tsuruokashi-kanko



鶴岡市のおすすめ観光スポット35選!定番の名所から穴場まで紹介! | 旅行・お出かけの情報メディア
















鶴岡市のおすすめ観光スポット35選!定番の名所から穴場まで紹介!

山形県鶴岡市は歴史的に貴重で価値の高い観光スポットや、注目するべきパワースポットが多くあります。日本海に面しているので、新鮮な海産物を食せるグルメスポットや景観などで魅力が溢れています。そんな鶴岡市の観光スポットを人気なスポットから穴場まで一挙ご紹介します。

鶴岡市のおすすめ観光スポット35選!定番の名所から穴場まで紹介!のイメージ

目次

  1. 1山形県鶴岡市のおすすめ観光スポットをご紹介
  2. 2鶴岡市のおすすめ観光スポット35選!
  3. 3鶴岡市のおすすイベントや祭り12選!
  4. 4鶴岡市の観光スポットで素敵な思い出を作ろう!
    1. 目次
  1. 山形県鶴岡市のおすすめ観光スポットをご紹介
    1. 歴史ある鶴岡市には名所や有名スポットがたくさん!
  2. 鶴岡市のおすすめ観光スポット35選!
    1. おすすめ観光スポット①鶴岡市立加茂水族館
      1. 鶴岡市立加茂水族館の基本情報
    2. おすすめ観光スポット②羽黒山
      1. 羽黒山の基本情報
    3. おすすめ観光スポット③鶴岡公園
      1. 鶴岡公園の基本情報
    4. おすすめ観光スポット④致道博物館
      1. 致道博物館の基本情報
    5. おすすめ観光スポット⑤湯殿山神社
      1. 湯殿山神社の基本情報
    6. おすすめ観光スポット⑥庄内藩校致道館
      1. 庄内藩校致道館の基本情報
    7. おすすめ観光スポット⑦羽黒山五重塔
      1. 羽黒山五重塔の基本情報
    8. おすすめ観光スポット⑧白山島
      1. 白山島の基本情報
    9. おすすめ観光スポット⑨湯野浜温泉
      1. 湯野浜温泉の基本情報
    10. おすすめ観光スポット⑩出羽三山神社
      1. 出羽三山神社の基本情報
    11. おすすめ観光スポット⑪鶴岡カトリック教会天主堂
      1. 鶴岡カトリック教会天主堂 の基本情報
    12. おすすめ観光スポット⑫旧風間家住宅 丙申堂
      1. 旧風間家住宅 丙申堂の基本情報
    13. おすすめ観光スポット⑬由良海岸
      1. 由良海岸の基本情報
    14. おすすめ観光スポット⑭さかた海鮮市場
      1. さかた海鮮市場の基本情報
    15. おすすめ観光スポット⑮出羽ノ雪酒造資料館
      1. 出羽ノ雪酒造資料館の基本情報
    16. おすすめ観光スポット⑯大宝館
      1. 大宝館の基本情報
    17. おすすめ観光スポット⑰酒井氏庭園
      1. 酒井氏庭園の基本情報
    18. おすすめ観光スポット⑱藤沢周平記念館
    19. 藤沢周平記念館の基本情報
    20. おすすめ観光スポット⑲道の駅 あつみ
      1. 道の駅 あつみの基本情報
    21. おすすめ観光スポット⑳弁天島
      1. 弁天島の基本情報
    22. おすすめ観光スポット㉑大山公園
      1. 大山公園の基本情報
    23. おすすめ観光スポット㉒旧西田川郡役所
      1. 旧西田川郡役所の基本情報
    24. おすすめ観光スポット㉓菅家庭園
      1. 菅家庭園の基本情報
    25. おすすめ観光スポット㉔スタジオセディック庄内オープンセット
      1. スタジオセディック庄内オープンセットの基本情報
    26. おすすめ観光スポット㉕荘内神社
      1. 荘内神社の基本情報
    27. おすすめ観光スポット㉖善寶寺
      1. 善寶寺の基本情報
    28. おすすめ観光スポット㉗旧鶴岡警察署庁舎
      1. 旧鶴岡警察署庁舎の基本情報
    29. おすすめ観光スポット㉘庄内観光物産館ふるさと本舗
      1. 庄内観光物産館ふるさと本舗の基本情報
    30. おすすめ観光スポット㉙東田川文化記念館
      1. 東田川文化記念館の基本情報
    31. おすすめ観光スポット㉚あつみ温泉
      1. あつみ温泉の基本情報
    32. おすすめ観光スポット㉛月山
      1. 月山の基本情報
    33. おすすめ観光スポット㉜厳島神社
      1. 厳島神社の基本情報
    34. おすすめ観光スポット㉝玉簾の滝
      1. 玉簾の滝の基本情報
    35. おすすめ観光スポット㉞玉川寺
      1. 玉川寺の基本情報
    36. おすすめ観光スポット㉟田麦俣多層民家
      1. 田麦俣多層民家の基本情報
  3. 鶴岡市のおすすイベントや祭り12選!
    1. おすすめイベントや祭り①鶴岡雛物語
      1. 鶴岡雛物語の基本情報
    2. おすすめイベントや祭り②湯田川温泉 梅まつり
      1. 湯田川温泉 梅まつりの基本情報
    3. おすすめイベントや祭り③鶴岡天神祭
      1. 鶴岡天神祭の基本情報
    4. おすすめイベントや祭り④大山犬まつり
      1. 大山犬まつりの基本情報
    5. おすすめイベントや祭り⑤荘内大祭
      1. 荘内大祭の基本情報
    6. おすすめイベントや祭り⑥赤川花火大会
      1. 赤川花火大会の基本情報
    7. おすすめイベントや祭り⑦月山ワインまつり
      1. 月山ワインまつりの基本情報
    8. おすすめイベントや祭り⑧羽黒山 松例祭
      1. 羽黒山 松例祭の基本情報
    9. おすすめイベントや祭り⑨日本海寒鱈まつり
      1. 日本海寒鱈まつりの基本情報
    10. おすすめイベントや祭り⑩大山・新酒酒蔵まつり
      1. 大山・新酒酒蔵まつりの基本情報
    11. おすすめイベントや祭り⑪鶴岡冬まつりライトアップ
      1. 鶴岡冬まつりライトアップの基本情報
    12. おすすめイベントや祭り⑫金峯山雪灯篭祭
      1. 金峯山雪灯篭祭の基本情報
  4. 鶴岡市の観光スポットで素敵な思い出を作ろう!
    1. おすすめの関連記事
  5. 関連するまとめ
    1. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    2. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    3. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    4. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    5. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    6. 岡山のおすすめいちご狩りスポット23選!食べ放題料金や旬の時期を紹介!予約なしOKのスポットも
    7. 岡山のゆるキャラ一覧!有名な人気ゆるキャラから怖いと噂のゆるキャラまで全24キャラを解説
    8. ラクダだけじゃない鳥取砂丘!観光の所要時間やおすすめスポットを紹介
    9. 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
    10. 岡山市の観光スポットを大特集!穴場やおすすめ観光スポット20選!
    11. 【津山まなびの鉄道館】鉄道好きなら外せない岡山名所!限定グッズや見どころをチェック
    12. 【瀬戸大橋】デートにも最適!ライトアップやドライブなどロマン溢れる見どころ満載
    13. 水攻めを受けた備中高松城の歴史と城主清水宗治を解説!御城印情報も
    14. 鬼太郎列車って知ってる?乗り方・楽しみ方から近くの観光スポットまで
    15. 鳥取・智頭町のおすすめスポット10選!有名な観光地やカフェ
    16. 国産ジーンズの聖域「倉敷デニムストリート」を満喫!おすすめアイテムや人気グルメを紹介!
    17. 美肌効果抜群の奥津温泉へ行こう!日帰り、宿泊スポットや観光情報をまとめて紹介
    18. 自然と一体になれる大津島!フェリーで行ける観光&釣りスポット
    19. 岡山デニムが愛される理由とは?児島・倉敷デニムストリートを歩く旅
    20. 海と繊維の街「児島」で自然とグルメの観光を楽しもう!見どころやおすすめスポットも徹底解説!
  6. 関連するキーワード
  7. 人気の記事
    1. 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
    2. 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
    3. 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
    4. 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
    5. 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
    6. 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
    7. 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
    8. 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
    9. 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
    10. 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
    11. 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
    12. 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
    13. ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
    14. 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
    15. 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
    16. 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
    17. 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
    18. 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
    19. 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
    20. 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
  8. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

山形県鶴岡市のおすすめ観光スポットをご紹介

山形県鶴岡市は、庄内藩の城下町として栄えた歴史があります。時代とともに街並みは現代の建物へと変わり、歴史情緒あふれるような街並みは少ないですが、歴史を感じるような観光名所、レトロな洋風建築物など残り、歴史を感じながら観光することができます。

この記事では、温泉やグルメスポットなど山形県鶴岡市のおすすめ観光地にスポットをあてて一挙にご紹介します。

歴史ある鶴岡市には名所や有名スポットがたくさん!

山形県鶴岡市は日本海に面した場所に位置する街です。鶴岡市の面積は広く、東北地方では最も広い街であり、観光名所がたくさんあるところが山形県鶴岡市の特徴です。

雪が積もる場所でもあるので、四季によって観光の過ごし方もバリエーションが豊かな点も鶴岡市の魅力と言えます。子供と一緒に楽しめる人気スポット穴場イベントお祭りも紹介するので、幅広い人に役立つ情報が満載です。

鶴岡市のおすすめ観光スポット35選!

東北一の広さを持つ山形県鶴岡市の観光スポットを見ていきましょう。そのスポットの歴史やおすすめする特徴にご注目です。

おすすめ観光スポット①鶴岡市立加茂水族館

鶴岡市立加茂水族館は日本海に面した海に浮かぶ水族館です。クラゲをメインにして展示されており、世界最大級巨大な水槽には約2千ものクラゲが泳いでいます。季節によってライトアップがされ、子供だけではなく、大人も夢中になれる水族館となっています。

クラゲの成長を観察できるコーナーではクラゲの生態についての解説を聞くことができ、この解説も大人気です。クラゲを見ながらお泊りできたり、こたつに入りながらクラゲを眺めたりと面白いイベントを企画している点も鶴岡市立加茂水族館のおすすめポイントと言えます。

クラゲだけではなくイルカショーやアザラシプールなどもあり、子供には嬉しいキッズコーナーもあります。幅広い世代が1日中楽しめる観光スポットです。

鶴岡市立加茂水族館の基本情報

名称 鶴岡市立加茂水族館
住所 山形県鶴岡市今泉字大久保657-1
営業時間 9:00~17:00(最終入館は閉館30分前)
夏休み期間(7月下旬~8月下旬)延長~17:30 
※繁忙期変更有
定休日 無休
料金 一般大人・高校生以上:1,000円 
小・中学生:500円 
幼児・未就学児:無料
アクセス 鶴岡駅よりバスで約30分
山形自動車道・鶴岡ICより約15分
駐車場 約500台あり
第1駐車場(水族館脇) 
第2駐車場(加茂坂道中程) 
第3駐車場(大山上池付近シャトルバス有)
公式HP https://kamo-kurage.jp/

おすすめ観光スポット②羽黒山

羽黒山は古くから山岳修験の山として有名で、修験者が現在でも訪れる場所です。昔から信仰があり、神秘に包まれているためパワースポットとしても人気があり、女性も多く訪れます。

羽黒山には歴史的建造物があり、国宝の五重の塔樹齢千年と最も古い老杉の「爺杉」、400年前の江戸時代に作られた石段、日本随一の大社殿「三神合祭殿」などと見どころは満載です。

山頂にある「三神合祭殿」まではバスや車でも行けるので、小さい子供連れや、歩きに自信のない人でも参拝に訪れることができます。たくさんの神聖な木々に囲まれ、心もリフレッシュしてパワーを授かることができそうな鶴岡市の名所スポットです。

羽黒山の基本情報

名称 羽黒山
住所 山形県鶴岡市羽黒町手向
料金 羽黒山有料道路 
自動二輪車:¥200 
普通自動車(5・3ナンバー):¥400 
普通乗用車(障害者割引):¥200 
アクセス JR鶴岡駅からバスで53分(山頂まで)
JR鶴岡駅からバスで38分(「随神門」下車)
随神門から徒歩で50分(山頂まで)
駐車場 山頂と麓の2か所有
参考URL https://www.jalan.net/kankou/
spt_06424ab2010001853/

おすすめ観光スポット③鶴岡公園

鶴岡公園は庄内藩酒井家が約250年もの間拠点としていた城があった場所です。お堀や石垣など随所に城の名残が残る歴史ある公園で、鶴岡市の人気ある有名な名所となっています。

日本さくら名所100選にも選ばれた桜の名所としても知られ、桜のシーズンはお花見客でにぎわいます。園内には荘内神社、宝物殿、大宝館などの歴史的な建物があります。鶴岡市の歴史探訪する旅であれば、ここは欠かせない人気スポットです。

時代小説で有名な藤沢周平の作品にも登場するような公園で、城下町だった時代の風情を感じることができます。広々として自然豊かな園内は子供連れの親子でも楽しめる場所となっています。冬に行われるライトアップのイベントはおすすめです。イベントについては記事の下の方でも詳しく紹介しているので、お見逃しなく!

鶴岡公園の基本情報

名称 鶴岡公園
住所 山形県鶴岡市馬場町4
アクセス 鶴岡駅からバスで10分
駐車場 無料公共駐車場有
参考URL https://www.jalan.net/kankou/spt_06203ah3330043384/

おすすめ観光スポット④致道博物館

致道博物館は庄内藩の歴史と庄内地方の文化について知ることができる学びの場です。もともとは庄内藩主酒井家の御用屋敷だった場所を現在は博物館として公開している歴史の深い名所となっています。ミシュラングリーンガイドジャパンでも星を獲得しており、日本有数の観光名所と言えます。

約1万平米もの広さを持つ致道博物館御隠殿古庭園、明治初期に建設された旧西田川郡役所旧鶴岡警察署庁舎、重要文化財に指定されている多層民家などが点在し、庄内地方の生活文化、民具や資料が展示され、歴史を深く知ることができます。

建物も民具も保存状態が良く、見応えがあるため鶴岡市の有名な観光スポットとなっています。冬には大雪が降る地域の知恵なども知ることができそうです。

致道博物館の基本情報

名称 致道博物館
住所 山形県鶴岡市家中新町10-15
営業時間 3月~11月 9:00~17:00 入館は16:30まで
12月~2月 9:00~16:30 入館は16:00まで
休館日 12月28日~1月4日 年末年始休業
12月~2月の水曜日
料金 大人:大人:700円
学生:380円
子供:子供:280円 
アクセス 鶴岡駅からバスで10分
駐車場 20台あり
公式HP https://www.chido.jp/

おすすめ観光スポット⑤湯殿山神社

修験道の霊地として有名な湯殿山に出羽三山の奥宮とされる湯殿山神社本宮があります。出羽三山とは五重の塔あある羽黒山と月山の総称でそれぞれの山に神が祀られ、羽黒派古修験道は現代にも継承されています。

鶴岡市の湯殿山神社は「語るなかれ」「聞くなかれ」という習わしがあり、中の様子を口外してはいけない写真撮影は禁止参拝するには素足で参拝しなければならないと条件がある神社です。

その分、強いパワーを授かれる場所として知る人ぞ知る穴場の観光スポットとなっています。自分にとって不要なものを払ってくれるご利益が得られるそうなので、変化が欲しいときや、再出発したいときにおすすめの観光名所と言えます。

湯殿山神社の基本情報

名称 湯殿山神社
住所 山形県鶴岡市田麦俣字六十里山7番地
営業時間 有料ゲート 8:30~16:00 
料金 参拝バス 往復300円(片道200円)
お祓い料 500円
休業 11月上旬~4月下旬
アクセス 鶴岡駅からバスで85分
駐車場 250台
参考URL https://www.jalan.net/kankou/spt_06427ag2130015952/

おすすめ観光スポット⑥庄内藩校致道館

庄内藩校致道館は1805年に酒井家九代目・忠徳公が教育のために創設した藩校です。東北地方で唯一現存されている藩校として国指定史跡にされ、価値が高いと評価されています。

東北地方で唯一の藩校ということで、冬には大雪に覆われる地域特有の工夫が見られる藩校ということになります。まさに唯一無二の建物と言えます。時代小説の作者である藤沢周平が執筆した小説のモデルにもなっているとされ、映画化された作品はこの藩校致道館で撮影が行われたそうです。

まさに江戸時代そのままの景観や雰囲気を楽しめる非常に貴重で有名な観光スポットではありますが、観光客はまばらでまさに穴場のスポットです。江戸時代の雰囲気をゆったりと味わい人におすすめの穴場観光スポットと言えます。

庄内藩校致道館の基本情報

名称 庄内藩校致道館
住所 山形県鶴岡市馬場町11-45
営業時間 9:00~16:30
定休日 毎週水曜日、12月29日~1月3日
料金 無料
アクセス 鶴岡駅からバスで10分
鶴岡市役所前バス停から徒歩で3分
駐車場 有り
公式HP https://www.chido.jp/chidokan/

おすすめ観光スポット⑦羽黒山五重塔

羽黒山にそびえ立つ高さ29mの国宝・五重塔は平安時代に創建され、東北最古の五重塔として注目を集めています。雨が降っている五重塔、冬の雪に覆われている五重塔、新緑に囲まれた五重塔など季節や天気によってさまざまな雰囲気を醸し出します。

平成から令和への世代わりと、再建から200年という節目を祝し、平成31年4月27日~令和元年11月4日までの期間、国宝である羽黒山五重塔の扉を開け、内部公開する機会がありました。

内部を公開するのは約150年ぶりであり、歴史に残るような貴重な機会として多くの人が訪れ、列をなした日があるほどでした。深い森と荘厳な五重塔のある光景は強いパワースポットとして女性からの人気も集め、多くの人が訪れます。まさに鶴岡市の名所と言える有名な観光スポットです。

羽黒山五重塔の基本情報

名称 羽黒山五重塔
住所 山形県鶴岡市羽黒町手向字手向7
アクセス 鶴岡駅からバスで35分
徒歩で15分
駐車場 羽黒山の麓に有り
参考URL https://www.jalan.net/kankou/spt_06424ae2180021220/

おすすめ観光スポット⑧白山島

鶴岡市の由良海岸に位置する有名な白山島は、シンボルとして地元の人からも親しまれています。約3千万年前の火山性噴火によってできた島と言われています。

白山島を散策できる散策路が整備されているので綺麗な海を眺めながら気軽に島を周遊することができます。夏になるとライトアップされるので夜の姿にもご注目。島には釣り堀があるので、釣りを楽しむこともおすすめです。

島内にある石段を登ると白山神社があり、そこからの眺めはまさに絶景と言えます。子供連れで楽しめる人気の観光スポットとなっています。

白山島の基本情報

名称 白山島
住所 山形県鶴岡市由良2丁目
アクセス 鶴岡駅からバスで45分
由良郵便局前バス停から徒歩で1分
駐車場 有り
公式HP https://www.jalan.net/kankou/spt_06203aj2200023281/

おすすめ観光スポット⑨湯野浜温泉

湯野浜温泉は日本海に面した場所にある海浜温泉郷です。およそ千年前に海辺で温浴している亀を発見したことをきっかけに、この温泉郷が広まったと言われています。

施設によっては青々とした海を一望でき、夕方には日本海に沈む夕日を眺めながら入浴することができます。また、海岸ではマリンスポーツを楽しむ人が集まり、県内有数のリゾート地となっています。

湯野浜温泉の近くにはこの記事で紹介しているおすすめな観光地スポットが近く、鶴岡市の観光を満喫しながら温泉に浸かることができます。立ち寄り湯のサービスをしている温泉施設もあるので、湯野浜温泉の湯めぐりを楽しむこともおすすめな過ごし方です。

湯野浜温泉の基本情報

名称 湯野浜温泉
住所 山形県鶴岡市湯野浜
アクセス JR特急いなほ鶴岡駅下車 バス湯野浜温泉行きで40分
公式HP http://www.yunohamaonsen.com/

おすすめ観光スポット⑩出羽三山神社

出羽三山神社月山神社出羽神社湯殿山神社の3つの神社を総称しています。出羽三山は3つの山が連なり、それぞれの山にそれぞれの神が祀られています。

「西の伊勢参り、東の奥参り」というように西は伊勢神宮、東は出羽三山に詣でることで人生の儀礼とされていました。昔から修験道の行場として知られ、霊山として人々から厚い信仰があります。

冬になると月山と湯殿山は雪に覆われ、参拝ができなくなっています。もちろん羽黒山も冬は雪景色になりますが、参拝が可能です。雪用の長靴や防寒対策をしっかりして参拝しましょう。冬は雪のある幻想的な光景を見られ、参拝者もまばらなため穴場の観光名所とも言えます。

出羽三山神社の基本情報

名称 出羽三山神社
住所 山形県鶴岡市羽黒町手向字手向7
駐車場
公式HP http://www.dewasanzan.jp/

おすすめ観光スポット⑪鶴岡カトリック教会天主堂

国の重要文化財として指定されている教会で、日本で唯一であり、世界から見ても珍しい黒い聖母マリア像があることでも注目すべき観光穴場スポットです。

教会の建物自体は明治時代に建てられ、ロマネスク様式の傑作であると評価の高い建物となっています。ステンドグラスではなく、独自の技法を使用した窓絵や、聖人を2人安置する祭壇など珍しい教会として見どころは満載です。

観光スポットではありますが、観光客が押し寄せるような場所ではないため、厳かな雰囲気をと味わいながら教会に入ることができます。穴場と言えるスポットです。

鶴岡カトリック教会天主堂 の基本情報

名称 鶴岡カトリック教会天主堂
住所 山形県鶴岡市馬場町7-19
営業時間 4月~9月 8:00~18:00
10月~3月 8:00~17:00
毎日曜ミサの為、見学不可の時間帯有 
※初めての方もミサの参加は出来ますが、見学だけの場合はミサの時間以外に
定休日 無し
料金 無料
アクセス 鶴岡駅からバスで10分
駐車場 有り
公式HP http://www.turuoka-catholic.or.jp/

おすすめ観光スポット⑫旧風間家住宅 丙申堂

旧風間家住宅「丙申堂」とは約200年前、豪商だった家を現代にも伝える建物であるとして国指定重要文化財に指定されている建物です。

約4万石の石が敷き詰められた屋根と、4つの蔵広い板の間大黒柱など繁栄ぶりを表しているとされています。この建物はもともと庄内藩の御用商人として成功した風間家が明治の年に武家屋敷だった跡地に住居と商いの拠点として建てられたそうです。

ガイドさんの解説は聞きごたえのあるものと評判なので、訪れたら積極的に聞くことがおすすめです。鶴岡市の歴史が詰まっている鶴岡公園から歩いて行ける距離なのですが、観光客はそこまで多くなく穴場と言えます。巡ってみてはいかがでしょうか。

旧風間家住宅 丙申堂の基本情報

名称 旧風間家住宅 丙申堂
住所 山形県鶴岡市馬場町1-17
営業時間 9:30~16:00
定休日 月曜日 12月1日~4月9日
料金 大人:大人:400円
子供:子供:200円
(無量光苑釈迦堂とセット料金)
アクセス 鶴岡駅からバスで10分
駐車場 20台
参考URL https://www.jalan.net/kankou/spt_06203ae2180145473/

おすすめ観光スポット⑬由良海岸

日本の中でも美しい海岸として有名な名所が由良海岸です。日本の渚百選海水浴場百選ともに選ばれています。

東北の江ノ島」とも言われ、地元民からも愛されている白山島のある海岸で美しい景観が人気の理由となっています。夏になると海水浴客でにぎわいます。水質が良く人工の岩場で遊べる場所もあり、浅瀬なので子供連れでも安心して過ごせます。

カニやヤドカリなどがいるので子供たちは楽しく過ごせること間違いありません。浜辺ではバーベキューを行うこともできるので、東北の短い夏を満喫するには最高の観光スポットです。

由良海岸の基本情報

名称 由良海岸
住所 鶴岡市由良地内
アクセス 鶴岡駅下車バス35分
駐車場 300台
参考URL https://www.jalan.net/kankou/spt_06203ab2050007302/

おすすめ観光スポット⑭さかた海鮮市場

平成15年にオープンした市場です。1階では新鮮で活きの良い鮮魚コーナーがあり、2階で海の幸を海を眺めながら堪能できる飲食店が入っています。

観光客だけにとどまらず、地元の人からも人気のスポットで、鮮魚や美味しい海鮮料理を求めて早朝から行列ができるほどです。2階の飲食店は行列に並んでも食べ甲斐があるとして行列は覚悟が必要です。

新鮮な食事をリーズナブルな価格でいただけるという点にも人気の理由がありそうです。なんと刺身定食690円、浜御膳950円、海鮮丼1,000円(全て税抜)などビックリするような安さ。ベビーカーで入店も可能なので、子供連れでも食事を楽しめます。

さかた海鮮市場の基本情報

名称 さかた海鮮市場
住所 山形県酒田市船場町2丁目5番10号
営業時間 【1F 菅原鮮魚】 8:00~16:00
【2F 海鮮どんやとびしま】
7:00~9:00 11:00~19:00(ラストオーダー18:30)
定休日 1月1日・2月28日・他臨時休業有
アクセス 酒田ICから車で15分
駐車場 300台有
公式HP https://kaisen-ichiba.net/

おすすめ観光スポット⑮出羽ノ雪酒造資料館

江戸時代から続く老舗の酒造の歴史が詰まった資料や、酒造りに使用する道具を展示している資料館です。利き酒コーナーや、酒造の見学もできるので大人の工場見学のような感覚で楽しめる穴場の観光スポットです。

美味しいお酒を飲ませてもらえる他、酒造造りたてのお酒の購入もできるので、お酒の好きな人にはおすすめです。寒い冬の観光時にはお酒を飲んであったまるのはいかがでしょうか。

出羽ノ雪酒造資料館の基本情報

名称 出羽ノ雪酒造資料館
住所 山形県鶴岡市大山2-2-8
営業時間 8:45~16:30
休館日 1月1日~1月3日
料金 大人:100円
アクセス 羽前大山駅から徒歩で15分
駐車場 10台
参考URL https://www.jalan.net/kankou/spt_06203cc3290032937/

おすすめ観光スポット⑯大宝館

大正天皇が即位された際に、記念として建てられたのがこの大宝館です。大正建築の建物が現存し、美しい優美のある洋風建築物です。

戦後は図書館として利用されていましたが、現在は鶴岡市出身や鶴岡市と関わりのあった人物紹介をする資料を展示しています。定期的に展示替えが行われ、常時20~30名ほどの展示がされています。穴場なスポットと言えます。

大宝館の基本情報

名称 大宝館
住所 山形県鶴岡市馬場町4-7
営業時間 9:00~16:30
定休日 毎週水曜日、12月29日~1月3日
料金 無料
アクセス 鶴岡駅からバスで10分
鶴岡市役所前バス停から徒歩で2分
駐車場 公共駐車場利用
公式HP https://www.chido.jp/taihokan/index.html

おすすめ観光スポット⑰酒井氏庭園

致道博物館内にある庭園で、広い大名屋敷のある御隠殿の北側に酒井氏庭園は位置しています。東北地方では珍しい書院庭園であり、貴重と認められ国からも名勝に指定されています。

庄内藩の酒井氏が愛したと言われている庭園は春になると桜が咲き、冬には雪のある幻想的な光景を見ることができます。歴史に思いを馳せることができるような大人な穴場の名所と言えます。

酒井氏庭園の基本情報

名称 酒井氏庭園
住所 山形県鶴岡市家中新町10-18 致道博物館内
営業時間 3月~11月 9:00~17:00 入館は16:30まで
12月~2月 9:00~16:30 入館は16:00まで
定休日 年末年始(12月28日~1月4日)
12月~2月は毎週水曜日
料金 大人:大人:700円
学生380円
小中学生280円
アクセス 鶴岡駅からバスで10分
駐車場 30台有り
参考URL https://www.jalan.net/kankou/spt_06203ah2140016642/

おすすめ観光スポット⑱藤沢周平記念館

時代小説家として活躍していた藤沢周平は鶴岡市出身のため、記念館は鶴岡市に建てられています。映画化されている小説も多くあるので、藤沢周平の小説を読んだことがない人でも、作品に触れたことはあるのではないでしょうか?

藤沢周平記念館では、本人自筆の原稿創作時の資料などが展示されている他、書斎を移築して再現しています。メディアで活躍している有名人やアナウンサーが行う朗読会イベントも開催されるようで、このイベントは多くの人を集め、人気となっています。

鶴岡市の歴史が濃く残る鶴岡公園の中に立地しているので、公園を散策しながら楽しめる観光スポットとなっています。

藤沢周平記念館の基本情報

名称 藤沢周平記念館
住所 山形県鶴岡市馬場町4-6
営業時間 9:00〜16:30
定休日 水曜日(休日の場合は翌平日)、年末年始
料金 大人 320円
高校生・大学生 200円
中学生以下 無料
アクセス JR鶴岡駅より約10分、「市役所前」下車徒歩3分
駐車場 鶴岡公園近隣の無料公設駐車場をご利用ください。
公式HP http://www.city.tsuruoka.lg.jp/fujisawa_shuhei_memorial_museum/

おすすめ観光スポット⑲道の駅 あつみ

目の前に日本海が望める絶好のロケーションに位置する道の駅です。海の方へ出られる散策路があり、磯遊びを楽しむことができるので、子供にもおすすめの道の駅です。

建物は船をイメージして建てられたそうで、海に浮かんでいる船のような遊び心を感じます。新鮮な魚介を味わえる食堂や、ご当地ならではの特産品、旬の農産物も販売されています。

物産館の隣の情報館には授乳室や休憩室、シャワールームが完備されているので、小さな子供のいるご家庭や、磯遊びで汚れてしまっても快適に過ごすことが可能です。

道の駅 あつみの基本情報

名称 道の駅 あつみ
住所 山形県鶴岡市早田字戸ノ浦606(国道7号沿い)
営業時間 5月~8月:8時~18時
9月~4月:8時30分~17時30分
定休日 毎月最終水曜日(7、8月除く)、 12月31日~1月1日
アクセス 山形県と新潟県の県境近く、国道7号線小岩川と早田の中間地
駐車場 普通自動車:117台 大型車:14台 身障者用:2台
公式HP http://www.at-syarin.com/

おすすめ観光スポット⑳弁天島

弁天島には厳島神社があり、島を散策する遊歩道が設けられています。遊歩道から日本海を一望することができ、とても景観の良い場所です。源義経が兄の頼朝から逃れようとこの弁天島へ立ち寄ったという歴史もあるため、記念碑が建てられています。

恋する灯台としても認定されており、カップルにもおすすめの観光スポットです。天気の良い日には、夕暮れの時間を狙って行くと綺麗な景色を見ることができます。

弁天島の基本情報

名称 弁天島
住所 鶴岡市鼠ヶ関
アクセス JR鼠ヶ関駅より徒歩5分
駐車場
参考URL https://niigata-kankou.or.jp/spot/30052

おすすめ観光スポット㉑大山公園

戦国大名であった武藤氏の居城であった歴史ある尾浦城址公園です。当時の名残が残る風情ある景観を楽しめます。子供も大人も楽しめる観光スポットです。

園内には坂や石段が多いので、登山しているような感覚を味わえます。動きやすい服装で訪れましょう。随所に展望台が設けられ、鶴岡市の美しい景観を見ることができ、山形県眺望景観資産として登録されているほどです。

大山公園に訪れたら歴史や自然に触れながら散策を楽しみましょう。桜が多く植えられていることから、春になると桜の名所として人気の観光地になります。

大山公園の基本情報

名称 大山公園
住所 山形県鶴岡市大山
アクセス 羽前大山駅から徒歩で20分
駐車場 約50台
公式HP https://www.jalan.net/kankou/spt_06203ah3330040924/

おすすめ観光スポット㉒旧西田川郡役所

鶴岡市の名所と言える洋風建築物で、時計台のある建物です。致道博物館に移築されたので、観光する際は致道博物館へ入館しましょう。

明治時代に建設されたもので、現在では国の重要文化財に指定されています。旧西田川郡役所の中は資料展示がされています。1階が考古学や戊辰戦争、西行隆盛の資料展示室2階が明治文化の資料が展示され、貴重な写真などを閲覧することができます。

旧西田川郡役所の基本情報

名称 旧西田川郡役所
住所 山形県鶴岡市家中新町10-18 致道博物館内 
営業時間 9:00~16:30
定休日 12月28日~1月3日
12月~2月の期間は毎週水曜日 
料金 大人:大人:700円
学生380円
小中学生280円
アクセス 鶴岡駅からバスで10分
駐車場
参考URL https://www.jalan.net/kankou/spt_06203ae2180021212/

おすすめ観光スポット㉓菅家庭園

西郷隆盛と親交があった菅実秀が庄内藩主より拝領したお屋敷の庭園です。しだれ桜やつつじ、樹齢350年の松が植えられた庭園は、江戸時代の庭がそのまま残っているとし、貴重で風情ある庭を眺めることができます。

冬の季節は公開していません。また、公開時間も短く、週に3日間となるので観光に訪れる際は気を付けましょう。公開が短い分、穴場な観光地と言えます。

菅家庭園の基本情報

名称 菅家庭園
住所 山形県鶴岡市家中新町2-21
営業日 4月15日~11月30日
月火金
10:00~15:00
休業日 2月1日~4月14日
日水木土
不定休
料金 無料
アクセス 鶴岡駅からバスで10分
駐車場 有り
公式HP https://www.jalan.net/kankou/spt_06203ah2140145472/

おすすめ観光スポット㉔スタジオセディック庄内オープンセット

映画を撮影するために建設されたセットをそのまま保存し、観光スポットとして入場できる撮影所です。今でも映画やドラマの撮影に使用されているので、見たことある作品もあるかもしれません。撮影セットだけではなく、子供も楽しめるアトラクションにも注目です。

子供におすすめなアトラクションやコスプレには、ダンボール迷路、矢場、太鼓打ち鳴らし、忍者衣装レンタル(500円)などがあります。敷地はとても広いので周遊バスも出ています。漁村エリアや戦国大手門エリアなど、気になる場所にスポットをあてて回ることがおすすめです。

スタジオセディック庄内オープンセットの基本情報

名称 スタジオセディック庄内オープンセット
住所 山形県鶴岡市羽黒町川代字東増川山102
営業時間 4月下旬~9月:9時~17時 入場16時まで
10月~11月中旬:9時~16時 入場15時まで
定休日 営業期間中は無休 ※悪天候時、撮影時休業の場合あり
料金 大人 1,300円
子供 900円
未就学児 無料
アクセス 山形道庄内あさひICから車で25分
駐車場 400台
公式HP http://openset.s-sedic.jp/

おすすめ観光スポット㉕荘内神社

鶴岡公園内に位置し、鶴岡市民の支えとなっている神社です。歴代の庄内藩主が祀られている場所でもあり、鶴岡市を代表する神社とも言えます。境内には「宝物殿」が設けられ、庄内藩主のゆかりある品々が展示されています。

鶴岡公園を散策しながら参拝し、歴史に思いを馳せてみてはいかがでしょうか。8月に行われる例祭では大名行列が行われるなど見ごたえあるイベントが開かれます。

荘内神社の基本情報

名称 荘内神社
住所 山形県鶴岡市馬場町4-1 
祈祷受付時間 9:00~16:30 
※祭典、結婚式等でご祈祷ができない時間帯があるため、
HP「荘内神社の暦」で確認ください

アクセス 鶴岡駅からバスで10分
駐車場 敷地内若干有。近隣公共無料駐車場有。
公式HP http://jinjahan.com/

おすすめ観光スポット㉖善寶寺

竜神を祀っており、漁業開運のご利益があります。また、人面魚がいるとして話題になった池「貝喰の池」がありますが、この池は二龍神の棲み家として伝えられています。善寶寺は地元民から愛され続けており、年間の参拝者は数十万人に上るそうです。

深い緑の中に佇むので、四季折々の風情を楽しめます。五重塔など貴重な建築物があるので見どころのある名所です。貝喰の池では人面魚を探し、のぞいている人も多くいます。訪れたら探してみてはいかがでしょうか。

善寶寺の基本情報

名称 善寶寺
住所 山形県鶴岡市下川関根100
アクセス 鶴岡駅からバスで30分
駐車場 敷地外に有
公式HP http://ryuoson.jp/

おすすめ観光スポット㉗旧鶴岡警察署庁舎

致道博物館内で管理されている旧鶴岡警察署庁舎は明治時代に建設された擬洋風建築で国の重要文化財に指定されています。1階部分に署長室や事務室があり、中2階に留置所2階に取調室がありました。

現在では一般公開しているので、外観だけではなく、内部もしっかり見ることができます。復元された取調室や2階からの眺望が見どころです。

旧鶴岡警察署庁舎の基本情報

名称 旧鶴岡警察署庁舎
住所 山形県鶴岡市家中新町10-18
営業時間 (3月〜11月)午前9時〜午後5時
(12月〜2月)午前9時〜午後4時30分
定休日 年末年始(12月28日~1月4日) 12月~2月の水曜日
料金 一般800円
大学・高校生400円
小中学生300円
アクセス 鶴岡駅から湯野浜温泉方面バス 10分「致道博物館前」下車
駐車場 有り
参考URL https://www.pref.yamagata.jp/
ou/shokokanko/110001/him/him_02.html

おすすめ観光スポット㉘庄内観光物産館ふるさと本舗

プロが選ぶお土産施設」で見事ランクインし、話題となっている土産店です。庄内地方の特産品や海産物が多く取り揃えられ、お食事処もあるので、団体観光客も受け入れている大型の施設となっています。

毎月、季節に沿ったイベントが行われるのでにぎやかさがあるところが特徴。荷物の配送なども承っているので、旅の最後に立ち寄お土ることがおすすめです。お土産を購入したり、身軽に帰宅できるようにしたりと旅には欠かせないスポットと言えます。

庄内観光物産館ふるさと本舗の基本情報

名称 庄内観光物産館ふるさと本舗
住所 山形県鶴岡市布目字中通80-1
営業時間 9:00~18:00
定休日 年中無休 
アクセス 鶴岡ICとなり・火の見櫓が目印
駐車場 無料で450台
公式HP https://www.shoko-corpo.jp/bussan/

おすすめ観光スポット㉙東田川文化記念館

明治時代に建設され、移築されずにそのまま復元されているという全国的に見ても貴重な建物です。旧東田川郡会議事堂、旧東田川郡庁舎、旧東田川電気事業組合倉庫の3棟で構成され、中には歴史や伝統などの資料が展示されています。

日本最大の独木舟も収蔵されているので、歴史に思いを馳せることができます。山形県指定の有形文化財となっていますが、旧東田川郡会議事堂のホールではコンサートが開催されるなど現代でも活用されている建造物です。

東田川文化記念館の基本情報

名称 東田川文化記念館
住所 山形県鶴岡市大字藤島字山ノ前99
営業時間 9:00~16:30
定休日 毎週月曜日
年末年始
料金 無料
アクセス 藤島駅から徒歩で10分
駐車場 有り
参考URL https://www.jalan.net/kankou/spt_06423ae2180022197/

おすすめ観光スポット㉚あつみ温泉

あつみ温泉は今から千年前に誕生したと言われています。庄内藩主の酒井氏が入国した際に湯役所が設けられ、それから湯治湯として栄えた歴史を持ちます。

泉質はナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩温泉(旧泉質名:含石膏-食塩泉)。源泉温度は68度の温泉です。効能には傷、冷え性、慢性便秘、疲労回復など幅広くあり、飲泉ができる場所もあります。

あつみ温泉の基本情報

名称 あつみ温泉
住所 山形県鶴岡市湯温海
アクセス 朝日まほろばICから50分
公式HP http://www.atsumi-spa.or.jp/

おすすめ観光スポット㉛月山

月山は出羽三山の1つです。アスピーデ型火山という世界的に見ても珍しい反映型の形をしており、山頂には月山神社があります。古い時代からある名神大社で歴史あるパワースポットとなっています。

月山八合目には稲田の守護神が祀られており、五穀豊穣と縁結びのご利益があるとして信仰されています。月山八合目弥陀ヶ原という湿原も何万年という歳月を経てできた自然の湿原で神々の御田と言われています。一面花畑になる季節は圧巻の見応えです。

月山の基本情報

名称 月山
住所 山形県鶴岡市羽黒町川代
アクセス 酒田から1時間
駐車場 有り
参考URL http://www.dewasanzan.jp/publics/index/27/

おすすめ観光スポット㉜厳島神社

鶴岡市の景勝地である弁天島にある神社が厳島神社です。3女の神が祀られています。有名な例祭は神輿流しと言い、朝の9時頃から白装束の男性が神輿をかついで街を歩き、鼡ヶ関川へ行くとそのまま川へ神輿とともに入ります。

川では水の掛け合いが行われるお祭りです。このようにして清め、さらに神の力を強める例祭と言われています。毎年4月15日に行われ、地元の人から愛されている神社ということが分かります。

厳島神社の基本情報

名称 厳島神社
住所 山形県鶴岡市鼠ヶ関字興屋
アクセス JR鼠ヶ関駅から徒歩で10分
駐車場 無料
参考URL https://www.jalan.net/kankou/spt_06441ag2130009280/

おすすめ観光スポット㉝玉簾の滝

落差63mもの滝で豪快な光景を見ることができます。緑に囲まれている中で滝があるので、マイナスイオンに溢れている名所と言えます。ライトアップはゴールデンウィーク期間と夏休み期間に実施され、幻想的な景色を見ることができます。

また、冬のシーズンには滝が凍り、青白くグラデーションとなったつららの壮厳さは何とも美しい光景です。冬は特に人が少ないので、そのままの自然をダイレクトに感じることができる穴場の名所と言えます。

玉簾の滝の基本情報

名称 玉簾の滝
住所 山形県酒田市升田字大森
アクセス 酒田駅から車で35分
駐車場から徒歩で10分
駐車場 有り
公式HP https://www.jalan.net/kankou/spt_06462ab2040005457/

おすすめ観光スポット㉞玉川寺

さまざまな花が咲き誇っているため、花の好きな人には有名で人気の高いお寺です。「花の寺」という愛称を持ち人々から愛されています。全国的にも珍しい九輪草の純群落は見どころポイントです。

出羽三山のふもとに位置し、山形県最大規模の玉川遺跡の展示場にもなっています。1450年に作られた庭園に注目しながらの拝観がおすすめです。

玉川寺の基本情報

名称 玉川寺
住所 山形県鶴岡市羽黒町玉川玉川35
拝観時間 4月~10月 9:00~17:00
11月~3月 9:00~16:00
拝観料 大人:400円
高校生:400円
中学生:200円
小学生:200円
アクセス 鶴岡駅からバスで30分
大鳥居下車から徒歩で15分
駐車場 30台
公式HP https://www.gyokusenji.or.jp/

おすすめ観光スポット㉟田麦俣多層民家

今の時代にはないかや葺き屋根が特徴で、この地域の文化を残そうと保存されている穴場スポットです。冬になると大雪になる地域ならではの家の形や文化をのぞくことができる貴重な家屋です。

六十里越街道沿いにある集落のため、各地から集まった参拝者の宿場として栄えていた歴史があります。山形県有形文化財に指定されており、致道博物館には多層民家の旧渋谷家住宅が移築されています。

田麦俣多層民家の基本情報

名称 田麦俣多層民
住所 鶴岡市田麦俣字七ツ滝139
営業時間 午前9時~午後5時
定休日 毎週月曜日、年末年始(12月29日~1月3日)
料金 高校生以上 300円 
小中学生 200円
アクセス 山形自動車道月山ICより車で40分
駐車場 10台
公式HP https://www.jalan.net/kankou/spt_06427ad2150141213/

鶴岡市のおすすイベントや祭り12選!

ここからは鶴岡市で行われる有名なイベントやお祭りをご紹介します。訪れる時期に合わせて参考にしてご覧ください。

おすすめイベントや祭り①鶴岡雛物語

庄内藩主を始め、鶴岡市で代々受け継がれた名雛や雛道具が、鶴岡市の有名・人気観光名所で一斉公開されるイベントです。致道博物館や旧風間家住宅、丙申堂など今回の記事でご紹介している観光スポットでも展示されます。

鶴岡雛物語の基本情報

名称 鶴岡雛物語
住所 山形県鶴岡市
営業期間 2020年3月1日~4月5日
参考URL http://www.city.tsuruoka.lg.jp/kanko/
kankou-event/bussantsuruhina.html

おすすめイベントや祭り②湯田川温泉 梅まつり

湯田川温泉にある梅林公園で開催されるお祭りです。春になると約300本もの梅が咲き、紅や白などの花々が公園を彩ります。湯田川温泉の女将が抹茶を提供する野点や、神楽の上演が行われます。毎年見頃になる土日に開催されるので、日程をご確認して出かけましょう。

湯田川温泉 梅まつりの基本情報

名称 湯田川温泉 梅まつり
住所 山形県鶴岡市湯田川
開催期間・時間 10:00~16:00
定休日 2019年4月6日(土曜日)、7日(日曜日)
10:00~16:00
アクセス JR鶴岡駅から湯田川温泉行バスで30分
駐車場 50台
参考URL https://mokkedano.net/spot/30289

おすすめイベントや祭り③鶴岡天神祭

鶴岡市で人気があるお祭りの1つ「鶴岡天神祭」は「化けものまつり」と呼ばれています。学問の神・菅原道真を祀る鶴岡天満宮の例祭として行われるお祭りで、菅原道真公行列や御神輿パレード手踊り行列などが市内を練り歩きます。

お祭り時には化けものが姿をあちこちに現し、無言で酒を振舞います化けものは希望すれば誰でも参加できるそうなので観光の思い出作りに参加してみてはいかがでしょうか。

鶴岡天神祭の基本情報

名称 鶴岡天神祭
開催場所 鶴岡天満宮鶴岡公園、市内目抜き通り
開催日 毎年5月25日
参考URL https://www.pref.yamagata.jp/ou/
somu/020026/mailmag/series/season/tenjin.html

おすすめイベントや祭り④大山犬まつり

庄内三大まつりの1つが大山犬まつりです。約300年の歴史を持つお祭りは、椙尾神社の裏山にいた化け物をメッケ犬が退治したという話から誕生したお祭りです。そのため、犬神輿や化け物に捧げたとされる仮女房の登場する行列が街を練り歩きます。

大山犬まつりの基本情報

名称 大山犬まつり
開催地 鶴岡市大山
開催時期 2019年6月5日
アクセス 鶴岡ICから車で10分
参考URL https://www.tsuruokakanko.com/spot/536

おすすめイベントや祭り⑤荘内大祭

荘内大祭は、庄内神社が創建されたことを記念して庄内の人々が始めたというお祭りです。以来、数百年にも渡って毎年開催されており、鶴岡市を代表する有名なお祭りとなっています。

2日目には参勤交代を再現し、総勢400人の大名行列が行われます。市民が一丸となって開催されるイベントは鶴岡市の歴史を感じるようなお祭りです。

荘内大祭の基本情報

名称 荘内大祭
住所 庄内神社鶴岡公園周辺
開催日 2019年8月14日、15日、17日
公式HP http://jinjahan.com/gyoji/shonaitaisai/

おすすめイベントや祭り⑥赤川花火大会

日本だけではなく、海外からも注目を集めるほど高い人気のある花火大会で、全国的にも有名な花火大会の1つに挙げられるようになりました。赤川花火大会は花火を競うい合う競技大会として開催されています。

競技大会ですが、一般人でも楽しめるようにとプログラムや会場づくりがされており、多くの人が気持ちよく過ごせるような観客の立場で考えられた工夫がなされています。この花火大会を見るために旅行しても良いと思えるほど、素晴らしい花火大会です。

赤川花火大会の基本情報

名称 赤川花火大会
会場 赤川河川
開催日・時間 8月の第3土曜日
開始時間:2019年度 18:45~
アクセス 鶴岡駅から大会会場まで徒歩30分程
駐車場 臨時無料駐車場をご利用下さい
公式HP https://akagawahanabi.com/

おすすめイベントや祭り⑦月山ワインまつり

特産物の月山ワインを堪能できるイベントです。会場では月山ワインの赤・白・ロゼの3種類が飲め、ワインが飲めない人でも楽しめるよう山ぶどうジュースが用意されます。飲み放題なため、心ゆくまで月山ワインを楽しめます。

バーベキューもできるので美味しいものを食べながら、気持ちの良い空の下で食事が楽しめます。当日券を狙う場合は、枚数限定の先着順となるので早めの行動をおすすめします。

月山ワインまつりの基本情報

名称 月山ワインまつり
住所 山形県鶴岡市鶴岡公園緑地
開催日・時間 毎年9月第1または2日曜日
12:00~14:30(受付11:30~)
料金 前売券 2,000円
当日券 2,500円(枚数限定・先着順)

内訳:月山ワインまたはジュース+露天食事券500円

アクセス JR鶴岡駅からバスで5分
参考URL https://mokkedano.net/event/30869

おすすめイベントや祭り⑧羽黒山 松例祭

毎年大晦日から元旦にかけて夜通しで行われる祭事で、天下泰平・五穀豊穣を祈願し、行われます。スケジュールに沿って進められていきますが、特に夜11時ごろから行われる大松明引きが国の重要文化財に指定されており、迫力ある行事となっています。

羽黒山 松例祭の基本情報

名称 羽黒山 松例祭
開催地 出羽三山神社
営業日・時間 12月31日午後3時~
公式HP http://www.dewasanzan.jp/publics/index/17/

おすすめイベントや祭り⑨日本海寒鱈まつり

寒い冬に開催される寒鱈まつりは、鶴岡市の冬のイベントとなっています。旬を迎えた寒鱈を使用した寒鱈汁が1杯600円で堪能できます。2020年はシェフが腕を振るって作る寒鱈料理を食せる企画もあるので、グルメなイベントと言えます。

酒田市が誇る日本酒の飲み比べができるコーナーもあるので、お酒が好きな人はたまらないお祭りと言えます。寒鱈だけではなく、寿司やラーメンなどの食事もあるので、お腹を空かせて参加がおすすめです。

日本海寒鱈まつりの基本情報

名称 日本海寒鱈まつり
開催場所 中町モール・中通り商店街・JR酒田駅・さかた海鮮市場・中央公園
開催日・時間 令和2年1月25日(土曜)・26日(日曜)
午前10時30分から午後3時30分まで
(※寒鱈汁の販売は午後2時まで)
参考URL https://www.city.sakata.lg.jp/smph/
sangyo/mtsuri/kandaramaturi.html

おすすめイベントや祭り⑩大山・新酒酒蔵まつり

酒蔵めぐり飲み比べなどの日本酒を中心にしたお祭りが大山・新酒酒蔵まつりです。前売り券や当日券などのチケットを購入し、チケットを持参した人のみが参加する部分もありますが、誰でも購入できる新酒やおつまみ、特産品の販売もしています。

寒い冬の季節ですが、暖かく感じるお祭りになりそうです。開催日には観光案内するボランティアガイドの活動もあるので、地元の人からおすすめスポットを聞けるかもしれません。穴場な観光地を知るきっかけにもなりそうです。

大山・新酒酒蔵まつりの基本情報

名称 大山・新酒酒蔵まつり
開催場所 羽根田酒造 渡會本店 冨士酒造 加藤嘉八郎酒造
出羽商工会 松尾神社など
開催日 令和2年2月8日(土)
料金 当日券について 2,000円/一枚
令和2年2月8日(土) 9時より
公式HP http://ooyama-kankou.jp/sakaguram-naiyou.html

おすすめイベントや祭り⑪鶴岡冬まつりライトアップ

鶴岡冬まつりの1つであるライトアップは鶴岡市を代表する有名な3つの会場で行われます。名曲である「雪の降る街を」にちなんで開催されるイベントで、鶴岡市を幻想的に彩ります。冬の季節の観光には欠かせない人気のスポットとなっています。

鶴岡冬まつりライトアップの基本情報

名称 鶴岡冬まつりライトアップ
会場 旧西田川郡役所
旧鶴岡警察署庁舎(致道博物館)
大宝館(10/17~)
開催期間 2019年10月1日(火) ~ 2020年 2月29日(土) 
点灯時間 16:30~22:00
参考URL https://www.tsuruokakanko.com/spot/1134

おすすめイベントや祭り⑫金峯山雪灯篭祭

金峯山の山開きに行われるお祭りで縁結び祭りとも言われています。雪で作られた大黒様や灯篭がなんとも幻想的な雰囲気を醸し出し、神秘的な雰囲気に包まれます。縁結びのご利益があることから、カップルで訪れるにはおすすめの穴場なお祭りです。

金峯山雪灯篭祭の基本情報

名称 金峯山雪灯篭祭
住所/会場 山形県鶴岡市青龍寺字金峰6/青龍寺
開催日 毎年2月27日
開催時間 18:00~
料金 200円(小学生以下無料)
アクセス JR鶴岡駅から机行バスで金峯登山口下車 徒歩50分
駐車場 無し
※会場まで一般車両は入場できません
参考URL https://niigata-kankou.or.jp/event/30684

鶴岡市の観光スポットで素敵な思い出を作ろう!

山形県鶴岡市は庄内藩の城下町として栄えた歴史があるので、歴史が詰まった観光スポットが多くありましたね。国から文化財として指定されているほど貴重な建物が多く、信仰の強い場所があり、パワースポット巡りをしたい人にもおすすめな観光地と言えます。おすすめ観光スポットを参考にして鶴岡市への旅行計画を立ててみてはいかがでしょうか。

おすすめの関連記事

歴史感漂う城下町「鶴岡市」の観光名所20選!文化施設や大自然など!

鶴岡市のおすすめランチBEST24!子連れに嬉しいカフェや定食屋など!

山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
小早瀬樹里

国内・国外問わず、旅行が好きです。その土地の歴史やご当地のグルメ・お酒・食器などに注目して旅をしています。

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました