megamioohashi



長崎「女神大橋」はライトアップの夜景が美しい!通行料金や高さは? | 旅行・お出かけの情報メディア
















長崎「女神大橋」はライトアップの夜景が美しい!通行料金や高さは?

異国情緒溢れる観光地、長崎県の新しい観光スポットとして今話題になっているのが「女神大橋」です。日没後はライトアップされ、その様子はまさに幻想的です。今回はそんな女神大橋の名前の由来から、おススメ夜景スポット7選まで女神大橋の全てを紹介していきます。

長崎「女神大橋」はライトアップの夜景が美しい!通行料金や高さは?のイメージ

目次

  1. 1「女神大橋」とは
  2. 2「女神大橋」の特徴
  3. 3「女神大橋」の夜景スポット7選!
  4. 4「女神大橋」の料金や基本情報
  5. 5「女神大橋」で美しいライトアップの夜景を!
    1. 目次
  1. 「女神大橋」とは
    1. ライトアップの夜景が美しいスポット!
  2. 「女神大橋」の特徴
    1. 特徴①長崎の新たなシンボル
      1. 海面からの高さは65メートル
    2. 特徴②交通渋滞の緩和で建設される
    3. 特徴③国内で6番目の長さを誇る
    4. 特徴④名称は橋のたもとの地名に由来する
    5. 特徴⑤ライトアップも開催
  3. 「女神大橋」の夜景スポット7選!
    1. 夜景スポット①風頭公園
    2. 夜景スポット②稲佐山
    3. 夜景スポット③鍋冠山公園
    4. 夜景スポット④長崎県美術館 屋上庭園
    5. 夜景スポット⑤女神大橋 駐車場
    6. 夜景スポット⑥長崎水辺の森公園
    7. 夜景スポット⑦立山5丁目
  4. 「女神大橋」の料金や基本情報
    1. 通行料金情報
    2. 駐車場はある?
    3. 「女神大橋」の基本情報
  5. 「女神大橋」で美しいライトアップの夜景を!
    1. おすすめの関連記事
  6. 関連するまとめ
    1. 「SANKO夢みなとタワー」から日本海を展望!館内施設や食事情報!
    2. 「角島灯台」は貴重な無塗装の大型灯台!階段の先には一面に広がる絶景!
    3. 広島〜福岡間の移動手段まとめ!交通機関別に料金や所要時間を徹底解説!
    4. 「土師ダム」で桜や紅葉の絶景を楽しもう!のどごえ公園の大型遊具も必見!
    5. 鳥取城跡「仁風閣」は純白の美しい西洋館!るろうに剣心のロケ地で話題!
    6. ベタ踏み坂で有名!鳥取「江島大橋」の急勾配の角度は?過去に事故はない?
    7. 「温井ダム」で迫力満点の放流を鑑賞!見学時間や美しい紅葉も解説!
    8. しまなみ海道「因島大橋」の観光情報まとめ!記念公園や通行料金は?
    9. 関東有数の心霊名所「下久保ダム」の怖い噂とは?集落が沈んだって本当?
    10. 大阪と九州を結ぶフェリー航路まとめ!運行会社や料金&所要時間を解説!
    11. 福岡「極味や」の絶品ハンバーグは必食グルメ!行列覚悟でランチに是非!
    12. 神秘の無人島!神宿る島「沖ノ島」は立入禁止の世界遺産!女人禁制の歴史も?
    13. 「美保関灯台」で雄大な海の景色とビュッフェを満喫!アクセス&駐車場も!
    14. 九州最北端!門司に鎮座する「和布刈神社」の御朱印やお守り情報を紹介!
    15. まるで異世界!最強のインスタ映え名所「未来心の丘」の楽しみ方ガイド!
    16. 九州の湘南!福岡「福間海岸」で海水浴やBBQなど最高の夏を満喫!
    17. 岩盤浴の天国!福岡「照葉スパリゾート」をカップルで楽しみ尽くす♪
    18. 「阿蘇山ロープウェイ」が再建廃止になった理由は?火山活動の活発化が原因?
    19. 「わっしょい百万夏祭り」の歴史や見所を解説!出店や交通規制情報も!
    20. 博多名物グルメ「おきゅうと」とは?美味しい食べ方やレシピなど解説!
  7. 関連するキーワード
  8. 人気の記事
    1. 鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
    2. 福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
    3. 小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
    4. 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
    5. 「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
    6. 奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
    7. 鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
    8. 鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
    9. 日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
    10. 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
    11. 長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
    12. 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
    13. 長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
    14. 圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
    15. 「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
    16. 佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
    17. 「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
    18. 九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
    19. 宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
    20. 「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
  9. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

「女神大橋」とは

長崎に訪れた際には是非チェックしたい、女神大橋についてご紹介いたします。香港やモナコと並んで世界新三大夜景として有名な長崎の”1000万ドルの夜景”の一部、女神大橋を、厳選されたおススメの夜景スポットから思う存分堪能しましょう。

今回は、そんな女神大橋の全てをご紹介します。駐車場やアクセスなどの役立つ基本情報はもちろん、女神大橋の名前の由来から、綺麗に見渡せる夜景スポットの情報まで盛りだくさんです。それでは早速ご紹介していきましょう。

ライトアップの夜景が美しいスポット!

日没後は綺麗にライトアップされ、ロマンチックな雰囲気に一変する女神大橋。長崎港越しに街の灯りを眺める夜景は、デートスポットとしても人気を集めています。23時までライトアップされているので、長崎市観光を楽しんだ後、夜にゆっくり訪れて絶景に癒されましょう。

「女神大橋」の特徴

知られているようで実はあまり知られていない、女神大橋の特徴を5つ紹介していきたいと思います。日本最大級のその長さと高さ、そして建設理由から名前の由来まで分かりやすくまとめてみました。

特徴①長崎の新たなシンボル

長崎市の経済や文化の一層の活性化を図り、2005年に総事業費846億円を投じて建設されたのが女神大橋です。平成17年12月11日に開通したばかりで、歴史ある長崎の街の中で比較的新しい観光スポットという訳です。また、2013年には「夜景コンベンション・ビューロー」より日本夜景遺産に認定され、近年は県外からも人が訪れ益々人気を集めています。

海面からの高さは65メートル

女神大橋のユニークなポイントは、なんといってもその高さです。海面から橋ゲタまでの高さは65mで、斜長橋​​​としては日本一の高さです。その高さの為、橋の下は豪華客船を始め様々な大型船が通ることができ、女神大橋の見どころのひとつとして人気を集めています。夜の光に照らされて光る水面を走る大きな船と高さのある女神大橋のコントラストは必見です。

特徴②交通渋滞の緩和で建設される

長崎市を分ける長崎港に橋をかけることで、南部と西部を最短距離で結び、交通渋滞の緩和を目的に建設されたのが女神大橋です。また、女神大橋は、交通渋滞の緩和による経済や文化のより一層の発展を促すという大きな役割を担っています。通行料も比較的安いことから、建設以来、住民にも頻繁に利用されています。

特徴③国内で6番目の長さを誇る

全長1289mにも及ぶ女神大橋は、斜張橋としては国内で6番目の長さを誇ります。その長さは第7位の横浜ベイブリッジより約400mも長く、九州では1番の長さになります。また斜張橋とは、塔と桁とを斜めに張ったケーブルでつないで桁を支える構造で建設されたものを指しています。

特徴④名称は橋のたもとの地名に由来する

橋の美しさが「女神大橋」の名の由来だと勘違いしてしまいそうですが、実は橋のたもとの地名が女神大橋の名前の由来になっています。女神大橋が建設される遥か昔から、「女神」はもともと戸町側の地名だったそうで、今でも戸町の4・5丁目には「女神」の別名があり、両丁目の境に橋げたがある為に女神大橋と名付けられたそうです。実はそんな由来があったとは、知らない人も少なくないんじゃないでしょうか。

特徴⑤ライトアップも開催

女神大橋の注目ポイントは夜のライトアップです。日没後から23時まで毎日ライトアップされており、時間帯によって演出も変わります。また、季節ごとにも光を変化させるため、四季を感じることも出来ます。さらに、各種イベントの際には彩りのある演出照明でまた違った女神大橋を堪能できます。

「女神大橋」の夜景スポット7選!

ここまでは女神大橋の建設理由やその名の由来などについて詳しく紹介しましたが、ここからは女神大橋が特に美しく見える夜景スポット7選を紹介していきます。どのスポットにもそれぞれ違った良さがあるので必見です。

夜景スポット①風頭公園

風頭山の一帯に整備された公園で、​坂本龍馬の銅像があることで有名です。春には桜の名所として混みあいますが、展望所からの夜景もとても綺麗です。女神大橋を含め、長崎市内中心部が見渡せる夜景スポットです。

住所 長崎県長崎市伊良林3-565
アクセス  JR長崎駅前から長崎バス風頭山行きで25分 
風頭山バス停下車
駐車場 なし(公園前は駐車禁止)
公式HP https://www.city.nagasaki.lg.jp/sumai/
630000/632000/p010158.html

夜景スポット②稲佐山

日本三大夜景として有名な稲佐山は標高333mを誇り、その高さから見下ろす長崎の夜景にはやはり息をのむものがあります。公園内のビュータワーからは長崎市内を中心に360度近いパノラマ夜景を楽しむことができます。室内からも夜景が楽しめるので寒い時期に行く方にはココが特におススメです。

住所 長崎県長崎市稲佐町
営業時間 展望塔:8:00~22:00
※長崎ロープウェイの営業終了時間に閉鎖。
(屋上展望所は24時間開放) 

料金 長崎ロープウェイ
個人往復:一般1,230円/中・高校生920円/小学生610円
※団体割引あり 

アクセス 長崎駅前バス停より長崎バス3、4番系統
(下大橋・小江原・相川行き)に約7分乗車
「ロープウェイ前」バス停で下車して徒歩約2分
駐車場 稲佐山展望駐車場(普通車40台)
利用料金:30分ごとに100円(ただし最初の20分は無料)
※マイクロバスは、降車・乗車専用として使用可。(駐車不可)
詳細URL https://www.nagasaki-tabinet.com/guide/115/

夜景スポット③鍋冠山公園

長崎の夜景を眺望できる鍋冠山公園展望台が平成28年4月1日にリニューアルオープンしました。リニューアル前の展望台に比べ、前面に張り出し、展望できるスペースが広くなったため、長崎の街をもっと身近に感じられる上に、混雑も改善されました。鍋山公園展望台はクルーズ客船が女神大橋を通過する様子を撮影するのに人気のスポットとして知られています。

住所 長崎県長崎市出雲2丁目144-1
アクセス 長崎新地ターミナルバス停より長崎バス”うみかぜ”二本松団地行き
二本松団地バス停まで25分、下車後徒歩15分

グラバー園第2ゲート付近から徒歩10分(約450m)

駐車場 無料  31台駐車可
公式HP https://www.city.nagasaki.lg.jp/sumai/
630000/632000/p010334.html

夜景スポット④長崎県美術館 屋上庭園

自然をテーマに2005年に建設された長崎県美術館の屋上庭園は知る人ぞ知る、絶好の夜景スポットです。すぐ目の前でライトアップされた女神大橋と長崎港の豪華な夜景が見渡せます。美術館をひとまわりした後に屋上に上がって長崎ならではの夜景を楽しむのもおススメです。

住所 長崎県長崎市出島町2-1  
営業時間 10:00~20:00
定休日 毎月第2・第4月曜日(休日・祝日の場合は火曜日が休館)
(2020年度臨時開館日:2020年6月22日、8月24日、2021年2月22日)
年末年始 2020年12月29日(火)~2021年1月1日(元日)

料金 入館は無料
企画展、コレクション展、その他有料展覧会の観覧、
カフェの利用等は別途料金

アクセス 路面電車:
出島電停 徒歩3分  メディカルセンター電停 徒歩2分
バス:
長崎新地ターミナルバス停 徒歩5分
大波止バス停 徒歩8分
長崎県美術館バス停(土日祝のみ運行)

JR:JR長崎駅 徒歩15分
フェリー:長崎港ターミナル 徒歩10分
車:長崎自動車道・長崎ICよりながさき出島道路経由5分

駐車場 『クレインハーバー長崎ビル駐車場』『県営常盤(北)駐車場』
共に美術館内で有料施設を利用する場合のみ、割引有。
公式HP http://www.nagasaki-museum.jp/

夜景スポット⑤女神大橋 駐車場

長崎の夜景スポットは、車でのアクセスが難しい所が多いのがネックですが、女神大橋だけは例外です。この駐車場からは女神大橋が車中からでも一望できます。お手軽な夜景スポットとして週末の夜は特に賑わっています。また車を置いて橋を歩いてみるのもおススメです。

住所 長崎市新戸町~大浜町
営業時間 24時間
料金 無料
収容台数 約70台

夜景スポット⑥長崎水辺の森公園

長崎水辺の森公園は長崎港に面した内港エリアにある公園で、2003年に建設されました。2004年にはグッドデザイン金賞(建築・環境デザイン部門)を受賞しました。一面に広がる芝生の先には美しい港と海が見えて、長崎市民の憩いの場としても親しまれています。女神大橋と一緒に豪華客船などを間近で堪能できるおススメスポットです。

住所 長崎県長崎市常盤町1-60
アクセス 市民病院前電停から徒歩約2分。
大浦海岸通バス停、市民病院前バス停から徒歩すぐ。
車/長崎駅前から約4分。

駐車場 近くに24時間利用可能な駐車場が5つ。
使用料は50円~2,880円と時間や場所次第。
公式HP http://www.mizubenomori.jp/

夜景スポット⑦立山5丁目

そして最後に紹介するおススメ夜景スポットは、立山5丁目です。車道から長崎市内の夜景が見わたせます。視界が広く、奥行き感があるので、女神大橋を真横から綺麗に見ることができます。女神大橋がライトアップされている時間帯にドライブコースとして行くのがおススメです。

住所 長崎県長崎市立山5丁目
詳細URL https://www.nightview.info/yakei/detail/tateyama5/
世界も絶賛する1000万ドルの夜景!長崎の夜景スポット15選!

「女神大橋」の料金や基本情報

女神大橋を生で見たいけど料金も詳しいこともよく分からない、なんて思っている人、ご心配なく。最後に女神大橋の通行料金から基本情報のすべてを簡単にわかりやすく説明します。ぜひ参考にして頂いて、美しい夜景を楽しんできてください。

通行料金情報

遠くからの夜景じゃ物足りない!実際に橋を渡りたい!なんて人の為に、女神大橋の通行料金について詳しく説明します。徒歩で女神大橋を渡るのは無料ですが、車で通行する際は有料となります。

基本通行料金として軽自動車、普通車、中型車はどれも100円。大型車は160円。特大車は310円。軽車両は10円で通行が可能です。障害者手帳の呈示をした場合には半額になります。また注意点として、ETCでの通行は出来ないので前もって通行料金を用意しましょう。

問い合わせ先 ながさき女神大橋道路管理事務所
住所 長崎市木鉢町1丁目159-5
電話番号 095-865-4184

駐車場はある?

先ほどもご紹介した通り、女神大橋には無料駐車場があります。夜景スポットとしても注目されてる駐車場は24時間開放されていて収容台数も多めになっているので、歩いて女神大橋を渡りたい人も、車中からライトアップを鑑賞したい人も気軽に利用できます。

「女神大橋」の基本情報

住所 長崎県長崎市新戸町~大浜町
通行料金 普通車100円
アクセス 長崎バ スにて「樺島行き」「岬木場行き」「川原 公園行き」バスに乗車し、
「女神」バス停下車  女神大橋側へ 徒歩約15分

車:「木鉢IC」、「戸町IC」より「ながさき女神大橋道路」に入る

駐車場 無料
※ながさき女神大橋道路は駐停車禁止なので,
 車は駐車場に止めて散策してください。
点灯時間 日没〜23:00
公式HP http://www.nagasaki-dourokousha.or.jp/yuryou/megami.html
長崎空港〜長崎駅間の移動方法まとめ!手段毎の所要時間や料金を解説!

「女神大橋」で美しいライトアップの夜景を!

今回は、長崎の新観光スポット「女神大橋」の名前の由来から夜景スポットまで幅広く紹介させていただきました。この記事を参考にして、長崎旅行のついでにでも、ぜひおススメ夜景スポットから女神大橋を堪能してください。

美しすぎる夜景に、1日の疲れが癒されること間違いなしです。女子旅にも、ロマンチックなデートにもピッタリなので、大切な友人や恋人と思う存分ステキな夜景を楽しんでみるのはいかがでしょうか。

おすすめの関連記事

長崎市内のおすすめ観光スポット15選!定番の名所から穴場を巡ろう!

長崎名物グルメ!地元民も絶賛するトルコライスの名店18選!

長崎でインスタ映えの定番スポット24選!女子旅必見のスイーツや観光地!



関連するまとめ

関連するキーワード

Missing

この記事のライター
Adaora Okoye

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました