ogawanotaki



まさに秘境!鹿児島「雄川の滝」は絶景の癒しの空間!アクセスも解説! | 旅行・お出かけの情報メディア
















まさに秘境!鹿児島「雄川の滝」は絶景の癒しの空間!アクセスも解説!

雄川の滝は鹿児島県大隅半島の南大隅町にあります。渓流に沿った緑あふれる遊歩道を歩いた先に突然現れるエメラルドグリーンの滝壺はまさに秘境と呼ぶにピッタリの神秘的な美しさ。ドラマにも使われた雄川の滝の展望を楽しむ方法やアクセスについても詳しくご紹介します。

まさに秘境!鹿児島「雄川の滝」は絶景の癒しの空間!アクセスも解説!のイメージ

目次

  1. 1鹿児島の人気絶景スポット「雄川の滝」
  2. 2「雄川の滝」の遊歩道や展望スポット
  3. 3「雄川の滝」を観光する時の注意点
  4. 4「雄川の滝」周辺には穴場カフェが!
  5. 5「雄川の滝」へのアクセスや詳細情報
  6. 6「雄川の滝」の絶景に癒されよう!
    1. 目次
  1. 鹿児島の人気絶景スポット「雄川の滝」
    1. 水の色が美しい滝壺
      1. 大河ドラマ「西郷どん」にも登場
      2. 映画「キングダム」のシーンにも!
  2. 「雄川の滝」の遊歩道や展望スポット
    1. 約1200mの遊歩道
      1. 途中の川も絶景!
    2. 動きやすい服装がおすすめ
    3. 展望台①雄川の滝展望所
    4. 展望台②上流展望所
  3. 「雄川の滝」を観光する時の注意点
    1. 天候により通行止めになることが
    2. 放水が行われることも
    3. 滝壺の遊泳は禁止!
  4. 「雄川の滝」周辺には穴場カフェが!
    1. おしゃれなコンテナカフェ
      1. SNS映えスポットも
    2. 「aqua base cafe」の人気メニュー
      1. メニュー①雄川の滝アイスミントティー
      2. メニュー②地元産辺塚だいだいスカッシュ
      3. メニュー③シュークリーム
      4. 冬限定のホットメニューも注目
    3. 雄川の滝関連のお土産も販売!
    4. aqua base cafeの基本情報
  5. 「雄川の滝」へのアクセスや詳細情報
    1. 車でのアクセスの詳細
    2. 駐車場情報
      1. 連休時は駐車場渋滞が発生
    3. 観光周遊バスが運行
    4. 雄川の滝の基本情報
  6. 「雄川の滝」の絶景に癒されよう!
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    3. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    4. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    5. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    6. 【岡山】<最上稲荷>日本三大稲荷で、縁結びと縁きりの両縁参り!
    7. 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
    8. 晴れの国【岡山】オススメの有名パワースポット開運神社25選
    9. 【大阪】サムハラ神社はなぜ怖い?お守りやご利益を知って参拝しよう
    10. 【岡山】<吉備津彦神社>桃太郎伝説のパワースポット「朝日の宮」
    11. 自然と一体になれる大津島!フェリーで行ける観光&釣りスポット
    12. 船通山の登山ルートを徹底解説!所要時間や注意点、カタクリ&紅葉&温泉情報も!
    13. 【岩国】柱島で観光、釣りを楽しみたい方へ!フェリーの時刻表も
    14. 初心者も!那岐山のおすすめ登山コースを紹介。旅の疲れを癒す山の駅とは?
    15. 紅葉だけじゃない!奥津渓で自然に囲まれた心穏やかな時間を過ごそう
    16. 【鳥取】山陰のマッターホルン「烏ヶ山」!難易度別の登山ルートや天然水CMロケ地などを紹介!
    17. 食べて美味しい、泳いで楽しい「浦富海岸」。海水浴は親子連れにもおすすめ!
    18. 海と繊維の街「児島」で自然とグルメの観光を楽しもう!見どころやおすすめスポットも徹底解説!
    19. 瀬戸内海に浮かぶ小さな島・祝島!穏やかに流れる時間を堪能しよう
    20. 浦富海岸で遊覧船や海水浴を楽しもう!周辺のおすすめランチや駐車場も紹介
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
    2. 福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
    3. 小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
    4. 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
    5. 「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
    6. 奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
    7. 鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
    8. 鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
    9. 日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
    10. 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
    11. 長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
    12. 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
    13. 長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
    14. 圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
    15. 「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
    16. 佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
    17. 「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
    18. 九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
    19. 宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
    20. 「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

鹿児島の人気絶景スポット「雄川の滝」

雄川の滝鹿児島県大隅半島を流れる雄川の上流にあります。切り立った断崖を流れ落ちる46メートルの落差の滝と、大地のパワーを感じられる荒々しい岩盤から幾筋もの繊細な滝がエメラルドグリーンの滝壺の水面に流れ込むさまは、この上なく神秘的で、ドラマ、映画のシーンにも登場します。

きらめく水面、涼やかな滝の音、マイナスイオンたっぷりのミストで究極の癒し効果が得られる雄川の滝へ、雄川渓谷で森林浴を楽しみながら遊歩道を歩いて行きましょう。春夏の光あふれるシーズンも楽しめますが、秋の紅葉、晴れの日が続く冬もおすすめです。

雄川の滝は近年まで人もまばらな秘境でした。鹿児島銀行のカレンダーに採用されて雄川の滝の美しさが再発見され、最近はドラマや映画のロケ地となり、人気の絶景スポットになりました。2018年には霧島錦江湾国立公園に編入されています。これからもドラマやコマーシャルの撮影にふさわしい人気の場所です。

水の色が美しい滝壺

雄川の滝の絶景の一つはその透き通った水の色です。ドラマに滝が登場した時もその水の美しさに驚きました。奥地の秘境の透き通った清流に、周囲の風景、新緑や紅葉などさまざまな色が滝壺の水面を彩ります。色は季節や時間、天気や水量によっても変わります

このエメラルドグリーンの滝壺を満喫するねらい目は、晴れの日が数日続いたあとです。天候が安定して晴れる日の多い冬などもいいでしょう。雄川の滝は西向きに位置しているので、太陽が昇り、日が差し込む時間帯なども重要。

大河ドラマ「西郷どん」にも登場

雄川の滝が2018年の大河ドラマ「西郷どん」のオープニングの風景に登場してから、その絶景が全国に知れ渡るようになりました。ドラマのオープニングでは薩摩の様々な風景が登場します。西郷どんの時代の1843年に薩摩藩が領内の名所を文書で紹介し、この雄川の滝も含まれています。

映画「キングダム」のシーンにも!

2019年公開の大ヒット映画「キングダム」のシーンにも雄川の滝が登場しました。追っ手を逃れた主人公たちが滞在する、いにしえの王族の避暑地で、雄川の滝を背景に館が建っていました。山界の王に会いに行く前に滞在しているという、ドラマチックで秘境感あふれる設定です。

「雄川の滝」の遊歩道や展望スポット

雄川の滝には、駐車場から雄川渓谷の遊歩道を20分ほど歩くと、雄川の滝正面の展望スポットにつ到着。片道1.2kmで往復で合計40分、展望スポットでの滞在は10分位とすると50分~1時間位で見学できます。

小鳥のさえずり、川のせせらぎなどに耳をすませて遊歩道を歩けば、癒し効果は抜群。春の新緑、夏は川の清涼感、秋は紅葉、冬は穏やかな晴天で水面のきらめきが美しく、春夏秋冬いつ訪れても感動します。

約1200mの遊歩道

駐車場から雄川の滝までの遊歩道は約1200m。多少のアップダウンがあり、勾配のきついところには階段がありますが、全体的に緩やかで舗装されているため歩きやすい道です。雄川渓谷沿いの川の流れが気分をリフレッシュしてくれます。

途中の川も絶景!

川を進むごとに景色が変わり、目を離せません。岩が急流を分けていたり、苔むした岩に趣を感じたり、緩やかな流れになったりと、楽しい冒険です。透明な水の流れる川の中には魚もいます。途中の川辺で休憩したり遊んだりできます。紅葉のシーズンには遊歩道も紅葉した葉で彩られます。

動きやすい服装がおすすめ

遊歩道は舗装されていますが、湧水で濡れていたり、雨の後や急な坂道など滑りやすい所もあります。勾配が急な所には階段があったり、水辺に出るには舗装のない所を歩いたりしますので、歩きやすい靴がおすすめです。

季節によって水辺や森の中は涼しく感じるかもしれませんが、紅葉シーズンや冬でも歩けば暑くなるので、脱ぎ着がしやすい服装をおすすめします。自然の中の遊歩道は帽子もあると何かと安全です。

夏は雄川渓谷の水辺で水遊びもできます。やはり鹿児島の夏はとても暑いですから、汗拭きのハンカチやタオルなどもお持ちください。ペットボトルの水など水分補給も忘れずに。虫に刺されやすい人は虫よけや虫刺されの薬などもあるとよいでしょう。

展望台①雄川の滝展望所

遊歩道の終点で視界がぱっと開けて、雄川の滝の展望所があります。切り立った崖から滝壺まで流れる雄川の滝や幾筋もの滝、周囲の風景を映す美しい水の色など、ドラマチックな絶景を楽しみ、大自然のパワーをチャージしましょう。

展望台②上流展望所

切り立った崖の上、雄川が断崖を滝となって流れ落ちる場所に、雄川の滝上流展望所があります。エメラルドグリーンの滝壺や雄川渓谷の新緑や紅葉など壮大な景色が楽しめます。駐車場から展望台までは緩やかな階段を歩いて2分。上流展望台から下る道はないので、滝壺へはアクセスできません

雨の日が続いて水量が増えたり、発電所の放水の時には、水量が豊富で豪快な滝が見られます。滝の水が滝壺を打つほどに激しくなると、水面が波立ち、なかなか美しい色が見られなくなります。

「雄川の滝」を観光する時の注意点

鹿児島の南の秘境ですので、台風や急激な天候の変化など予測できない事態も発生することでしょう。美しい自然を満喫できる場所ですが、同時に自然の威力に注意が必要な場所でもあります。

また雄川の滝の上流には雄川水力発電所があり、ダムの放水が行われることがあります。放水の日時は固定しておらず、水量の増減の予測も難しいので、注意が必要です。

天候により通行止めになることが

悪天候の時や、川の増水時には安全の為、遊歩道への立ち入りが禁止されることがあります。雨の日が続いたり、梅雨の時期や台風の後など、雄川の滝遊歩道が冠水していたり、倒木があったり、道路の陥没や補修などで通行止めになることがあります。南大隅町観光協会ではツイッターで情報を公開しているので、雨の日の後などは雄川の滝を訪れる前にチェックすると安心です。

放水が行われることも

雄川の滝の上には水力発電所があり、雄川の水を取水して発電しています。ダムに水がたまりすぎるのを防ぐため、定期的に放水が行われ、「ダムから放流します。避難してください。」と、警報が聞こえたら注意しましょう。発電所の電光掲示板にも放流中との文字が出ます。

滝壺の遊泳は禁止!

雄川の滝の滝壺は吸い込まれるような美しさで、特に夏には泳ぎたくなってしまいますが、滝壺での遊泳は残念ながら禁止されています。国立公園にもなっていますし、この絶景をこのまま後世に伝えるためにも、皆で協力して守っていきましょう。

「雄川の滝」周辺には穴場カフェが!

遊歩道を歩いて雄川の滝を見に行くと、往復約1時間。エネルギー補給が必要です。カフェは駐車場の前という絶好のロケーション。雄川の滝をイメージしたり、地元のフルーツを使った飲み物スイーツ、地場野菜やポークの入ったランチや軽食、紅葉の秋や冬には体が温まるスープなど、ぜひ立ち寄りたいカフェです。

おしゃれなコンテナカフェ

aqua base cafeコンテナハウスを活用した自然に溶け込む色合いのカフェ。1階にはオーダーカウンターと土産物売り場、2階のテラスには、ゆったり座れる椅子とテーブルがあり、森の緑や紅葉など周囲の風景が展望できて自然との一体感があります。

SNS映えスポットも

1階のカウンターの横、雄川の滝をデザインしたOgawa Waterfallと書かれたエメラルドグリーンのボード前がSNSスポット。飲み物カップのOgawa Waterfallの文字もおしゃれですね。お店の名前の入った外壁や、テラス席や屋外の風景にもカラフルなドリンクやスイーツがとっても映えます。

「aqua base cafe」の人気メニュー

雄川の滝のような色をしたオリジナルドリンク、マンゴー、パッションフルーツやたんかんなど、地元のフルーツのジュース、地元マンゴーと黒豚のサンドイッチなど、旬の地場野菜やポークを使った軽食もあり、どれにしようか迷ってしまいます。

夏にはカラフルなアイスクリーム、フルーツの入ったかき氷、パフェなどでクールダウンして、紅葉の秋や冬には温かい飲み物やスープで体を温めましょう。

メニュー①雄川の滝アイスミントティー

雄川の滝のエメラルドグリーンをイメージし、美しい滝の色や滝で感じる爽快感が味わえる、雄川の滝アイスミントティーミントが入ったハーブティーです。色は着色料ではなく、青い花のハーブが使われています。

メニュー②地元産辺塚だいだいスカッシュ

辺塚だいだいは地元に古くから自生していたかんきつ類で、おだやかな酸味と爽やかな香りが特徴。辺塚だいだいスカッシュは清涼感あふれ、ビタミン補給もばっちり。歩いた後に爽快感あふれる飲み物でリラックスしてはいかがでしょう。辺塚だいだいを使ったドレッシングやスイーツメニューもあります。

メニュー③シュークリーム

辺塚だいだいとサツマイモのシュークリームはとてもキュートなスイーツ。顔はだいだいの入ったクリームで、胴体のシュー生地の中にはサツマイモのクリーム。耳のようなサツマイモの輪切りがかわいさを強調。食べるのが惜しくなってしまいます。このシュークリームのデザインで作ったピアスもお土産で売っています。

冬限定のホットメニューも注目

秋の紅葉シーズンや冬にかけて、冬季限定メニューがおすすめ。地元のかぼちゃを使ったパンプキンポタージュや、地場野菜がたっぷりのクラムチャウダースープが、パンでできた器に入っています。もちろんパンもおいしくて満腹感あり、冬の冷えた体を温めてくれます。

雄川の滝関連のお土産も販売!

雄川の滝の色、エメラルドグリーンをイメージした砂糖菓子や、雄川の滝サイダー(ビン入り)、オリジナルストラップ、オリジナルクリアマグカップ、マイボトルなど、このお土産があれば、雄川の滝がいつでも思い出せます。

aqua base cafeの基本情報

【名称】 aqua base cafe (アクアベースカフェ)
【住所】 鹿児島県肝属郡南大隅町根占川北12070(雄川の滝駐車場手前)
【電話番号】 0994-24-3120 (南大隅町観光協会)
【営業時間】 平日11:00~17:00 土日祝10:00~17:00
※繁忙期は土日祝と同様です。
 (ゴールデンウィーク、お盆、シルバーウィーク)

【定休日】 水・木曜日(祝日や繁忙期はオープン)
【HP】 http://satamisaki.com/aquabase

「雄川の滝」へのアクセスや詳細情報

雄川の滝は大隅半島の南大隅町にあり、滝の駐車場までは車や観光周遊バスでアクセスできます。薩摩半島側JR鹿児島中央駅からのアクセスは、指宿枕崎線にのり、砂蒸し風呂で有名な指宿の一駅南の山川下車、山川港から雄川の滝の最寄りの根占港を結ぶフェリーで所要50分、根占港に到着します。

根占港からは佐多岬と雄川の滝を周って根占港に戻る周遊バスも1日1便出ています。根占港からはレンタサイクル利用してもアクセスできますが、自転車では滝の駐車場まで約40分、駐車場近くでは上り坂もあるので、体力のある方向けです。

車でのアクセスの詳細

雄川の滝への入り口となる雄川の滝駐車場までの車でのアクセスは、鹿児島空港からのアクセスでは1時間45分ほど南下すれば到着。JR鹿児島中央駅など、薩摩半島側からは高速道路と一般道路利用でアクセスするか、フェリーを利用して大隅半島側に渡れます

フェリーは鹿児島港と桜島港を結ぶ桜島フェリー(所要15分・1時間に3~4本)で下船後約1時間30分、鴨池港と垂水港を結ぶ垂水フェリー(所要40分・1時間に1~2本)で下船後約1時間、指宿の最寄りの山川港から根占港を結ぶフェリーなんきゅう所要50分・1日4本・夏季の土日祝日は5本)で下船後約15分です。

フェリーは便利ですが繁忙期には乗船まで待ち時間もあるので、高速と一般道路の方が早い時もあります。いずれにしても雄川の滝に近づくほど道幅が狭くなり、対向車とすれ違う時は幅がある場所を探したりと時間がかかることもあるでしょう。

駐車場情報

遊歩道やカフェのある駐車場へアクセスする時、カーナビでは、雄川の滝遊歩道入り口駐車場、雄川渓谷駐車場です。70台ほどの収容台数で、料金は無料です。お手洗いは駐車場にしかないので済ませておきましょう。

もう1か所、滝を上から見下ろす場所にある上流展望所には6台の駐車スペースがあります。カーナビに雄川の滝で検索するとこちらの駐車場に誘導されてしまうこともあり、注意が必要です。遊歩道入り口と上流展望所は10km離れています。上流展望所駐車場からは2分ほど階段を下ると滝が上から展望できるので、時間があまり取れない方にはおすすめです。

連休時は駐車場渋滞が発生

雄川の滝周辺は道幅も狭くなり、ゴールデンウィーク、お盆、秋のシルバーウィークや紅葉シーズンの連休に晴れると特に混雑し、2時間以上並んだ日もあるようです。時間に余裕をもって予定に組み込みましょう。大河ドラマの放映された2018年には大混雑でした。またドラマのロケなどに出ると混雑が増すでしょう。

ゴールデンウィークなど大混雑が見込まれる時期は、南大隅町役場等に駐車しシャトルバスでの移動が計画されることもあります。南大隅町観光協会のツイッターでは観光地の混雑が予想される場合の情報が発信されるので確認してみましょう。冬は天気は良い日でも比較的空いているようです。

観光周遊バスが運行

根占港から雄川の滝と佐多岬をを周遊するバスが毎日1便運航しています。根占港8:55集合、9:00出発です。料金は大人1名2,500円、小学生半額、幼児無料。

根占港出発後、佐多岬で1時間、伊座敷商店街で自由昼食後、雄川の滝には1時間5分ほどの滞在時間で、根占港に14:50頃到着予定です。土日祝日には佐多岬コンシェルジュがバスに同乗してくれます。車窓からの景色を楽しみながら観光できます。

雄川の滝の基本情報

【名称】 雄川の滝
【住所】 鹿児島県肝属郡南大隅町根占川北12222
【TEL】 0994-24-3115 (南大隅町観光課)
【営業時間】 午前8時~日没
【駐車場】 あり(70台)無料
【HP】 http://satamisaki.com/p_category/ogawanotaki
【備考】 降雨による遊歩道冠水の際は立ち入り規制があります。

「雄川の滝」の絶景に癒されよう!

雄川の滝の神秘的な水の色、自然のエネルギーにあふれた絶景を見るとパワーが湧いてきます。マイナスイオンをたっぷり浴びて、忙しい旅の途中に癒しの時間を取り入れましょう。南九州に行ったら他の観光箇所も周りながらぜひ立ち寄ってみてください。

おすすめの関連記事

鹿児島・大隅半島の観光スポット21選!ドライブ名所の大自然は最高!

鹿児島市内を観光するならココへ!おすすめスポット16選を紹介!

鹿児島の絶景滝スポット14選!パワースポットやドライブ名所も!



関連するまとめ

Missing

この記事のライター
izuta


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました