zaorakuno-center



絶品のチーズを堪能!「蔵王酪農センター」で工場体験やバラ園を楽しむ! | 旅行・お出かけの情報メディア
















絶品のチーズを堪能!「蔵王酪農センター」で工場体験やバラ園を楽しむ!

宮城県にある蔵王酪農センターでは美味しい蔵王チーズを購入したり、ふれあい牧場や工場体験ができたりバラ園を楽しんだりすることができて子供から大人まで楽しむことができます。宮城を訪れた際には是非足を運んでみて下さい。蔵王酪農センターについてご紹介しましょう。

絶品のチーズを堪能!「蔵王酪農センター」で工場体験やバラ園を楽しむ!のイメージ

目次

  1. 1「蔵王酪農センター」とは
  2. 2「蔵王酪農センター」の施設
  3. 3「蔵王酪農センター」の手作り体験館
  4. 4「蔵王酪農センター」でチーズを堪能!
  5. 5「蔵王酪農センター」の詳細情報
  6. 6チーズを買って・食べて・作れる「蔵王酪農センター」へ!
    1. 目次
  1. 「蔵王酪農センター」とは
    1. 蔵王連峰の麓にある酪農に関する施設
    2. 蔵王チーズが有名!
  2. 「蔵王酪農センター」の施設
    1. 東京ドーム20個分の敷地
      1. 施設①動物と触れ合えるハートランド
      2. 施設②チーズが作れる手作り体験館
      3. 施設③蔵王チーズが食べれるレストラン
      4. 施設④工場で作られたお土産が買える直売所
      5. 施設⑤美しいバラ園
  3. 「蔵王酪農センター」の手作り体験館
    1. 手作り体験①カッテージチーズづくり
    2. 手作り体験②マスカルポーネチーズづくり
    3. 手作り体験③バターづくり
    4. 手作り体験④アイスクリームづくり
    5. 手作り体験⑤ソーセージづくり
  4. 「蔵王酪農センター」でチーズを堪能!
    1. チーズを堪能①チーズシェッド
      1. 蔵王チーズを使ったチーズフォンデュがおすすめ!
    2. チーズを堪能②チーズハウス
      1. 「ラクロネット」は蔵王チーズの名物料理
    3. チーズを堪能③チーズキャビン
      1. チーズはもちろんヨーグルトも人気
    4. チーズを堪能④手作りパン・ケーキ蔵王牧場
      1. チーズケーキが絶品
  5. 「蔵王酪農センター」の詳細情報
    1. 施設の詳細情報
      1. 詳細情報①営業期間と営業時間
      2. 詳細情報②入場料は無料
    2. アクセス情報
      1. 白石蔵王駅からバスで遠刈田温泉下車で徒歩5分
      2. 東北自動車道白石ICから約25分
      3. 無料駐車場あり
    3. 「蔵王酪農センター」の基本情報
  6. チーズを買って・食べて・作れる「蔵王酪農センター」へ!
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    2. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    3. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    4. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    5. 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
    6. 自然と一体になれる大津島!フェリーで行ける観光&釣りスポット
    7. 船通山の登山ルートを徹底解説!所要時間や注意点、カタクリ&紅葉&温泉情報も!
    8. 【岩国】柱島で観光、釣りを楽しみたい方へ!フェリーの時刻表も
    9. 初心者も!那岐山のおすすめ登山コースを紹介。旅の疲れを癒す山の駅とは?
    10. 紅葉だけじゃない!奥津渓で自然に囲まれた心穏やかな時間を過ごそう
    11. 【鳥取】山陰のマッターホルン「烏ヶ山」!難易度別の登山ルートや天然水CMロケ地などを紹介!
    12. 食べて美味しい、泳いで楽しい「浦富海岸」。海水浴は親子連れにもおすすめ!
    13. 海と繊維の街「児島」で自然とグルメの観光を楽しもう!見どころやおすすめスポットも徹底解説!
    14. 瀬戸内海に浮かぶ小さな島・祝島!穏やかに流れる時間を堪能しよう
    15. 浦富海岸で遊覧船や海水浴を楽しもう!周辺のおすすめランチや駐車場も紹介
    16. 鳥取・船上山で登山を堪能。紅葉を見ながらダム湖散策も!
    17. 日本最大の池・湖山池の楽しみ方とは?遊覧船からナチュラルガーデンの散策も
    18. 【道後山】登山・温泉・スキー場など大自然を満喫できる観光スポット
    19. 鳥取「さじアストロパーク」は雨の日でも楽しめる天文台!プラネタリウムや工作、宿泊・お土産情報をご紹介!
    20. キャンプ初心者でも安心!自然を満喫できる氷ノ山キャンプ場へ行こう!
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
    2. 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
    3. 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
    4. 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
    5. 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
    6. 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
    7. 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
    8. 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
    9. 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
    10. 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
    11. 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
    12. 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
    13. ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
    14. 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
    15. 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
    16. 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
    17. 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
    18. 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
    19. 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
    20. 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

「蔵王酪農センター」とは

宮城にある蔵王酪農センターは各種施設が集まった酪農総合センターで、美味しい蔵王チーズやヨーグルトを購入したり、手作り体験やグルメを堪能することができる観光スポットです。蔵王酪農センターはどのような施設なのかをご案内しましょう。

蔵王連峰の麓にある酪農に関する施設

蔵王酪農センターは蔵王連峰の麓にある酪農に関する施設です。蔵王酪農センターは緑豊かな場所にあり、素晴らしい蔵王連峰を見渡すことができる絶好のロケーションが自慢の施設です。

蔵王チーズが有名!

蔵王酪農センターでは蔵王チーズが有名で、チーズ工場では新鮮な牛乳から美味しい蔵王チーズが作られていますので美味しい蔵王チーズをお土産に購入することができます。蔵王酪農センターのチーズキャビンと手作り体験館の2ヵ所で蔵王チーズを購入することができるので是非お土産に買って帰りましょう!チーズ以外にヨーグルトなどもおすすめです。

「蔵王酪農センター」の施設

蔵王酪農センターにはどのような施設があるのでしょうか?蔵王酪農センターで楽しめる施設についてご紹介しましょう。

東京ドーム20個分の敷地

蔵王酪農センターは東京ドーム20個分の敷地面積を誇ります。広い敷地の中のチーズ工場の一角とふれあい牧場がある一角が観光客向けに解放されています。大自然に囲まれていて、身も心もリラックスすることができます。広大な敷地で開放感にあふれ、日頃の喧騒を忘れてのんびりとした時間を過ごすことができます。

施設①動物と触れ合えるハートランド

蔵王酪農センターの施設の1つに動物と触れ合えるハートランドがあります。ハートランドでは無料で動物たちと触れ合うことができるので小さいお子様に大人気です。ハートランドには羊、馬、ヤギなどの動物たちがいて、無料で触れ合うことができます。

ハートランドは四季折々の風景を楽しみながらかわいい動物たちと触れ合うことができます。癒しを求めている方にはハートランドは是非おすすめのスポットです。ハートランドではうさぎなどと触れ合い写真をとることもできます。

小さいお子様はあまり動物を間近で見る機会はありませんが、ハートランドなら目の前で見たり触れたりすることができるので貴重な体験をすることができます。生き生きした表情を見れるハートランドに是非足を運んでみて下さい。

施設②チーズが作れる手作り体験館

蔵王酪農センターの施設の1つにチーズが作れる手作り体験館があります。こちらではチーズ作りやアイスクリーム作り、バター作りの体験をすることができます。気軽に貴重な体験をすることができるので大変人気があります。

体験の内容によって料金は異なり、1週間前までに予約が必要なので、早めに予定を立てて予約をしておくことをおすすめします。

施設③蔵王チーズが食べれるレストラン

蔵王酪農センターの施設の1つに蔵王チーズが食べれるレストランがあります。蔵王酪農センターの「チーズシェッド」では様々な乳製品を使用した料理を堪能することができます。美味しいチーズをはじめ、チーズソースのナポリタンやチーズフォンデュ、チーズハンバーグなど色々なメニューが揃っています。

チーズシェッド以外にもバーベキューハウス・ウインドデッキやウインド・スクエアなどでもチーズグルメを味わうことができます。バーベキューハウス・ウインドデッキではバーベキューを楽しむことができて、蔵王山のポークやビーフを味わうことができます。

ウインド・スクエアではビーフシチューやピザを楽しむことができて、たっぷりとチーズを使用した料理を堪能することができます。

ウインド・フォールではチーズソフトクリームを楽しむことができるので是非お試しください。濃厚なのにさらっといただくことができてお子様にも大人気です。

施設④工場で作られたお土産が買える直売所

蔵王酪農センターの施設の1つに工場で作られたお土産が買える直売所があります。「ウインド・ソール」という森の販売店では乳製品を購入することができて、新鮮な牛乳やチーズドリンク、ヨーグルトなどをお土産にいかがでしょうか?お土産を購入する前に1杯50円で飲むことができるので試飲されてからお土産を選ばれるのもおすすめです。

チーズキャビンではクリームチーズや乳清ジャム、蔵王チーズやヨーグルトなどのお土産を購入することができます。店内には様々な乳製品が並んでいてどれにしようか迷ってしまうくらいです。

チーズはどれも蔵王産の牛乳を使用して作られた高品質のもので、独自の製法で作られたものです。定番のチーズ以外にも珍しい種類のチーズもありますのでチーズ好きな方は是非足を運んでみて下さい。

ナチュラルチーズ、ゴーダチーズ、モッツアレラチーズ、チェダーチーズなどはもちろん、一口サイズのチーズやさけるチーズ、クリームチーズや色々なフレーバーのチーズなどあらゆるチーズが揃っています。

施設⑤美しいバラ園

蔵王酪農センターの施設の1つに美しいバラ園があります。蔵王酪農センターのハートランド内にはバラ園があり、約400種類のバラが咲き乱れています。珍しいイングリッシュローズやオールドローズといったバラも見ることができるバラ園は一見の価値ありなので、是非ハートランドに足を運んでみて下さい。

バラ園の見頃は6月上旬から7月上旬で、美しいバラ園を鑑賞したいのならこの時期にハートランドを訪れるのがおすすめです。バラ園の入場料は無料なので是非立ち寄ってみてください。バラ園はチーズ工場の隣にあり、ベンチもありますのでゆっくりとした時間を過ごすことができます。

バラ園には約1800株ものバラが咲き乱れ、様々な種類のバラを楽しむことができます。バラ園は9時から17時までが開園時間となっていて、デートにもおすすめのスポットです。チーズ工場でアイスクリームなどを購入して、バラ園のベンチで座っていただくこともできます。

「蔵王酪農センター」の手作り体験館

蔵王酪農センターの手作り体験館についてご紹介しましょう。手作り体験館では様々な体験をすることができます。カッテージチーズづくり、マスカルポーネチーズづくり、バターづくり、アイスクリームづくり、ソーセージづくりなどの体験をすることができますので詳しくご案内しましょう。

蔵王酪農センターの手作り体験は1週間前までに予約が必要なので、早めにスケジュールを立てて予約をするようにしてください。

手作り体験①カッテージチーズづくり

蔵王酪農センターの手作り体験館ではカッテージチーズづくりの体験をすることができます。カッテージチーズづくりは料金500円で体験することができます。

体験時間は約30分で気軽に体験することができます。体験後には美味しいチーズをその場で味わうことができるのが魅力の1つです。

手作り体験②マスカルポーネチーズづくり

蔵王酪農センターの手作り体験館ではマスカルポーネチーズづくりの体験をすることができます。マスカルポーネチーズづくりは料金1500円で体験することができます。

マスカルポーネチーズづくりの体験時間は約2時間で体験できるのは月曜日、水曜日、金曜日のみとなっているので予定を立てる際にはご注意ください。

手作り体験③バターづくり

蔵王酪農センターの手作り体験館ではバターづくりの体験をすることができます。バターづくりは料金500円で体験することができます。マスカルポーネチーズづくりの合間にバターづくりの体験をすることもできますので是非体験してみてください。

手作り体験④アイスクリームづくり

蔵王酪農センターの手作り体験館ではアイスクリームづくりの体験をすることができます。アイスクリームづくりは料金800円で体験することができます。新鮮な牛乳からアイスクリームを作る体験ができるのでお子様におすすめの体験です。

手作り体験⑤ソーセージづくり

蔵王酪農センターの手作り体験館ではソーセージづくりの体験をすることができます。ソーセージづくりは料金1300円で体験することができます。

「蔵王酪農センター」でチーズを堪能!

蔵王酪農センターでは美味しいチーズを堪能することができます。蔵王酪農センターのどこでチーズを堪能することができるのかをご紹介しましょう。チーズ好きな方は是非足を運んでみて下さい。

チーズを堪能①チーズシェッド

蔵王酪農センターでチーズを堪能することができるところはチーズシェッドです。チーズシェッドは蔵王酪農センターで軽食喫茶を楽しめるところで、ログハウスの素敵な建物の喫茶店です。

チーズシェッドでは美味しいチーズ料理を堪能できたり、チーズケーキなどのスイーツと香り豊かなコーヒーを味わうことができます。蔵王酪農センターを散策して一休みしたいときには是非チーズシェッドに足を運んでみて下さい。

蔵王チーズを使ったチーズフォンデュがおすすめ!

蔵王酪農センターのチーズシェッドでは蔵王チーズを使用したチーズフォンデュが看板メニューになっていますのでチーズシェッドを訪れた際には是非お試しください。

チーズシェッドの自家製のフランスパンが絶品で、チーズとの相性も抜群です。チーズシェッドではお値段もリーズナブルなところも魅力の1つです。チーズグルメをいただきながらゆっくりとした時間を過ごしたい方にチーズシェッドはおすすめのスポットです。

チーズを堪能②チーズハウス

蔵王酪農センターでチーズを堪能することができるところはチーズハウスです。チーズハウスはチーズ工場エリアにあり、様々なチーズグルメを販売しています。チーズハウスの看板メニューは何と言ってもチーズソフトクリームです。

チーズソフトクリームはブルーチーズを使用した珍しいソフトクリームなので蔵王酪農センターを訪れた際には是非お試しいただきたいグルメの1つです。コップ1杯50円とリーズナブルなお値段で楽しめるチーズドリンクもおすすめです。

「ラクロネット」は蔵王チーズの名物料理

チーズハウスではチーズを使用した料理やスイーツを堪能することができます。ショーケースにはチーズを使用した様々なケーキやサンドイッチが並んでいます。中でもおすすめの名物料理はラクロネットです。

ラクロネットはチーズハウスのオリジナルメニューで、プレートで2種類のハードチーズと具材を温め、パンにのせていただきます。ピザのようなチーズ料理でワインとの相性も抜群です。蔵王酪農センターを訪れた際には是非お試しください。

チーズを堪能③チーズキャビン

蔵王酪農センターでチーズを堪能することができるところはチーズキャビンです。チーズキャビンでは乳製品などのお土産を購入することができます。蔵王酪農センターを訪れた際には是非美味しいチーズなどをお土産にしましょう。

チーズはもちろんヨーグルトも人気

蔵王酪農センターのチーズキャビンではチーズはもちろんヨーグルトも人気のお土産です。飲むヨーグルトやプレーンヨーグルトなど様々な種類のヨーグルトが販売されているので是非お土産にいかがでしょうか?

乳清ジャムも販売されていて、ヨーグルトにかけていただくのもおすすめです。新鮮な牛乳で作られたヨーグルトは絶品なので、蔵王酪農センターを訪れた際にはヨーグルトのお土産も喜ばれます。

チーズを堪能④手作りパン・ケーキ蔵王牧場

蔵王酪農センターでチーズを堪能することができるところは手作りパン・ケーキ蔵王牧場です。手作りパン・ケーキ蔵王牧場はチーズ工場に隣接していて、毎日手作りのパンやケーキを販売しています。蔵王酪農センターを訪れた際には是非立ち寄ってみてください。

チーズケーキが絶品

蔵王酪農センターの手作りパン・ケーキ蔵王牧場ではチーズケーキが看板メニューです。一度食べるとやみつきになる美味しさでこちらのチーズケーキを目当てに訪れるリピーターも多いです。蔵王酪農センターを訪れた際には是非お試しください。

「蔵王酪農センター」の詳細情報

蔵王酪農センターの詳細情報やアクセス情報をご紹介しましょう。蔵王酪農センターへ公共の交通機関を利用してアクセスされる場合と車でアクセスされる場合、営業時間や入場料などについてご案内しましょう。

施設の詳細情報

蔵王酪農センターの詳細情報をご紹介しましょう。営業期間、営業時間、入場料などについてご案内しますのでこれから蔵王酪農センターを訪れる予定の方はご参考にしてください。

詳細情報①営業期間と営業時間

蔵王酪農センターはチーズ工場があるエリアと蔵王ハートランドのエリアでは営業期間が異なります。蔵王ハートランドの営業期間は4月上旬から11月下旬までで、営業時間は9時30分から17時までです。バラ園は9時からら17時まで、チーズハウスは10時から17時までとなっています。

詳細情報②入場料は無料

蔵王酪農センターは入場無料なので、ファミリーにも大人気です。体験などは有料となっておりますのでご注意ください。

アクセス情報

蔵王酪農センターへのアクセス情報をご紹介しましょう。公共の交通機関でアクセスされた場合、車でアクセスされた場合をご案内しましょう。車でアクセスされた場合の駐車場についてもご参考にしてください。

白石蔵王駅からバスで遠刈田温泉下車で徒歩5分

蔵王酪農センターへ公共の交通機関でアクセスされる場合には白石蔵王駅からバスで遠刈田温泉で下車します。そこから徒歩5分でアクセスすることができます。

東北自動車道白石ICから約25分

蔵王酪農センターへ車でアクセスされる場合には東北自動車道白石ICから約25分でアクセスすることができます。

無料駐車場あり

蔵王酪農センターへ車でアクセスされた場合には無料の駐車場がありますのでそちらをご利用ください。広い駐車場なので満車の心配もありません。

「蔵王酪農センター」の基本情報

施設名 蔵王酪農センター
住所 宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉字七日原251-4
アクセス 東北新幹線白石蔵王駅からバスで50分(タクシー5分)
駐車場 有り
公式HP https://www.zao-cheese.or.jp/

チーズを買って・食べて・作れる「蔵王酪農センター」へ!

いかがでしたでしょうか?蔵王酪農センターにはチーズ工場があり、チーズを購入したり、その場でチーズ料理を堪能したり、チーズ作りなど様々な体験をすることができます。子供から大人まで楽しむことができるので是非蔵王酪農センターに足を運んでみて下さい。

おすすめの関連記事

宮城県の道の駅ランキングTOP15!グルメや温泉を満喫!車中泊にも!

宮城県の最強パワースポット12選!金運や恋愛運UPの大自然や神社へ!

宮城の桜の名所ランキングTOP20!開花&見頃の時期は?穴場まで!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
maki

スキューバダイビングのインストラクターであり、海外旅行好きの海好き女子です


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました