「久美食堂」は仙台のデカ盛り有名店!おすすめメニューや駐車場は?
宮城県仙台市にある久美食堂は地元の人から愛されている人気店です。久美食堂の最大の特賞は量にあります。提供される殆どのメニューがデカ盛りで、器からはみ出る程です。デカ盛りマニアも足繁く通う久美食堂のおすすめメニューや店舗情報をまとめました。
- 仙台の「久美食堂」とは
- 「久美食堂」はどんなお店?
- 「久美食堂」の看板に本店の文字
- 「久美食堂」のアクセスや営業時間
- 仙台のデカ盛りメニューを堪能しよう!
- 関連するまとめ
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 岡山の人気ラーメンチェーン店「ラーメン大統領」の魅力とは?おすすめメニューや店舗も紹介!
- 岡山市のおすすめラーメンTOP22!人気の二郎系やとんこつが楽しめる!
- 個性光る岡山のラーメンを一挙紹介!津山、笹岡のご当地ラーメンをご賞味あれ
- 岡山のご当地ラーメン「笠岡ラーメン」のおすすめ店18選!人気店から穴場店まで一挙紹介!
- 鳥取の二郎系ラーメン「今を粋ろ」!人気メニューや店舗情報、通販情報を紹介!
- 岡山駅周辺のおすすめラーメン店TOP20!有名人気店や隠れた穴場、駅構内の店も!
- 岡山の人気ラーメン店「小豆島ラーメンHISHIO」を徹底調査!おすすめメニューや店舗も紹介!
- 「香味徳」の牛骨ラーメンはクセになる美味しさ!味へのこだわりや店舗を徹底解説!
- ミシュラン認定!鳥取「ホット・エアー」は中古車販売店&絶品ラーメン屋!
- 鳥取「アルマーレ」で日本海の絶景とイタリアンを堪能!メニューを紹介!
- 「白バラコーヒー」が最強のコーヒー牛乳と話題?販売地域や値段を解説!
- 「むすび むさし」は広島県民愛するおにぎりの名店!メニュー&店舗情報!
- 下関「カモンワーフ」のおすすめ食事スポットを紹介!寿司や海鮮丼が絶品!
- 「砂丘会館」は鳥取砂丘に一番近いドライブイン!食事やお土産情報まとめ!
- 東広島「トムミルクファーム」で牧場体験や絶品グルメ&スイーツを満喫!
- 「尾道ラーメン 壱番館」で大人気の角煮ラーメンが絶品!メニュー情報!
- 鳥取「かに吉」はミシュラン獲得の超名店!極上の松葉ガニを堪能!
- 倉敷のおすすめパン屋ランキングTOP20!地元民も愛する人気店へ!
- 「大山まきばみるくの里」で手作り体験や絶品グルメを!お土産も紹介!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
- 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
- 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
- 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
- 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
- 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
- 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
- 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
- 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
- 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
- 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
- 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
- ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
- 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
- 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
- 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
- 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
- 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
- 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
- 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
仙台の「久美食堂」とは
宮崎県仙台市には沢山食べたいお客さんが好んで訪れる有名店「久美食堂」があります。地元のサラリーマンや学生、さらにはデカ盛りマニアのお客さんで連日賑わっています。この記事では、デカ盛りの聖地と言われている久美食堂の人気メニューや訪問するのにおすすめの時間帯などを紹介していきます。
デカ盛りで有名?
柏木の久美食堂でタンメン780円。具が10種類ぐらいの激盛り、塩味。旧来のタンメンとしては最高峰。 pic.twitter.com/L6B6iG5QtE
— ネイティブ仙台 (@NativeSendai) October 11, 2019
仙台の久美食堂の地元の人から愛されている人気店です。久美食堂の最大の特徴はメニューの全てが「デカ盛り」という事です。普通のお店で提供されている倍の量はあり、子供や女性では食べきれない程の量が盛られてきます。
メニューの全てがデカ盛りであることに加えて、価格がリーズナブルである事も人気の理由です。値段も安くこれでもかというほどお腹いっぱいになれるのが久美食堂です。
「久美食堂」はどんなお店?
昨日は大盛りで有名な久美食堂🍚
食べきれず半分お持ち帰り😂
チャーハンは腱鞘炎のため断られました😂 pic.twitter.com/SPbilW4aob— ラーメンマン (@raaaamenmaan1) May 15, 2019
デカ盛りファンから熱烈に支持されている仙台の有名店・久美食堂は実際にはどんなお店なのか、久美食堂のおすすめメニューや人気の理由などをまとめました。
通称「クミショク」と呼ばれる人気店
青葉区柏木 久美食堂
炒飯半ラーメン定食(1050)😋直径20センチ以上はある器に盛々と盛られた炒飯に、半ラーメンと呼ぶには量の多いラーメン・・・
お腹いっぱいです(๑•🐽•๑) pic.twitter.com/fAVg61EseS— すずき (@bluehornet1018) June 13, 2018
人気のデカ盛り店・久美食堂は地元の人達からは通称「クミショク」と呼ばれています。通称で呼ばれる程、地元の人達の生活に浸透しており、仙台の食べ盛りの若者の胃袋を支えてきました。
サラリーマン御用達
久美食堂には色々なお客さんが訪れていますが、サラリーマンからは特に人気がありサラリーマン御用達のお店として知られています。サラリーマンから人気の理由は値段も安く量も多い点にあります。お昼ご飯のお金が限られているサラリーマンにとって久美食堂は強い味方です。
その為、サラリーマンのお昼休みの時間帯は、とても混雑しています。お昼の時間帯に久美食堂に行くと多くのサラリーマンが一心不乱に久美食堂のメニューを食べている様子を見る事ができます。
デカ盛りどころかメガ盛り?
柏木の久美食堂で広東麺880円。連れはソース焼きそば880円、激盛りの為半分以上持ち帰り。広東麺も具だくさんで旨いし食べ応えあった! pic.twitter.com/bmpXja4UBU
— ネイティブ仙台 (@NativeSendai) December 1, 2019
久美食堂のメニューはデカ盛りどころかメガ盛りと思えるものも少なくありません。特に定食のご飯の盛りは驚きの大きさで「漫画盛り」とも言われています。
通常サイズがすでにデカ盛り
久美食堂
カツ丼
久美食きめた。ここのメニューの中では控えめな盛りのカツ丼だけどそれでも充分多い。タレは甘めで好きな味。お腹いっぱい大満足(^^) pic.twitter.com/XuRizzW2O6— 小麦さん太郎 (@greenspirtk3) December 6, 2019
久美食堂のメニューは通常のサイズのものと大盛りにできるものがあります。通常のサイズのものでも十分にデカ盛りと呼べるもので、女性や子供であればシェアしないと食べきれない量となっています。
大盛りを頼んだら?
久美食堂のメニューは通常のサイズで、かなりの量ですが、さらにメニューによっては大盛りにすることができます。大盛りのメニューはデカ盛りの域を超えており、メガ盛りとなっています。その為、初めて久美食堂を訪問した時は大盛りに手出しせず普通を選ぶ事がすすめられています。
おすすめメニューは?
久美食堂のメニューは麺類、定食、丼もの豊富な種類のメニューが揃っています。その中でも特におすすめしたい人気メニューを紹介します。
メニュー①味噌ラーメン
この後18時から夜営業です。
伊藤くんも無事講習を終えたみたいで安心しました!
自分は講習中からずっとお昼ご飯が楽しみで何食べようかを考えつつ防火の大切さも学んできました。
初めて行ってきました久美食堂さん。
ご飯の量がわんぱくで食べ盛りの僕にはジャストフィットでした!笑 pic.twitter.com/NuZGWf4ET5— 麺屋くまがい&自家製麺くまがい【鶴ヶ谷本店】【吉成店】 (@365ramen) February 20, 2019
まず最初におすすめした久美食堂のメニューは「味噌ラーメン(750円)」です。特に冬に人気がある体がポカポカになる1杯です。味噌ラーメンの麺の量は通常でも普通のお店の1.5倍はあり、その麺を覆うようにコーン、チャーシュー、もやし、ニラなどが載っています。麺類の大盛りは150円増しできますが、かなり自信がない限りはおすすめできません。
メニュー②鶏の唐揚げ定食
お昼です!!
久美食堂🍚
ヴォリューム満点💦唐揚げ食いきれなかった😱
でも美味しゅうございました😋#久美食堂 pic.twitter.com/BQpWjrZoNQ— タニグチ ヒロ (@hiro_zep11) November 19, 2019
久美食堂のおすすめメニューの2つめは「唐揚げ定食(850円)」です。定食メニューの定番中の定番ですが、久美食堂の唐揚げ食堂は他のお店とは唐揚げもご飯も盛りが違います。
お皿には10個程の唐揚げが盛られており、山になっています。味付けは濃くないので数は食べやすい様に工夫されています。濃い味付けが好きな人は、一緒についてくるマヨネーズで調整できます。ご飯も量が多いからといって手抜きはなく、とても美味しいお米を使用しています。
メニュー⓷チャーハン餃子定食
久美食堂はセットメニューも大人気です。その中でも特に人気があるのが久美食堂の看板メニューのチャーハンと餃子を合わせた「チャーハン餃子定食(1050円)」です。
山のようなチャーハンに餃子7個、さらに味噌汁、漬物と冷奴がついてきます。チャーハンの量は4合近くあると言われており、セットメニューは2人分はゆうにあります。チャーハンは量だけでなく味も抜群で見事なパラパラチャーハンに仕上がっています。
メニュー④ハンチャンラーメン
仙台市
有限会社 久美食堂!
半ラーメンにチャーハン普通盛りwwwこんなん食べれないわッ!w
チャーハンの皿深いんだもの!大食漢に残したの食べてもらいました…
味は良し! pic.twitter.com/cA4av2MMNX
— satochi🌛 (@satochi01345606) April 20, 2019
セットメニューの王道とも言える「ハンチャンラーメン(1050円)」は久美食堂でも大人気です。しかし久美食堂のハンチャンは目を疑う程のボリュームで、普通のお店であれば優に1人前以上ある量がハンチャンとして提供されます。普通のお店のノリで注文しない事をおすすめします。
メニュー⑤鶏の天ぷら定食
久美食堂にて鶏天定食¥900。相変わらず盛りが良いんだからぁ😸 pic.twitter.com/uyskZZTjU8
— 麺-DMC (@KNG0314) October 16, 2018
久美食堂の「鶏の天ぷら定食(800円)」は、唐揚げよりもあっさりとした食べごたえで人気があります。塩で食べるもよし、天つゆにつけて食べるもよしです。サクサクの鶏の天ぷらが8切れもついています。ご飯は勿論デカ盛りです。
お持ち帰りができる?
またしても柏木の久美食堂。今日は五目焼きそば880丹。塩味の激盛り。いつ止めるか、いつ止めるかと思いつつ結局全部食っつまった。 pic.twitter.com/YV7y8WuJnT
— ネイティブ仙台 (@NativeSendai) December 24, 2019
久美食堂では持ち帰りができます。完食するよりも持ち帰りするお客さんの方が多いとも言われている程です。時にセットメニューは持ち帰り前提ではないかという程の量が盛られてきます。久美食堂では持ち帰りが普通なので、無理して食べるよりも素直に持ち帰りする事をおすすめします。
関連記事 仙台のおすすめテイクアウトグルメ12選!惣菜や弁当はランチにも人気!
関連記事 仙台のおすすめ中華料理店18選!高級店や安いランチや食べ放題も!
「久美食堂」の看板に本店の文字
青葉区柏木 久美食堂
鶏竜田揚げ定食(850)相変わらすのボリューム(๑*Д*๑)!!
普通サイズでこのご飯の盛り・・・ pic.twitter.com/3tp7wNJ2HK— すずき (@bluehornet1018) June 16, 2018
久美食堂のおすすめメニューや持ち帰りサービスの有無などについてまとめてきました。仙台の有名店である久美食堂は混雑している事が珍しくありませんが、その場合本店ではなく支店を利用することができるのでしょうか?支店の有無や混雑を避ける時間帯を調査しました。
「久美食堂」には支店がある?
大盛りで有名な久美食堂にきたぞぉぉぉぉ! pic.twitter.com/Xq6yweNIVI
— がんばらない (@hatinaiaka_222) July 13, 2018
久美食堂の店名は正確には「久美食堂本店」となっています。本店というくらいですから支店がどこかにあるという事なのでしょうか?しかし、調べてみても久美食堂は本店以外の店舗を発見することができません。なぜ支店がないのに本店とつけられているのでしょうか?
実は久美食堂には以前支店があったという情報があります。その為、本店支店と分けていましたが、今では本店のみで支店はありません。それでも本店と名乗っている事は久美食堂のユーモアです。
コストパフォーマンスは?
久美食堂 pic.twitter.com/UF58xMw6NL
— ましも (@MashPotatoboc) January 5, 2016
デカ盛りで有名な久美食堂ですが、量だけでなくコストパフォーマンスもかなり良いと言えます。定食は高いもので1000円程で、単品ではラーメンが500円で食べる事ができます。しかも量は普通の店の2倍、メニューによっては、それ以上あると考えると驚きのコストパフォーマンスではないでしょうか?持ち帰りをすれば2食分浮きます。
混雑を避ける時間帯
久美食堂に訪問する際に少しでも混雑を避けたいのであれば、開店してすぐかお昼のピークが終わった時間帯に訪問する事をおすすめします。休日は、どの時間帯でも混雑する傾向があるので空いていればラッキーです。
「久美食堂」のアクセスや営業時間
久美食堂はお腹いっぱい食べる事ができる仙台の人気店です。最後に久美食堂の詳細情報をお伝えします。アクセス方法や駐車場の有無、さらに定休日などをまとめました。
アクセス詳細は?
大学病院裏の久美食堂で若鶏の天ぷら定食を。
約1年ぶりでしたが、40超えの胃袋でもちゃんと喰えるもんだ。
美味かった美味かった😉 pic.twitter.com/OUChyv4Le0— 麺-DMC (@KNG0314) October 17, 2019
久美食堂の最寄駅は仙台市地下鉄南北線の「北四番丁駅」となっています。この駅から久美食堂までは952mです。食べた後は腹ごなしに歩いて駅までいく人も少なくありません。
駐車場はある?
久美食堂には専用の駐車場がありますが、駐車場の数はとても少なく2台分しか用意されていません。久美食堂に契約駐車場はお店の東側の駐車場の2番と3番です。駐車場の台数が少ないので、駐車場が埋まっている場合が殆ど。車で来た時には近隣のコインパーキングを利用するケースが多いかと思われます。
営業時間は?
久美食堂の営業時間は11:00~14:30と17:00~20:00の2部制です。夜のラストオーダーは19:30なので、それまでにお店に入る様にしましょう。
不定休があるので注意しよう!
久美食堂、たどり着いてお休みだった時のがっかり感#久美食堂 pic.twitter.com/ufs9CJd6bw
— カエル (@bc2000x) February 11, 2020
久美食堂の定休日は基本的には月曜日となっていますが、それ以外にも不定休があるそうです。その為、遠方からいく場合には事前にお店に電話して確認してから行く事をおすすめします。
「久美食堂」の基本情報
【住所】 | 宮城県仙台市青葉区柏木1-9-33 |
【営業時間】 | 11:00~14:30 17:00~20:00 月曜定休 |
【アクセス】 | 北四番丁駅から952m |
【駐車場】 | あり |
【参考サイト】 | https://tabelog.com/miyagi/A0401/A040101/4002711/ |
仙台のデカ盛りメニューを堪能しよう!
仙台市にある人気のデカ盛り店・久美食堂を紹介しました。久美食堂全てのメニューがデカ盛りで、大盛りにするとメガ盛りになります。量だけでなく味も絶品で大人気です。仙台に訪れた時には、デカ盛りメニューを堪能するのはいかがでしょうか?
おすすめの関連記事
かかし
人気の記事
-
「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
-
「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
-
郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
-
山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
-
福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
-
新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
-
東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
-
「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
-
「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
-
山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
-
山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
-
山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
-
ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
-
秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
-
「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
-
秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
-
秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
-
青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
-
「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
-
青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント