letao-otaru



小樽の人気スイーツ店「ルタオ」!本店の限定メニューや全店舗情報解説! | 旅行・お出かけの情報メディア
















小樽の人気スイーツ店「ルタオ」!本店の限定メニューや全店舗情報解説!

北海道小樽で有名なスイーツといえば、「ルタオ」ですよね。今では、小樽以外でもその美味しさを味わうことが出来ます。その「ルタオ」の中でも代表的なチーズケーキ以外にも、美味しいスイーツがたくさんあります。そんな「ルタオ」の魅力についてご紹介します。

小樽の人気スイーツ店「ルタオ」!本店の限定メニューや全店舗情報解説!のイメージ

目次

  1. 1小樽の「ルタオ」とは
  2. 2【小樽】ルタオ本店の基本情報と特徴
  3. 3【小樽】ルタオ本店の限定商品
  4. 4【小樽】ルタオ本店の限定カフェメニュー
  5. 5【小樽】ルタオ本店で人気のお土産
  6. 6ルタオの店舗情報
  7. 7小樽のルタオで絶品スイーツを味わおう
    1. 目次
  1. 小樽の「ルタオ」とは
    1. 小樽発祥の人気洋菓子店
    2. 小樽市を中心に北海道で店舗を展開
  2. 【小樽】ルタオ本店の基本情報と特徴
    1. ルタオ本店の基本情報
    2. 大きな洋館風の建物
    3. 1階はケーキや洋菓子の並ぶショップ
      1. ルタオ各店の全商品が販売されている
    4. 2階はレトロな雰囲気のカフェ
      1. 生ドゥーブルフロマージュが食べられる
    5. 3階は小樽湾が見渡せる展望室
    6. ルタオ本店の営業時間
  3. 【小樽】ルタオ本店の限定商品
    1. 限定商品①ドゥフロマージュロール
    2. 限定商品②モーモーミルクパイシュー
    3. 限定商品③本店限定の作りたて生ケーキ
    4. 限定商品④慶弔の贈答品やギフト
  4. 【小樽】ルタオ本店の限定カフェメニュー
    1. 限定メニュー①奇跡の口どけセット
    2. 限定メニュー②ショコラの誘惑セット
    3. 限定メニュー③ケーキセット
  5. 【小樽】ルタオ本店で人気のお土産
    1. お土産①ドゥーブルフロマージュ
    2. お土産②ナイアガラ ショコラブラン フレ
    3. お土産③ビンデフロマージュ
    4. お土産④ルタオプルミエまあある
    5. お土産⑤ロイヤルモンターニュ
  6. ルタオの店舗情報
    1. 店舗①ルタオ パトス
      1. ルタオ パトスの基本情報
      2. ルタオ パトスの限定商品
    2. 店舗②ルタオ プラス
      1. ルタオ プラスの基本情報
      2. ルタオ プラスの限定商品
    3. 店舗③ヌーベルバーグ ルタオ ショコラティエ 小樽本店
      1. ヌーベルバーグ ルタオ ショコラティエ 小樽本店の基本情報
      2. ヌーベルバーグ ルタオ ショコラティエ 小樽本店の限定商品
    4. 店舗④フロマージュデニッシュ デニルタオ
      1. フロマージュデニッシュ デニルタオの基本情報
      2. フロマージュデニッシュ デニルタオの限定商品
    5. 店舗⑤エキモ ルタオ
      1. エキモ ルタオの基本情報
      2. エキモ ルタオの限定商品
    6. 店舗⑥ドレモ ルタオ
    7. ドレモ ルタオの基本情報
      1. ドレモ ルタオの限定商品
    8. 店舗⑦ルタオ 新千歳空港店
      1. ルタオ 新千歳空港店の基本情報
      2. ルタオ 新千歳空港店の限定商品
    9. 店舗⑧ヌーベルバーグ ルタオ ショコラティエ
      1. ヌーベルバーグ ルタオ ショコラティエの基本情報
      2. ヌーベルバーグ ルタオ ショコラティエの限定商品
      3. 店舗⑨ルタオ 大丸札幌店
      4. ルタオ 大丸札幌店の基本情報
      5. ルタオ 大丸札幌店の限定商品
  7. 小樽のルタオで絶品スイーツを味わおう
    1. おすすめの関連記事
  8. 関連するまとめ
    1. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    2. 岡山のおすすめパンケーキTOP14!市内や倉敷の人気店が盛りだくさん!
    3. 美観地区のお洒落なカフェ20選!美味しいスイーツやペット同伴可のお店を一挙紹介
    4. パン好きの集う岡山県!総社、倉敷、岡山市でおすすめのベーカリー25選!
    5. 岡山名物「大手まんじゅう」とは?食べ方や東京で買える場所も
    6. 岡山名産15選!岡山名物はフルーツだけじゃない!お土産品から工芸品まで
    7. 鳥取名物「ふろしきまんじゅう」は天然の美味しさ!通販や販売店情報も解説!
    8. 備前名物「大手饅頭(大手まんぢゅう)」その歴史と魅力、おいしい食べ方を徹底レポート!
    9. 【源吉兆庵・陸乃宝珠】最高級マスカットを使った贅沢和菓子!お土産やご褒美に
    10. 最高級ぶどう「マスカット・オブ・アレキサンドリア」に迫る!人気スイーツやワインを厳選
    11. 倉敷銘菓「むらすずめ」8選!美味しいメーカーや値段をまとめて解説
    12. 【日本一のだがし売り場】駄菓子のテーマパークに行こう!たくさんの駄菓子を大人買い
    13. 【鳥取県】八頭町のおすすめスポット15選!人気のフルーツ狩りや体験型観光、ランチ情報も!
    14. 山口外郎のお土産は御堀堂で決まり!特徴や取扱店を紹介!
    15. 岡山の老舗銘菓店「藤戸饅頭」!大手饅頭との違いやその歴史とは!?
    16. 岡山名物「きびだんご」のおすすめ商品!地元民や観光客に人気の廣榮堂など全10店のおすすめ商品を紹介!
    17. 向島にある小さな工場!尾道「ウシオチョコラトル」の濃厚チョコが話題!
    18. 老舗”にしき堂”の「生もみじ饅頭」が新名物で旨い!賞味期限や販売店を調査
    19. 「ベジトリップ」は岩国で大人気のジュースバー!インスタ映え間違いなし!
    20. 倉吉名物!石谷精華堂の「打吹公園だんご」の販売店や賞味期限まとめ!
  9. 関連するキーワード
  10. 人気の記事
    1. 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
    2. 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
    3. 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
    4. 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
    5. 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
    6. 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
    7. 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
    8. 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
    9. 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
    10. 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
    11. さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
    12. 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
    13. 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
    14. 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
    15. 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
    16. 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
    17. 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
    18. 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
    19. 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
    20. モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
  11. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

小樽の「ルタオ」とは

そもそも、小樽の「ルタオ」とは何なのでしょうか。

「ルタオ」とは、北海道千歳市に本社のある製菓メーカーのブランドの一つです。

小樽に店舗を構えることになった際に、フランス語の「小樽の親愛なる塔」(La Tour Amitié Otaru)の頭文字に小樽(オタル)の地名に愛着を込めてアレンジを加えて、ルタオ(LeTAO)と名付けられました。

 

小樽発祥の人気洋菓子店

1998年6月、小樽にオープンした「ルタオ」は、日々研究を続け数多くのスイーツを創りました。その中で代表的なものが「ドゥーブルフロマージュ」と「ロイヤルモンターニュ」です。

ドゥーブルフロマージュは、当初は店頭のみで販売する生ケーキの一つでしたが、テレビで取り上げられたことなどにより、北海道以外からのお取り寄せの要望が増えたのをきっかけに、ケーキを冷凍する技術を研究し、3年かけてケーキを冷凍することに成功しました。

そして今では、「ルタオ」の人気は北海道だけにとどまらず、全国各地に「ルタオ」の美味しさを届けています。

小樽市を中心に北海道で店舗を展開

小樽の1店舗から始まった「ルタオ」は、どんどん人気を高め、小樽を中心に北海道各地に店舗を増やし、現在では本店を含め10店舗を展開しています。それぞれの店舗で違った特徴があり、独自の限定メニューなどもあるので、各店舗の独自の魅力を存分に味わうことが出来ます。

 

小樽のおすすめスイーツランキングTOP15!人気店や定番のお土産も!

【小樽】ルタオ本店の基本情報と特徴

これからルタオ全10店舗の魅力について紹介していきますが、まずは、現在のルタオの原点となった小樽の1店舗目、ルタオ本店の基本情報と特徴について紹介していきますね。

ルタオ本店の基本情報

【名称】 小樽洋菓子舗ルタオ本店
【住所】 〒047-0027 北海道小樽市堺町7番16号
【TEL】 0120-31-4521(フリーダイヤル/9:00~18:00 年中無休)
【営業時間】 9:00~18:00(2F喫茶L.O17:30)
【定休日】 なし
【駐車場】 ルタオ特約駐車場あり
(紅葉園小樽入船第一駐車場(小樽市入船1丁目1-30))
【公式HP】 https://www.letao.jp/shop/letao.php
【アクセス】 JR函館本線「小樽駅」より車で10分
JR函館本線「南小樽駅」より徒歩5分
(小樽オルゴール堂の向かい)

大きな洋館風の建物

ルタオ本店特徴の一つでもある洋風の大きな建物は、まるで外国に来たような雰囲気を味わえます。夜になるとライトアップされ、とても綺麗です。

さらに、冬になると積もった雪に小さなライトがセッティングされ、とても幻想的になります。冬に小樽に行くときは、ぜひ夜景まで楽しんでください。

1階はケーキや洋菓子の並ぶショップ

1階には、美味しそうなケーキや洋菓子がキレイに並んでいます。「ルタオ」の代表的なチーズケーキ「ドゥーブルフロマージュ」をはじめ、ホールケーキやカットケーキ、クッキー、チョコ、プリンなど、様々な洋菓子があり、さらに試食も用意されています。

観光客にも大人気で、小樽観光に来たら外せない、と言われるほどで、おやつとしてはもちろん、お土産として購入する観光客も多く見られます。さらに、クリスマスケーキや誕生日ケーキの予約注文も受けており、地元のお客さんも多く、観光客にも地元客にも愛されていることが分かります。

ルタオ各店の全商品が販売されている

様々なケーキや洋菓子が並ぶルタオ本店の1階には、ルタオ各店の全商品が揃えられ、販売されています。1店舗で各店舗の商品を購入できるので、遠くてなかなかいけない店舗の商品も購入できるのはとても良いですね。

2階はレトロな雰囲気のカフェ

2階にはレトロな雰囲気のカフェがあり、ルタオの美味しいケーキや洋菓子をその場で味わうことが出来ます。カフェには約80席あり、窓からはメルヘン交差点を眺めることが出来ます。昼間はにぎやかな交差点ですが、夜はキレイな夜景が見えます。

カフェメニューには、好きなケーキや洋菓子とドリンクのセット900円(税抜)や、ルタオ本店限定のメニューなども注文することが出来ます。1階で購入した商品も2階で食べることが出来ます。

生ドゥーブルフロマージュが食べられる

冷凍チーズケーキとしても有名な「ドゥーブルフロマージュ」ですが、本店2階のカフェでは冷凍ではなく、本店限定メニューとして、生ドゥーブルフロマージュが食べられます。冷凍のドゥーブルフロマージュも美味しいですが、生のドゥーブルフロマージュはそれ以上に美味しいです。

3階は小樽湾が見渡せる展望室

ルタオ本店の3階には、小樽湾を見渡せる展望室があり、小樽の景色を一望することが出来ます。小樽観光に来たならぜひ見てほしい景色ですが、2階のカフェが混んでいる時など、席が空くまでの時間つぶしにもちょうど良いです。

暗くなってくると、お店の明かりや外灯の明かりがポツポツと交差点を照らし、とてもキレイです。

ルタオ本店の営業時間

ルタオ本店の営業時間は【9:00~18:00(2階のカフェはラストオーダー17:30)】です。季節により変更することもあるので、閉店時間ギリギリになりそうなときなどは、前もって電話などで確認することをオススメします。

【小樽】ルタオ本店の限定商品

ルタオは小樽を中心に全10店舗を展開していますが、それぞれの店舗でしか味わえないケーキや洋菓子の限定メニューが存在します。まずは、ルタオ本店でしか購入できない商品を紹介していきます。

限定商品①ドゥフロマージュロール

1日40個限定のみ販売されているドゥ・フロマージュロール1,800円(税抜)。
北海道産のクリームチーズを使い、ふわふわのスポンジでベイクドチーズケーキとチーズクリームを巻いています。口に入れた瞬間にチーズの風味が広がります。

限定商品②モーモーミルクパイシュー

1個380円のモーモーミルクパイシュー。パイシューで380円は少し高いと思いがちですが、サクサクしたパイ生地の中には程よい甘さのミルククリームがこれでもか!というほどたっぷり入っており、手にするとずっしりと重みを感じ、実際に食べてみるとその値段に納得です。

限定商品③本店限定の作りたて生ケーキ

ルタオの本店以外の店舗や、ネットショップではドゥーブルフロマージュやショコラドゥーブル、ルコッタ、ヴェネチア ランデヴーといったケーキを購入することが出来ますが、ルタオ本店の限定メニューとして、冷凍でない作り立ての生のドゥーブルフロマージュや生ショコラドゥーブルなどが購入できます。

そしてルタオ本店限定のサービスとして、バースデーケーキ・デコレーションケーキの予約が出来ます。

苺のスペシャルデコレーション 〈4号〉3,200円〈5号〉4,200円〈6号〉5,700円
苺のデコレーション 〈4号〉2,500円〈5号〉3,500円〈6号〉4,500円
ドゥーブルフロマージュ 〈4号〉2,000円〈5号〉3,000円〈6号〉4,000円
苺の生チョコデコレーション 〈4号〉2,700円〈5号〉3,700円〈6号〉4,700円
マリアージュ 【2段】6,000円 上段:4号下段:6号
季節の森フルーツ 〈4号〉2,500円〈5号〉3,500円〈6号〉4,500円
フルーツのタルト 〈5号〉2,800円〈6号〉3,800円
苺のタルト 〈5号〉3,500円〈6号〉4,500円
苺のシャルロット 〈4号〉2,200円
苺のドームショコラ 〈4号〉2,300円〈5号〉3,100円〈6号〉3,800円

【公式HP】https://www.letao.jp/shop/letao.php

限定商品④慶弔の贈答品やギフト

ルタオ本店には、ケーキだけでなく洋菓子や紅茶なども購入することが出来ます。お土産や慶弔用の贈答品やギフトとしても人気です。結婚式や出産祝いのお返しなどにルタオ本店の限定ギフトを贈ると喜ばれること間違いないですね。

【小樽】ルタオ本店の限定カフェメニュー

先ほども紹介したルタオ本店の2階のカフェでは、本店限定のカフェメニューがあり、ここでしか味わえないケーキや洋菓子を楽しみながら至福の時間を過ごすことが出来ます。

限定メニュー①奇跡の口どけセット

ルタオ本店のカフェメニューで一番人気なのが、「奇跡の口どけセット」1300円(税別)です。ルタオで大人気のケーキ「ドゥーブルフロマージュ」と「ヴェネチア ランデヴー」の2種類を一度に楽しむことが出来、ドリンクも付いています。
 

ドゥーブルフロマージュは、レアチーズケーキとベイクドチーズケーキが2層になったケーキで、口に入れると、濃厚なミルクの風味が広がり、あっという間にとろけていきます。

ヴェネチア ランデヴーは、北海道産のルタオ特製生クリームに、北イタリア・ロンバルディア地方のマスカルポーネチーズを加え、マダガスカル産の天然バニラビーンズを効かせたマスカルポーネ・ブリュレです。

限定メニュー②ショコラの誘惑セット

「奇跡の口どけセット」に続いて人気なのが、こちらもルタオ本店限定の「ショコラの魅惑セット」1300円(税別)です。生ショコラドゥーブルとカタラーナのセットで、こちらもドリンクが付いています。

生ショコラドゥーブルは、ドゥーブルフロマージュにチョコレートを加えて作られたもので、甘さ控えめの少しビターな味わいです。カタラーナは、ヴァローナ社の高級チョコレートを使用したアイスクリームの表面に、香ばしい焼き色が付けられています。

限定メニュー③ケーキセット

限定セットのほかにも、いくつかのケーキの中から一つを選んでドリンクとセットで楽しめる「ケーキセット」900円(税別)です。期間限定のケーキも味わえるので、こちらも至福の時間を過ごすことが出来ます。
 

【小樽】ルタオ本店で人気のお土産

続いては、ルタオ本店でお土産に人気なお土産をご紹介します。ケーキや洋菓子などたくさん並んでいるので、どれもこれも美味しいそうで迷っちゃう!というときに参考にしてくださいね。

お土産①ドゥーブルフロマージュ

ルタオ本店にお土産を買いに来た人の中で、これを買わない人はいないのではないか、というほど大人気なのが、やはりこちらの「ドゥーブルフロマージュ」1,728円(税込)。

こだわり抜いて作られたドゥーブルフロマージュは、冷凍しても変わらない美味しさを楽しめるので、お土産用としてはもちろん、自分用に購入する人も多く見られます。

お土産②ナイアガラ ショコラブラン フレ

こちらは、ルタオオリジナルの生クリームで作られたホワイトチョコレート「ナイアガラ ショコラブラン フレ」864円(税込)。

小樽でも生産されている白ぶどう、ナイアガラを使ったワインを合わせているので、口に入れるとナイアガラの風味が口いっぱいに広がります。箱を開けたときにふゎっと広がるナイアガラの香りもたまりません。

お土産③ビンデフロマージュ

ビンデフロマージュ(70g×3個) 1,620円(税込)。こちらは、一見普通のプリンにも見えますが、実は1番人気のドゥーブルフロマージュが瓶に入ったと言うもの。ドゥーブルフロマージュをもっと手軽に味わってほしい、という想いから誕生しました。

ドゥーブルフロマージュと同じように、レアチーズとベイクドチーズの2層仕立てで、ドゥーブルフロマージュと同じ味わいはそのままにさらにとろける食感で、まさにすくって食べるチーズケーキです。

お土産④ルタオプルミエまあある

ルタオが選んだ【フィアンティーヌ】呼ばれるとクレープの薄焼きを砕いたものをチョコレートでまとめた「プルミエまあある」。小麦の香ばしさとサクサクの食感を味わえます。

程よくカカオが香るミルクチョコレートを使った「ショコラ オレ」と、甘酸っぱいラズベリーとストロベリーのフリーズドライチップがアクセントになったホワイトチョコレートを使った「ショコラ ブラン」の2種類があります。

この「プルミエまあある」は、現在店頭にあるもののみの販売となっており、人気がありすぎて完売していることも多いそうなので、店頭で見つけたらラッキーかも知れません。



プルミエまああるショコラ オレ4個入 648円(税込)
プルミエまああるショコラ オレ8個入 1296円(税込)
プルミエまああるショコラ ブラン4個入 648円(税込)
プルミエまああるショコラ ブラン8個入 1296円(税込)
プルミエまああるアソート 12個入 1944円(税込)
プルミエまああるアソート 16個入 2592(税込)

 

お土産⑤ロイヤルモンターニュ

王家の山という意味の「ロイヤルモンターニュ」。名前の由来にもなっているピラミッドの形は、理想の口解けを追求した結果たどり着いた形です。一粒口に含むとなめらかに溶け、ダージリンティーの香りとチョコレートのコクが最後に口の中に残ります。

ロイヤルモンターニュ(9個入)  756 円(税込)
ロイヤルモンターニュ(15個入)  1,242 円(税込)

こちらは、冷蔵でも冷凍でも購入できます。

ルタオの店舗情報

ここまでは、ルタオ本店の魅力について存分にお伝えしてきましたが、小樽を中心に9店舗あるルタオの店舗について紹介していきますね。

店舗①ルタオ パトス

ルタオ本店と同じ堺町通りにあり、本店から徒歩5分ほどのところにある、「ルタオ パトス」。ルタオ パトスは小樽市内にあるルタオの店舗の中でも最大級の広さがあり、1階はケーキや洋菓子、お土産などの販売をしており、小樽のガラス工房で作られたお土産のコーナーもあります。

2階にはカフェがあり、ケーキなどのスイーツ以外にも、パスタやスープカレーなどのランチメニューも食べることが出来ます。

ルタオ パトスの基本情報

【住所】 〒047-0027 北海道小樽市堺町5番22号
【TEL】 0120-31-4521(フリーダイヤル/9:00~18:00 年中無休)
【営業時間】 1F(物販)9:00~18:00
2F(カフェ)10:00~18:00(L.O17:30)
(※ランチメニューは11:00~14:00)
※季節により変更あり


【定休日】 なし
【駐車場】 ルタオ特約駐車場あり
(紅葉園小樽入船第一駐車場(小樽市入船1丁目1-30))
【アクセス】 JR函館本線「南小樽駅」より徒歩10分
【公式HP】 https://www.letao.jp/shop/pathos.php

ルタオ パトスの限定商品

ルタオパトスオススメの「ドゥーブルプレート」1,430円(税込)。ルタオで人気の「ドゥーブルフロマージュ」「ショコラドゥーブル」「ヴェネチアランデブー」を一度に味わうことが出来ます。

続いてパトス限定メニューの「焼きたてランデヴー」です。「ヴェネチア ランデヴー」の美味しさはそのままで、少し小さなサイズのこちらはお持ち帰りにちょうど良く、お土産や差し入れなどにオススメです。

こちらはルタオパトスで1番人気の「苺のミルフィーユ」1,850円(税込)。一番のミルフィーユを目指し、シェフが試行錯誤してたどり着いたというミルフィーユです。オーダーが入ってから仕上げるので、パイはサクサク、中はたっぷりのルタオ特製カスタードクリームがとろけます。
 

店舗②ルタオ プラス

ルタオプラスは、ルタオパトスの隣にあります。ルタオの人気商品を取り揃えつつ、ルタオ特製ソフトクリームやルタオプラス限定の出来立てスイーツを楽しむことが出来ます。店内には飲食スペースもあり、さらに店頭にもテーブル席があるので、天気の良い日は外でもスイーツを楽しむことが出来ます。

北海道産ジャージー牛乳を使用したソフトクリーム「クリームグラッセ」と「ドゥーブルフロマージュ」をトッピングした「パルフェフロマージュ」がとても人気です。

ルタオ プラスの基本情報

【住所】 〒047-0027 北海道小樽市堺町5番22号
【TEL】 0134-31-6800
【営業時間】 9:00~18:00 ※季節により変更あり
【定休日】 なし
【駐車場】 ルタオ特約駐車場あり
(紅葉園小樽入船第一駐車場(小樽市入船1丁目1-30))
【アクセス】 JR函館本線「南小樽駅」より徒歩13分
【公式HP】 https://www.letao.jp/shop/plus.php

ルタオ プラスの限定商品

ルタオプラス限定商品「ふわふわスフレオムレット」1個 350円。ふわふわのスフレ生地に4種類のチーズとイチゴがトッピングされていて、中にはルタオ特製生クリームを練りこんだカスタードクリームがたっぷり入っています。
 

こちらもルタオプラス限定商品「ブリック オ フロマージュ“キャラメル”」1,620円(5個入り)。

アーモンドプードルを使い香ばしさをアップさせたクッキー生地を少し厚めにし、ベイクドチーズはクリームチーズとマスカルポーネチーズ、ゴーダチーズをブレンドされています。甘すぎない大人の味で、こちらも人気商品です。
 


店舗③ヌーベルバーグ ルタオ ショコラティエ 小樽本店

続いては、ルタオのチョコレートスイーツショップ「ヌーベルバーグ ルタオ ショコラティエ 小樽本店」です。本店から堺町商店街を3分ほど小樽駅寄りに歩いたところにあります。

ルタオのチョコレート専門店「ル ショコラ」が、「ナイスアイデアがたくさん詰まった、LeTAOのチョコレートスイーツを楽しむショップ」というコンセプトで、2019年1月にリニューアルオープンしました。

世界中から集めた、最高の素材をこだわりで仕上げた数々のチョコレートスイーツを楽しむことが出来ます。カフェは併設されていませんが、イートインスペースもあるので、テイクアウトした洋菓子をその場で楽しむことが出来ます。
 



ヌーベルバーグ ルタオ ショコラティエ 小樽本店の基本情報

【住所】 〒047-0027 小樽市堺町4番19号
【TEL】 0134-31-4511
【営業時間】 9:00~18:00 ※季節により変更あり
【定休日】 なし
【席数】 店内6席+テラス席 約10席(夏季のみ)
【駐車場】 ルタオ特約駐車場あり
紅葉園小樽入船第一駐車場(小樽市入船1丁目1-30) ※1-3月は無料
【アクセス】 JR函館本線 南小樽駅 徒歩15分
【公式HP】 https://www.letao.jp/shop/nouvellems.php

ヌーベルバーグ ルタオ ショコラティエ 小樽本店の限定商品

ヌーベルバーグ ルタオ ショコラティエ 小樽本店の限定商品「サンテリアン」1個540円。チョコレートの上にドライフルーツやナッツなどがあしらわれたハードタイプのチョコレートで、上にはドライフルーツがトッピングされており、全6種類のフレーバーを楽しむことが出来ます。差し入れやお土産にもオススメです。

こちらも人気のヌーベルバーグ ルタオ ショコラティエ 小樽本店の限定のチョコレートケーキ「アデル」2,160円。

異なる3層のチョコレートムースで構成され、柔らかな口どけとチョコレート感を存分に味わうことが出来ます。トップには金箔があしらわれており、高級感があふれています。チョコレート好きにはたまらない、至福の時間を味わうことが出来ます

続いてはテイクアウトメニューの中から、ヌーベルバーグ ルタオ ショコラティエ 小樽本店の限定商品「リッチショコラフレーズ」637円。

ルタオオリジナルのチョコレートドリンクとソフトクリームにベリーをトッピングしています。一見甘そうですが、実際は甘さ控えめで大人の甘さになっており、ベリーの甘酸っぱさととてもマッチしています。

店舗④フロマージュデニッシュ デニルタオ

こちらはルタオ本店の向かいにある、ルタオのフロマージュデニッシュ専門店「フロマージュデニッシュ デニルタオ」。

北海道産の素材にこだわり、焼きたてのデニッシュを楽しめるカフェスタイルのお店です。店内のイートインスペースや夏季限定のオープンテラスでは、焼きたてのフロマージュデニッシュをゆっくりと味わうことが出来ます。

フロマージュデニッシュ デニルタオの基本情報

【住所】 〒047-0027 北海道小樽市堺町6番13号
【TEL】 0134-31-5580
【営業時間】 9:00~18:00 ※季節により変更あり
【定休日】 無し
【駐車場】 ルタオ特約駐車場あり
(紅葉園小樽入船第一駐車場(小樽市入船1丁目1-30))
【アクセス】 JR函館本線「南小樽駅」より徒歩5分
【公式HP】 https://www.letao.jp/shop/daniletao.php

フロマージュデニッシュ デニルタオの限定商品

フロマージュデニッシュ デニルタオの限定商品「フロマージュデニッシュ」1個297円(税込)。北海道産のクリームチーズとイタリア産マスカルポーネチーズが2層になったミルキー地図クリームが、ざくざく食感のデニッシュ生地で包まれています。

また、店内のカフェでは「フロマージュデニッシュ」にオリジナル生クリームをたっぷりのせた「生フロマージュデニッシュ」も食べることが出来、最高の時間を味わうことが出来ます。

店舗⑤エキモ ルタオ

小樽駅前という好立地に、ルタオの魅力を詰め込んだ「エキモルタオ」。ルタオ1番人気の「ドゥーブルフロマージュ」を始め、小樽の工房で作られた「生ドゥーブル」も用意されています。また、バースデーケーキやデコレーションケーキを予約することが出来ます。

ケーキだけでなく、チョコレートや焼き菓子、ソフトクリームなどの洋菓子が幅広くそろっています。カフェのある店舗でゆっくりする時間がない場合など、気軽にお土産や慶弔用のギフトなどを購入することが出来ます。

エキモ ルタオの基本情報

【住所】 〒047-0032 小樽市稲穂3丁目9番1号 サンビルスクエア1F
【TEL】 0134-24-6670
【営業時間】 10:00~19:00 ※季節により変更あり
【定休日】 なし
【駐車場】 サンビルスクエア内有料駐車場
(1,000円以上お買上げで1時間無料駐車券を差し上げます)
【アクセス】 JR函館本線「小樽駅」より徒歩1分
【公式HP】 https://www.letao.jp/shop/ekimo.php

エキモ ルタオの限定商品

「エキモルタオ」限定で販売されている「小倉パイ」は、サクサクなのにふわっと仕上げられた生地の中に、特製小倉あんのクリームとルタオオリジナル生クリームを入れて仕上げられたお手ごろサイズのパイです。

和と洋がなんともいえないバランスで混ざり合った一品で、お土産や差し入れなどにも人気です。

店舗⑥ドレモ ルタオ

新千歳空港から車で7分のところにある「ドレモルタオ」。1600坪もある敷地内はとても広々としていて、北海道ならではの雄大さとルタオの魅力がたっぷり詰め込まれています。心行くまでゆっくりとくつろいでもらいたいという願いをこめて「Do rest more」の頭文字から「Doremo」と名付けられました。

こちらの店舗では、「ショップ棟」と「カフェ棟」に分かれており、「ショップ棟」ではお土産やギフトに人気の洋菓子や、作りたてのベーカリーや限定ロールケーキも購入することができます。「カフェ棟」ではケーキ工房とキッチンが併設され、お菓子やお料理教室などのイベントも開催されています。
 

ドレモ ルタオの基本情報

【住所】 〒066-0043 北海道千歳市朝日町6丁目1番1号
【TEL】 0123-23-1566
【営業時間】 ルタオショップ 10:00~18:00
カフェ 11:00~18:00(LO.17:30) ※季節により変更あり
【定休日】 なし
【駐車場】 約70台
【アクセス】 ≪お車でお越しの方≫
・【空港・苫小牧方面から】
 国道36号線を直進、中央大通へ 
 コスモ石油を左折 泉沢向陽台方面へ
・【JR千歳駅・札幌方面から】
 中央大通 コスモ石油を右折 泉沢向陽台方面へ
・【千歳ICから】 道道77号線を直進7分
≪JRでお越しの方≫
・千歳駅から中央バス空港市内線をご利用の上、
 朝日町7丁目で下車 徒歩1分
【公式HP】 https://www.letao.jp/shop/doremo.php

 

ドレモ ルタオの限定商品

ドレモルタオでは、毎月新作のパンケーキを提供しており、2019年10月の新作パンケーキは、「安納キャラメル」のパンケーキ1,540円(税込)です。ドレモルタオのパンケーキは、季節ごとの食材を使っており、口に入れた瞬間に溶けるような食感を楽しむことが出来ます。

ドレモルタオ限定の「塩バターロール」150円(税込)。ドレモルタオのショップの中でも1番人気で、サクサクのパンにバターの旨みと程よい塩加減がやみ月になります。週末や祝日には売り切れてしまうことも多いほどです。

店舗⑦ルタオ 新千歳空港店

新千歳空港内にある「ルタオ 新千歳空港店」。ルタオ一番人気の絶品チーズケーキ「ドゥーブルフロマージュ」や紅茶の香りのチョコレート「ロイヤルモンターニュ」をはじめ、チーズ味のラングドシャ・クッキー「色内通りフロマージュ」など、ルタオ自慢の商品を購入することが出来ます。

店内にはイートインスペースもあり、ルタオの人気商品をその場で楽しむことが出来ます。ルタオの各店舗をゆっくり回ることが出来なかったり、喜ばれるお土産を購入したいというときなどにオススメです。

ルタオ 新千歳空港店の基本情報

【住所】 〒066-0012  
北海道千歳市美々 新千歳空港国内線旅客ターミナルビル2F
【TEL】 0123-46-2250
【営業時間】 8:00~20:00
(ラストオーダー19:30)
【定休日】 なし
【公式HP】 https://www.letao.jp/shop/airport.php
【決定版】新千歳空港のおすすめお土産45選!ジャンル別に人気商品を紹介!

ルタオ 新千歳空港店の限定商品

ルタオ 新千歳空港店の限定商品「もっちーミルクエクレア」270円。エクレア生地はモチモチで、中にはチーズ味のトロトロクリームがたっぷり入ったエクレアで、2つの食感が楽しめます。毎日数量限定での販売なので、早めに行く方が良さそうですね。

続いて「マスカルポーネブリュレ」350円(税込)です。表面のカラメルはパリパリとした食感で、ザクザクとした食感のタルトに濃厚だけど重くない柔らかいチーズクリームがとても良く合っていて、癖になる美味しさです。
 

店舗⑧ヌーベルバーグ ルタオ ショコラティエ

新千歳空港内にある、チョコレートショップ「ヌーベルバーグ ルタオ ショコラティエ」です。「新しい波」という言葉のとおり、常識にとらわれないモノづくりで、新しいスイーツを作り出しつつ、ルタオの人気商品が揃っています。

ヌーベルバーグ ルタオ ショコラティエの基本情報

【住所】 〒066-0012 
北海道千歳市美々 新千歳空港国内線旅客ターミナルビル2F
【TEL】 0123-25-3233
【営業時間】 8:00~20:00
【定休日】 なし
【公式HP】 https://www.letao.jp/shop/nouvelle.php

ヌーベルバーグ ルタオ ショコラティエの限定商品

「ロイヤルモンターニュブラウニー」4個入864円(税込)、8個入1,620円(税込)。

ルタオのチョコレートの中で1番人気のロイヤルモンターニュを使用したブラウニーです。紅茶の風味を感じられるロイヤルモンターニュを食べているかのような味わいですが、少しふわっとした食感がチョコレートとは違う口どけを楽しませてくれます。

「クレープパルフェ ブラウニー&ベリー」650円
「クレープパルフェ ブラウニー&バナーヌ」650円

クレープの中には、カカオが香るチョコソフトクリームと濃厚チーズソフトのミックスになっており、さらに「ロイヤルモンターニュブラウニー」とベリーもしくはバナナがトッピングされたまさに贅沢な一品です。

店舗⑨ルタオ 大丸札幌店

札幌市内で唯一のルタオ店舗「ルタオ 大丸札幌店」。ギフト・チョコレート・チーズケーキ・お土産の他にも、デイリーでご利用の生ケーキなどが豊富に揃っており、月替わりの夕方限定ロールも「ルタオ 大丸札幌店」限定となっています。
 

ルタオ 大丸札幌店の基本情報

【住所】 〒060-0005 
札幌市中央区北5条西4丁目7 大丸札幌店B1 ほっぺタウン内
【TEL】 011-828-1166
【営業時間】 10:00~20:00 ※季節により変更あり
【定休日】 大丸札幌店の休日に準ずる
【駐車場】 あり(大丸地下駐車場)
【アクセス】 JR・地下鉄 札幌駅 直結
【公式HP】 https://www.letao.jp/shop/jardin.php

ルタオ 大丸札幌店の限定商品

ルタオ 大丸札幌店では、店舗限定で冷凍ケーキセットや期間限定のケーキを販売しています。期間限定のケーキは、ルタオ大丸札幌店限定のチーズケーキやシフォンケーキなど、その時々でしか味わえない一品なので、その時期を逃すと食べられないかも知れません。

小樽のルタオで絶品スイーツを味わおう

北海道小樽といえば「ルタオ」と言っても過言ではないほど、いまや小樽を代表する洋菓子メーカー「ルタオ」ですが、小樽を中心に複数の店舗があり、それぞれの店舗に魅力がいっぱいあります。

どの店舗にもある定番の美味しさから、その店舗でしか味わえない限定の美味しさまで豊富に揃っているので、小樽に行く機会がある際はここは外せません。ぜひルタオの魅力を存分に味わってみてください。

おすすめの関連記事

小樽のおすすめカフェ21選!レトロな隠れ家風やおしゃれなランチなど!

小樽のおすすめ食べ歩きグルメ26選!絶品の海鮮料理やスイーツを満喫!

小樽のおすすめ雑貨屋特集!おしゃれな手作り商品はお土産にも人気!

小樽のおすすめお土産ランキングTOP27!定番商品から特産品まで!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
宮城加七子

初心者です。分からないことばかりですが、宜しくお願いいたします。

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました