歴史の風情漂う街並み!大分「豆田町」を散策&グルメ巡りで観光!
大分県の豆田町で、江戸情緒を感じながら観光散策をしてみませんか?今回の記事では、レトロな雰囲気で観光におすすめの豆田町について、グルメやお土産情報、特徴などについて紹介します。着物のレンタルもできるので、商店街を散策してみてはいかがでしょうか。

目次
- 大分「豆田町」が風情溢れる街並み!
- 「豆田町」の歴史や散策の楽しみ方
- 「豆田町」のおすすめランチ6選!
- 「豆田町」のおすすめスイーツ4選!
- 「豆田町」のおすすめショップ6選!
- 「豆田町」の散策&グルメを満喫しよう!
- 関連するまとめ
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 岡山のおすすめいちご狩りスポット23選!食べ放題料金や旬の時期を紹介!予約なしOKのスポットも
- 岡山のゆるキャラ一覧!有名な人気ゆるキャラから怖いと噂のゆるキャラまで全24キャラを解説
- ラクダだけじゃない鳥取砂丘!観光の所要時間やおすすめスポットを紹介
- 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
- 岡山市の観光スポットを大特集!穴場やおすすめ観光スポット20選!
- 【津山まなびの鉄道館】鉄道好きなら外せない岡山名所!限定グッズや見どころをチェック
- 【瀬戸大橋】デートにも最適!ライトアップやドライブなどロマン溢れる見どころ満載
- 水攻めを受けた備中高松城の歴史と城主清水宗治を解説!御城印情報も
- 鬼太郎列車って知ってる?乗り方・楽しみ方から近くの観光スポットまで
- 鳥取・智頭町のおすすめスポット10選!有名な観光地やカフェ
- 国産ジーンズの聖域「倉敷デニムストリート」を満喫!おすすめアイテムや人気グルメを紹介!
- 美肌効果抜群の奥津温泉へ行こう!日帰り、宿泊スポットや観光情報をまとめて紹介
- 自然と一体になれる大津島!フェリーで行ける観光&釣りスポット
- 岡山デニムが愛される理由とは?児島・倉敷デニムストリートを歩く旅
- 海と繊維の街「児島」で自然とグルメの観光を楽しもう!見どころやおすすめスポットも徹底解説!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 糸島で絶品の海鮮丼ランチ!安くて美味しいおすすめ店12選!
- 小倉のおしゃれなディナー15選!記念日デートにおすすめの人気店を紹介!
- 【決定版】熊本のおすすめデートスポット36選!カップル必見!
- 熊本のおすすめ絶品パンケーキ店TOP16!ふわふわ&おしゃれで映える!
- 太宰府のおしゃれなカフェ12選!古民家風で人気の喫茶店もチェック!
- 小倉で絶品パンケーキが楽しめるお店15選!ふわふわ&おしゃれで女子必見!
- 熊本デートにぴったりのディナー18選!個室付きは記念日にもおすすめ!
- 「涌蓋山」の登山情報まとめ!おすすめルートや難易度は?初心者でもOK?
- 「犬鳴峠」のトンネルは日本最恐?過去の事件や心霊現象・犬鳴村伝説を解説!
- 福岡の最恐心霊スポットランキングTOP18!怖いと噂の廃墟や体験談とは?
- 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
- 長崎で「フルーツバス停」巡りの旅!インスタ映えのキーホルダーも大人気!
- 長崎で人気のゆるキャラ一覧!可愛いグッズや面白いキャラが大集合!
- 長崎名物「チリンチリンアイス」とは?味や値段・販売店を徹底解説!
- 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
- 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
- 「市房山」は杉が圧巻の二百名山!登山ルートや周辺のキャンプ場を紹介!
- 神秘的!上色見熊野座神社はまるで異世界への入り口?アニメ映画の舞台に!
- 福岡で話題のデカ盛りグルメ23選!安い&旨い!ボリューム満点!
- 熊本のおすすめタピオカ人気店18選!実はタピオカ先進国?下通もチェック!
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
大分「豆田町」が風情溢れる街並み!
豆田町は楽し過ぎるところです。
いろいろ買いすぎちゃった!!#来たよクマモトオオイタ pic.twitter.com/RTZukWOKGY— asako (@asa_ko_4bee) September 23, 2017
大分県の豆田町は、レトロで風情溢れる街並みが魅力の観光におすすめの町です。今回の記事では、大分の豆田町にある商店街やおすすめのお土産など、その魅力について紹介していきます。
散策&グルメ巡り観光を楽しむ!
レトロな雰囲気あふれる豆田町は、普段とは違った雰囲気の中で散策やグルメ巡り観光を楽しみたい方におすすめのスポットとなっています。江戸時代は城下町の天領であった豆田町を観光して、様々な魅力に触れてみてはいかがでしょうか。
「豆田町」の歴史や散策の楽しみ方
大分県日田市豆田町 pic.twitter.com/bZhR1nu9ZH
— 江戸時代の町並み (@oldedost) January 14, 2019
それでは、早速豆田町の歴史や散策の楽しみ方について紹介していきます。レンタル着物や名物のうなぎなどについて紹介していくので、順番にチェックしてみてください。
江戸時代・幕府直轄の天領地
日田市豆田町なぅ。
ここも我が街倉敷と一緒で天領地だったのねん。。。古い町並みを残してる(・ω・) pic.twitter.com/bMAcZ0QO6p— コタロー@進撃の巨人 (@k0tar0h) February 22, 2014
大分県の豆田町は、江戸時代は幕府直轄の天領地であった場所です。天領地とは幕府の直轄地のことを指す言葉で、豆田町は城下町としてとても栄えたのだそうです。
町割りや建造物が当時のまま
豆田町は町割りや建造物が当時のまま残っており、昔ながらのレトロな雰囲気を楽しみたい方にはおすすめのスポットとなっています。栄えた城下町であった豆田町の当時の風を感じてみてはいかがでしょうか。
岩尾薬舗日本丸館
日田の豆田町にある、岩尾薬舗日本丸館って言うところに、こんなものがあった。
「正論丸」がある方はラムネ、「アレヅラ」がある方がチョコ。
日本丸館は、「日本丸」という薬の資料館みたいで、見学することができます。
おもしろい😆 pic.twitter.com/jmRJMVrGUt— みどりん@Gen virus pandemic (@z2R6jorWG9hWFLo) May 12, 2019
豆田町の商店街の中で江戸時代の雰囲気を感じることができるお店の一つが、この岩尾薬舗日本丸館です。こちらは店名にもある通り「日本丸」という名前の薬を販売していたお店なのだそうで、現在でも1階は薬局として営業されています。
日本丸のパッケージをデザインした封筒セットはさまざまなデザインが入っており、レトロ好きな方へのお土産にもピッタリです。岩尾薬舗日本丸館は創業安政2年と、かなりの老舗店です。2階は350円で見学もできるので、立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
廣瀬資料館
歴史ある廣瀬資料館のひな人形を天領日田資料館で。 https://t.co/d26QnL6EBe pic.twitter.com/tEVrEd7keK
— 一般社団法人 日田市観光協会 (@oidehita) February 21, 2019
豆田町の商店街の中で生活用具などを見学したい方は、廣瀬資料館をおすすめします。こちらの建物は私塾である咸宜園を開いた広瀬淡窓氏の生家だったのだそうで、現在では一族にゆかりがある生活用具や、お雛様などが展示されています。入場料金も大人350円、小中高生は250円とお手頃となっています。
草野本家
おひなまつり前の『草野本家』に潜入! https://t.co/CCcxWk8AGW pic.twitter.com/oASYrPRPAJ
— 一般社団法人 日田市観光協会 (@oidehita) February 14, 2018
昔ながらの雰囲気や古い建物に興味がある方には、豆田町の商店街の中にある草野本家によってみてはいかがでしょうか。こちらは大分県で最古の商家となっており、建物は1668年に建てられたものだそうです。
豆田町は町自体が伝統的建造物保存地区に指定されていますが、草野本家は2009年に国の重要文化財にも指定されています。祇園祭や天領祭りの際など、年に4回だけ一般公開されている様です。
歴史を感じる散策の楽しみ方が多数!
歴史を感じる商店街があり、歴史を感じながら散策を行える豆田町ですが、より雰囲気を感じながら豆田町を楽しむ方法もあります。レンタル着物や名物のウナギを楽しめるお店などがあるので、こちらも併せてチェックしてみてください。
レンタル着物で散策
【る・りあん】さんで浴衣を着て豆田町を散策♪ https://t.co/Lao6Dffgkh pic.twitter.com/t8sJXMrxyr
— 一般社団法人 日田市観光協会 (@oidehita) June 22, 2020
豆田町商店街にはレンタル着物を行っているお店があるので、着物で風情を感じながら商店街を散策してみてはいかがでしょうか?
例えば豆田町の商店街にある「る・りあん日田店」では、税込み2500円でフリーサイズの着物をレンタルする事が出来ます。夏は着物のほか浴衣もありますし、男性用の着物も揃っています。着物をレンタルして、非日常感を愉しむのもおすすめです。
天領日田おひなまつり
日田市 天領日田のおひなまつり https://t.co/jxuTHu9vLU pic.twitter.com/zNTGAN7K3D
— tomatooita@gmail.com (@oitatomato) February 12, 2016
天領日田おひなまつりは2月の中旬から3月下旬位に開催されるイベントのことで、豆田町に春の到来を告げる風物詩にもなっているそうです。
天領日田おひなまつりでは多くの旧家や資料館で、さまざまなお雛様を見学する事が出来ます。ひな人形やひな人形の小物類まで一斉に公開される年に一度の機会なので、期間が合う方はぜひ見学してみてください。
日田祇園祭
これは日田祇園祭の曳山行事の山鉾。巨大! pic.twitter.com/8BuQehVdci
— 五味洋子 (@tominekoyouko) May 13, 2017
日田祇園祭は疫病や水害などを払う厄除け行事で、約300年もの伝統がある行事なのだそうです。日田の4大祭りであり夏の風物詩でもあるこの祭りでは、囃子の音色と共に山鉾が町内を回ります。夜になると提灯を付け晩山が巡行し、祭りの盛り上がりも最高潮となります。
日田観光の目玉「屋形船」
日田の屋形船で風情を感じる。 https://t.co/JenIfSJc3n pic.twitter.com/oB3SnRDnqr
— 一般社団法人 日田市観光協会 (@oidehita) August 9, 2018
豆田町がある大分県の日田市は清流に恵まれている水の郷としても知られており、「水が美味しいところは美味しい」ことで知られるお酒やお米も美味しくて質の良いものが作られる様です。
そんな水の郷の日田市では、屋形船が観光の名物となっています。日田にある旅館では屋形船がある事が多いのだそうで、宿泊時に予約をすることで美しい街並みや川を楽しむ事が出来るでしょう。特に、夕暮れの時期の景色は格別です。
豆田町で有名のうなぎを食べる
豆田町の「いた屋」さんの うなぎ弁当をいただきました。 https://t.co/JyHPDfiwdy pic.twitter.com/rd28IjDbZ4
— 一般社団法人 日田市観光協会 (@oidehita) June 16, 2019
先ほど少し紹介した通り、豆田町がある日田市はきれいな水が豊富な水の郷として知られています。そんな日田の中の豆田町では、美味しいうなぎを楽しむ事が出来ることでも人気です。
豆田町にあるおすすめのうなぎ店の一つが、「いた屋本家」というお店です。こちらではうなぎをお弁当で楽しむことができるので、頂いてみてはいかがでしょうか?
いた屋本家では代々受け継がれている秘伝のうなぎたれが使用されており、絶品うなぎによくしみこんで絶品に仕上がっています。また、うなぎのほかにも、豆田町や日田では鮎などの川魚も有名だそうです。
「豆田町」のおすすめランチ6選!
本日は日田まぶし千屋にてお昼ご飯( ^ω^ )鰻はやはり大好物やなあ(*´ω`*) pic.twitter.com/CCYCPpIyjN
— KASサトシ (@kas_satoshi) July 23, 2017
ここからは、豆田町でおすすめしたいランチを6選紹介します。名物のうなぎや気軽に立ち寄れるカフェも紹介するので、商店街散策でおなかが減った時に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
ランチ①日田まぶし千屋
まんま(*・∀・*)ノ#日田まぶし千屋#大分県日田市 pic.twitter.com/dATRlwzdWz
— しまさばぽん (@shimasabapom) July 27, 2020
さきほど「いた屋本家」というお店を紹介しましたが、こちらの日田まぶし千屋も豆田町でおすすめしたいうなぎのお店です。日田まぶし千屋は商店街内にあるお店で、国産のうなぎのかば焼きをご飯と混ぜ合わせた「まぶし」となっています。
うなぎのまぶしは最初はそのまま食べて、次はうなぎに薬味を乗せて、最後にだし汁を入れてうなぎ茶漬けとして頂く食べ方が紹介されています。美味しいうなぎ料理をランチで頂きたい方は、ぜひチェックしてみて下さい。
日田まぶし千屋の基本情報
住所 | 〒877-0005 大分県日田市豆田町4−14 |
営業時間 | 【月〜金】11:00~18:00 【土日祝】11:00〜20:00 |
電話番号 | 0973-22-3130 |
定休日 | 年中無休 |
URL | 公式サイト |
ランチ②宝華ラーメン
豆田町にある『宝華』でやきそばランチ。 https://t.co/JoQx6QR347 pic.twitter.com/Hn415WidEP
— 一般社団法人 日田市観光協会 (@oidehita) October 27, 2018
うなぎも良いけれど、もっと気軽にランチを愉しみたい方には宝華ラーメンをおすすめします。宝華ラーメンの外見は江戸時代の様子を思わせるようなクラシックな雰囲気となっており、店内もアットホームです。
ラーメンもおすすめですが、日田名物である「日田ヤキソバ」を楽しむ事もできる様です。秘伝のたれを使用した焼きそばはうま味をしっかり楽しむ事ができ、もやしのシャキシャキ食感も良いアクセントとなっています。ランチでご当地グルメを食べてみたい人にもおすすめです。
宝華ラーメンの基本情報
住所 | 〒877-0005 大分県日田市豆田町2−7 |
営業時間 | 11:30~15:00,17:30~20:30 |
電話番号 | 0973-22-4026 |
定休日 | 不定休 |
URL | 食べログ |
ランチ③うなぎの黒田屋豆田店
鰻 (@ うなぎの黒田屋 豆田店 in 日田市, 大分県) https://t.co/o1HivIKaIA pic.twitter.com/pNEfzToude
— TND (@ondr_is_great_p) July 14, 2019
江戸の城下町の雰囲気が残る豆田町の商店街で、もう1店舗うなぎが美味しいお店を紹介します。うなぎの黒田屋豆田店は就業してから50年を超える老舗で、うなぎ定食やせいろ蒸し、うなぎ丼など様々なメニューで名物のうなぎを堪能する事が出来ます。
せいろ蒸しのうなぎは香ばしく焼きあがっており、止まらない味わいとなっています。20:00まで営業しているので、ランチだけでなくディナーとしても利用出来るでしょう。
うなぎの黒田屋豆田店の基本情報
住所 | 〒877-0005 大分県日田市豆田町2−2 |
営業時間 | ー |
電話番号 | 0973-22-0990 |
定休日 | ー |
URL | 食べログ |
ランチ④アラスカンカフェ
アラスカンカフェ
美味しかった!
折り紙のオブジェがかわいい! http://t.co/QD9UJ5kD pic.twitter.com/Qq8hiZhP— みと゛り (@daisy_basket) November 9, 2012
アラスカンカフェは江戸の雰囲気が残る豆田町の商店街にあるお店ですが、洋風でおしゃれな外見が特徴のお店となっています。こだわりのスペシャルティコーヒーを楽しめるお店でもあり、休憩にもピッタリです。
ランチでアラスカンカフェを利用したい方には、ベーコンピザなどのピザメニューをおすすめします。注文があってから手作りのピザ生地を伸ばすため、少し時間がかかりますが出来立てのピザをランチで愉しめます。
アラスカンカフェの基本情報
住所 | 〒877-0011 大分県日田市中城町2−28 |
営業時間 | 11:00~18:00 |
電話番号 | 0973-24-6327 |
定休日 | 水曜 |
URL | 食べログ |
ランチ⑤草八
この前、日田の豆田町の草八で食べた「とり天ざる」。 pic.twitter.com/yuQOYRyQ6O
— あび卯月 (@abiuduki) June 2, 2014
さっぱりしたランチを豆田町の商店街で楽しみたい方には、草八をおすすめします。こちらは手打ちそばを楽しめるのが魅力のお店で、そば粉には石臼引きの自家製粉が使用されています。
ランチならお蕎麦のほかにもとり天丼などの丼メニューや、お弁当などを注文する事もできる様です。ディナータイムにはまたメニューが変わるので、ランチで訪問して気に入った方は夜にも足を運んでみてはいかがでしょうか。
草八の基本情報
住所 | 〒877-0005 大分県日田市豆田町12−4 |
営業時間 | 11:00~21:00 |
電話番号 | 0973-24-6337 |
定休日 | 不定休 |
URL | 公式サイト |
ランチ⑥コグラ
コグラは商店街内にはありませんが豆田町にあるお店で、天然酵母を使用した美味しいパンを愉しめる事で人気のお店です。このほかにも国産小麦や古代天然塩を使用しているなど、原料にはかなりこだわられています。
調理パンのほか菓子パン、やサンドイッチなどさまざまなパンがありますが、15:00くらいに来店した時はあまり商品が無かった、という口コミもあります。ランチで利用するときは問題ないかと思いますが、来店時間が遅くなりそうな場合は注意してください。
コグラの基本情報
住所 | 大分県日田市豆田町5-21 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
電話番号 | 0973-22-2505 |
定休日 | 火曜 |
URL | 食べログ |
「豆田町」のおすすめスイーツ4選!
ここからは、豆田町でおすすめするおすすめスイーツ店を4選紹介します。洋菓子だけでなく和スイーツについても紹介するので、お土産選びの参考にもどうぞ。
スイーツ①豆田ロール粋
続いて、豆田ロール「粋」にて、チーズロールとシュークリーム。
ずっと食べてる😋 pic.twitter.com/Sy1deEqrsz— ツルタトモコ (@tmko_t) October 31, 2017
豆田ロール粋は店名にもある通り、チーズロールが名物のロールケーキ専門店となっています。今のお店は大分で6年修業を積んだ現オーナーが、前オーナーから引き継いて営業されている様です。
こちらの人気スイーツであるチーズロールは真っ白な綺麗なビジュアルも人気のメニューで、生地・クリームのどちらにもチーズが使用されています。サッパリして人気があるので、スイーツ好きの方へのお土産におすすめしたい一品です。
豆田ロール粋の基本情報
住所 | 〒877-0005 大分県日田市豆田町11−8 |
営業時間 | 10:30~17:30 |
電話番号 | 0973-23-2202 |
定休日 | 不定休 |
URL | 食べログ |
スイーツ②麦屋カフェ
麦屋カフェでコロネアイスを食す。 https://t.co/AIG2mhaPZe pic.twitter.com/Vn9ZXqVQSX
— 一般社団法人 日田市観光協会 (@oidehita) May 22, 2018
麦屋カフェも商店街内にあるお店ではありませんが、散策中にスイーツを食べながら休憩したい時にはピッタリのお店です。日替わりケーキやパフェなどのスイーツを楽しめますし、ランチ休憩にもおすすめのお店です。
少し変わったものが食べたい方におすすめなスイーツは、コロネソフトです。コロネの上にソフトクリームが乗った大胆なメニューで、柚子胡椒味のピリッと来る辛さが魅力です。自家製のキーマカレーを使用したカレーパンもおすすめなので、こちらも併せてチェックしてみてください。
麦屋カフェの基本情報
住所 | 〒877-0005 大分県日田市豆田町9−2 |
営業時間 | 11:00~17:00 |
電話番号 | 0973-28-5582 |
定休日 | 木曜 |
URL | 食べログ |
スイーツ③赤司日田羊羹本舗
「赤司日田羊羹本舗」♪ https://t.co/AKgAxGWUYI pic.twitter.com/H6jnRnbJ0t
— 一般社団法人 日田市観光協会 (@oidehita) February 22, 2019
赤司日田羊羹本舗は豆田町の商店街内にあるお店で、和スイーツを愉しみたい方におすすめしたいお店です。昔ながらの作り方で作られる羊羹は表面が糖化していき、変化を楽しむ事もできます。
糖化するのが嫌だという場合には、アルミパックで包装した物も販売されています。すっきりした甘さが魅力なので、こちらもお土産におすすめしたいスイーツです。
赤司日田羊羹本舗の基本情報
住所 | 〒877-0005 大分県日田市豆田町8番8−15号 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
電話番号 | 0973-22-2240 |
定休日 | 水曜 |
URL | 公式サイト |
スイーツ④田舎庵
豆田町にある『田舎庵』で、おはぎを食べる☆ https://t.co/pv4Mkwlxry pic.twitter.com/eFtblJmmGD
— 一般社団法人 日田市観光協会 (@oidehita) October 19, 2018
豆田町の商店街で和スイーツを愉しみたい方には、田舎庵をおすすめします。こちらはクラシックな佇まいも特徴のお店で、おはぎやぜんざい、コーヒーなどを楽しむことができます。
おはぎは注文があってから作ってくれるので出来立てを楽しむ事ができますし、うどんやそばを食べる事もできるので和スイーツで休憩したい時だけでなく、ランチを愉しみたい時にもおすすめです。
田舎庵の基本情報
住所 | 〒877-0005 大分県日田市豆田町8−146−1 |
営業時間 | 10:00~17:30 |
電話番号 | 0973-24-7182 |
定休日 | 不定休 |
URL | 公式サイト |
「豆田町」のおすすめショップ6選!
江戸情緒あふれる豆田町でおすすめのランチやスイーツのお店に続いて、観光の際におすすめしたいショップを紹介します。お土産にピッタリのアイテムを買えるお店もあるので、観光の際はぜひチェックしてみて下さい。
ショップ①こもれび工房
今日は念願の日田豆田町巡り。豆田の皆様が暖かくて、大好きになりました。
まずはこもれび工房さん。下駄を買ってきたよー! pic.twitter.com/NNBOtekCE9— ミスト@キスマイ垢 (@misutokft2) June 24, 2019
和風の雑貨類が好きな方には、こもれび工房をおすすめします。こちらはちりめん細工や和風の雑貨、木製サンダルなどを販売しているお店です。お店の佇まいは昔ながらの雰囲気で、こちらも江戸情緒を感じられます。
こちらは製造メーカー直営のお店なので下駄の種類はかなり豊富で、昔ながらのものや現代風のモダンなデザインまで揃っています。洋服にもマッチするサンダルなので、自分用へのお土産にもおすすめです。
こもれび工房の基本情報
住所 | 〒877-0005 大分県日田市豆田町10−1 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
電話番号 | 0973-24-1101 |
定休日 | 年中無休 |
URL | 公式サイト |
ショップ②嶋屋本家
続けて紹介するお土産にもおすすめのショップは、嶋屋本家です。こちらは和雑貨や日田下駄のほか、おひなさまグッズなどを販売しています。また、おひなさまシーズンでは代々伝わるお雛様飾りが無料公開される様です。
こだわりのお土産を購入したい方には、曲げわっぱ弁当箱などがおすすめです。曲げわっぱは通気性が良いので、ご飯を美味しいまま持ち運ぶことができます。また、タペストリーにもなる手ぬぐいもお土産におすすめです。
嶋屋本家の基本情報
住所 | 〒877-0005 大分県日田市豆田町14−5 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
電話番号 | 0973-22-2356 |
定休日 | 水曜 |
URL | 公式サイト |
ショップ③東光堂
お土産にも最適!東光堂の土鈴♪ https://t.co/FggZIcDMJw pic.twitter.com/ezrkyuTn56
— 一般社団法人 日田市観光協会 (@oidehita) March 26, 2019
東光堂は土もの専門店で、こちらのとり土鈴は年賀切手のデザインに採用されたこともあるのだそうです。こちらでお土産におすすめする商品は、「和紙張り墨絵ひな土鈴」です。
こちらは素焼きの土鈴に和紙を張って、墨で一つずつ絵付けをしたというものです。手作りの風合いも愉しめますし、温かみのある雰囲気も魅力です。
東光堂の基本情報
住所 | 〒877-0005 大分県日田市豆田町10−3 |
営業時間 | 10:00~17:00 |
電話番号 | 0973-22-1141 |
定休日 | 木曜 |
URL | 日田市観光協会 |
ショップ④Areas
豆田町にあるAreasさんの店内がかわいくて、パシャり。https://t.co/AGkpwdNTJX#日田杉#日田市#おしゃれインテリア #Areas pic.twitter.com/kyKfVZpN6d
— 一般社団法人 日田市観光協会 (@oidehita) May 1, 2019
Areasは、日田で作られたオリジナルの家具や、雑貨などを紹介しているお店です。可愛い物が好きな方におすすめしたいお土産は、「てる坊」のアロマストラップです。こちらは大分県産のヒノキで作られており、底のくぼみにはアロマや香水を染み込ませることができます。
ただ可愛いだけでなく、好きな香りを楽しむ事ができるおすすめのアイテムです。Areasでしか購入できませんが、公式通販でも購入する事ができる様です。
Areasの基本情報
住所 | 〒877-0005 大分県日田市豆田町7−20 |
営業時間 | 9:30~19:00 |
電話番号 | 050-1048-7757 |
定休日 | 不定休 |
URL | 公式サイト |
ショップ⑤MARUSE
MARUSEは元々はスコーンなどが名物の「オリーブ」というお店でしたが、2018年に移転し、MARUSEというお店になりました。MARUSEでもスコーンを販売しており、保存料・防腐剤不使用で安心できるのも魅力です。
こちらでは詰め合わせギフトも取り扱っているので、お土産にもおすすめです。焼き菓子やコーヒーとの詰め合わせにしてもらう事もできるそうなので、気になる方はお店の人に聞いてみてください。
MARUSEの基本情報
住所 | 〒877-0005 大分県日田市豆田町7−9 |
営業時間 | 9:30~19:00 |
電話番号 | 0973-24-6789 |
定休日 | 不定休 |
ショップ⑥岩尾薬舗日本丸館
天領だった大分県日田市にある『岩尾薬舗日本丸館』。江戸時代から続くお店で、明治のころから万能薬だった日本丸を製造していた!今は資料館として内部を見学できる💊 pic.twitter.com/7PyBmwFkzc
— 知の冒険🗾🔍日本再発掘ブログ (@chinobouken1) April 24, 2020
岩尾薬舗日本丸館は江戸時代の安政2年創業のお店で、今でもその佇まいからは江戸の情緒を感じることができます。1階では漢方やオリジナルの食膳茶である「薬師茶」などを販売しています。
また、2階では明治時代の薬品棚などが並んでおり、明治・大正時代にかけて販売されていた薬のパッケージなどを見ることもできます。3階には展望楼もあり、豆田町の街並みを一望する事が出来ます。
岩尾薬舗日本丸館の基本情報
住所 | 〒877-0005 大分県日田市豆田町4−15 |
営業時間 | ー |
電話番号 | 0973-23-6101 |
定休日 | 不定休 |
URL | 公式サイト |
「豆田町」の散策&グルメを満喫しよう!
日田市豆田町散策! pic.twitter.com/kZE9QbctWH
— 米粒っ子 (@misery442293431) September 11, 2017
今回の記事では、江戸情緒が残る大分県の豆田町で楽しめる観光スポットやおすすめのグルメ、お土産などを紹介しました。江戸情緒が残る豆田町では着物のレンタルなども行っているので、昔ながらの雰囲気を感じながら散策を愉しんでみてはいかがでしょうか。
おすすめの関連記事
あまみや
お店選びの参考になる様な記事であれば幸いです。
人気の記事
-
糸島で絶品の海鮮丼ランチ!安くて美味しいおすすめ店12選!
-
小倉のおしゃれなディナー15選!記念日デートにおすすめの人気店を紹介!
-
【決定版】熊本のおすすめデートスポット36選!カップル必見!
-
熊本のおすすめ絶品パンケーキ店TOP16!ふわふわ&おしゃれで映える!
-
太宰府のおしゃれなカフェ12選!古民家風で人気の喫茶店もチェック!
-
小倉で絶品パンケーキが楽しめるお店15選!ふわふわ&おしゃれで女子必見!
-
熊本デートにぴったりのディナー18選!個室付きは記念日にもおすすめ!
-
「涌蓋山」の登山情報まとめ!おすすめルートや難易度は?初心者でもOK?
-
「犬鳴峠」のトンネルは日本最恐?過去の事件や心霊現象・犬鳴村伝説を解説!
-
福岡の最恐心霊スポットランキングTOP18!怖いと噂の廃墟や体験談とは?
-
鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
-
長崎で「フルーツバス停」巡りの旅!インスタ映えのキーホルダーも大人気!
-
長崎で人気のゆるキャラ一覧!可愛いグッズや面白いキャラが大集合!
-
長崎名物「チリンチリンアイス」とは?味や値段・販売店を徹底解説!
-
長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
-
長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
-
「市房山」は杉が圧巻の二百名山!登山ルートや周辺のキャンプ場を紹介!
-
神秘的!上色見熊野座神社はまるで異世界への入り口?アニメ映画の舞台に!
-
福岡で話題のデカ盛りグルメ23選!安い&旨い!ボリューム満点!
-
熊本のおすすめタピオカ人気店18選!実はタピオカ先進国?下通もチェック!
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント