | 鴫の谷地沼 |
住所 | 山形県上山市小倉大森山1980 |
アクセス | 山形道蔵王ICより西蔵王高原ライン(有料)経由、蔵王温泉方面へ20分 |
駐車場 | 有り(無料) |
参考 | https://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000152071/ |
蔵王の紅葉⑤蔵王ロープウェイ
【紅葉・山形蔵王】
蔵王ロープウェイから見る景色は最高です。10月いっぱい楽しめます。 pic.twitter.com/wT9QNObTpY— たっちゃん (@p007u) October 16, 2016
蔵王の紅葉のおすすめ絶景スポットは蔵王ロープウェイです。蔵王温泉から蔵王山を登るルートとして使われている蔵王ロープウェイは紅葉の見所の1つとなっています。地蔵山に向かって2本のロープウェイが運行していて、絶景を見ながら上がって行くことが出来ます。
地蔵山山頂駅行きの山頂船は片道1500円、往復2600円で、樹氷高原駅行きの山麓線は片道800円、往復1500円となっています。
蔵王ロープウェイを利用して、ドッコ沼を訪れるのがおすすめです。ドッコ沼は周囲が約350メートルで水深は2メートルの沼です。透き通ったエメラルドグリーンの水が大変美しく、沼底から水が湧き出ていて枯れることはないと言われている沼です。
紅葉は9月下旬から10月上旬が見頃となっていますので、トレッキングなどを楽しむのもおすすめです。ドッコ沼にはベンチなどもありますので、ゆっくりと紅葉を楽しみながらのんびりとした時間を過ごすことができます。
蔵王ロープウェイの基本情報
施設名 | 蔵王ロープウェイ |
住所 | 山形県山形市蔵王温泉229-3 |
営業時間 | 山麓線 8:30~17:00 山頂線 8:45~16:45 |
料金 | 大人1500円、小人800円 |
公式HP | http://zaoropeway.co.jp/ |
蔵王の紅葉⑥大黒天
ざおうさまじゃ!
現在、蔵王の紅葉は大黒天~すみかわスノーパークあたりが見頃じゃぞい!
「駒草平展望台」から望む山肌は、とても色鮮やかなんじゃ。
蔵王ハイラインも無料じゃから、連休中は防寒対策をして蔵王へレッツゴーじゃ~! pic.twitter.com/TkJ2xItHey— ざおうさま(蔵王町観光PRキャラクター) (@ZAOSAMAJA) October 9, 2015
蔵王の紅葉のおすすめ絶景スポットは大黒天です。大黒天の紅葉はとても素晴らしく、大黒天からは宮城側を見渡すことができて見所の1つとなっています。遠くまでよく見渡すことができるのでドライブの途中に是非立ち寄ってみてください。
大黒天の駐車場からは刈田岳に登ることができますのでここに車を停めて刈田岳を訪れるのもおすすめです。
大黒天の基本情報
施設名 | 大黒天 |
住所 | 宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉倉石岳国有林地内 |
アクセス | 遠刈田温泉より車で約30分 |
駐車場 | 有り |
定休日 | 11月上旬~4月下旬 |
参考HP | https://www.yamakei-online.com/trailhead/detail.php?id=1526 |
蔵王の紅葉⑦蔵王中央高原
蔵王の紅葉のおすすめ絶景スポットは蔵王中央高原です。蔵王中央高原ではトレッキングを楽しみながら紅葉を眺めることができるので紅葉の見所スポットの1つです。
蔵王中央高原のドッコ沼にはベンチやテーブルもありますので、こちらでくつろぎながら紅葉を楽しむのもおすすめです。赤や黄色、オレンジに色付く紅葉は絶景で美しい景色を見ながらトレッキングを楽しむことができます。
今日のお山散歩、蔵王。中央高原あたり紅葉見ごろ。いい天気。 pic.twitter.com/eHoKudYHyy
— nora (@norannchi) October 16, 2016
蔵王中央高原は周辺一帯を約2時間かけて散策することができるのでトレッキングなどもおすすめです。ゆっくりと美しい紅葉を眺めながら楽しむトレッキングは素晴らしい体験ができること間違いなしなので是非おすすめです。
ドライブで訪れた方は駅のすぐ近くに100台から150台駐車することができる無料駐車場がありますので是非そちらの駐車場をご利用ください。
蔵王中央高原は冬には蔵王温泉スキー場が有名ですが、秋には美しい紅葉を見ることができるので山形の紅葉スポットとして人気があります。夏のトレッキングもおすすめですが、秋には紅葉の絶景を眺めながらのトレッキングもおすすめです。
蔵王中央高原はアップダウンもそんなにきつくありませんので、のんびりと紅葉を楽しみながらハイキングしてみてはいかがでしょうか?
蔵王中央高原の基本情報
施設名 | 蔵王中央高原 |
住所 | 山形県山形市蔵王温泉 |
アクセス | 山形駅からバスで蔵王温泉へ |
参考HP | http://home.q08.itscom.net/you99/zaoukougen.htm |
蔵王の紅葉⑧蔵王坊平高原
蔵王の紅葉のおすすめ絶景スポットは蔵王坊平高原です。蔵王坊平高原の入り口付近には白樺並木があり、白樺並木の紅葉が大変見事で見所の1つとなっています。蔵王坊平高原では紅葉が見頃を迎えると、黄金色に輝き赤や黄色の紅葉を楽しむことができます。
カエデは真っ赤に色付き、ブナの黄色とのコントラストが素晴らしいです。紅葉の見頃の前にはススキもきれいなので、ドライブやトレッキングにおすすめのスポットです。
蔵王坊平高原「紅葉前線通過中!!」
ようやく綺麗になってきました♪♪ pic.twitter.com/XTMDIkaTj0— ヒュッテハイジ (@heidi_kids) October 20, 2016
蔵王エコーライン口から少し入ったところにある蔵王坊平高原は標高1000メートルのところにあり、国設野営場があり、ドライブを楽しまれた後にはこちらの駐車場に車を停めて散策することができます。敷地内に無料の駐車場がありますので、ドライブで訪れた方はこちらの駐車場を利用しましょう。
蔵王坊平高原の基本情報
施設名 | 蔵王坊平高原 |
住所 | 上山市蔵王高原坊平 |
アクセス | JRかみのやま温泉駅より車約40分 |
駐車場 | 約50台(無料) |
参考HP | http://yamagatakanko.com/spotdetail/?data_id=7505 |
蔵王の紅葉の見頃の時期
蔵王の紅葉の見頃の時期をご紹介しましょう。蔵王では山頂から麓では紅葉の見頃の時期が異なります。そのため、長い期間紅葉を楽しむことができます。蔵王の紅葉の見頃の時期はいつなのかご案内しましょう。
山頂と麓の見頃
蔵王の紅葉、綺麗だったよ
#東北でよかった pic.twitter.com/1CqD27uuVi
— 磯ゆーと(っ’-‘)╮=͟͟͞͞? (@versys250_yuto) April 26, 2017
蔵王では山頂と麓の紅葉の見頃の時期が異なります。9月下旬になると山頂周辺から紅葉が色付き始めます。そして、だんだんと標高が低いところに向かって紅葉が広がっていきますので麓の周辺では10月中旬くらいに見頃を迎えます。
蔵王の山頂付近では9月下旬から10月上旬が見頃で、麓では10月中旬から下旬頃が見頃となっています。そのため蔵王では長い期間紅葉を楽しむことができますので是非ドライブやトレッキングに出かけてみましょう。
最近では気候の変動によって見頃の時期が異なり、温暖化の影響もありますので、蔵王を訪れる際には9月下旬頃になったらホームページで見頃の時期を確認されてから訪れるのがおすすめです。時期を逃さずに美しい紅葉をお楽しみください。
紅葉の時期の服装の注意
会社に入ってたチラシに山登りの服装が載ってたのでなんとなく保存(・ω・) pic.twitter.com/DNIW1oOSGp
— す も (@okapiusa) September 4, 2015
紅葉の時期にはどのような服装で行くのがいいのでしょうか?服装の注意点をご紹介しましょう。紅葉時期になると蔵王の山頂付近では気温が低くなり、風も強くなっていきます。
蔵王に出掛ける際には防風性があるジャケットやフリースを着用して出掛けるのがおすすめです。特に寒がりの方はダウンジャケットなどを持参されるのもおすすめです。風が強いので暖かい服装でお出かけください。
蔵王の紅葉時期の混雑・渋滞情報
蔵王登りの道、渋滞中(;´_ゝ`)でも紅葉が綺麗ですO(≧∇≦)O pic.twitter.com/LAVzXpA4fZ
— Eちゃん家のかじぺた (@E94836266) October 9, 2017
蔵王では紅葉時期になるととても混雑しますので渋滞情報が気になるところです。蔵王の紅葉時期の混雑状況や渋滞情報などについてご紹介しましょう。
混雑状況
蔵王エコーラインドライブ
紅葉始まってるー(´・ω・`)
蔵王のお釜は激しく渋滞してたのであきらめたヾ(:3ヾ∠)_
仙台の街の中は少し見えたかな〜 pic.twitter.com/FyuaEq8NfP— あゆみ (@cy_ayumi) October 9, 2017
蔵王は紅葉時期になると大変混雑します。特に混雑するのは蔵王エコーラインで、9月下旬から11月上旬の紅葉シーズンには渋滞します。休日には特に渋滞しますが、混雑している時には平日でも渋滞します。
混雑している時期には10時から18時までずっと渋滞することもあり、山形から宮城方面の下りが特に渋滞します。
渋滞を避けるには?
蔵王は混雑すると渋滞しますので、渋滞を避けるためには朝早く訪れるのがおすすめです。綿密な計画をたてて渋滞を避けるように蔵王を訪れて紅葉を楽しみましょう!
また、蔵王エコーラインは混雑しますので、混雑を避けたい場合には山形県側から御釜を目指すのがおすすめです。宮城県側はとても混雑しますので、山形県側から向かいましょう。
今日の蔵王から。紅葉見頃でエコーラインの交通量多くハイライン入り口付近は渋滞が始まっています。 pic.twitter.com/TTTiPV7lxe
— hiro (@t_tanutan) October 19, 2014
また、御釜には車で無理して行くと渋滞しますので、蔵王ライザワールドにある蔵王刈田リフトを利用されるのがおすすめです。リフト料金は往復750円で御釜の近くまでリフトが運行しています。所要時間6分くらいで御釜にアクセスできるので渋滞している時はこちらを利用されることをおすすめします。
蔵王エコーラインはバスでアクセスすることもできます。バスでアクセスすると駐車場の心配もなく安心なのでおすすめです。
蔵王エコーラインは混雑する時期になると大渋滞しますので、終点の御釜周辺の駐車場は入庫待ちでかなり待たされる場合が多いです。駐車場はたくさんありますが終点の駐車場で待たされる場合が多いので、途中の駐車場を利用されるのもおすすめです。
蔵王の美しい紅葉を堪能しよう
蔵王は紅葉まっただ中!!
標高1300mにある沼。
①②ドッコ沼
③④片貝沼 pic.twitter.com/fcP39VmCcz— Tad (@TadTwi2011) October 13, 2018
いかがでしたでしょうか?蔵王は標高によって紅葉の見頃の時期が違いますので長い期間紅葉を楽しむことができます。蔵王でおすすめの紅葉スポットをご紹介しましたので、是非ドライブやトレッキングをしながら美しい紅葉を堪能してみてください。
おすすめの関連記事
maki
人気の記事
-
「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
-
「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
-
郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
-
山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
-
福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
-
新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
-
東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
-
「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
-
「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
-
山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
-
山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
-
山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
-
ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
-
秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
-
「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
-
秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
-
秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
-
青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
-
「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
-
青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント