mizunashikaihinonsen



函館の秘湯「水無海浜温泉」!大自然が生み出す幻の天然露天風呂とは? | 旅行・お出かけの情報メディア
















函館の秘湯「水無海浜温泉」!大自然が生み出す幻の天然露天風呂とは?

多くの温泉施設があることで有名な「北海道・函館市」。そんな函館市の中でも秘湯と言われる「水無海浜温泉」の存在を知っていますか?様々な魅力が水無海浜にはあります。「函館で水無海浜温泉に入りたいな」と思っている方はぜひ、こちらの記事を参考にしてください。

函館の秘湯「水無海浜温泉」!大自然が生み出す幻の天然露天風呂とは?のイメージ

目次

  1. 1水無海浜温泉とは
  2. 2水無海浜温泉のアクセス
  3. 3水無海浜温泉の魅力と楽しみ方
  4. 4水無海浜温泉の注意点
  5. 5水無海浜温泉で幻の天然露天風呂に入ろう
    1. 目次
  1. 水無海浜温泉とは
    1. 大自然の中にある天然の露天風呂
      1. 泉質と効能
  2. 水無海浜温泉のアクセス
    1. アクセスは車が便利
      1. 無料の駐車場完備
    2. 公共交通機関はバスを利用
  3. 水無海浜温泉の魅力と楽しみ方
    1. 海の中に湯船がある幻の温泉
    2. 目の前に広がる太平洋の大パノラマ
    3. 夏は海水浴も楽しめる
    4. 漫画「ばくおん」の聖地
    5. 「水曜どうでしょう」のロケ地
    6. 更衣室完備で女性も安心
    7. 入浴料は無料
    8. 入浴可能な時間は干潮だけ
  4. 水無海浜温泉の注意点
    1. 注意点①悪天候の日は避けよう
    2. 注意点②大量のフナムシに注意
    3. 注意点③しっかりと紫外線対策を
    4. 注意点④水着を忘れずに!
  5. 水無海浜温泉で幻の天然露天風呂に入ろう
    1. おすすめ関連記事
  6. 関連するまとめ
    1. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    2. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    3. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    4. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    5. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    6. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    7. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    8. 【岡山】秘湯「真賀温泉館」は足元源泉の美肌の湯!温泉周辺の観光&体験スポットも紹介
    9. 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
    10. 四万温泉で人気の旅館を大特集!高級宿やコスパ良し宿で癒しを
    11. 美肌効果抜群の奥津温泉へ行こう!日帰り、宿泊スポットや観光情報をまとめて紹介
    12. 山口県の名湯「恩湯」で日帰り入浴!泉質や効能も徹底解説!
    13. 自然と一体になれる大津島!フェリーで行ける観光&釣りスポット
    14. 船通山の登山ルートを徹底解説!所要時間や注意点、カタクリ&紅葉&温泉情報も!
    15. 【岩国】柱島で観光、釣りを楽しみたい方へ!フェリーの時刻表も
    16. 初心者も!那岐山のおすすめ登山コースを紹介。旅の疲れを癒す山の駅とは?
    17. 紅葉だけじゃない!奥津渓で自然に囲まれた心穏やかな時間を過ごそう
    18. 【鳥取】山陰のマッターホルン「烏ヶ山」!難易度別の登山ルートや天然水CMロケ地などを紹介!
    19. 食べて美味しい、泳いで楽しい「浦富海岸」。海水浴は親子連れにもおすすめ!
    20. 海と繊維の街「児島」で自然とグルメの観光を楽しもう!見どころやおすすめスポットも徹底解説!
  7. 関連するキーワード
  8. 人気の記事
    1. 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
    2. 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
    3. 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
    4. 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
    5. 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
    6. 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
    7. 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
    8. 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
    9. 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
    10. 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
    11. さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
    12. 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
    13. 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
    14. 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
    15. 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
    16. 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
    17. 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
    18. 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
    19. 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
    20. モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
  9. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

水無海浜温泉とは

水無海浜温泉は、北海道・函館市にある天然温泉のひとつです。天然温泉といっても、宿泊施設にある温泉ではなく、太平洋に面した100%天然温泉の外で入浴を楽しむことができる珍しい温泉です。綺麗な景色を眺めながらの温泉タイムを満喫できます。

大自然の中にある天然の露天風呂

水無海浜温泉は、太平洋と一体化ている大自然の中で入ることができる露天風呂です。全国でもあまり見ない露天風呂なので、函館に訪れた際は外せない観光スポットのひとつといえるでしょう。

泉質と効能

水無海浜温泉の泉質はナトリウム-塩化物泉です。運動麻痺、神経痛、筋肉痛、関節痛などに効くと言われています。日々のお仕事や通勤、通学などで疲れた身体をこの機会にリフレッシュできると嬉しいですね。

水無海浜温泉のアクセス

続いては、水無海浜温泉までのアクセス方法をご紹介します。車での所要時間や気になる駐車場情報、公共交通機関を利用したアクセス方法など様々な方法をご紹介するのでご自身のプランに合った方法を利用してくださいね。

アクセスは車が便利

水無海浜温泉は太平洋に面した大自然にあることからもわかる通り、車でのアクセスが一番便利でおすすめです。JR函館駅から約1時間半車を走らせたところに水無海浜温泉はあります。所要時間が長く、少々遠いと感じる方もいるかもしれませんが、函館の街並みを楽しみながらドライブできるのは嬉しいですよね。

函館のおすすめドライブスポットを紹介している記事はこちら!観光地を巡りながら温泉に浸かるドライブコースを検討してみてはいかがでしょうか。

無料の駐車場完備

車でアクセスする方が気になるのは「駐車場は完備しているの?」ということ。水無海浜温泉には、なんと、無料駐車場を完備しています。駐車場は広く、多くの台数を停めることができるようなので、路上駐車ではなく、きちんと駐車場を使うことをおすすめします。

公共交通機関はバスを利用

水無海浜温泉は自然の中にあるので車に比べると少々アクセスしずらいのが難点ではありますが、公共交通機関を使う場合はバスがおすすめです。函館駅から函館バス「椴法華支所前」行きに2時間少々乗車します。「椴法華支所前」というバス停が無海浜温泉の最寄りのバス停です。

そこから40分歩いたところに無海浜温泉があります。徒歩40分は大変かもしれませんが、お散歩を楽しみながら水無海浜温泉まで向かってみてください。歩きで疲れた足を水無海浜温泉が癒してくれることでしょう。このバスは朝と夕方に一本ずつのみの運行なので、時間には十分ご注意を。

水無海浜温泉の魅力と楽しみ方

ここからは水無海浜温泉の魅力に迫ります。太平洋に面した大自然に囲まれながら露天風呂を満喫できる水無海浜温泉ならではの魅力や楽しみ方がたくさんあります。水無海浜温泉の特徴、入浴時間や料金、女性が特に気になる更衣室の情報などもご紹介します。ぜひ、この記事をチェックして、心ゆくまで露天風呂を堪能してください。

海の中に湯船がある幻の温泉

実は、水無海浜温泉はどの時間に行っても入れるわけではありません。「干潮時の数時間前後のみ姿を現す」幻の露天風呂です。季節や日によって入浴可能時間が異なるので訪問する前にタイムリーな情報を調べることをおすすめします。

目の前に広がる太平洋の大パノラマ

上記にも記しましたが太平洋に面しているユニークな露天風呂なので、入浴しながら太平洋の景色を一望できるのもこの水無海浜温泉の魅力のひとつ。露天風呂に浸りながら美しい太平洋を見て、贅沢な時間を過ごしましょう。

夏は海水浴も楽しめる

太平洋に近いことから、水無海浜温泉では夏になると温泉だけでなく、海水浴も楽しむことができます。「海でめいいっぱい遊んだあとに温泉でリフレッシュした時間を過ごしたい!」という願望も水無海浜温泉では叶えることができます。

家族にもカップルにも友達同士でもどのグループにもおすすめできる、水無海浜温泉の楽しみ方のひとつです。

漫画「ばくおん」の聖地

実は水無海浜温泉はあの有名な漫画「ばくおん」の聖地であることを知っていますか?「ばくおんのお気に入りのキャラクターと同じ景色を眺めたい、体験がしたい!」というばくおんのファンの方々がこぞって集まるばくおんの聖地のひとつがこの水無海浜温泉です。

ばくおんには多くの聖地がありますが、見学するだけでなく、実際に「ばくおんのキャラクターと同じ体験ができる」という点がばくおんファンの方々の心をくすぐるのかもしれません。

「水曜どうでしょう」のロケ地

また水無海浜温泉は、大人気番組「水曜どうでしょうの」ロケ地でもあります。有名な漫画「ばくおん」やテレビ番組に起用されることからもわかる通り、水無海浜温泉はここでしか見ることのできない景色や体験ができる場所のひとつです。

更衣室完備で女性も安心

「大自然の中にある露天風呂」と聞いて、特に女性の方が気になるのが「女性専用の更衣室はあるの?」という点ですよね。水無海浜温泉からほど近くに女性用の更衣室があります。女性用の更衣室は小さな木造建築です。見た目も可愛く、中も綺麗なので、どの女性でも安心して更衣室を利用できるでしょう。

また、トイレも男性用と女性用に別れています。こちらも綺麗に清掃されているので、「トイレが不安…」という女性もご心配なく。

入浴料は無料

気になる水無海浜温泉の入浴料・更衣室の使用料は共に無料です。素晴らしい絶景が無料で見れるのも水無海浜温泉の嬉しいポイントのひとつです。

入浴可能な時間は干潮だけ

水無海浜温泉を楽しむ上で注意が必要なのは「露天風呂として入浴可能なのが干潮だけ」という点です。「きちんと確認せずに行ったら入ることができなかった…」なんてことがないように訪れる日の干潮時間をきちんと確認しましょう。

函館のおすすめ温泉ランキングTOP16!日帰り温泉やスーパー銭湯まで!

水無海浜温泉の注意点

水無海浜温泉には天然温泉だからこその注意点がいくつかあります。この記事では4点の注意点をご紹介するので、きちんとチェックして安全に気をつけて入浴しましょう。忘れ物にも要注意です。

注意点①悪天候の日は避けよう

水無海浜温泉は他の温泉とは違い、自然の中にある温泉なので、天候に左右されやすい、というのが正直なところ。特に天候が悪い高波時には海水が露天風呂に入り込んでしまい、適温が保たれないので、「入浴が難しい…」という時もあるようです。

行こうと予定していた日が悪天候だったり、海が荒れている場合は、いさぎよく、プランをチェンジすることおすすめします。天気の良い日や穏やかな波の日を狙って違う日に再チャレンジしましょう!

注意点②大量のフナムシに注意

「外にある天然温泉」の注意点の中でも気になる方が多いのが「フナムシ問題」ではないでしょうか。実は水無海浜温泉は多くのフナムシが発生してしまう温泉です。フナムシは熱帯から温帯の海岸に広く分布する代表的な海岸動物の一種です。

フナムシといっても自然で暮らす虫ですので害はありませんが、「フナムシが苦手…」という方にはあまり向いていないかもしれません。また、入浴中はフナムシを踏まないように気をつけましょう。気になる方はフナムシを避けるためにサンダルを持参してもいいかもしれません。

注意点③しっかりと紫外線対策を

外での入浴になるので、紫外線対策をしっかりと行ってください。「温泉だから大丈夫かな…」と思う方もいるかもしれませんが油断大敵です。特に女性の方はしっかりと。紫外線対策を忘れてしまうと、少し時間が経ってから「肌がひりひりして痛い…」ということにもなりかねませんので、ご用心。

注意点④水着を忘れずに!

女性用の更衣室は完備していますが水無海浜温泉自体は混浴です。混浴に抵抗のある方も多いかもしれませんが、水着の着用が可能です。「裸での混浴は嫌だな」「混浴なら入るのをやめようかな」と思っていた方には水着の着用をおすすめします。

「混浴」として身構えるよりも、「海の延長線上に混浴がある」と考えると抵抗感が軽減されるかもしれません。また、混浴なのでカップルや男女のグループで混浴を楽しめるのも嬉しいポイント。混浴のメリットを生かして、みんなで楽しみましょう。

水無海浜温泉で幻の天然露天風呂に入ろう

自然に囲まれている天然温泉だからこそ、様々な体験ができる「水無海浜温泉」。太平洋の美しい景色を眺めながらの入浴は日々の疲れを癒してくれることでしょう。天然温泉ならではの注意点やアクセスの不便さなどはありますが、それを攻略して心ゆくまで水無海浜温泉を堪能してください。

エリア 戸井、恵山、南茅部、椴法華エリア
所在地 函館市恵山岬
問合せ先 函館市椴法華支所 産業建設課
電話番号 0138-86-2111
営業時間 いつでも ※潮の干満により変動します
定休日 無休
料金 無料
アクセス JR函館駅から車で約1時間半
駐車場 無料駐車場あり(20台)
HP https://www.hakobura.jp/db/db-onsen/2008/11/post.html

おすすめ関連記事

函館の釣り場特集!釣れる魚の季節&種類&場所やレンタル店を徹底解説!

函館のインスタ映えスポット&グルメ15選!デートや女子旅におすすめ!

函館の絶品海鮮丼ランキングTOP18選!安い&美味しい人気店を厳選!

函館のおすすめ公園一覧!子連れ家族や家族でゆったり休日をくつろぐ!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
asana

海外旅行が好きで、20ヶ国以上の国に行ったことがあります。好きな地域は東南アジア。趣味は読書と映画鑑賞です。


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました