初心者にもおすすめの八剣山登山!ルートの注意点やアクセスまとめ!事故は?
程よい疲れを感じながら達成感を味わえる登山。札幌市内中心部からのアクセスが良く、登山デビューにも最適な高さとルートを持つのが八剣山です。リフレッシュ出来る趣味として、登山に挑戦するのはいかがでしょうか。八剣山の山頂から見る景色はやみつきになりますよ。

- 初心者にもおすすめの八剣山登山
- 八剣山登山ルートの特徴
- 八剣山登山の魅力
- 八剣山登山をする際の注意点
- 八剣山登山でスリル&絶景を味わおう!
- 関連するまとめ
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
- 自然と一体になれる大津島!フェリーで行ける観光&釣りスポット
- 船通山の登山ルートを徹底解説!所要時間や注意点、カタクリ&紅葉&温泉情報も!
- 【岩国】柱島で観光、釣りを楽しみたい方へ!フェリーの時刻表も
- 初心者も!那岐山のおすすめ登山コースを紹介。旅の疲れを癒す山の駅とは?
- 紅葉だけじゃない!奥津渓で自然に囲まれた心穏やかな時間を過ごそう
- 【鳥取】山陰のマッターホルン「烏ヶ山」!難易度別の登山ルートや天然水CMロケ地などを紹介!
- 食べて美味しい、泳いで楽しい「浦富海岸」。海水浴は親子連れにもおすすめ!
- 海と繊維の街「児島」で自然とグルメの観光を楽しもう!見どころやおすすめスポットも徹底解説!
- 瀬戸内海に浮かぶ小さな島・祝島!穏やかに流れる時間を堪能しよう
- 浦富海岸で遊覧船や海水浴を楽しもう!周辺のおすすめランチや駐車場も紹介
- 鳥取・船上山で登山を堪能。紅葉を見ながらダム湖散策も!
- 日本最大の池・湖山池の楽しみ方とは?遊覧船からナチュラルガーデンの散策も
- 【道後山】登山・温泉・スキー場など大自然を満喫できる観光スポット
- 鳥取「さじアストロパーク」は雨の日でも楽しめる天文台!プラネタリウムや工作、宿泊・お土産情報をご紹介!
- キャンプ初心者でも安心!自然を満喫できる氷ノ山キャンプ場へ行こう!
- 自然が作り出した芸術品!秋芳洞に行ってみよう!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
- 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
- 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
- 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
- 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
- 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
- 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
- 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
- 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
- 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
- さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
- 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
- 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
- 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
- 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
- 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
- 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
- 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
- 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
- モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
初心者にもおすすめの八剣山登山
今日の八剣山頂上からの眺め〜 pic.twitter.com/REjD7z2jkp
— Mi * (@mi_150jp) October 19, 2013
標高498m、札幌市南区にある山頂の尖った岩場が目を引く山が八剣山です。登りで40分と標高はそれほど高くはありませんので、これから登山を始めてみたい!というにも、挑戦しやすい山だといえるでしょう。初心者はからベテランまで多くの人に愛され、市内からアクセスも良いため訪れる人は絶えません。
八剣山の登山ルートは3つあり、アップダウンのある山道や、岩場、山頂付近にいたっては切り立った崖もあります。1つのルートの中でも変化があるのが楽しいところですが、気を抜くと事故につながる危険な一面も。注意さえすれば大丈夫なので、安全に楽しみましょう。
八剣山の歴史について
札幌郊外の八剣山(はっけんざん)は、もともと五剣山(ごけんざん)と言ったが、戦後のインフレで数が増えて八剣山で定着した。(1箇所だけ嘘)
— 竹内正浩 (@takeuchmasahiro) May 18, 2013
正式名称「観音岩山」と言われ、実は八剣山は正式名称ではありません。地図にも観音岩山とのっていますが、古くからその尖った山頂が元で「五剣山」と呼ばれていました。現在は八剣山と呼ばれることがほとんどのようです。
現在も、山頂へ行くには危険で険しい登山ルートがあることで知られる八剣山。昭和48年頃までは地区と地区をつなぐルートとして中腹を通る道も存在していて、その険しさから「嫁泣かせ峠」と呼ばれていたそうです。
八剣山の基本情報
八剣山の紅葉🍁ピークかなぁ
はぁ〜綺麗〜 pic.twitter.com/2KS4MMonX2— こがっち (@takagirlmomo) October 19, 2016
山頂への登りは40分、下りは30分ということで、初心者にはちょうど良い八剣山。札幌市内からのアクセスの良く、半日程度の日帰りで予定を立てられるのも嬉しいところです。八剣山へのアクセスについて詳しくご紹介していきましょう。
八剣山へのアクセス
八剣山登山口で降りる人て登山するの?女の子4人降りたけど、これが噂の山ガール?
— サイボーグななたろす (@kumisono7) October 13, 2012
八剣山があるのは札幌南区、国道230号線を定山渓温泉の方向へ向かうと、右手に見えてきます。車でのアクセスは、札幌中心部から40分ほど。地下鉄真駒内駅からは約20分、定山渓温泉からもアクセスが良く約15分ほどで到着します。
交通機関でのアクセスは、札幌駅前ターミナルからじょうてつバス「定山渓温泉ゆき」に乗り約1時間15分、「八剣山登山口」で下車すれば徒歩15分 ほどで八剣山中央口へ到着します。
八剣山登山ルートの特徴
八剣山登ってきました💖
聞いてた通りスリリングな道のりだったよ〜っ!(笑)あっという間だったけど😁
紅葉が素晴らしくて、見下ろす景色は圧巻でした!登ってる最中にすれ違う登山者の方々が優しかったなぁ。危険な山だからか、互いへの気配りが手厚かったです💖 pic.twitter.com/QiKdx6UOmP— まえ (@mogmogm10) October 22, 2017
八剣山は3通りの特徴あるルートが選べるのも嬉しいところです。体力や見たい景色に合わせてルートを選ぶのも楽しいでしょう。また、登りとは別のルートで下りてくることを縦走と言いますが、色々なルートあるからこそ縦走も可能です。
リピーターが多く、何度でも来たくなるのは色んなルートの楽しみ方があるからかもしれません。季節によって、八剣山の四季を感じながら登山するのも楽しいものです。
ルートの時間
今日は久しぶりに登山日和!#八剣山 pic.twitter.com/CnOmsF7LYE
— たむ (@epson0000) September 21, 2019
八剣山の登山口から山頂への所要時間は登りが45程度。危険箇所に注意しながらゆっくりと登っても、1時間くらいで山頂へたどり着きます。特に後半は岩場が続き事故が多い箇所なので、初心者は自分のペースで確実に登っていきましょう。
ルート①南口ルート
本日の反省会、八剣山つおい編
南口から入ったのが失敗
入って2分でいきなりロープ張ってるような岩場で、足グネリ&精神ダメージ
心に余裕がなく、写真すら撮ってない— なまけも (@boruborugiru) August 7, 2018
八剣山トンネル手前の脇道を入り、砂利道を進むと八剣山の南口に到着します。入林者名簿のある丸太小屋があり、10台ですが駐車場もあります。
最初からアップダウンがある森の中を進むルートで、ロープが張ってあるところもあります。両手を使って登るような急こう配が続きますので、初心者は無理をせずゆっくりと行きましょう。10分程で中央口のコースと合流します。
ルート②中央口ルート
定山渓に向かう途中、気になる形の山があったので登ってみました。山の名前は八剣山。498mの低山ながら危険度最高!ギザギザのゴジラの背中みたいな岩のわきをすり抜けるように登ります。中央口から登って、西口へ下山。
— tatsuro furuse (@tatsuro_0127) September 19, 2016
一番ベーシックな登山口が八剣山中央口の登山ルートです。車で来た場合は、山の麓にある八剣山果樹園の駐車場を借りることができます。トイレもこちらで借りられるので、心配であれば、登山前に八剣山果樹園ですませましょう。
果樹園の奥に中央口登山口が出てきます。森の中を軽いアップダウンをしながら進みますが、体力的にはそこまできつくはありません。ただし岩場まで進むと、事故の多い危険な箇所もありますのでご注意を。尾根にたどり着けば、視界が一気に開けてきます。麓の景色も眺めながら、山頂まで楽しんで進みましょう。
ルート③西口ルート
八剣山西口より下山しましたよ。 pic.twitter.com/b3e7M2voQl
— わちよは山に行く〽️ (@wachiyo1030) October 3, 2018
八剣山西口のルートの場合、駐車場は中央口の果樹園を借りて、ぐるりと西口登山口まで回り込みましょう。八剣山を裏手から登っていくことになります。前半は森の中や原っぱを進みますが、後半は一気に山頂付近へ出るためかなりの急勾配です。事故のないよう着実に登っていきましょう。
3つのルートの中では一番道を外れる危険があるルートです。登ることに夢中になると、周囲を見渡す余裕がない場合もあります。特に初心者は、しっかりと注意を払って進んだ方が良いようです。
八剣山登山の魅力
八剣山を登りました(^ ^)雲ひとつない青空で紅葉もピークです。ジンギスカンも食べたし、小金湯温泉の露天♨️はよかった🍁1時間以内で遊びに行けちゃうのは嬉しい〜(≧∇≦) pic.twitter.com/8lkuGYl8aO
— のだめ (@HANA_NODAME) October 19, 2014
地元北海道の人はもちろん、関東から日帰りで八剣山に登りに来る人もいるよです。それほどまでに親しみ愛される山ということでしょう。その魅力は山だけに限らず、周囲にある施設も充実しています。八剣山登山の後は麓の施設を楽しんでいけるのも人気の秘密でしょうか。
魅力①ふもとにある八剣山果樹園
八剣山の麓、中央口には果樹園があり、果物の収穫体験や釣り堀などを楽しむことができます。キャンプ場なのでバーベキューもできますし、乗馬やカヌーなどシーズンによって様々なアクティビティを楽しむことができます。今回は特に人気の収穫体験と釣り堀についてピックアップしてみました。
八剣山登山の後に果樹園で遊んで帰るのは、グループで来た人には定番コースのようです。是非足を運んでみてください。
果物の収穫体験
昨日行ってきた八剣山果樹園のプラムの木です。メスレーという品種でスーパーではあまり見かけない小ぶりなプラムですがとても甘くて美味しかったです😋
30度超えのアマゾンにでもいるかのような気温の中、禁断の果実のような甘さでした😆 pic.twitter.com/LA61DEbLJp— くじらいだー (@kujira100) August 5, 2019
シーズンによって収穫できる果物は違いますが、繁忙期には駐車場がいっぱいになる程混み合うことも。6月~7月はイチゴやサクランボ、8月以降はジャガイモやトウモロコシなどの野菜の収穫が楽しめます。
畑によって、マナーを守ればペットと一緒に行くこともできるのが嬉しい点です。ハウスではなく全て露地栽培なので、必ず汚れても良い服装と靴を着用していきましょう。八剣山登山と合わせて行くのであれば服、装はそのままで大丈夫です。
釣り堀
#レイスカ の会場「八剣山果樹園」を上から見たらこんな感じみたいだね。池とか釣堀がある pic.twitter.com/saHngkBncQ
— DJ一戸建(🏠🐯) (@ikkodate2008) June 24, 2016
果樹園で楽しめるアクティビティの中でも人気なのが、釣り堀です。果樹園内にある2つの池で魚釣りを楽しむことができ、もちろん釣り竿がなくても手ぶらで体験できます。コイとフナを釣ることができ餌がなくなるまで時間制限はありません。
餌付きで1竿500円とお値段も嬉しいところ。餌の追加も200円で可能です。キャッチ&リリースで、釣った魚は最後に必ず戻しましょう。4月末~10月のみの受付となります。
魅力②頂上からの絶景
八剣山 山頂にいます。
これから朝日岳、夕日岳と登ります^_^ pic.twitter.com/aeEceQInIX— スケキヨ 北の細道 (@LC76VXL650V) June 30, 2019
下から見ても分かる通り、八剣山の山頂付近は断崖絶壁。周囲に遮るものはなく、360度の大パノラマが広がります。札幌方面を見ると高いビル群などの市街地が一望できます。反対側の定山渓方向を見渡せば、時期によっては標高の高い山々に雪が積もっている風景も見ることが出来ます。
頂上からは、横に広がった八剣山の切り立った稜線を見ることができ、面白い写真をたくさん撮ることができるでしょう。
魅力③日帰り登山が可能
今日は紅葉の八剣山に登れて大満足。21時間起きっぱなしなのでもう寝るる pic.twitter.com/wNdEj5ZwkA
— Mitchie M@新曲公開!2ndアルバム11/6発売! (@_MitchieM) October 22, 2015
登山というと、未経験の初心者には少しハードルが高いところもあるでしょう。八剣山は決して楽なだけの山ではありませんが、表情が豊かで登山の面白みがギュッと凝縮したような場所。頂上への登りと下りを合わせても1時間15分と短時間で楽しめるので、八剣山なら十分日帰りが可能です。
魅力④登山後には小金湯温泉
前にナホさんのツイートで気になってたので寄ってみました!札幌近くの #小金湯温泉 ♡
露天風呂から桜が見られて花びらがお湯にぷかぷか♪樹齢700年の木も神社もあって何だかすごい心地いい空間でした!
施設もキレイで思わず好きなナタデココジュースでのんびり。さて寄り道せず旭川向かいまーす! pic.twitter.com/BuScytcWNt— 今井幸恵*幸せあふれる自分に (@yukie1717) May 10, 2018
八剣山で程よい汗をかいた後は、八剣山麓の小金湯温泉で汗を流してゆっくりするのがおすすめです。小金湯温泉は100年以上の歴史を持つ温泉で、弱アルカリ性の単純硫黄泉。自慢の露天風呂で四季折々の自然を感じながら、疲れた筋肉をほぐすのも良いでしょう。
温泉の効能は筋肉痛、関節痛、うちみ、くじき、疲労回復など様々です。登山の後に癒されるには、最適です。
八剣山登山をする際の注意点
おじさん🎵 体力維持のため山登り中! 札幌近郊「八剣山」なかなか急峻で危険です。
3枚目の靴だけが私です。 pic.twitter.com/dCL8PRNLrC— 北の古墳おじさん (@kensikozuka113) September 22, 2019
日常とは違った360度の大パノラマを楽しみ、程よい体の疲れが爽快感へ変わります。登山は生涯の趣味とする人も多いのですが、それは安全をともなってこそ。登山は常に、事故などの危険と隣り合わせでもあります。八剣山登山では、どのような点に特に注意が必要かみていきましょう。
注意点①山頂付近は危険&事故多発
札幌市にある八剣山。山頂は断崖絶壁。毎年転落事故が発生するくらい危険な山頂。でも登りやすく手軽な山と言う。 pic.twitter.com/ztIwULByG9
— Akiyuki Imanishi (@PhotoGimmick) November 22, 2018
標高498メートルと高くはないのですが、実は毎年滑落などの事故が起こっており、八剣山で亡くなる人は絶えません。山頂付近は見ての通り切り立った岩場で、かなり危険な箇所もあります。事故の多くは岩場から山頂までの危険地帯で起きています。
ようやくたどり着いた頂上では、どうしても気がゆるみやすいもの。写真を撮る際の事故などが多いようです。身を乗り出したり、夢中になって後ずさりしないよう、危険な場所だと忘れないことが大切です。
注意点②登山時期
◆4/10の八剣山登山口。そろそろ春植物が顔だしているかと覗きにいったら、道路がまだ一面雪が残っていて車では入れませんでした。気温も低め。山の方の春はもう少し先のようです。しかも、今朝の札幌は朝おきてみたら真っ白に雪化粧されていた。 pic.twitter.com/HPg5Enfyoy
— kuma (@KUMA5364) April 10, 2016
事故の多い頂上付近の岩場だけではなく、気を付けたいのが登山時期。いくら標高の低い八剣山でも、雪山となれば一気に危険度は増します。登山道にももちろん積雪がありますので、雪が残りやすい北斜面の西口ルートは4月下旬の雪解けの時期まで待ちましょう。
中央口、南口のルートは八剣山の南斜面となります。雪解けも早いため、4月上旬から登ることができそうです。
注意点③登山の装備
下調べをしながら、八剣山登山は、ゆるい感じで多分大丈夫だと思われるが、それでも事前準備に多少の出費は必要だな、と。
— Toshihiro_W (@Toshihiro_W) June 2, 2013
初心者向けと言われる八剣山ですが、登山の際はあまりの軽装はおすすめしません。八剣山の半分は岩場となり、身を守ることを考えて準備をしましょう。
靴はしっかりと紐の結べるスニーカーであれば、登山用でなくても問題ありません。服装は動きやすい吸水速乾のものが良いでしょう。また登山途中に天候が変わることもあるので、カッパがあると安心です。飲み物や軽食も忘れずに。
八剣山登山でスリル&絶景を味わおう!
市内への帰路、八剣山が‼‼
今年は登らなかったなぁ・・・。
いや、まだチャンスはあるぞ💨 pic.twitter.com/eudnhakS87— deko&biko (@j10u0l8i2e4) October 30, 2015
とても身近な山として知られる八剣山。アップダウンや岩場などルートの面白さ、山頂からの雄大な景色が、登山初心者からベテランまで様々な登山者の心を惹きつけるのでしょうでしょう。八剣山には岩場や山頂など普段は味わえないスリルもありますが、安全面には気を付けて、八剣山登山を楽しんでください。
おすすめの関連記事
かわぐちえつこ
人気の記事
-
函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
-
函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
-
【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
-
【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
-
函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
-
「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
-
函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
-
札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
-
函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
-
子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
-
さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
-
札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
-
明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
-
札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
-
札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
-
北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
-
札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
-
札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
-
北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
-
モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント