fruiteahukusima



「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は? | 旅行・お出かけの情報メディア
















「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?

絶品スイーツを味わいながら鉄道の旅ができる「フルーティアふくしま」は、鉄道ファンや女性に人気がある観光列車です。地元の人気スイーツ店がプロデュースするスイーツメニューが味わえます。極上の鉄道旅ができる「フルーティアふくしま」の魅力をご紹介します。

「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?のイメージ

目次

  1. 1人気のカフェ鉄道「フルーティアふくしま」
  2. 2「フルーティアふくしま」の魅力
  3. 3「フルーティアふくしま」の予約方法&料金
  4. 4「フルーティアふくしま」予約の注意点
  5. 5「フルーティアふくしま」のお土産情報
  6. 6「フルーティアふくしま」で東北観光へ!
    1. 目次
  1. 人気のカフェ鉄道「フルーティアふくしま」
    1. 車内でスイーツを楽しむ「カフェ列車」
    2. 郡山~喜多方を繋ぐ磐越西線
      1. 郡山~仙台の東北本線も!
  2. 「フルーティアふくしま」の魅力
    1. 魅力①車内でスイーツが食べられる!
      1. スイーツは「フルーツピークス」
      2. 福島の桃ジュース「桃の恵み」
    2. 魅力②フリードリンク
    3. 魅力③1人~4人掛けの座席
      1. 美しい車窓を楽しむことも!
    4. 魅力④七夕の限定列車
      1. スイーツも七夕限定!
  3. 「フルーティアふくしま」の予約方法&料金
    1. スイーツセットのメニュー内容&料金
    2. ドリンクセットのメニュー内容&料金
    3. フルーティアふくしまの予約方法
    4. 宿泊ツアープランも人気!
    5. 運営会社に関する基本情報
  4. 「フルーティアふくしま」予約の注意点
    1. 注意点①郡山~仙台間は期間限定
    2. 注意点②主に土日祝に運行
    3. 注意点③子供料金もある
  5. 「フルーティアふくしま」のお土産情報
    1. お土産①フルーティアふくしま限定グッズ
    2. お土産②白桃ゼリー
    3. お土産③桃プチミルフィーユ
  6. 「フルーティアふくしま」で東北観光へ!
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    2. 岡山のおすすめパンケーキTOP14!市内や倉敷の人気店が盛りだくさん!
    3. 美観地区のお洒落なカフェ20選!美味しいスイーツやペット同伴可のお店を一挙紹介
    4. パン好きの集う岡山県!総社、倉敷、岡山市でおすすめのベーカリー25選!
    5. 岡山名物「大手まんじゅう」とは?食べ方や東京で買える場所も
    6. 岡山名産15選!岡山名物はフルーツだけじゃない!お土産品から工芸品まで
    7. 鳥取名物「ふろしきまんじゅう」は天然の美味しさ!通販や販売店情報も解説!
    8. 備前名物「大手饅頭(大手まんぢゅう)」その歴史と魅力、おいしい食べ方を徹底レポート!
    9. 【源吉兆庵・陸乃宝珠】最高級マスカットを使った贅沢和菓子!お土産やご褒美に
    10. 最高級ぶどう「マスカット・オブ・アレキサンドリア」に迫る!人気スイーツやワインを厳選
    11. 倉敷銘菓「むらすずめ」8選!美味しいメーカーや値段をまとめて解説
    12. 【日本一のだがし売り場】駄菓子のテーマパークに行こう!たくさんの駄菓子を大人買い
    13. 【鳥取県】八頭町のおすすめスポット15選!人気のフルーツ狩りや体験型観光、ランチ情報も!
    14. 山口外郎のお土産は御堀堂で決まり!特徴や取扱店を紹介!
    15. 岡山の老舗銘菓店「藤戸饅頭」!大手饅頭との違いやその歴史とは!?
    16. 岡山名物「きびだんご」のおすすめ商品!地元民や観光客に人気の廣榮堂など全10店のおすすめ商品を紹介!
    17. 向島にある小さな工場!尾道「ウシオチョコラトル」の濃厚チョコが話題!
    18. 老舗”にしき堂”の「生もみじ饅頭」が新名物で旨い!賞味期限や販売店を調査
    19. 「ベジトリップ」は岩国で大人気のジュースバー!インスタ映え間違いなし!
    20. 倉吉名物!石谷精華堂の「打吹公園だんご」の販売店や賞味期限まとめ!
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
    2. 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
    3. 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
    4. 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
    5. 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
    6. 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
    7. 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
    8. 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
    9. 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
    10. 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
    11. 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
    12. 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
    13. ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
    14. 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
    15. 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
    16. 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
    17. 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
    18. 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
    19. 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
    20. 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

人気のカフェ鉄道「フルーティアふくしま」

「フルーティアふくしま」は、JR東日本が運行する人気の観光列車です。フルーツ大国の福島で車窓からの景色を眺めながら、車内で果物をたっぷりと使ったスイーツでティータイムを楽しめるカフェ列車で、女性を中心に人気です。

提供されるスイーツ類は地元福島の人気店がプロデュースした2品のメニュー食べられ、どちらも福島県産のフルーツを使用した絶品ぞろいです。「フルーティアふくしま」は、主に土曜日と日曜日、祝日に運行しています。

車内でスイーツを楽しむ「カフェ列車」

「フルーティアふくしま」には、スイーツとドリンクが楽しめる「スイーツセット」と、飲み物のみの「ドリンクセット」があります。スイーツセットでは、人気店プロデュースのオリジナルスイーツが堪能できます。スイーツメニューとセットのドリンクには、福島県産の旬のフルーツが使用されます。

のんびりとした福島の風景を眺めながらの鉄道の旅は、観光地での旅とは違った楽しみ方や思い出ができます。「フルーティアふくしま」の列車内で、家族や友人同士でカフェでの時間を楽しむように過ごせます。

郡山~喜多方を繋ぐ磐越西線

「フルーティアふくしま」は、4月から11月はJR磐越西線の郡山駅から喜多方駅を走ります。停車駅は磐梯熱海駅、猪苗代駅、会津若松駅で途中での乗降車も可能です。のどかな田園風景などが見られ、利用区間によっては会津磐梯山の雄大な姿も眺めることができます。

山などの景色が広がる中を、ドアなどに使用されている赤が映えるレトロな印象の列車が走ります。「フルーティアふくしま」の乗客はもちろん鉄道ファンの人たちなど、その車体を写真におさめる人も多くいます。

郡山~仙台の東北本線も!

12月から3月には「フルーティアふくしま」は期間限定で郡山駅から発車し福島駅を経由して、宮城県の仙台駅に向かう列車が運行されます。所要時間は郡山駅から仙台駅間で約2時間です。この期間の「フルーティアふくしま」は、JR磐越西線は走行しません。

JR東北本線の「フルーティアふくしま」では、オプションで仙台市内の飲食店でお得に食事ができるプランや福島市の飯坂温泉の日帰りプランのセットにもできます。

「フルーティアふくしま」の魅力

「フルーティアふくしま」は、1名からでも気軽に利用ができる観光列車です。有名人気スイーツ店の絶品スイーツが食べられ、車窓からの眺めもゆったりと楽しめます。「フルーティアふくしま」で食べられるスイーツは、フルーツをふんだんに使用したケーキなどが2種類味わえます。

ドリンクはコーヒーと桃などのフルーツジュースがセットになっていて、アイスコーヒーとアイスティーはおかわり自由で楽しめます。走る列車の席に座りながらティータイムができ、「フルーティアふくしま」の車内からは磐梯山などの絶景が見られます。

魅力①車内でスイーツが食べられる!

「フルーティアふくしま」を利用する人の一番の目的と言ってもいい魅力は、列車内で絶品スイーツのメニューが食べられることです。メインに福島産のいちごなど季節のフルーツを使用したケーキやフルーツジュース、コーヒーや紅茶など、列車に乗りながらカフェタイムを楽しめます。

スイーツは「フルーツピークス」

カフェ列車の「フルーティアふくしま」で提供されるスイーツメニューは、地元福島の人気店がプロデュースしています。2020年現在では、「fruits peaks(フルーツピークス)」、「Cocco tree(コッコツリー)」、「Cahe Cashe(カシュカシュ)」の3店舗が交代で行っています。

列車内でスイーツが楽しめる非日常感に加えて人気スイーツ店が手がける「フルーティアふくしま」のオリジナルスイーツメニューが食べられます。「フルーティアふくしま」は鉄道ファンのみならずスイーツ好きな人たちにも好評を得ています。

福島の桃ジュース「桃の恵み」

「フルーティアふくしま」で提供されるフルーツジュースのひとつ「桃の恵み」は、JAふくしま未来が販売するご当地ジュースです。贅沢な桃100%のジュースで、さわやかな甘さとすっきりとした味わいが特徴です。「フルーティアふくしま」のスイーツとも相性抜群です。

魅力②フリードリンク

「スイーツセット」と「ドリンクセット」には、フルーツジュース1本にホットコーヒーが1杯と、アイスティーとアイスコーヒーがつきます。この中で、アイスティーとアイスコーヒーはおかわり自由となっています。ドリンクのおかわりは、列車内のカフェカウンターにてできます。

スイーツを食べ終えたあとにも冷たいコーヒーや紅茶を飲みながら、「フルーティアふくしま」での列車の旅が楽しめます。ドリンクバーがあるカフェカウンターでは、お土産や「フルーティアふくしま」への乗車記念にぴったりのお菓子やアルコール類も販売されています。

魅力③1人~4人掛けの座席

「フルーティアふくしま」車内の座席には、2人掛けと4人掛けのボックスシートと、1人用の席も用意されています。レストラン列車などでは予約の受付が2名からという場合も多いですが、「フルーティアふくしま」は1名でも利用できるのが魅力です。

この座席は、2人掛けは2名での乗車、4人掛けは2名から4名での利用時に座ることができます。1人掛けの席は1名から4名での利用を対象としていて数も少ないので、1名で利用する際には早めの予約がおすすめです。

美しい車窓を楽しむことも!

車窓からは、日本百名山にも数えられる福島県のシンボル・磐梯山や猪苗代湖を眺めることができます。晴れた日には磐梯山の頂上までがきれいに見えます。「フルーティアふくしま」のボックスシートは窓に向かって斜めに配置されているので、楽に車窓からの景色を楽しめます。

魅力④七夕の限定列車

2019年8月には、宮城県仙台市で開催される「仙台七夕まつり」に合わせて限定列車の「フルーティアふくしま 仙台七夕号」が運行されました。この特別列車は郡山駅から仙台駅までの運行で、車内には七夕の飾りつけが施されました。

仙台七夕まつりは毎年8月6日から3日間開催されるイベントで、中心地のアーケード街などにたくさんの大きな吹き流しなどが飾られます。東北三大祭りのひとつにも数えられ、たくさんの観光客が訪れます。

スイーツも七夕限定!

「フルーティアふくしま 仙台七夕号」では、スイーツも七夕限定のものが提供されました。フルーティアふくしまのスイーツをプロデュースする人気店3店のケーキやスイーツメニューが1種類ずつ一度に味わえ、とてもスペシャルな列車となりました。

この「フルーティアふくしま 仙台七夕号」の特別なスイーツメニューは七夕をイメージしたもので、フルーツたっぷりのオムレットやゼリーなど、色もあざやかで七夕の気分を楽しめるものでした。

「フルーティアふくしま」の予約方法&料金

「フルーティアふくしま」を予約する際には、「スイーツセット」と「ドリンクセット」のどちらを利用するかで予約開始日や締め切り日が異なります。1人で乗車する際の注意点として「フルーティアふくしま」を1名で予約する場合には、通常の料金から200円増しになります。

下記で紹介する「フルーティアふくしま」の料金は片道分です。列車を往復で利用するなら、JRの往復券がセットになった「フルーティアふくしま 日帰りプラン」がおすすめです。観光も楽しめる、「フルーティアふくしま」への乗車券と宿泊がセットになったツアープランも人気があります。

スイーツセットのメニュー内容&料金

スイーツが楽しめる「フルーティアふくしま」の「スイーツセット」には、福島県産のフルーツが使用されたスイーツ2種類、フルーツジュース1本とコーヒー1杯がセットになります。アイスティーとアイスコーヒーは、カフェカウンターのドリンクバーでおかわり自由です。

「フルーティアふくしま」のスイーツセットの料金は、郡山駅から喜多方駅間で大人5,200円、子供4,000円です。途中の駅での乗車では、料金が異なります。この料金には片道乗車券、「フルーティアふくしま」の指定券、スイーツセットの料金が含まれます。

ドリンクセットのメニュー内容&料金

ドリンクのみが楽しめる「ドリンクセット」は、直前の予約が可能で気軽に楽しめます。運行日の2日前から予約が可能なため、空席がある場合のみ利用できます。ドリンクセットの内容は、フルーツジュース1本とコーヒー1杯、スイーツセット同様にアイスティーとアイスコーヒーはおかわり自由です。

「フルーティアふくしま」のドリンクセットの料金は、郡山駅から喜多方駅間で大人3,700円、子供2,500円です。こちらも乗車する駅で料金が異なります。ドリンクセットにはスイーツメニューはつきません。

フルーティアふくしまの予約方法

「フルーティアふくしま」のスイーツセットは、乗車日の1ヶ月前10時からオンラインで予約ができます。予約は3日前までになります。ドリンクセットは乗車日の2日前から前日の18時まで申し込みができます。

車内のどちら側に座るかで見える景色が変わりますが、「フルーティアふくしま」では座席の指定はできません。4人掛けのボックスシートは、「フルーティアふくしま」の混雑状況と利用人数によっては相席になる可能性もあります。

宿泊ツアープランも人気!

JRびゅうの商品では、首都圏発で「フルーティアふくしま」の片道と宿泊がセットになったツアープランも人気です。旬のフルーツを使用した絶品スイーツを食べながら電車の旅を楽しみ、福島市内や仙台市内などの観光ができるためお得です。

運営会社に関する基本情報

名称 JR東日本旅客手鉄道株式会社 仙台支社
電話番号 022-266-9611
公式HP https://jr-sendai.com/

「フルーティアふくしま」予約の注意点

「フルーティアふくしま」は、主に土曜日と日曜日、祝日の運行となっています。時期によってJR磐越西線を走る列車と、仙台市へ向かうJR東北本線があります。どちらも始発から終点の所要時間は片道およそ2時間で、ゆったりとした旅が楽しめます。

注意点①郡山~仙台間は期間限定

「フルーティアふくしま」が郡山駅から仙台駅を走るのは12月から3月の期間限定です。郡山駅から仙台駅間のスイーツセット料金は片道乗車券と指定券を含め、大人5,600円、子供4,500円です。福島駅から仙台駅では、大人5,000円、子供3,900円です。

こちらも1名での予約の場合は、料金が200円増しになります。郡山駅から喜多方駅間の運行同様、スイーツなしのドリンクセットもあります。2020年の運行についてはまだ未定ですが、「フルーティアふくしま 七夕号」は違った日程になります。

注意点②主に土日祝に運行

「フルーティアふくしま」は、土曜日と日曜日、祝日を中心に運行をおこなっています。人気があるため、早めの予約がおすすめです。「フルーティアふくしま」は、4月から11月は郡山駅から喜多方駅、12月から3月は郡山駅から仙台駅を往復します。

注意点③子供料金もある

スイーツセットとドリンクセットには、子供料金の設定があります。子供料金で乗車しても、提供されるスイーツなどの内容は大人と同じものになります。「フルーティアふくしま」には、子供用の別メニューはありません。

「フルーティアふくしま」のお土産情報

「フルーティアふくしま」の車内では、限定グッズや福島のお菓子などのお土産も販売しています。駅から出て観光しなくても「フルーティアふくしま」の列車内で福島土産が買えるため便利です。ほかにもアルコール類なども購入することができます。

お土産①フルーティアふくしま限定グッズ

車内のカフェカウンターでは、「フルーティアふくしま」の限定グッズが販売されています。マグカップやスプーンとフォークのセット、マグネットなど乗車の思い出に最適な商品です。「フルーティアふくしま」のロゴマークがプリントされています。

「フルーティアふくしま」のロゴマークは、桃やぶどうなどのフルーツにカフェをイメージさせるポットが描かれています。カフェ列車にぴったりのロゴマークです。

お土産②白桃ゼリー

桃の産地としても有名な福島からは、桃スイーツのお土産がおすすめです。福島土産として人気の白桃ゼリーは、ひとくちサイズの小さなゼリーが12個入っています。冷やして食べるのはもちろん、冷凍庫で凍らせて食べても美味しいゼリーです。

お土産③桃プチミルフィーユ

桃フレーバーのお菓子のおすすめは「桃プチミルフィーユ」です。よい桃の香りがするちいさめのお菓子です。サクサクのミルフィーユに桃のクリームがサンドされています。通常は常温で食べますが、冷やして食べるのもおすすめです。

「フルーティアふくしま」で東北観光へ!

JR東日本が運行する「フルーティアふくしま」は、のんびりとした列車内でカフェタイムが楽しめる観光列車です。地元の人気店のオリジナルスイーツメニューと車窓から眺める景色を楽しみながらの旅ができ、女性や鉄道ファンを中心に人気があります。

8月に開催される「仙台七夕まつり」に合わせて運行された特別列車などもあるので、こまめにJR東日本からの情報をチェックしましょう。福島県内や時期によって宮城県仙台市まで走る「フルーティアふくしま」で、スイーツと観光が楽しめる鉄道旅に出かけてみましょう!

おすすめの関連記事

新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?

冬の観光名物!青森県津軽鉄道「ストーブ列車」で贅沢な風情のある旅に!

「東北エモーション」で食と絶景の贅沢な列車旅へ!料金や予約方法は?



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
はたやまむつみ

旅行先は都会の観光地よりもアウトドア派です。

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました