yahikojinja-sapporo



【札幌】弥彦神社は結婚式で人気のパワースポット!お守りやご利益は? | 旅行・お出かけの情報メディア
















【札幌】弥彦神社は結婚式で人気のパワースポット!お守りやご利益は?

札幌・弥彦神社は、太宰府天満宮から招いた菅原道真公が祀られています。合格祈願・学業成就等のご利益が有名な神社でしたが、昨今、縁結び・恋愛成就にご利益があると多くの人が訪れるようになりました。結婚式にも使われることで人気の札幌・弥彦神社を紹介します。

【札幌】弥彦神社は結婚式で人気のパワースポット!お守りやご利益は?のイメージ

目次

  1. 1札幌の弥彦神社とは
  2. 2【札幌】弥彦神社へのアクセス
  3. 3【札幌】弥彦神社の様子と魅力
  4. 4【札幌】弥彦神社のご利益と御朱印
  5. 5札幌の弥彦神社でパワーをもらおう!
    1. 目次
  1. 札幌の弥彦神社とは
    1. 中島公園内にあるパワースポット神社
    2. 和服で神社結婚式ができると人気!
    3. 【札幌】弥彦神社の歴史
      1. 始まりは明治末に建立された小さなお宮
      2. 6年後に現在地に移転
  2. 【札幌】弥彦神社へのアクセス
    1. 公共機関は地下鉄で!
    2. 車の場合は駐車場あり!
      1. 初詣時期などは非常に混む
  3. 【札幌】弥彦神社の様子と魅力
    1. 立派で大きな鳥居が目印!
      1. 鳥居をくぐるともう1つの鳥居
    2. 龍神様の口から水が流れる手水舎
    3. 小屋の隣には小唄塚が!
    4. 奥へ進むと石灯籠や狛犬様が!
    5. そして拝殿で参拝!
  4. 【札幌】弥彦神社のご利益と御朱印
    1. 弥彦神社の御祭神&ご利益
      1. 御祭神は2柱!
      2. 代表的なご利益を紹介
    2. 弥彦神社の御朱印&お守り
      1. 御朱印やお守りは社務所で!
      2. 年末年始はお守りや御札の販売所も
  5. 札幌の弥彦神社でパワーをもらおう!
    1. 【札幌】弥彦神社の基本情報
    2. おすすめ関連記事
  6. 関連するまとめ
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    3. 【岡山】<最上稲荷>日本三大稲荷で、縁結びと縁きりの両縁参り!
    4. 晴れの国【岡山】オススメの有名パワースポット開運神社25選
    5. 【大阪】サムハラ神社はなぜ怖い?お守りやご利益を知って参拝しよう
    6. 【岡山】<吉備津彦神社>桃太郎伝説のパワースポット「朝日の宮」
    7. 【鳥取】「白兎神社」伝説の縁結びパワースポット!
    8. 「遠石八幡宮」は平安時代より由緒ある神社!お宮参りのご利益や御朱印紹介!
    9. 「鳥取東照宮」は江戸より続く歴史ある神社!御朱印やアクセス情報を紹介!
    10. 下関「亀山八幡宮」は関の氏神と呼ばれる神社!ご利益や御朱印&お守り情報!
    11. 鳥取「雨滝」は落差40mの迫力ある名瀑!渓谷美や近くの豆腐専門店も必見!
    12. 荘厳な千本鳥居!下関「福徳稲荷神社」の夕陽の絶景や御朱印&ご利益情報!
    13. 広島三原市「佛通寺」で圧巻の紅葉を鑑賞!見頃の時期や御朱印情報!
    14. 厳島神社のお守りの種類一覧!ご利益や値段は?返納方法も解説!
    15. 下関「赤間神宮」は安徳天皇を祀る竜宮城のような神社!ご利益&御朱印情報!
    16. 「赤間神宮」は平家の怨念が根付く心霊スポット?怪談”耳なし芳一”の舞台!
    17. 学問の神様!菅原道真を祀る「防府天満宮」のご利益や御朱印&お守り情報!
    18. 広島「厳島神社」の歴史を解りやすく簡単に解説!成り立ちから現在まで!
    19. 鳥取「因幡国一の宮 宇倍神社」はお金と縁深い神社!御朱印&お守りも紹介!
    20. 厳島神社が世界遺産に登録された理由は?いつなった?魅力も合わせて解説!
  7. 関連するキーワード
  8. 人気の記事
    1. 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
    2. 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
    3. 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
    4. 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
    5. 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
    6. 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
    7. 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
    8. 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
    9. 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
    10. 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
    11. さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
    12. 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
    13. 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
    14. 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
    15. 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
    16. 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
    17. 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
    18. 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
    19. 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
    20. モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
  9. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

札幌の弥彦神社とは

弥彦神社

札幌・弥彦神社(弥彦・伊夜日子)の本社は新潟県の弥彦神社で、天之香具山命(あめのかぐやまのみこと)が祀られています。新潟県から札幌に移住してきた人々が、小さなお宮を建立したのが始まりとのことです。昭和45年に太宰府天満宮より学問の神様である菅原道真公の分霊を受け、現在は、「札幌の天神さま」とも呼ばれています。

昨今、縁結び・恋愛成就にご利益があるといわれ、札幌・弥彦神社で結婚式を挙げるカップルやお守りを求め参拝する方が多くいます。結婚式を挙げるカップルは、年間40組ちかくいるとのことです。

中島公園内にあるパワースポット神社

札幌市にある弥彦神社は、元々は合格祈願・仕事運・商売繁盛などのご利益が有名でとても人気の神社でした。最近は、特に縁結び・恋愛成就にご利益があるパワースポットとしてさらに有名になり、お守りを求めて参拝される方も多くいます。

札幌・中島公園の中にあり、とてもアクセス良くご利益があるパワースポットを訪れることができるので、地元の方はもちろん、札幌への観光客からもとても人気のある神社です。

和服で神社結婚式ができると人気!

弥彦神社

札幌・弥彦神社では、神社結婚式ができます。普通結婚式の価格は50,000円と低価格で格式高い素敵な式を挙げられます。年間40組程度のカップルが、神様の前で永遠の愛を誓い、家内安全、無病息災、子孫繁栄を祈願しています。

弥彦神社

「神前結婚式」の始まりは、1900(明治33)年に、大正天皇が挙げられた結婚式とのことです。その後、民間に取り入れられて「神前結婚式」となり、少しずつ広まっていきました。弥彦神社は、和婚ブームで人気が再燃している「神前結婚式」を札幌の地で挙げたい方に、とてもおすすめの神社です。

【札幌】弥彦神社の歴史

弥彦神社

新潟県から札幌に移住してきた有志の方々により、明治末、中島公園の地に心の拠り所と小さなお宮を建立したのが札幌・弥彦神社の始まりです。大正7年に現在地に移転、大正9年に社殿が造営され、昭和45年に太宰府天満宮より学問の神様である菅原道真公の分霊を受け、現在に至ります。

毎年、太宰府天満宮梅の使節が来道し、札幌・弥彦神社にも太宰府天満宮の神職と巫女により紅梅・白梅が献花され、菅公の御霊をお慰め、また、人々に開運と繁栄がもたらされるよう、お祭りが催されているとのことです。

始まりは明治末に建立された小さなお宮

本社は、新潟県・弥彦神社です。ご神体を弥彦山とする本社・弥彦神社には山からのエネルギーが絶え間なく流れてきているそうです。明治末、新潟県から札幌に移住してきた有志の方々により、中島公園の地に心の拠り所と小さなお宮を建立したのが札幌・弥彦神社の始まりとのことです。

新潟県・弥彦神社は、新潟屈指のパワースポットといわれています。新潟、札幌ふたつの弥彦神社を参拝してみるのも面白いと思います。

6年後に現在地に移転

弥彦神社

1912年(明治45年)に新潟から北海道への移住者たちが、故郷の弥彦神社から受けた分霊を、札幌市の南7条西1丁目に祀ったのが始まりで、その6年後に、1918年(大正7年)9月に現在地へ移転し、現在に至るとのことです。

札幌のご利益があるおすすめ神社15選!パワースポット巡りや初詣に!御朱印は?

【札幌】弥彦神社へのアクセス

弥彦神社

合格祈願・仕事運・商売繁盛・縁結び・恋愛成就など、様々なものにご利益がある札幌・弥彦神社。参拝されたい方やお守りを入手されたい方、これから結婚式を検討されている方のために、ここでは気になる札幌・弥彦神社へのアクセス方法をお伝えします。

札幌・弥彦神社は、パワースポットとして有名でありますが、とてもアクセスしやすいのが大きな魅力です。札幌に立ち寄る際、是非参拝に訪れてみてはいかがでしょうか。

弥彦神社

札幌・弥彦神社へのアクセス方法と詳細

名称 弥彦神社 北海道札幌市鎮座
住所 北海道札幌市中央区中島公園1番8号
電話番号 TEL:011-521-2565/FAX:011-521-2378
(社務受付時間:9:00-17:00)
アクセス ・地下鉄南北線「幌平橋」駅1番出口より徒歩約3分
・地下鉄南北線「中島公園駅」3番出口より徒歩約10分
・中央バス「幌平橋」バス停より徒歩約1分

公共機関は地下鉄で!

弥彦神社

札幌・弥彦神社へ行くのは、地下鉄が便利です。札幌・弥彦神社の最寄り駅は地下鉄南北線「幌平橋駅」となります。1番出口より徒歩2~3分(距離は、約150m)です。その他、地下鉄南北線「中島公園駅」からも行くことができます。3番出口より中島公園内を経由して、徒歩約10分(距離は、約750m)で到着します。

中島公園に隣接しているので、最寄り駅を「中島公園駅」と勘違いされる方が多いようですが、最寄り駅は、「幌平橋駅」です。間違いやすいので、札幌・弥彦神社へ行く際は、ご注意ください。その他の交通手段として、中央バス「幌平橋」バス停が徒歩約1分の所にあるので、バスで参拝に行くこともできます。

車の場合は駐車場あり!

弥彦神社

札幌・弥彦神社には駐車場はありますが、結婚式等の利用者のみとされていますので、車を利用される場合は事前に問い合わせすることをおすすめします。なお、初詣時期等は非常に混雑するので地下鉄で行くことをおすすめします。札幌の地下鉄は非常に便利ですのでおすすめです。

また、冬の時期は雪で路面が凍っている可能性もありますので、冬季の運転に自信がない方は、便利な地下鉄をご利用いただいた方が良いと思います。

初詣時期などは非常に混む

弥彦神社

様々なものにご利益がある札幌・弥彦神社は、年末から初詣の時期は非常に混みあいます。混雑が予想されるので年末年始に参拝を予定される場合は、公共機関を利用した方が良いでしょう。なお、1月1日には、年の始めの歳旦祭が斎行されます。氏子崇敬者が1年何事も無く、無事で過ごせますようお祈りをしてくれます。

初詣時期の営業時間を掲載します。初詣時期の営業時間は、1月1日は0:00~2:30/8:00~20:00 1月2日は8:00~19:00 1月3日は8:00~18:00 1月4日以降は9:00~17:00となります。日によって異なるので注意してください。

【札幌】弥彦神社の様子と魅力

ここでは、魅力たくさんの札幌・弥彦神社の境内の案内をします。境内には、大きく綺麗な朱色の鳥居、龍神様の口から水が流れる手水舎( てみずしゃ ) 、願いが叶うといわれる社殿、ハートの形の手水石等、見どころがたくさんあります。

立派で大きな鳥居が目印!

札幌・弥彦神社の鳥居は大きく立派です。綺麗な朱色も特徴です。冬の時期には雪景色の中に綺麗な朱色がとても際立ちます。鳥居に記載されている神社名は「弥彦神社」ではなく「伊夜日子神社」です。なお、札幌・弥彦神社の公式サイトでは、彌彦・弥彦・伊夜日子と3つ表記しています。

札幌・弥彦神社は、秋の時期、特に綺麗で圧倒的な景色を観ることができます。鳥居の綺麗な朱色と紅葉がとても映えて一見の価値があります。紅葉を楽しみたい方にもおすすめです。

鳥居をくぐるともう1つの鳥居

弥彦神社

先ほどご紹介した赤い大きな鳥居をくぐると、第二鳥居が見えてきます。その第二鳥居をくぐると今度は、狛犬や小唄塚が見えてきます。そこでは、おみくじやお守りを入手することができ、縁結び・恋愛成就等のご利益を求め参拝する方で賑わっています。

龍神様の口から水が流れる手水舎

札幌・弥彦神社の手水舎 ( てみずしゃ ) は、龍神様です。札幌の冬は、非常に冷えるため凍結してしまう恐れがあるので、閉鎖されることが多いですが、弥彦神社では龍神様の口から冬でも水が出ています。手水舎に、つららができているのも面白いです。

小屋の隣には小唄塚が!

弥彦神社

札幌・弥彦神社には、丸みを帯びた大きな自然石でできた「小唄塚」碑が置かれています。注連縄が飾られており、碑面には大きく「小唄塚」と刻まれています。揮毫したのは、建立当時宮司を勤めていた方とのことです。

奥へ進むと石灯籠や狛犬様が!

札幌・弥彦神社の第二鳥居をくぐり、小唄塚からさらに進むと、社殿の前には石灯籠と1対の狛犬様が出迎えてくれます。体に模様のある種類であり、とても威厳のある狛犬様です。

そして拝殿で参拝!

札幌・弥彦神社の社殿についている社号額には「伊夜日子神社」と記載されています。天井が白く塗られ、紺色の門幕が鮮やかです。通常の拝礼の作法「二拝二拍手一拝」で良いそうです。合格祈願・仕事運・商売繁盛・縁結び・恋愛成就等、あなたの叶えたい「願い」をじっくり神様にお願いしてみてはどうでしょうか。

【札幌】弥彦神社のご利益と御朱印

弥彦神社

札幌・弥彦神社は、仕事運や学業運、縁結び等のご利益があるといわれています。ここでは、札幌・弥彦神社にどのようなご利益があるのか。また、御朱印などの情報をたっぷりとお伝えします。

弥彦神社の御祭神&ご利益

様々なものにご利益があるといわれる札幌・弥彦神社です。ここでは、札幌・弥彦神社の御祭神の紹介、ご利益があるもの、またその由来等をお伝えしていきたいと思います。

御祭神は2柱!

弥彦神社

札幌・弥彦神社の祭神は、2柱であり、天香山命(あめのかぐやまのみこと)と、菅原道真公(すがわらみちざねこう)がその2柱です。天香山命は越後国の開拓の祖神であり「万能の神様」ともいわれています。菅原道真公は、「学問の神様」・「至誠の神様」といわれています。

天香山命は、天照大神の孫で、天火明命(あめのほあかりのみこと)を父にもち、天孫降臨神話の主役である瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)を叔父にもつ稲霊(いなだま)として崇敬を集める神様だそうです。産業開発、農業、漁業、製塩業の神として篤い信仰を集め、「万能の神様」ともいわれています。

菅原道真公は、死後天変地異が多発したことから、朝廷に祟りをなしたとされ、天満天神として信仰の対象となったとのことです。人から神様の御位に昇られた道真公は、太宰府天満宮に永遠に鎮まり、「学問の神様」・「至誠の神様」として永く人々の信仰を集めています。

代表的なご利益を紹介

弥彦神社

札幌・弥彦神社の祭神は、天香山命(あめのかぐやまのみこと)が開拓神であることから仕事運、菅原道真公(すがわらみちざねこう)が学問の神であることから学業運で人気の神社でした。ここ最近、札幌・弥彦神社で結婚式を行う方が多く、縁結びのご利益があると、カップルで参拝に来る方も増えていますようです。

弥彦神社の御朱印&お守り

札幌・弥彦神社の祭神が2柱、『天香山命(あめのかぐやまのみこと)と菅原道真公(すがわらみちざねこう)』であることや、最近では、縁結び・恋愛成就にご利益があるといわれていることから、御朱印やお守りを求めて参拝される方も多くいます。朱印やお守りなどの縁起物の販売情報等をご紹介します。

御朱印やお守りは社務所で!

大鳥居をくぐり、社殿を向かいにして左側に社務所が見えます。こちらでお守りやおみくじを入手することができます。御朱印も、社務所内で弥彦神社の方に声をかけて頂くことができます。(初穂料は300円とのことです。)

様々なことにご利益があるといわれているので、縁起物ひとつ購入するにも悩んでしまいそうです。

年末年始はお守りや御札の販売所も

弥彦神社

普段、おみくじやお守りを入手する場合、社務所で購入しますが、年末や初詣期間は、特に混み合いますので、別途販売所が設置されます。販売所は、第二鳥居をくぐりすぐ右側に設置される小屋となります。年末や初詣期間におみくじやお守りを入手する場合は、こちらになりますのでご注意ください。

札幌の弥彦神社でパワーをもらおう!

札幌・弥彦神社は、合格祈願・仕事運・商売繁盛・縁結び・恋愛成就など、様々なものにご利益があるパワースポットですが、地下鉄南北線「幌平橋駅」から徒歩2~3分ととてもアクセスも良い神社です。春は桜、秋は紅葉、冬は雪景色と景色により様々な顔になるところも魅力のひとつです。

札幌・弥彦神社で結婚式を挙げるカップルが年間40件程度あることや、手水石がハートの形をしていることから、縁結びのパワースポットとしてとても話題になっています。石の周りを撫でるとご利益が得られるといわれており、縁結びのお願いをしにこられる方が多くいます。

札幌へ旅行される方は、札幌・弥彦神社まで足を延ばしてご利益のあるといわれる「お守り」や「御朱印」を入手してみてはいかがでしょうか。

【札幌】弥彦神社の基本情報

【住所】 北海道札幌市中央区中島公園1-8
【電話・FAX】 電話:011-521-2565
FAX:011-521-2378
【社務所受付時間】 9:00~17:00
【参拝可能時間】 24時間参拝可能
【定休日】 なし
【入場料】 なし
【駐車場】 あり
【御朱印】 あり
【公式サイト】 https://www.iyahiko.or.jp/index.html

おすすめ関連記事

札幌護国神社と多賀神社は恋愛パワースポット!3種類の御朱印と抹茶を楽しむ!

札幌伏見稲荷神社は美しい朱色の鳥居が並ぶ!御利益や御朱印は?アクセスも!

【札幌】発寒神社で金運を高める!商売反映で人気のパワースポット神社!

篠路神社は合格祈願で人気!札幌最古と言われるパワースポット!御朱印もあり!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
t.a

よろしくお願いいたします。


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました