「蔵王ロープウェイ」で樹氷や紅葉の絶景を満喫!料金や運行情報は?
山形観光で大人気の「蔵王ロープウェイ」は、山頂からの絶景に加えて秋には紅葉、冬には珍しい樹氷を鑑賞する事ができます。樹氷はライトアップやツアーも組まれ大人気です。他にも見どころが沢山ある蔵王ロープウェイの魅力やおすすめスポットを紹介します。
山形観光におすすめの「蔵王ロープウェイ」
今の蔵王温泉、蔵王ロープウェイ〜✋ pic.twitter.com/qnNcLv3GTe
— 山形市観光協会 (@yamagata_990) December 4, 2019
山形県にある蔵王ロープウェイは季節ごとに違った景色を見る事ができ、山形を一望できるので観光に大変おすすめの乗り物です。この記事では蔵王ロープウェイの魅力や見どころをお伝えします。
3つの駅をつなぐ「蔵王ロープウェイ」
先程、停電より蔵王ロープウェイに20分ほど困られた。備用電源で山頂に到着したが、電源が全然無い、-12℃で暖房も止まっちゃた。 pic.twitter.com/lBWelBsdsa
— こうこう@ウサミン星@0111幕張アンコール上映 (@koukou1203) December 30, 2018
蔵王ロープウェイは3つの駅をつないています。蔵王山麗駅から樹氷高原駅に行き、そこから蔵王山頂駅に行きます。蔵王山山麗駅から樹氷高原駅は約7分、樹氷高原駅から蔵王山頂駅は約10分で到着します。
紅葉や樹氷が美しい事で有名
今日から3日間、蔵王ロープウェイ『GWキッズ感謝デー』開催✋ pic.twitter.com/qsn6m9fzpw
— 山形市観光協会 (@yamagata_990) May 2, 2019
蔵王ロープウェイは目的地に行くまでの景色が、とても美しい事で有名です。秋には真っ赤に染まった紅葉、冬には幻想的な樹氷を見る事ができます。
蔵王ロープウェイで行く!人気スポット
ちょうど蔵王ロープウェイ山頂線の移動しているところがみえました
— shinzaemon (@shinzaemon1126) January 9, 2019
上から見る雪に包まれた山々は絶景でしょう pic.twitter.com/SBYBfKQR2y
蔵王ロープウェイは道中から目的地まで楽しむ事ができ観光には大変おすすめです。ここからは蔵王ロープウェイに乗って、どんな魅力的なスポットに行けるのか紹介します。
人気スポット①蔵王自然植物園
蔵王自然植物園に続いて2度目!
— G (@general_kfc) July 20, 2017
雪庇越えです! pic.twitter.com/vNrLF7F1v3
蔵王ロープウェイに乗って行ける最初の人気スポットは「蔵王自然植物園」です。ここは蔵王山頂駅から三宝荒神三に自生している植物を見ながら歩く散策コースです。綺麗な植物を見ながら30分ほどのコースを回ります。植物を堪能した後は、山頂から素晴らしい景色を鑑賞できます。
人気スポット②蔵王地蔵尊
今の蔵王温泉。
— 山形市観光協会 (@yamagata_990) October 31, 2018
蔵王地蔵尊〜✋
寒そう😓 pic.twitter.com/pygVJxK9W3
蔵王ロープウェイから行けるおすすめのスポットの2つめ「蔵王地蔵尊」です。蔵王山頂駅から100mほど歩いた場所にあるのが蔵王地蔵尊です。標高約1,660mにある高さ地蔵は1775年に造られました。造られてから遭難者が減少した事により「災難よけ地蔵」とも呼ばれています。蔵王ロープウェイで行けるパワースポットです。
人気スポット③いろは沼
いろは沼のふわふわの花?たち。前に名前教えてもらったけど忘れた… pic.twitter.com/oWjyjioDWT
— めそ (@mesonco) June 12, 2016
蔵王ロープウェイでけるおすすめスポットの3つめは「いろは沼」です。いろは沼は樹氷高原駅で降りてから1キロ程歩いた地点にあります。いろは沼は大小10個以上の沼で構成されている場所で、季節ごとに美しい花を咲かせ観光客を迎えます。休憩所もあるので、休憩しながら綺麗な花々を楽しめます。
人気スポット④観松平&天竜の松
濃い朝靄に少し心配になったけれど、山の上は朝から青空。紅葉はいろは沼・観松平あたりが見頃のようでした。 pic.twitter.com/22J1HoE4AN
— WAI (@sunsong70) October 16, 2016
蔵王ロープウェイでいけるおすすめスポットの4つめは「観松平&天竜の松」です。樹氷高原駅で降りてからユートピアリフトに乗り、終点の「観松平」が目的地です。樹齢300年を超える松が並んでいる光景は圧巻です。
その中でも一際存在感を放っているのいが「天竜の松」です。天竜の松は幹周りは2.5mもあり、その姿は天に上る竜を連想させる事から、そう呼ばれています。
人気スポット⑤お釜
『涼を求めて』
— ♋️亜子 Ako♋️👻👻™️💜اناابك نمكة💜仕事多忙により低浮上中 夜勤専従 (@akomama_tm) August 5, 2019
蔵王お釜に行って来ました!
25度で涼しかったよぉ〜🤗💫💫#宮城県 #蔵王 #お釜 pic.twitter.com/lMkwOlzEyX
蔵王ロープウェイで行けるおすすめスポットの5つめは「お釜」です。ここへは蔵王山頂駅まで行き、そこから蔵王最高峰の熊野岳を目指す事になります。熊野岳山頂に到着してから、少し南に下るとお釜に到着します。約2時間程の登山コースになるので、歩ける格好で行きましょう。
お釜は1182年の噴火できた火口が、1820年から水が溜まり始めた火口湖です。お釜は1日の間に何度も色が変わるので「五色沼」とも呼ばれています。ここまで来るのに体力がいりますが、蔵王観光では外せない人気スポットです。
蔵王ロープウェイで見る樹氷
蔵王の樹氷(スマホ撮影分)
— 第2場内 (@2ndhomesignal) February 5, 2019
蔵王ロープウェイの山麓から山頂までの所要時間は待ち時間入れて3時間!殆ど中国人でした。 pic.twitter.com/HYyjuGi0lF
秋には紅葉が楽しめる蔵王ロープウェイですが、蔵王ファンから絶賛されているのは紅葉よりも冬の樹氷です。蔵王ロープウェイから見る樹氷はこの世のものとは思えない神秘的な光景と言われています。蔵王ロープウェイで見る樹氷の楽しみ方を紹介します。
目の前に広がる樹氷は圧巻の景色
横倉ゲレンデ、蔵王ロープウェイ山麓駅より
— ユウジ (@jzzz31) April 12, 2019
おはようございます!
麓までピステン!
シマシマ〜😍 pic.twitter.com/VrvHeSYGcN
蔵王ロープウェイから見る樹氷は圧巻の光景と絶賛されています。ネットで樹氷と検索すると、蔵王ロープウェイの樹氷がトップにくる程です。樹氷ができるのは気温や環境など条件があるそうです。樹氷の見頃時期や樹氷の誕生の条件を調査しました。
樹氷の見頃は2月
蔵王ロープウェイ、びっくりするくらいよかった。こんなの見れるとは思ってもなかった。 pic.twitter.com/f2JJrqzZkL
— 羽入 (@unyu39) November 25, 2018
蔵王の樹氷の見頃時期は1年で気温が最も下がる2月と言われています。樹氷は11月~12月が初期、1月が成長期、2月が最盛期、3月が衰退・倒壊期と区分されています。最も綺麗で迫力がある樹氷を見たなら2月がおすすめです。
複雑な気温・気象で誕生
蔵王の樹氷は雪雲の中の雲粒がアオモリトドマツの枝や葉にぶつかって凍り付き、エビのシッポができて、そのすき間に雪片が取り込まれ、それらが固くなるという一連の現象が繰り返される事できていきます。
これができるのは複雑な気温と気象が条件となっており、蔵王の1月から2月頃の気温は平均マイナス10℃~15℃で快晴の日が少なく風向きや風速も良く、気温・気象共に樹氷ができる条件を満たしています。
樹氷見学におすすめのスポット
#蔵王ロープウェイ #蔵王
— 越禾(えっか) の収納ボックス (@Ekka61Nov) August 14, 2019
蔵王ロープウェイ山麓線 中間~終着
かの有名な樹氷は更に上の方、蔵王ロープウェイ山頂線に乗らないと観れません。
この辺りでは木の枝にただ雪が積もるだけです。 pic.twitter.com/TP4DUv9sLN
蔵王は樹氷ができる特別な気温と気象である事が分かりました。見頃の2月は気温がとても低く極寒なので防寒対策は徹底して出かけてください。蔵王にはロープウェイで行ける樹氷見学におすすめのスポットが幾つかあります。その中でも特におすすめできる3つのスポットを紹介します。
おすすめスポット①山頂駅前
今の蔵王温泉スキー場~❗
— 山形市観光協会 (@yamagata_990) February 26, 2018
蔵王ロープウェイ地蔵山頂駅展望台からの眺め❗ pic.twitter.com/TQXE92Y666
蔵王ロープウェイで山頂駅まで行くと、樹氷を一望する事ができます。そのあまりの迫力には言葉を失う程。樹氷の季節には山頂駅で足が止まります。
おすすめスポット②山頂駅の展望台
蔵王ロープウェイの一番上にある地蔵まで行ってきました~😊
— しげ(ラーメンを日本一食べてきた人[自称])ラーメン日本一 (@shige1022) January 4, 2018
滅茶苦茶風が強くて-16℃❄️🌬️美しくも厳しい別世界でした😱
観光客の5割が中国人、他アジア人が1割、その他外国人が1割で7割が外国人。
『恋人の聖地』と書いてありましたが、ハートの鍵がガチガチに凍てついておりましたwww pic.twitter.com/q6qAMWoZgb
蔵王ロープウェイで行ける山頂駅には展望台が設置されています。展望台から360度、どこを見ても絶景の樹氷を見る事ができます。樹氷だけでなく雲や山々の一望できます。夕日の時間になると樹氷と夕日が見事な共演を果たし、この世のものとは思えない光景を演出します。展望台は紅葉の時期にもおすすめです。
おすすめスポット③山頂駅レストラン
蔵王ロープウェイの山頂地蔵駅から樹氷を見る。超絶吹雪でヤバかった☃ pic.twitter.com/mupf45UMFK
— toshi@ (@toshimaent) February 3, 2017
冬の蔵王はとても気温が低く寒いので、温かい場所から樹氷を鑑賞したいという時には「山頂駅レストラン」がおすすめです。寒さを気にせずにゆっくりを樹氷を楽しめます。
樹氷関連のイベント
蔵王ロープウェイ山麓駅前です
— 時雨たそ (@hysk_rain) December 29, 2016
リフト動いていません滑走不可です pic.twitter.com/qSTJKHWTSX
蔵王の樹氷は日本で最も綺麗な樹氷と言われています。その樹氷を、さらに楽しむ為に蔵王ロープウェイでは樹氷関連のイベントが開催されています。どんなイベントがあるのかまとめました。
期間限定のライトアップ
本日の山形は今年一番の大雪です。
— とっておきの山形 (@mono81227301) December 29, 2018
路面も凍結している所もありますので、十分に気をつけて運転してくださいね!
現在のライトアップされた蔵王の樹氷をお届けいたします♪
すごい吹雪です(汗)#山形 #蔵王 #樹氷 pic.twitter.com/yoq2DLsazN
蔵王の樹氷は期間限定でライトアップが実施されます。2019年は12月28日~2020年2月29日までライトアップされ、時間は17:00~21:00です。昼の樹氷とは趣が違い、夢の世界に入り込んだ気持ちになります。
樹氷幻想回廊ツアーもおすすめ
蔵王の樹氷ライトアップと蔵王市の夜景です! pic.twitter.com/sRzrsCy1eq
— だいし (@daishi_xxiv) January 15, 2019
樹氷のライトアップ期間にはナイトクルーザー号で行く「樹氷幻想回廊ツアー」も開催されています。暖房付きの温かい車両の中でライトアップされた樹氷を間近で見る事ができます。料金は大人料金4900円、子供料金が3800円となっています。公式サイトから予約できます。
蔵王ロープウェイの詳細情報
先日行ってきた蔵王ロープウェイ、標高1400mから。多分今週末に真紅の紅葉になってると思う。(写真は2018年10月08日) pic.twitter.com/iWO9wvZdSz
— Tad (@TadTwi2011) October 12, 2018
蔵王ロープウェイは秋には紅葉、冬には樹氷を楽しめる大人観光スポットです。最後に蔵王ロープウェイへのアクセスや料金、割引サービス、駐車場などの詳細情報をお伝えします。
夏季限定「サマーナイトプログラム」も注目!
?かみのやま温泉から蔵王の星空を見に行きませんか?蔵王ロープウェイの「サマーナイトクルージング」へご案内します!『星のソムリエ』が星座や宇宙について楽しくお話してくれますよ✨ pic.twitter.com/dktOI8oopz
— (一社)上山市観光物産協会 (@kaminoyamakanko) August 1, 2019
蔵王ロープウェイには夏季だけの特別なアクティビティ「サマーナイトプログラム」もあります。蔵王ロープウェイの山頂駅から夜景を星空を鑑賞し、地蔵尊に参拝をするツアーとなっています。8月・9月の特定日に開催されています。
蔵王ロープウェイの料金
蔵王ロープウェイ、駄目元で頂上まで行ってみた。
— もちょ子 (@mochomoch) November 27, 2019
昨日は天気が良くて霧氷もついてて綺麗だったみたいだけど、今日はあいにくの曇天で霧氷もなしでした……
1枚目:ロープウェイの中から(下の方)
2枚目:微かに氷
3枚目:展望台からの絶景
4枚目:ロープウェイの中から(上の方) pic.twitter.com/i0HoJVbyoE
紅葉や樹氷など楽しめるポイントが沢山ある蔵王ロープウェイですが、いくらで利用する事ができるのでしょうか?山頂駅までの料金は大人料金1500円、子供料金800円で、樹氷高原駅までの料金は大人料金800円、子供料金400円です。これは片道料金で、往復チケットは2倍した金額になります。
蔵王ロープウェイの割引情報!
少し早い忘年会かな…
— じゅんぺぃ (@jun798) October 9, 2018
山形蔵王にて
久々の蔵王。
ロープウェイがやっぱり旬でした pic.twitter.com/EfyaSMGuOu
蔵王ロープウェイの割引情報をお伝えします。蔵王ロープウェイの割引チケットは蔵王観光開発株式会社のHPから入手する事ができます。割引チケットの画面を印刷するか、スマホやタブレット端末で割引チケットのページを見せれば9名まで有効の10%割引が適応されます。
蔵王ロープウェイの基本情報
【住所】 | 山形県山形市蔵王温泉229‐3 |
【アクセス】 | 山形駅からバスで40分 |
【駐車場】 | あり |
【公式HP】 | http://zaoropeway.co.jp/ |
悪天候時は運行しない事も
蔵王ロープウェイまで来たけど、今日は視界不良で紅葉見れないって。残念😭 pic.twitter.com/VItDHGbw4P
— ちあき@強酸性硫黄泉&草津温泉・野沢温泉・蔵王温泉LOVE!! (@aposteriori) October 5, 2019
蔵王ロープウェイは悪天候の場合は運行しない事もあります。天気が怪しいと感じたら公式HPから問い合わせて確認する事をおすすめします。
アクセスの詳細
明日は10時頃から蔵王ロープウェイの所に桜を植えるじゅ。 pic.twitter.com/PTuQqfL3N1
— じゅっきー (@jukkiikun) April 18, 2018
蔵王ロープウェイまでのアクセスの詳細です。バスのアクセスは、山形駅から45分で蔵王温泉バスターミナルで下車後、徒歩で15分です。車でのアクセスは東北自動車道の福島JCTから山形上山ICへ、そこからR13経由で到着します。福島JCTから70分程です。有名な観光地なのでアクセスも充実しています。
駐車場の詳細
蔵王ロープウェイなう。雪が少ないね💦昨夜は少し降ったぽい❄️️30分で来れるっていいわ😊 pic.twitter.com/NIkSGXxzTz
— せいいち (@ryoupapa1001) December 15, 2019
蔵王ロープウェイの駐車場は時期により料金体系が変わります。夏季はいつでも駐車場は無料で利用できます。冬季(12月~3月末)は平日は無料ですが、土日祝祭日は普通車が1日1000円、マイクロバスが1日3000円、大型バスが1日4500円の駐車場代がかかります。
駐車場に止められる台数は夏季が100台~150台、冬季が50台~100台となっています。冬季が樹氷もあり人が殺到し駐車場が満車になる可能性があるので、公共交通機関がおすすめです。
蔵王ロープウェイに乗って絶景を見に行こう!
紅葉や樹氷が楽しめる蔵王ロープウェイの魅力やアクセス、駐車場、料金、割引サービスなどの詳細情報を紹介してきました。蔵王ロープウェイは冬が大人気で日本で最も美しい樹氷を見る事ができます。勿論、他の季節でも景色は抜群です。蔵王ロープウェイに乗って、この世のものとは思えない絶景を見に行きましょう。
おすすめの関連記事


