yubari-kanko



夕張のおすすめ観光スポット22選!知られていない全ての魅力教えます! | 旅行・お出かけの情報メディア
















夕張のおすすめ観光スポット22選!知られていない全ての魅力教えます!

夕張と聞けば、一番に思い出すのは「夕張メロン」でしょうか。今回は、そんな夕張のおすすめ観光スポットをご紹介します。夕張は冬の寒さが厳しいため、どうしても夏季限定のアトラクションが目立つのですが、もちろん、冬場や雨の日に楽しめる観光スポットもあります。

夕張のおすすめ観光スポット22選!知られていない全ての魅力教えます!のイメージ

目次

  1. 1夕張はメロンと映画の街
  2. 2夕張のおすすめ観光スポット22選
  3. 3夕張のおすすめ観光スポットを巡ろう
    1. 目次
  1. 夕張はメロンと映画の街
    1. 夏はロケ地巡り!冬は映画祭!
    2. 子供が楽しめる体験スポットも
  2. 夕張のおすすめ観光スポット22選
    1. 夕張観光スポット①幸福の黄色いハンカチ想い出ひろば
      1. 幸福の黄色いハンカチ想い出ひろばの基本情報
    2. 夕張観光スポット②滝の上公園
      1. 滝の上公園の基本情報
    3. 夕張観光スポット③シューパロ湖(湖面ツアー)
      1. シューパロ湖(湖面ツアー)の基本情報
    4. 夕張観光スポット④石炭博物館
      1. 石炭博物館の基本情報
    5. 夕張観光スポット⑤旧三菱大夕張鉄道南大夕張駅跡
      1. 旧三菱大夕張鉄道南大夕張駅跡の基本情報
    6. 夕張観光スポット⑥ゆうばり屋台村
      1. ゆうばり屋台村の基本情報
    7. 夕張観光スポット⑦夕張神社
      1. 夕張神社の基本情報
    8. 夕張観光スポット⑧ゆうばりキネマ街道
      1. ゆうばりキネマ街道の基本情報
    9. 夕張観光スポット⑨夕張メロンドーム
      1. 夕張メロンドームの基本情報
    10. 夕張観光スポット⑩ゆにガーデン
      1. ゆにガーデンの基本情報
    11. 夕張観光スポット⑪北の錦記念館
      1. 北の錦記念館の基本情報
    12. 夕張観光スポット⑫ハイジ牧場
      1. ハイジ牧場の基本情報
    13. 夕張観光スポット⑬夕張シューパロダム
      1. 夕張シューパロダムの基本情報
    14. 夕張観光スポット⑭夕張メロード
      1. 夕張メロードの基本情報
    15. 夕張観光スポット⑮マウントレースイスキー場
      1. マウントレースイスキー場の基本情報
    16. 夕張観光スポット⑯北炭清水沢火力発電所跡
      1. 北炭清水沢火力発電所跡の基本情報
    17. 夕張観光スポット⑰清水沢炭鉱ズリ山
      1. 清水沢炭鉱ズリ山の基本情報
    18. 夕張観光スポット⑱夕張岳
      1. 夕張岳の基本情報
    19. 夕張観光スポット⑲夕張市農協銘産センター
      1. 夕張市農協銘産センターの基本情報
    20. 夕張観光スポット⑳栗の樹ファーム
      1. 栗の樹ファームの基本情報
    21. 夕張観光スポット㉑ゆめっく館
      1. ゆめっく館の基本情報
    22. 夕張観光スポット㉒栗山公園
      1. 栗山公園の基本情報
  3. 夕張のおすすめ観光スポットを巡ろう
    1. おすすめの関連記事
  4. 関連するまとめ
    1. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    2. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    3. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    4. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    5. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    6. 岡山のおすすめいちご狩りスポット23選!食べ放題料金や旬の時期を紹介!予約なしOKのスポットも
    7. 岡山のゆるキャラ一覧!有名な人気ゆるキャラから怖いと噂のゆるキャラまで全24キャラを解説
    8. ラクダだけじゃない鳥取砂丘!観光の所要時間やおすすめスポットを紹介
    9. 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
    10. 岡山市の観光スポットを大特集!穴場やおすすめ観光スポット20選!
    11. 【津山まなびの鉄道館】鉄道好きなら外せない岡山名所!限定グッズや見どころをチェック
    12. 【瀬戸大橋】デートにも最適!ライトアップやドライブなどロマン溢れる見どころ満載
    13. 水攻めを受けた備中高松城の歴史と城主清水宗治を解説!御城印情報も
    14. 鬼太郎列車って知ってる?乗り方・楽しみ方から近くの観光スポットまで
    15. 鳥取・智頭町のおすすめスポット10選!有名な観光地やカフェ
    16. 国産ジーンズの聖域「倉敷デニムストリート」を満喫!おすすめアイテムや人気グルメを紹介!
    17. 美肌効果抜群の奥津温泉へ行こう!日帰り、宿泊スポットや観光情報をまとめて紹介
    18. 自然と一体になれる大津島!フェリーで行ける観光&釣りスポット
    19. 岡山デニムが愛される理由とは?児島・倉敷デニムストリートを歩く旅
    20. 海と繊維の街「児島」で自然とグルメの観光を楽しもう!見どころやおすすめスポットも徹底解説!
  5. 関連するキーワード
  6. 人気の記事
    1. 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
    2. 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
    3. 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
    4. 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
    5. 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
    6. 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
    7. 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
    8. 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
    9. 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
    10. 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
    11. さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
    12. 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
    13. 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
    14. 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
    15. 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
    16. 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
    17. 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
    18. 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
    19. 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
    20. モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
  7. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

夕張はメロンと映画の街

夕張メロン

「夕張メロン」は、大人も子供も大好きな夕張の特産品。旬は6月から8月になりますので、メロンが目的なら絶対に夏場に観光しましょう。

そして夕張は、1990年にスタートした「ゆうばり国際ファンタスティック映画祭」の会場であり、1977年10月1日に封切られた国民的大ヒット映画「幸せの黄色いハンカチ」のラストシーンのロケ地であることからも、映画と縁の深い街といわれています。

夏はロケ地巡り!冬は映画祭!

山田洋次監督の映画「幸せの黄色いハンカチ」のラストシーンのロケ地になった場所は、今なお、この映画のファンたちの聖地であり、夕張一の人気観光スポットになっています。残念ながら冬期はクローズとなりますが、夏に実際にロケ地を訪れ、当時のセットを観光してみましょう。

なお、1990年から毎年冬に開催されていた「ゆうばり国際ファンタスティック映画祭」は、2020年度より夏に開催されることが決定しました。ビールを飲みながら野外で映画鑑賞ができるため、ますます映画祭は盛り上がるのではないでしょうか。相乗効果で観光産業も盛り上がれば一石二鳥です。

子供が楽しめる体験スポットも

夕張

甘い夕張メロンは子供たちの大好物。どの土産物店も、夕張メロンを使ったソフトクリームやお菓子を販売しています。昭和の面影を色濃く残す夕張の観光スポットは、お父さん、お母さんには懐かしく、子供たちの目には逆に新鮮に映るのではないでしょうか。

また、生キャラメルやヨーグルトなどの北海道ならではのスイーツ作りを、親子で体験できる観光スポットもご紹介します。親にとっても子にとってもかけがえのない思い出になるはずです。

怖いゆるキャラ「メロン熊」とは?大人気のグッズや誕生の由来などまとめ!

夕張のおすすめ観光スポット22選

それでは、夕張のおすすめの観光地をご案内していきましょう。映画ファンも鉄道ファンも、グルメも子供たちも、世代を超えて素晴らしい体験ができる観光スポットばかりをご紹介します。

夏のアクティビティが多めですが、雨でも楽しめる屋内の観光施設もあわせてご案内します。映画とメロン以外にも夕張の魅力を発見してください。

夕張観光スポット①幸福の黄色いハンカチ想い出ひろば

「幸福の黄色いハンカチ想い出ひろば」は、1977年10月1日に封切られた高倉 健主演の映画「幸福の黄色いハンカチ」のラストシーンのロケ地を、観光客や映画ファン向けに公開した観光スポットです。

「幸福の黄色いハンカチ」は、第1回日本アカデミー賞をはじめ、数々の映画賞を総なめにした不朽の名作で、1977年10月の封切から40年以上たった今でも、無数の黄色いハンカチが風になびく、感動的なラストシーンが目に焼きついている映画ファンも多いのではないでしょうか。

「幸福の黄色いハンカチ想い出ひろば」には、黄色の紙が壁中に貼り付けられた部屋があります。この黄色い紙の正体は、観光客が各人の願いごとを書いた付箋で、部屋中が「あたたかい想い」に包まれています。雨の日のデートにもおすすめ。

また、当時のセットを再現した部屋もあり、古き良き昭和のノスタルジーに浸れます。施設内にある「HAMAMATSU CAFE」は、理容院だった古民家をリノベーションしたカフェ。しとしと降る雨も似合うレトロでモダンでおしゃれなカフェです。ただし、夏期のみの営業で、冬期はクローズとなります。

幸福の黄色いハンカチ想い出ひろばの基本情報

【名称】 幸福の黄色いハンカチ想い出ひろば
【住所】 北海道夕張市日吉5
【営業期間】 4月27日~11月4日
※2019年度
【電話番号】 0123-57-7652
【営業時間】 9:00~16:00
※最終入場は、営業終了の20分前
【入場料金】 大人(中学生以上)540円
子供(小学生)330円
60歳以上のシニアと障がい者490円
【アクセス】 札幌駅より車で1時間10分
新千歳空港より車で1時間
夕張駅から車で5分
夕鉄バス「幸福の黄色いハンカチ想い出ひろば入口」下車徒歩7分
【公式サイト】 https://yubari-hankachi.com/
【備考】 ・無料駐車場あり(20台分)
・公式サイトに問い合わせフォームあり

夕張観光スポット②滝の上公園

「滝の上公園」界隈は、アイヌ語では「ポンソウカムイコタン」と呼ばれ、「北方の神々が住むところ」という意味を持っています。その名の通り、神々しいまでの美しさを誇る観光スポットで、とくに秋の紅葉は圧巻。こちらの紅葉は10月前半から10月中旬に見ごろを迎えます。10月の夕張は、雨でなければ、最高の行楽シーズンです。

毎年、10月の紅葉の見ごろの時期には、「滝の上公園・夕張もみじ祭り」が開催され、県内外から大勢の観光客が押し寄せます。公園の近くには、1925年に建てられた赤いレンガの「滝の上発電所」があり、「滝の上公園・夕張もみじ祭り」の時期にあわせ、観光客に内部が公開されます。詳細は、夕張市地域振興課地域振興係までお問い合わせください。

滝の上公園の基本情報

【名称】 滝の上公園
【住所】 夕張市滝ノ上5番地
【営業期間】 4月20日~11月4日
※ 2019年度
【電話番号】 0123-52-3128
夕張市地域振興課地域振興係
【入場料金】 無料
【アクセス】 JR石勝線「滝ノ上駅」から徒歩7分
道東自動車道「夕張IC」から札幌方面へ8分
【関連サイト】 https://www.city.yubari.lg.jp/kanko/
【備考】 ・無料駐車場あり(300台分)
・公式サイトに問い合わせフォームあり

夕張観光スポット③シューパロ湖(湖面ツアー)

「シューパロ湖」は、日本で第二位の湛水(たんすい)面積を誇るダム湖で、紅葉の観光名所としても有名です。このダム湖の底には、かつて三菱大夕張炭鉱で栄えた鹿島の街が静かに眠り、湖上からも当時の栄華の一端を垣間見ることができます。

「シューパロ湖」の観光は、遠くから眺めるだけでなく、カヌーに乗る体験ツアーがおすすめ。5月~10月の夏期のみとなりますが、大雨で水かさが増えていなければ、炭鉱の街だった時代に使われていた橋を間近に見学できます。

予約制となっていますが、当日も空きがあれば体験できる場合がありますので、まずは、お電話でお問い合わせください。子供の体験は小学生以上の年齢からとなります。強い雨でなければ、一生の思い出になるような素晴らしい体験ができるはずです。

シューパロ湖(湖面ツアー)の基本情報

【名称】 シューバロダム湖面ツアー
【住所】 夕張市鹿島国有地
【実施期間】 5月~10月
【電話番号】 0167-22-1935(ゆうばり自然体験塾・スポートピア)
【入場料金】 大人(中学生以上):4,500円(税別)
子供(小学生):4,000円(税別)
【アクセス】 JR石勝線「旧清水沢駅」から国道452号線を芦別方面へ車で15分
【公式サイト】 http://yubari-taikenjyuku.com/program_ippan/#lake
【備考】 ・無料駐車場あり(10台分)
・公式サイトにお問い合わせフォームあり

夕張観光スポット④石炭博物館

「石炭博物館」は、北海道の基幹産業であった炭坑の歴史を学べる観光スポットで、なかでも「模擬坑道」の見学を楽しみに訪れる観光客が大勢いたのですが、令和元年4月18日に火災が発生し、現在、営業再開に向けて尽力しているところです。

ただし、「石炭博物館」の建物自体に損傷はなく、被害者も出なかったため、本館と地下展示室の営業は6月に再開しています。2020年の春には、全面再開となることを期待しましょう。雨の日のデートにもおすすめです。

「石炭博物館」に隣接する「ゆうばり化石館」は、夕張で発掘された約250点の標本が展示された博物館で、入場料は無料。現在リニューアル中で無期限の休館となっていますが、こちらも2020年春の再開を期待したい観光スポットです。

石炭博物館の基本情報

【名称】 石炭博物館
【住所】 夕張市高松7番地
【開館期間】 6/8~11/4
※ 2019年度
【開館時間】 【4~9月】 10:00~17:00
【10月~】 10:00~16:00
※最終入場は閉館の30分前

【休館日】 火曜日(祝日の場合は開館)
【電話番号】 0123-52-5500
【入場料金】 大人(中学生以上):700円
子供(小学生):420円(税別)
【アクセス】 ・札幌都心部から車で100分(道道3号線)
・岩見沢駅から車で60分(道道38号/冬期通行止)
・新千歳空港から車で70分(一般道経由)
・夕張駅からバスで8分「社光」下車
【公式サイト】 https://coal-yubari.jp/
【備考】 ・公式サイトにお問い合わせフォームあり
「夕張市石炭博物館」で炭鉱体験!模擬坑道が火災?現在は再開開始!

夕張観光スポット⑤旧三菱大夕張鉄道南大夕張駅跡

「南大夕張駅(みなみおおゆうばりえき)」は、かつて三菱石炭鉱業大夕張鉄道線に存在した駅で、1987年に廃駅となりました。過去には、大夕張ダムの建設や三菱南大夕張炭鉱の石炭の排出で賑わいましたが、現在は「近代化産業遺産」として、鉄道ファンや観光客の目を楽しませる観光スポットになってます。

残念ながら冬場はクローズとなりますが、「南大夕張駅」は入場料無料のおすすめの観光スポットです。客室内も見学可能で、誰もが昭和のノスタルジーに浸れます。

旧三菱大夕張鉄道南大夕張駅跡の基本情報

【名称】 旧三菱大夕張鉄道南大夕張駅跡
【住所】 北海道夕張市南部東町、旧南大夕張駅構内
【電話番号】 011-387-4783(三菱大夕張鉄道保存会)
【入場料金】 無料
【営業期間】 5月5日~11月(予定)
【アクセス】 道東道夕張ICから車で30分
【関連サイト】 https://rurubu.jp/andmore/spot/80000944
【備考】 無料駐車場あり

夕張観光スポット⑥ゆうばり屋台村

「バリー屋台」という愛称で親しまれている「ゆうばり屋台村」は、北海道のご当地グルメを観光客が気軽に楽しめる屋台風のフードコート。中央の共用スペースには全5店舗のメニューが並び、客はどの店の料理も自由に注文することができ、料理がきたらその場で会計を済ませます。屋台と違って冬の寒さや雨の心配もありません。

5店舗は、ラーメン、居酒屋、定食、寿司、カレーそばなど、さまざまなジャンルのお店で、とりあえず入店さえしてしまえば、食べたいものがかならず見つかります。観光客は、6月~8月の夕張メロンの旬には、ぜひ、本場のメロンを注文しましょう。

毎年2月の中旬に開催される「ゆうばり国際ファンタスティック映画祭(ゆうばりファンタ)」は、「ゆうばり屋台村」も全面バックアップ。壁中に映画のポスターが貼られ、静かでノスタルジックな雰囲気の屋台村が、元気いっぱい活気あふれる屋台村に変わります。

ゆうばり屋台村の基本情報

【名称】 ゆうばり屋台村
【住所】 北海道夕張市末広1丁目81
【営業時間】 11:00〜22:00
【休館日】 なし
【電話番号】 0123-52-0230
【アクセス】 道東道夕張ICから国道452号経由車で25分
【公式サイト】 https://yubari-yatai.net/
【備考】 ・11時~17時までは禁煙/17時より喫煙可
・定休日や営業時間は店舗により異なる
・駐車場あり(70台分)

夕張観光スポット⑦夕張神社

「夕張神社」は、夕張最古の神社で、JR夕張駅からバスで10分の場所にあります。明治27年に「登川神社(のぼりかわじんじゃ) 」として創建されるも、大正11年に火災で全焼、翌年に「夕張神社」として再開しました。

冬には、一面銀世界に。また10月頃には、見事な紅葉が見られます。そして、夕張神社の神額は、昭和初期に東郷平八郎が書いたもので、社宝となっており必見です。

夕張神社の基本情報

【名称】 夕張神社
【住所】 夕張市住初6番地
【営業時間】 9:00〜17:00
【定休日】 なし
【電話番号】 01235-2-2339
【アクセス】 夕鉄バス「夕張神社」下車徒歩3分
道道3号線「若菜」(交差点)を左折し、道道38号線に入り7分
道東自動車道「夕張IC」降車、右折し27分

【公式サイト】 https://hokkaidojinjacho.jp/夕張神社/
【備考】 ・駐車場なし

夕張観光スポット⑧ゆうばりキネマ街道

「ゆうばりキネマ街道」は、夕張のメインストリートである「本町商店街」を中心に、1990年ごろから「町おこしの一環」として開始された試みです。かつて「本町商店街」は、炭鉱労働者で栄えていましたが、廃坑とともに、シャッター街化していきました。

そこで、懐かしい映画の看板を飾り、観光客誘致を考えたのですが、残念ながら2019年の現在も、苦戦しているようです。

ただ、1990年より「ゆうばり国際ファンタスティック映画祭」が毎年開催され、夕張は「映画の街」としての市民権を得ています。また、2020年からは、真冬の開催を夏季に変更し、さらに多くの映画ファンや観光客を呼び込む動きも見られるので、夕張が以前のように活気溢れる街に戻る日は近いかもしれません。

ゆうばりキネマ街道の基本情報

【名称】 ゆうばりキネマ街道(本町商店街)
【住所】 夕張市本町1丁目~5丁目
【休館日】 店ごとに異なる
【電話番号】 0123-52-3128
夕張市役所産業振興課商工観光係
【アクセス】 夕張駅から徒歩10分
【関連サイト】 https://coal-yubari.jp/

夕張観光スポット⑨夕張メロンドーム

観光客が「夕張」と聞いて連想するのは、なんといっても夕張メロンでしょう。雨の日の観光にもおすすめの「夕張メロンドーム」は、夕張メロンのすべてを味わい、体験できる施設で、市の農協が運営しています。

夕張メロンの食べごろは6月~8月なのですが、この時期に食べ放題イベントやガイドツアーを実施し、夕張メロンの魅力を観光客に発信しています。例年6月前半にスタートしますので、公式サイトをチェックするか現地に電話でお問い合わせください。

「夕張メロンドーム」で多くの観光客がオーダーするのは「夕張メロンソフトクリーム」。メロン、バニラ、ミックスとも350円(2019年10月現在)です。営業期間は、5月半ばから9月いっぱいになります。雨の日のデートにおすすめ。

夕張メロンドームの基本情報

【名称】 夕張メロンドーム
【住所】 北海道夕張市沼ノ沢213番地
【営業期間】 5月20日~9月29日
※ 2019年度
【営業時間】 9:00〜17:00
【定休日】 なし
【電話番号】 0123-57-2020
【アクセス】 夕鉄バス「夕張農協前」から徒歩約0分
札幌中心部から車で約1時間20分
(道東自動車道利用)夕張ICから車で10分

【関連サイト】 http://yubari-melon.shop/?tid=3&mode=f2
【備考】 ・無料駐車場あり(20台分)

夕張観光スポット⑩ゆにガーデン

「ゆにガーデン」は、夕張郡由仁町にある植物園で、営業期間は、4月の半ばから10月の半ばまで。「ゆにガーデン」では、グローリーオブザスノーからはじまり、さくら、バラ、アジサイ、ユリ、コスモスと四季折々の花々を楽しめ、由仁近郊から直送された新鮮な野菜を使ったバイキングが食べられます。

小学生以下の子供は入場料が無料になり、家族水入らずで一日中遊べます。また、「ゆにガーデン」は、プロポーズに最適な場所として、道内で4番目に「恋人の聖地」に選ばれた観光スポットです。

「ゆにガーデン」は、音楽ライブや、愛犬のコンテスト、ハロウィンなどイベントが充実しています。2020年度のオープン日やイベントスケジュールなどは、公式サイトをご確認ください。

ゆにガーデンの基本情報

【名称】 ゆにガーデン
【住所】 北海道夕張郡由仁町伏見134-2
【営業期間】 4月20日~10月20日
※ 2019年度
【営業時間】 【平日】10時~17時
【土日祝】9時~17時
【定休日】 なし
【電話番号】 0123-82-2001
【アクセス】 夕鉄バス・由仁駅前下車、タクシーで約5分
JR由仁駅下車、タクシーで約5分
札幌から車で約50分
【料金】 中学生以上350円~650円
65歳以上250円~450円
※ 子供は無料
※ 季節により変動、サイトを確認
【公式サイト】 https://yuni-garden.co.jp/

夕張観光スポット⑪北の錦記念館

「北の錦記念館」は、明治11年創業の小林酒造が運営する施設です。小林酒造は、北海道産の米を使った美味しいお酒で、炭鉱員たちの疲れを癒し続けてきました。炭鉱街が無くなった今も、日本酒造りに命をかけてきた職人魂を守り続けています。

夏場には大正、明治蔵の酒蔵見学(予約制)が可能。また、4月の第2土曜日、日曜日には、「酒造まつり」を開催し、例年約2万人もの客が訪れ、体験型の蔵案内や希少価値のある「生にごり酒」を楽しみます。「北の錦記念館」は、雨の日にもおすすめの観光スポットです。

敷地内には、昭和元年に建てられた古民家をリノベーションした「錦水庵」があり、美味しい手打ちそばが自慢。夏には、テラスから夕張川を眺めながら、小林酒造のお酒が楽しめます。

北の錦記念館の基本情報

【名称】 北の錦記念館
【住所】 北海道夕張郡栗山町錦3丁目109番地
【営業時間】 10:00~16:00(夏期は~17:00)
【定休日】 12月31日~1月3日・4月第三月曜日
【電話番号】 0123-76-9292
【アクセス】 札幌から車で40分
JR室蘭本線栗山駅から徒歩15分ほか
【料金】 無料
【公式サイト】 http://www.kitanonishiki.com/
【備考】 大正・明治蔵の酒蔵見学は予約制

夕張観光スポット⑫ハイジ牧場

「ハイジ牧場」は、動物たちと直に触れ合える動物園で、子供連れにおすすめです。コアラやパンダはいませんが、牛、羊、ヤギなどの牧場にいる動物と、うさぎやハムスターなどの小動物が飼育され、小さい子供も楽しめます。

また、ハイジ牧場では、さまざまな手作り体験が楽しめます。オプショナルになりますが、生キャラメルやフローズンヨーグルト、アイスクリームなど、北海道ならではのお菓子や、ハイジ牧場の羊の毛を使用したアクセサリーなどを作ることができます。

牛の乳しぼり体験や仔ヤギへの哺乳体験は、無料で参加できるおすすめのアトラクションです。冬場はクローズとなります。公式サイトには、お得なクーポンがありますので、お出かけ前に必ずご確認ください。

ハイジ牧場の基本情報

【名称】 ハイジ牧場
【住所】 北海道夕張郡長沼町東9線南2番地
【営業期間】 4月13日~11月4日
※ 2019年度
【営業時間】 10:00~17:00
【定休日】 なし
【電話番号】 0123-88-0011
【アクセス】 新千歳空港から車で約40分
札幌駅から車で約60分
ながぬま温泉バス停からタクシーで約5分
【料金】 大人(中学生以上):900円
子供(3才~小学生):500円
【公式サイト】 https://www.heidi-farm.com/
【備考】 ・無料駐車場あり(350台分)
長沼「ハイジ牧場」で動物とふれあい体験!乗馬や乳搾りなど子供に大人気!

夕張観光スポット⑬夕張シューパロダム

前述のように、シューパロ湖は、カヌーでクルージングもできますが、予算をかけずに楽しめる観光スポットでもあります。湖畔の紅葉や新緑を眺めるのは、「鹿島眺望公園」がおすすめ。湖の横を通る国道452線沿いにあります。

夕張シューパロダムの基本情報

【名称】 夕張シューパロダム
【住所】 夕張市南部青葉町573番地
【営業期間】 通年
【営業時間】 9:00~17:00
【定休日】 なし
【電話番号】 0123-52-3128(夕張市商工観光担当)
【アクセス】 札幌から夕張方面へ、国道274号・国道452号を経由して約90分
国道452号に入れば約10分
【料金】 無料
【関連サイト】 http://www.tabirai.net/sightseeing/column/0001580.aspx
【備考】 ・無料駐車場あり(15台分)

夕張観光スポット⑭夕張メロード

「夕張メロード」は、国道274号沿いにある道の駅で、JR新夕張駅に隣接した立地の良い場所にあるため、車が無くても訪れることが可能です。

名前の通り、夕張メロンがイチオシで、夕張メロンドーナツや夕張メロンバウムクーヘンがお土産に大人気。とくに夏季限定の「夕張メロンソフトクリーム」は、この施設のベストセラーになっています。雨の日におすすめの観光スポットです。

夕張メロードの基本情報

【名称】 夕張メロード
【住所】 北海道夕張市紅葉山526-19(国道274号沿い)
【営業期間】 通年
【営業時間】 9:00~18:30(5月)
9:00~19:00(6月~8/18)
9:00~18:30(9月~10月)
10:00~18:00(11月~4月)
【定休日】 年末年始ほか
※ 8月~4月は毎週月曜日休館 
【電話番号】 0123-53-8111
【アクセス】 JR北海道、石勝線、新夕張駅前から徒歩3分
夕張鉄道(夕鉄バス)・「新夕張駅前」停留所
(夕張市紅葉山武道館前に所在)から徒歩1分
【関連サイト】 http://www.yubari-melon.or.jp/modules/meroad/

夕張観光スポット⑮マウントレースイスキー場

「マウントレースイスキー場」は、新千歳空港から一番近いスキー場。JR夕張駅からすぐの抜群のロケーションが魅力です。天然温泉の大浴場が自慢の「ホテル・マウントレースイ」とは、ブリッジで繋がり、スキー場への面倒な移動も快適です。多彩なコース設計で、子供から初心者、上級者までお楽しみいただけます。

「ホテル・マウントレースイ」では、6月~8月に夕張メロンの食べ放題イベントを実施。シーズンオフには、朝食に夕張メロンのジャムを提供します。夕食は、北海道産の食材を使用した握り寿司の食べ放題が大人気です。

マウントレースイスキー場の基本情報

【名称】 マウントレースイスキー場
【住所】 北海道夕張市末広2-4
【営業期間】 通年
【営業時間】 アクティビティにより異なる
【定休日】 なし
【電話番号】 0123-52-3456(総合予約センター)
【アクセス】 札幌から約60km・新千歳空港から約55km
※ 宿泊者には新千歳空港からの無料送迎あり
JR夕張駅すぐ
【関連サイト】 http://www.yubari-resort.com/

夕張観光スポット⑯北炭清水沢火力発電所跡

「北炭清水沢(ほくたんしみずさわ)火力発電所跡」は、とくに廃墟ファンの間でブームの観光スポットです。発電所跡の観光は、清水沢プロジェクトに「見学」を申し込むか、清水沢ダムから眺めるかのどちらかになります。

清水沢プロジェクト主催の見学は、ガイドに案内してもらうこともできるし、個人でコスプレなどの撮影を楽しむこともできます。夏季のみ体験可能となり、完全予約制(当日可)で1名1,500円(長時間滞在の場合は、追加料金が発生)。参加者には、ポストカードやパンフレットのプレゼントがあります。

コスプレ自体は問題ありませんが、この場所で働いてきた方々および、産業遺産に対する敬意を払い、武器や戦争を連想させる軍服や、露出の多い服の着用はお控えください。また、集合場所は「清水沢コミュニティゲート」になります。直接現地に向かわないよう、ご注意ください。

北炭清水沢火力発電所跡の基本情報

【名称】 北炭清水沢火力発電所跡
【集合場所】 夕張市清水沢宮前町39宮コ23(清水沢コミュニティゲート)
【営業期間】 5月13日~10月31日
2019年度
【営業時間】 10:00〜16:00
【定休日】 日曜日・お盆など
【電話番号】 0123-57-7463(10:00〜18:00/つながらない場合は留守番電話に)
【料金】 1,500円(長時間利用の場合、以降1時間ごと500円を加算
(1日最大4,000円)
【アクセス】 道東自動車道「夕張IC」降車、右折し17分
【公式サイト】 https://www.shimizusawa.com/sapp
【備考】 ・無料駐車場あり
・学生割引ほかあり
・参加者にはパンフレットとポストカードのプレゼントあり
・完全予約制
・公式サイトに予約フォームあり

夕張観光スポット⑰清水沢炭鉱ズリ山

「清水沢炭鉱ズリ山」のトレッキングは夏季限定となりますが、夕張ならではの観光地で、貴重な体験となります。ズリ山とは、石炭の採掘で発生する捨石(=ズリ・産業廃棄物)でできた山で、九州ではボタ山と呼ばれています。

「清水沢炭鉱ズリ山」は、高さ60mほど。約10分程度で山頂に到着しますが、山頂からは360度の素晴らしいパノラマビューを堪能できます。冬場は積雪があり危険す。お問い合わせは、清水沢プロジェクトまでお願いします。

清水沢炭鉱ズリ山の基本情報

【名称】 清水沢炭鉱ズリ山
【住所】 北海道夕張市清水沢清栄町19
【営業期間】 夏季のみ
【定休日】 なし
【電話番号】 0123-57-7463(10:00〜18:00/つながらない場合は留守番電話に)
【料金】 無料
【アクセス】 道東自動車道「夕張IC」降車、右折し16分
【公式サイト】 https://www.shimizusawa.com/zuriyama

夕張観光スポット⑱夕張岳

「夕張岳」は、夕張市と空知郡(そらちぐん)南富良野町にまたがる標高1,668 mの山で、「富良野芦別道立自然公園」に認定されています。夏季のみ登山が可能で、約600種類もの高山植物を観察でき、「花の名山」としても有名です。

夕張側からの登山コースは、「冷水コース」と「馬の背コース」の2つ。山頂からは、日高山脈、大雪山系、十勝岳連峰などが臨めます。北海道のおすすめ登山の特集記事はこちらをチェックしてください。

夕張岳の基本情報

【名称】 夕張岳
【住所】 北海道夕張市鹿島白金(冷水コース)
【営業期間】 6月下旬~9月下旬
【電話番号】 0123-52-3166
【料金】 無料
【アクセス】 清水沢駅から車で50分
【関連サイト】 https://www.jalan.net/kankou/spt_01209ab2010003304/
【備考欄】 無料駐車場あり(20台分)

夕張観光スポット⑲夕張市農協銘産センター

入口の夕張市のゆるキャラ「メロン熊」が迫力満点の「夕張市農協銘産センター」は、夕張メロンを使ったスイーツをはじめとする夕張のお土産や農産物が揃う施設。

2階の「めろんのテラス」では、夏期限定で夕張メロンを含むランチバイキングを実施しています。雨でなければ、屋上のテラスで食事を楽しめます。JR石勝線「滝ノ上駅」から徒歩圏内でアクセス抜群。

夕張市農協銘産センターの基本情報

【名称】 夕張市農協銘産センター
【住所】 夕張市滝ノ上132番地
【営業期間】 5月20日から9月下旬まで
※ 2019年度
【営業時間】 9:00~17:00
【電話番号】 0123-58-3171
【アクセス】 JR石勝線「滝ノ上駅」から徒歩10分(約650メートル)
道東自動車道「夕張IC」から札幌方面へ5分
【関連サイト】 http://yubari-melon.shop/?mode=f4
【備考欄】 無料駐車場あり(200台分)

夕張観光スポット⑳栗の樹ファーム

「栗の樹ファーム」は、北海道日本ハムファイターズ監督の栗山 英樹氏が作った少年野球場で、メジャーリーガーの大谷選手やイチロー選手をはじめとする人気の野球選手たちの、サインボールやユニフォームなど、2,000点の野球用品を展示しています。グローブの貸し出しも無料で、手ぶらで訪れてもキャッチボールが可能。

栗山監督は、ケビンコスナー主演の大ヒット映画「フィールド・オブ・ドリームス」のロケ地を訪問した時に、映画と同じような球場を作りたいと考えました。子供連れにおすすめの観光スポット。野球場の利用には予約が必要です。

栗の樹ファームの基本情報

【名称】 栗の樹ファーム
【住所】 北海道夕張郡栗山町字湯地22-25
【営業期間】 通年(野球場の利用は夏季のみ)
【営業時間】 4月~9月
11:00~15:30
10月~3月
11:00~15:00
【定休日】 月曜日・火曜日
【料金】 無料
【電話番号】 0123-72-3917
【アクセス】 JR栗山駅より車で約5分
【関連サイト】 https://www.sponichi.co.jp/kuriyama/
【備考欄】 ・野球場の利用は要予約
・無料駐車場あり(30台分)

夕張観光スポット㉑ゆめっく館

「ゆめっく館」は、マンモスとオオツノシカの実物大模型がある施設で、展示室では発見されたマンモスの臼歯とオオツノシカの角の化石(実物)を見学することができます。年中オープンしていますので、冬場や雨の日のデート、子供連れにもおすすめ。無料で楽しめる穴場の観光スポットです。

ゆめっく館の基本情報

【名称】 ゆめっく館
【住所】 北海道夕張郡由仁町中央202
【営業期間】 通年
【営業時間】 火~金
10:00~18:00
土・日
10:00~17:00

【定休日】 月曜日・祝日・年末年始ほか
【料金】 無料
【電話番号】 0123-83-3803
【アクセス】 JR由仁駅から徒歩で5分
【関連サイト】 http://www.town.yuni.lg.jp/
【備考欄】 無料駐車場あり(1台分)

夕張観光スポット㉒栗山公園

「栗山公園」は、札幌ドーム約5個分の約24haの規模を誇る広大な公園で、キャンプやバーベキューが楽しめます。子供に人気の「なかよし動物園」は、入場無料で、うさぎやシカ、ポニーをはじめ、15種150匹の動物と遊べます。100円でニンジンなどのエサを購入し、動物への餌づけ体験も楽しめます。

またホワイトガーデンでは、夏期に約100種類の宿根草が咲き、「SL広場」では、1941年に作られた「1D過熱テンダー機関車第21号」を間近に見ることができます。子供だけではなく、大人も楽しめる観光スポットです。

栗山公園の基本情報

【名称】 栗山公園
【住所】 北海道夕張郡栗山町桜丘2丁目38-16
【営業期間】 通年(動物園・キャンプ場・バーベキューは4月29日~11月3日)
【営業時間】 なかよし動物園開園時期
4月29日~9月30日
10:00~17:00
10月1日~11月3日
10:00~16:00
※ 2019年度
【定休日】 月曜日・祝日・年末年始ほか
【料金】 無料
【電話番号】 0123-72-0706(4月29日~11月3日)
9:00~17:00(10月1日~16:00)
【アクセス】 JR栗山駅より車で約5分(徒歩で約15分)
【公式サイト】 http://t-daria.com/parktop/
【備考欄】 無料駐車場あり(143台分)

夕張のおすすめ観光スポットを巡ろう

今回は、映画とメロンの街、夕張をご紹介しました。映画とメロン以外では、旧火力発電所でのコスプレ体験や子供連れにおすすめの植物園や動物園、真冬や雨に降られても安心の屋内施設など、魅力的な観光スポットがあります。

冬に開催されていた「ゆうばり国際ファンタスティック映画祭」も、2020年より夏の開催に変更になる予定で、ふたたび、石炭産業で華やかだったころの夕張が戻ってくるかもしれません。夏休みには、旬の夕張メロンを食べに夕張観光にお出かけください。

おすすめの関連記事

夕張のおすすめ温泉&温泉宿16選!日帰りでも宿泊でも人気の名湯とは?

富良野のおすすめ観光スポット35選!人気のラベンダー畑など完全網羅!

【決定版】旭川のおすすめ観光スポット25選!王道から穴場まで完全網羅!

【決定版】小樽のおすすめ観光スポット30選!定番から穴場まで徹底解説!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
MICHIKO

旅行すること、食べること、歌うことが大好きな浪花っ子。旅行やグルメのお役立ち情報を、楽しくわかりやすくお届けします。

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました