jigenjikouen



「慈眼寺公園」で川遊びやネモフィラ畑の絶景を満喫!桜や紅葉も見逃せない! | 旅行・お出かけの情報メディア
















「慈眼寺公園」で川遊びやネモフィラ畑の絶景を満喫!桜や紅葉も見逃せない!

鹿児島市にある慈眼寺公園はネモフィラや桜、紅葉の名所として地元の人からも人気の場所です。公園内には遊具や川遊び、バーベキューが楽しめる場所がり家族連れに人気です。神社やそうめん流しと様々な楽しみ方ができる慈眼寺公園の見どころをご紹介します。

「慈眼寺公園」で川遊びやネモフィラ畑の絶景を満喫!桜や紅葉も見逃せない!のイメージ

目次

  1. 1慈眼寺公園とは
  2. 2慈眼寺公園は自然を満喫できる遊び場がたくさん
  3. 3慈眼寺公園の絶景や見どころ!
  4. 4慈眼寺公園周辺の観光スポット!
  5. 5慈眼寺公園のアクセス方法と駐車場について
  6. 6自然豊かな慈眼寺公園を満喫しよう!
    1. 目次
  1. 慈眼寺公園とは
    1. 指定文化財にもなっている慈眼寺跡
    2. 園内には川が流れている
  2. 慈眼寺公園は自然を満喫できる遊び場がたくさん
    1. 自然遊歩道がある巨大公園
    2. 川遊びができる渓流
    3. 子供に人気の遊具エリア
    4. 屋根付きのバーベキュー場もある
  3. 慈眼寺公園の絶景や見どころ!
    1. 青い絨毯のようなネモフィラ畑
    2. さくら広場の桜
      1. 秋は紅葉の名所になる
      2. コスモス畑も見逃せない
    3. マイナスイオン溢れる自然遊歩道!
      1. お地蔵さんや仁王像も
      2. 無料で水をくめる酒水の井戸もある
    4. イタリア式水階段が珍しい!
  4. 慈眼寺公園周辺の観光スポット!
    1. 周辺スポット①谷山慈眼寺そうめん流し
      1. 谷山慈眼寺そうめん流しの基本情報
    2. 周辺スポット②谷山神社
      1. 谷山神社の基本情報
    3. 周辺スポット③ふるさと考古歴史館
      1. ふるさと考古歴史館の基本情報
  5. 慈眼寺公園のアクセス方法と駐車場について
    1. 慈眼寺公園のアクセス
    2. 駐車場は?
    3. 慈眼寺公園の基本情報
  6. 自然豊かな慈眼寺公園を満喫しよう!
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 雨でも楽しめる!とっとり花回廊で花に囲まれた時間を満喫しよう!
    2. 「福山城公園」で圧巻の桜や遊具を楽しもう!駐車場情報も解説!
    3. 「国営備北丘陵公園」は年中いつでも魅力満点!楽しみ方を徹底解説!
    4. 「江汐公園」で四季折々の花々や遊具を楽しむ!キャンプ場の情報も紹介!
    5. 「呉ポートピアパーク」の楽しみ方を解説!じゃぶじゃぶ池や食事情報!
    6. 「蜂ヶ峯総合公園」で美しいバラ園やアスレチックを満喫!キャンプ場も紹介!
    7. 広島〜福岡間の移動手段まとめ!交通機関別に料金や所要時間を徹底解説!
    8. 「湊山公園」は米子市民憩いの場!名物の”猿が島”や美しい景色が最高!
    9. 宮島「紅葉谷公園」で圧巻の紅葉狩りを!ライトアップやロープウェイ情報!
    10. 「米子水鳥公園」は日本屈指の野鳥の飛来地!見られる種類や時期は?
    11. 岡山の子供と行きたい人気の公園20選!アスレチックや水遊びを楽しもう!
    12. 「やまぐちフラワーランド」は年中美しい花々が楽しめる!レストランも紹介!
    13. 「冠山総合公園」で美しい梅やバラの絶景を!キャンプも楽しめるスポット!
    14. 「アレイからすこじま」は潜水艦を間近で見学できる公園!一般公開の時間は?
    15. 下関「みもすそ川公園」は大河ドラマゆかりの地!大砲のレプリカは迫力満点!
    16. 「広島平和記念公園」の慰霊碑や折り鶴へ祈りを捧げる!必見ポイントを解説!
    17. 尾道「千光寺公園」は恋人の聖地に認定された名所!美しい桜や夜景を鑑賞!
    18. 「福山メモリアルパーク」でスケートやプールを楽しむ!人気のゴーカートも!
    19. 岩国「吉香公園」で花々と噴水のオアシスに癒される!園内の見所も紹介!
    20. 呉市「音戸の瀬戸」は平清盛ゆかりの海峡!渡船で真下から音戸大橋を観光!
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
    2. 福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
    3. 小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
    4. 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
    5. 「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
    6. 奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
    7. 鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
    8. 鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
    9. 日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
    10. 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
    11. 長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
    12. 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
    13. 長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
    14. 圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
    15. 「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
    16. 佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
    17. 「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
    18. 九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
    19. 宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
    20. 「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

慈眼寺公園とは

慈眼寺公園は鹿児島市にある市民の安らぎの場として人気の公園です。春は桜やネモフィラが咲き、桜の名所としても有名で美しい桜を見に多くの人が訪れます。毎年3月中頃から10月末まではそうめん流しの営業もしており、豊かな自然の慈眼寺公園の中でそうめん流しを楽しむことができます。

最寄りの慈眼寺駅からも徒歩約10分なので、気軽に訪れて夏は川遊びが楽しめ、川の側には子どもが遊べる遊具もある人気スポットです。また、公園内でバーベキューを楽しめるスポットもあります。駐車場も完備でふるさと考古歴史館側の駐車場とさくら広場側の駐車場の2か所あり、目的地に合わせて駐車場を選ぶと良いでしょう。

指定文化財にもなっている慈眼寺跡

慈眼寺公園は鹿児島市の指定文化財に指定されている慈眼寺跡を中心に広がって整備されている公園です。慈眼寺は約1,400年前の飛鳥時代に百済の日羅という高僧によって開かれたお寺だと伝えれれています。明治の廃仏毀釈までは薩摩の三ヶ寺とも呼ばれていた有名なお寺でしたが取り壊されてしまいました。

園内には川が流れている

慈眼寺公園の中には和田川という川が流れています。また、慈眼寺公園の中にはふるさと考古歴史館や谷山神社などのほか、さくら広場には遊具もあるので子供から大人まで楽しむことができます。夏は川遊びもできます。また、川の近くでバーベキューを楽しむ人もいますし、期間限定で開催されるそうめん流しは家族連れなどにとても人気です。

慈眼寺公園は自然を満喫できる遊び場がたくさん

慈眼寺公園は鹿児島市内にありながらも桜やネモフィラなどの花々をはじめ自然を満喫できる遊び場がたくさんあります。せせらぎの中で川遊びをしたり、広場で走り回ったり、子どもに人気の遊具で遊んだりすることもできます。また、開放感ある公園内でバーベキューを楽しむ人も。慈眼寺公園にある自然を楽しめる遊び場をご紹介します。

自然遊歩道がある巨大公園

慈眼寺公園は自然遊歩道がある広大な敷地の公園です。自然遊歩道は1周約3キロのコースになっており、公園内の和田川沿いに歩いたり、稲荷神社や慈眼寺ゆかりの大雲白峯老和尚の供養塔などの史跡を見たりしながら歩けます。自然遊歩道を歩いていると、公園内の植物を見ることができるのはもちろんのこと、昆虫や野鳥に出会えることもあります。

慈眼寺公園の遊歩道は柵や階段などが木でできているので整備されていながらも自然と調和しています。少し長めの階段や坂がある箇所もあるので、靴はウォーキングや軽いトレッキングに適したものを履くことをおすすめします。また、自然遊歩道にはお地蔵さんがあちこちに建っていて、これは四国のお遍路さんをイメージして建てられています。

川遊びができる渓流

慈眼寺公園の中には和田川という渓流が流れていて川辺まで下りることができます。夏は子どもたちが浅瀬で川遊びをして楽しみます。浅瀬の場所も多く、鹿児島市中心部からのアクセスも良いので多くの人が川遊びに訪れて、水の中の生き物を探したり川に入って遊んだりして楽しみます。

子供に人気の遊具エリア

川のすぐそばには子どもに人気の遊具エリアがあります。遊具にはすべり台やブランコなどがあります。遊具の他にもベンチや小山があったりと、遊具に飽きたら走り回ったりして楽しめるスペースもたくさんあります。バーベキューやお花見など、長時間楽しむにはまだ難しい子どもたちが遊具で遊べると大人もより楽しむことができます。

屋根付きのバーベキュー場もある

慈眼寺公園ではバーベキューが楽しむことができ、天気の良い日には家族連れやグループがバーベキューを楽しむ光景を見ることができます。慈眼寺公園には屋根がついているバーベキュースペースもあるので急な天気の変化があっても安心です。夏は川辺でバーベキューを楽しむ人もいます。

慈眼寺公園の絶景や見どころ!

慈眼寺公園には広場や自然遊歩道、和田川など自然豊かな場所がきれいに整備されています。春はネモフィラや桜、秋はコスモスと四季折々の移り変わっていく風景を見ることができるのが魅力ですが、たくさんある慈眼寺公園のおすすめスポットの中から絶景や見どころをご紹介します。

青い絨毯のようなネモフィラ畑

毎年春になると慈眼寺公園には5万6000本ものネモフィラが一面に咲きます。見頃は3月下旬から4月上旬で、桜の見頃と一緒になる時期もあることから多くの人が慈眼寺公園を訪れます。ネモフィラの花畑は駐車場のすぐ横に広がっており、一面の青いネモフィラが広がる様子は見る人を魅了します。

ネモフィラの花畑の中は散策できるようにもなっており、美しいネモフィラに囲まれて記念撮影をする人もいます。東屋で休みながらほっこりとした気持ちでネモフィラを眺めるのもおすすめです。

さくら広場の桜

慈眼寺公園は鹿児島市内でも有数の桜の名所として有名です。慈眼寺公園のさくら広場には様々な種類の桜が順番に見頃を迎え、桜を見に多くの人がお花見をしに訪れます。さくら広場には子どもが遊べる遊具もあり子どもから大人まで楽しむことができます。

また、さくら広場で桜を眺めながらバーベキューを楽しむ人もいます。お弁当を広げたり、子供たちは遊具で遊んだりして束の間の桜の季節を満喫します。

秋は紅葉の名所になる

春は桜で有名な慈眼寺公園ですが、秋になると紅葉の名所になります。紅葉の見頃は毎年11月下旬から12月上旬で、公園内の紅葉をはじめとした広葉樹が美しく紅葉します。自然遊歩道を歩きながら様々な木の葉が紅葉している様子を眺めたり、紅葉狩りしながら散策すると良いですね。

コスモス畑も見逃せない

慈眼寺公園の秋は紅葉だけでなくコスモス畑も見逃せません。10月中旬ごろから11月上旬ごろにはふるさと考古博物館近くの駐車場の横でコスモスを見ることができます。時間に応じて変化するコスモス畑の表情をみることができ、観光客だけでなくカメラマンも多く訪れます。

マイナスイオン溢れる自然遊歩道!

ネモフィラや桜、紅葉と1年を通して様々な自然の見どころがある慈眼寺公園ですが、その魅力をもっと楽しむのにおすすめなのがマイナスイオン溢れる自然遊歩道です。慈眼寺があったころの遺構やお地蔵さん、神社や湧き水など歩いていて楽しめるスポットがたくさんあります。慈眼寺公園の自然遊歩道の見どころをお伝えしていきます。

お地蔵さんや仁王像も

慈眼寺公園の自然遊歩道を歩いていると、ときどきお地蔵さんが建てられています。このお地蔵さんは自然遊歩道の中に全部で19体あり、お花が供えられているお地蔵さんもあります。慈眼寺公園の自然遊歩道のお地蔵さんは四国巡礼八十八か所のお遍路さんをモデルにしているといわれており、散策しながらお地蔵さんを巡ることができます。

その他にも慈眼寺公園の入り口から100メートルほどの場所には仁王像を見ることができます。慈眼寺が廃仏毀釈で取り壊された際に残った仁王像で、迫力ある姿に初めて訪れる人は驚いてしまうかもしれません。

無料で水をくめる酒水の井戸もある

慈眼寺公園の自然癒歩道には無料で水をくむことができるスポットもあります。酒水の井戸と呼ばれる井戸は昔から酒造りに使われていたことで知られている湧き水で、今も質が良く煮沸すれば飲料水として飲むことができます。無料で汲むことができるのでペットボトルや水筒などをもって立ち寄るようにしましょう。

イタリア式水階段が珍しい!

慈眼寺公園には珍しいイタリア式水階段もあります。階段の下に水圧だけで浮いている石の球があり、回転している様子を見ることができるようになっています。水が流れ落ちている両脇に階段があり、階段を上ると上からも水の流れ落ちていく様子を見ることができます

慈眼寺公園周辺の観光スポット!

慈眼寺公園では美しい自然を満喫しながら子どもから大人まで楽しめるスポットがたくさんあります。慈眼寺公園の敷地内や周辺にはまだまだ見逃せない場所があるので、ピックアップして3つお伝えします。慈眼寺公園を訪れる方は事前にぜひチェックしてみてください。

周辺スポット①谷山慈眼寺そうめん流し

慈眼寺公園では3月末から10月までそうめん流しが行われています。特許を取得した噴流型のそうめん流し器を使ってそうめん流しを提供しており、週末やゴールデンウィーク、お盆の時期は多くの人で賑わいます。公園の入園料が無料であることから、そうめん流しを目当てに慈眼寺公園を訪れる人もいるほどです。

谷山慈眼寺そうめん流しでは地下40メートルから汲み上げた地下水を利用してそうめん流しを提供しており、ここだからこそ味わえるそうめん流しをいただくことができます。そうめん流しの他に鯉のあらいや鱒の塩焼きなども味わうことができます。そうめん流しを堪能して涼を感じましょう。

谷山慈眼寺そうめん流しの基本情報

住所 鹿児島県鹿児島市下福元町3810
アクセス 慈眼寺公園内
営業時間 3月下旬から10月末まで
10時~17時半
※10月のみ10時~16時半

定休日 期間内無休
駐車場 慈眼寺公園駐車場(無料)を利用
参考URL https://tabelog.com/kagoshima/
A4601/A460101/46002485/

周辺スポット②谷山神社

慈眼寺公園近くには谷山神社という神社もあります。谷山神社の近くには展望台もあるので散策のついでに立ち寄ってみましょう。谷山神社は昭和3年に建てられた神社で、鹿児島のパワースポットのひとつとしても有名です。ご祭神は懐良親王(かねなかしんのう)で、これは慈眼寺周辺が懐良親王が初めて征西府を作った場所であることに由来しています。

また、谷山神社の近くにある展望台からは鹿児島市谷山地区を一望することができます。晴れた日の景色はもちろんのこと、夜は美しい夜景が見られることからカップルからも人気があります。谷山神社の入り口には長い階段があります。足に自信がない方は境内に駐車場があり、車で近くまで行くことができるよになっています。

谷山神社の基本情報

住所 鹿児島市下福町3786-3
アクセス 慈眼寺公園内
営業時間 参拝自由
定休日 なし
駐車場 境内にあり
参考URL https://www.kagoshima-kankou.com/guide/52830/

周辺スポット③ふるさと考古歴史館

自然豊かな遊歩道やそうめん流し、桜の名所などさまざまな見どころが詰まっている慈眼寺公園ですが、敷地内にふるさと考古歴史館もあります。慈眼寺公園やその周辺で出土した石器や土器、骨角器などが展示されています。入館料もリーズナブルなので、散策に疲れて休憩したいときや慈眼寺公園がある地域の歴史に触れてみたいという人におすすめです。

ふるさと考古歴史館の基本情報

住所 鹿児島市下福元町3763番地1
アクセス 慈眼寺公園内
営業時間 9時~17時
定休日 月曜日、年末年始
料金 大人300円、小中学生150円、
駐車場 慈眼寺公園の駐車場を利用
参考URL http://www.k-kb.or.jp/koukokan/

慈眼寺公園のアクセス方法と駐車場について

慈眼寺公園は鹿児島市内にある広々とした公園で地元の人をはじめ遠方からもネモフィラの花畑や紅葉を楽しみに訪れます。慈眼寺公園のアクセス方法と駐車場について詳しくご紹介します。

慈眼寺公園のアクセス

慈眼寺公園へのアクセス方法は自家用車をはじめ電車やバスがあります。バスの場合は鹿児島中央駅から高見馬場バス停で乗り換えて、慈眼寺公園前のバス停で降りるとすぐです。バスで鹿児島中央駅から慈眼寺公園にアクセスした場合は所要時間が約1時間です。

電車の場合は鹿児島中央駅から慈眼寺公園前まで約15分でアクセスできます。最寄駅から公園までは徒歩約10分です。バスと比べると駅から歩くことが苦でなければ大きな乗り換えもなく、早くアクセスすることができて便利です。

自家用車で慈眼寺公園へアクセスする場合は、遠方からの場合は指宿スカイラインの谷山ICから約10分です。駐車場が広いので自家用車やレンタカーでも気軽にアクセスすることができます。

駐車場は?

慈眼寺公園には駐車場が2か所あり、いずれも無料で利用することができます。さくら広場側とふるさと考古歴史館側の2か所に駐車場が分かれているので、目的に合わせて選びましょう。暖かい時期や天気の良い日の連休や週末には比較的混み合いやすいので、満車になることもありますが、近隣にコインパーキングもあるので利用するようにしましょう。

慈眼寺公園の基本情報

住所 鹿児島県鹿児島市下福元町3810
アクセス 慈眼寺駅から徒歩約10分
営業時間 通年
定休日 なし
駐車場 あり(260台)
参考URL https://www.kagoshima-yokanavi.jp/spot/10008

自然豊かな慈眼寺公園を満喫しよう!

https://www.photo-ac.com/main/detail/3292739?title=%E6%AC%85%E4%B8%A6%E6%9C%A8

川遊びができてバーベキューも散策もできる慈眼寺公園は鹿児島市にある人気の観光スポットです。地元の人も多く訪れ、憩いの場として人気があります。春の桜のシーズンや夏のそうめん流し、秋の紅葉と1年を通して見所が変わるのも特徴です。自然豊かな慈眼寺公園を訪れて満喫しましょう。

おすすめの関連記事

鹿児島「石橋記念公園」は大河ドラマのロケ地!記念館の情報も紹介!

鹿児島「平川動物公園」は南国風アニマルスポット!まるでアフリカ?

鹿児島「吉野公園」は桜の絶景名所!桜まつりや展望台の景色も解説!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
nanairohatch

地元奈良が大好きな東京都民です。趣味は神社仏閣巡り、今年は車で北海道キャンプ旅行を企画中!


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました